JPH0241440A - ジェットルームにおける緯入れ装置 - Google Patents

ジェットルームにおける緯入れ装置

Info

Publication number
JPH0241440A
JPH0241440A JP18643388A JP18643388A JPH0241440A JP H0241440 A JPH0241440 A JP H0241440A JP 18643388 A JP18643388 A JP 18643388A JP 18643388 A JP18643388 A JP 18643388A JP H0241440 A JPH0241440 A JP H0241440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft insertion
weft
nozzle
auxiliary
picking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18643388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Makino
洋一 牧野
Takashi Mizuno
貴志 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP18643388A priority Critical patent/JPH0241440A/ja
Publication of JPH0241440A publication Critical patent/JPH0241440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多数の流刑の前面に凹設されたガイド孔の列
により形成される緯入れ通路に向けて緯入れ用メインノ
ズルから緯糸を射出緯入れすると共に、緯入れ通路に沿
って所定間隔で配列された複数の緯入れ用補助ノズルに
よりリレー搬送する緯入れ装置に関するものである。
[従来の技術] この種の緯入れ装置のうち、変形筬の緯入れ通路と傾斜
して緯入れ通路の奥壁面を指向する方向へ緯糸を射出緯
入れする緯入れ用メインノズルを用いた緯入れ装置が特
開昭60−25273号公報、特開昭61−16045
9号公報、実開昭63−94989号公報及び実開昭6
3−110591号公報に開示されている。特開昭60
−25273号公報、特開昭61−160459号公報
及び実開昭63−94989号公報では複数本の緯入れ
用メインノズルから緯糸を選択的に射出緯入れし、これ
ら緯入れ用メインノズルのうちの少なくも1つの噴射方
向を緯入れ通路の奥壁面へ指向させている。このように
緯入れ通路に対して噴射方向を傾斜させることにより、
拡散する噴射流体を緯入れ通路内へ可及的に入り込ませ
ることができ、これにより噴射流体の拡散に起因する緯
入れ通路からの緯糸先端部の飛び出しが抑制される。
実開昭61−116778号公報ではこのような考えに
立って1本の緯入れ用メインノズルのみで1本の緯糸の
みを緯入れする場合にも、この緯入れ用メインノズルの
噴射方向を奥壁面に指向させており、実開昭63−11
0591号公報では全ての緯入れ用メインノズルをいず
れも緯入れ通路の奥壁面に指向させている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、噴射流体の拡散に起因する緯糸先端部の
飛び出しを防止するために緯入れ用メインノズルの噴射
方向を緯入れ通路の奥壁面に指向させる構成は次のよう
な問題をもたらす。即ち、緯入れ用メインノズルからの
噴射流体が緯入れ通路の奥壁面へ向かうことにより振動
する緯糸先端部が奥壁面に接触し易くなり、緯入れ開始
直後から緯糸先端部が飛走抵抗を受ける。そのため、緯
入れ用メインノズルの緯入れ作用を受け継ぐ第1、す の緯入れ相補助ノズルリの噴射による緯糸牽引力では緯
糸の先端部の飛走速度を高めることができず、所定間隔
で配列された複数の緯入れ用補助ノズルのリレー噴射タ
イミングと緯糸先端部の飛走位置とが整合しなくなる。
これにより緯糸先端部が所定のタイミングで最終到達位
置へ到達することができなくなったり、あるいは緯糸先
端部が折曲反転したりするといった緯入れミスが発生す
る。
[課題を解決するための手段] そのために本発明では、変形筬の前面に形成された緯入
れ通路の奥壁面を指向する緯入れ用メインノズルの緯入
れ作用を受け継ぐ第1の緯入れ用補助ノズルの緯入れ作
用領域では緯入れ用補助ノズルによる緯糸牽引力を他領
域の単一の緯入れ用補助ノズルの緯糸牽引力よりも高く
した。
[作用] 緯入れ通路の奥壁面を指向する緯入れ用メインノズルか
ら射出された緯糸先端部は奥壁面へ向かい、奥壁面との
接触による飛走抵抗が生じる。この飛走抵抗には第1の
緯入れ用補助ノズルの緯入れ作用領域における緯糸牽引
力を高めることによって対抗可能であり、緯入れ用補助
ノズルの噴射圧あるいは噴射流量の増大による緯糸牽引
力の増加が緯糸先端部の飛走速度低下を防止する。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面に基づいて説
明する。
スレイ1と一体的に揺動する6木の緯入れ用メインノズ
ル2A、2B、2C,2D、2E、2Fはスレイ1上に
立設された変形筒3前面の緯入れ通路Sの一端側を指向
している。各緯入れ用メインノズル2八〜2Fから射出
される緯糸Y1.Y2Y3.Y4.y5.Y6は緯入れ
通路S内へ所定の緯入れパターンに従って緯入れされ、
スレイ1前面に装着された複数の緯入れ用補助ノズル4
A。
4B、4により緯入れ通路S内を搬送される。各緯入れ
用メインノズル2A〜2Fは電磁バルブ5八。
5B、5C,5D、5E、5Fを介して圧力エア供給タ
ンク6に接続されていると共に、緯入れ用補助ノズル4
.4A、4Bは複数単位で電磁バルブ7を介して圧力エ
ア供給タンク8に接続されており、電磁バルブ7はリレ
ー開閉制御される。これにより緯入れ用補助ノズル4A
、4B、4の噴射口4aからエアがリレー噴射され、緯
糸Y1〜Y6が緯入れ用補助ノズル4A、4B、4によ
りリレー搬送される。
各緯入れ用メインノズル2A〜2Fはいずれも緯入れ通
路Sの奥壁面S1を指向しており、第2図に矢印で示す
ように上段の緯入れ用メインノズ/l/2A、2B、2
C(7)噴射軸vAP、Q、[7)奥壁面S1に対する
傾斜角θ1.θ2.θ3が互いに相違するように設定さ
れている。下段の緯入れ用メインノズル2D、2E、2
Fは上段の緯入れ用メインノズル2A、2B、2Cと上
下方向で重なり合うように設置されており、下段の緯入
れ用メインノズル2D、2E、2Fの噴射軸線が上段の
緯入れ用メインノズル2A、2B、2Cの噴射軸線P、
Q、R,に上下方向で一致する。
緯入れ用補助ノズル4.4A、4Bのうち、緯入れ用補
助ノズル4A、4は等間隔位置に配置されており、緯入
れ用補助ノズル4Bは緯入れ用メインノズル2A〜2F
の緯入れ作用を受け継ぐ第1の緯入れ用補助ノズル4A
に近接して配置されている。即ち、第1の緯入れ用補助
ノズル4Aの緯入れ作用領域内に緯入れ用補助ノズル4
Bが配置されており、第1の緯入れ用補助ノズル4Aの
緯入れ作用領域内の緯糸牽引力が単一の緯入れ用補助ノ
ズル4の緯入れ作用領域における緯糸牽引力の略倍近く
になる。従って、奥壁面S1に対して特に傾斜するよう
に噴射軸線Q、  Rを設定された緯入れ用メインノズ
ル2B、2C,2E、2Fから射出された緯糸Y2.y
3.Y5.Y6の先端部が緯入れ通路Sの奥壁面S1に
接触しても、この接触による飛走抵抗増加が緯入れ用補
助ノズル4Bの追加による噴射流量増大によって相殺さ
れ、緯糸Y2.Y3.YS、Y6の速度低下が回避され
る。これにより緯糸Y2.Y3.Y5.’y、。
の先端部が緯入れ用補助ノズル4の緯入れ作用へ円滑に
受け継がれ、緯糸Yl、Y4と同様に良好な飛走が達成
される。
本発明は勿論前記実施例にのみ限定されるものではなく
、例えば前記実施例における緯入れ用補助ノズル4Bの
追加に代えて第1の緯入れ用補助ノズル4Aの噴射口4
aの径を大きくして噴射流量を増大したり、あるいは第
1の緯入れ用補助ノズル4Aを圧力エア供給タンク8に
おける圧力よりも高圧の圧力エア供給タンクに接続して
第1の緯入れ用補助ノズル4Aの噴射圧を増大する実施
例も可能であり、前記実施例と同様の作用効果が得られ
る。
又、複数の緯入れ用メインノズルのうちの少なくとも1
つの噴射軸線を緯入れ通路と平行にしたジェットルーム
に本発明を適用したり、実開昭63−110591号公
報に開示されるように複数の緯入れ用メインノズルの全
ての噴射軸線を緯入れ通路に対して同一角度で傾斜させ
たジェットルーム、あるいは実開昭61−116778
号公報に開示されるように1つのみ設置された緯入れ用
メインノズルを緯入れ通路に対して傾斜させたジェット
ルームに本発明を適用することも可能である。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明は、緯入れ通路に対して固定
配置されると共に、緯入れ通路の奥壁面を指向する緯入
れ用メインノズルの緯入れ作用を受け継ぐ第1の緯入れ
用補助ノズルの緯入れ作用領域の緯糸牽引力を他の領域
よりも高くしたので、緯入れ通路の奥壁面に向けて射出
される緯糸が奥壁面に接触しても、この接触に起因する
飛走抵抗増加が緯糸牽引力増加によって相殺され、緯入
れミスに繋がらない良好な緯糸飛走を達成し得るという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を具体化した一実施例を示し、第1図は斜
視図、第2図は平断面図、第3図は第2図のA−A線拡
大断面図である。 緯入れ用メインノズル2B、2C,2B、2F、変形筬
3、第1の緯入れ用補助ノズル4A、緯入れ用補助ノズ
ル4B、噴射軸線P、Q、R,11斜角θl、θ2.θ
3、緯入れ通路S、奥壁面S、。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 変形筬の前面に形成された緯入れ通路に対して固定
    配置された緯入れ用メインノズルから緯入れ通路内へ緯
    糸を射出すると共に、緯入れ通路に沿って所定間隔で配
    列された複数の緯入れ用補助ノズルからの噴射流により
    緯入れ通路内の緯糸の飛走を助勢するジェットルームに
    おいて、緯入れ通路の奥壁面を指向する緯入れ用メイン
    ノズルの緯入れ作用を受け継ぐ第1の緯入れ用補助ノズ
    ルの緯入れ作用領域では緯入れ用補助ノズルによる緯糸
    牽引力を他領域の単一の緯入れ用補助ノズルの緯糸牽引
    力よりも高くしたジェットルームにおける緯入れ装置。
JP18643388A 1988-07-26 1988-07-26 ジェットルームにおける緯入れ装置 Pending JPH0241440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18643388A JPH0241440A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 ジェットルームにおける緯入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18643388A JPH0241440A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 ジェットルームにおける緯入れ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0241440A true JPH0241440A (ja) 1990-02-09

Family

ID=16188354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18643388A Pending JPH0241440A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 ジェットルームにおける緯入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241440A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0949370A1 (de) * 1998-04-09 1999-10-13 Lindauer Dornier Gesellschaft M.B.H Schlussfadeneintragsvorrichtung für eine Luftdüsenwebmaschine
JP2001093987A (ja) * 1999-07-29 2001-04-06 Stmicroelectronics Inc Si基板上のGaAs/Geの新規なCMOS回路
JP2011069000A (ja) * 2009-09-23 2011-04-07 Toyota Industries Corp エアジェットルームにおける緯入れ装置
CN102443937A (zh) * 2011-09-26 2012-05-09 江苏万工科技集团有限公司 一种辅助喷嘴机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319075B2 (ja) * 1974-04-08 1978-06-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319075B2 (ja) * 1974-04-08 1978-06-19

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0949370A1 (de) * 1998-04-09 1999-10-13 Lindauer Dornier Gesellschaft M.B.H Schlussfadeneintragsvorrichtung für eine Luftdüsenwebmaschine
JP2001093987A (ja) * 1999-07-29 2001-04-06 Stmicroelectronics Inc Si基板上のGaAs/Geの新規なCMOS回路
JP2011069000A (ja) * 2009-09-23 2011-04-07 Toyota Industries Corp エアジェットルームにおける緯入れ装置
CN102443937A (zh) * 2011-09-26 2012-05-09 江苏万工科技集团有限公司 一种辅助喷嘴机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925889Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置
JPH0241440A (ja) ジェットルームにおける緯入れ装置
JP2660556B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
CN1318669C (zh) 喷气织机用异形筘
JP2711099B2 (ja) 空気噴射式織機の補助ノズル
JPS5927411B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JP2001098444A (ja) 無杼織機におけるタックイン装置
JPS5945773B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
US6470917B2 (en) Tack-in apparatus
JPS61160459A (ja) 流体噴射式織機における緯入れ装置
EP0516587A1 (en) Auxiliary nozzle in an air jet loom
JPH0860492A (ja) 空気噴射式織機の補助ノズル
JPH0299643A (ja) ジェットルームにおける緯入れ装置
JPS5925893Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS6220465Y2 (ja)
JPH01314753A (ja) ジェットルームにおける緯入れ装置
JP2001207350A (ja) エアージェット織機の緯糸案内装置
JPS5925892Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JP2618013B2 (ja) 糸通しノズル
JPS63772Y2 (ja)
JPH0740543Y2 (ja) 多色ジェットルームにおける緯糸絡み防止装置
JPH09291439A (ja) 流体噴射式織機の多色緯入れ装置
JP2022062820A (ja) エアジェット織機の緯入れ装置
JPS61186552A (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JP2000034646A (ja) ウォータジェットルームの緯入れノズル