JPS5929700B2 - ジエツトル−ムにおける緯糸ガイド装置 - Google Patents

ジエツトル−ムにおける緯糸ガイド装置

Info

Publication number
JPS5929700B2
JPS5929700B2 JP54031340A JP3134079A JPS5929700B2 JP S5929700 B2 JPS5929700 B2 JP S5929700B2 JP 54031340 A JP54031340 A JP 54031340A JP 3134079 A JP3134079 A JP 3134079A JP S5929700 B2 JPS5929700 B2 JP S5929700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
weft guide
air flow
passage
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54031340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128047A (en
Inventor
一 鈴木
浩 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP54031340A priority Critical patent/JPS5929700B2/ja
Priority to CH205080A priority patent/CH643610A5/de
Priority to DE3010249A priority patent/DE3010249C2/de
Priority to GB8008879A priority patent/GB2043717B/en
Priority to FR8005914A priority patent/FR2451956A1/fr
Priority to CS801831A priority patent/CS230569B2/cs
Priority to NL8001580A priority patent/NL8001580A/nl
Publication of JPS55128047A publication Critical patent/JPS55128047A/ja
Priority to US06/356,360 priority patent/US4440198A/en
Publication of JPS5929700B2 publication Critical patent/JPS5929700B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジェットルームにおける緯糸ガイド装置に関す
るものである。
過去においては、ジェットルームの経糸開口内に円滑に
緯糸を通すために、筬近傍に、緯入れ方向に整夕1ルた
多数の緯糸ガイド部材を配置し、各ガイド部材に側面を
大きく開口した四部を形成して、これ等の凹部によって
緯糸案内通路をつくると共に、この緯糸案内通路に沿っ
た適所に複数の補助ノズルをその空気噴射口が前記緯糸
案内通路内に向くように配置せしめた緯糸ガイド装置が
提案されていた。
この緯糸ガイド装置においては、緯入れの際、主ノズル
からの噴射空気によって緯糸を緯糸案内通路内に送り込
むと共に、主ノズルのみによる緯糸の飛走距離の不足を
補うために適所に設けた補助ノズルからの噴射空気の助
けを借りて、緯糸を経糸開口内に通すようにしている。
しかし、この緯糸ガイド装置では、各ガイド部材に形成
した凹部の開口が大きいために、空気が開口から流出し
、空気消費量が非常に大きくなるばかりか、補助ノズル
から緯糸案内通路内に緯入れ方向に関しである角度で噴
射された空気が同補助ノズルの下流側にあるガイド部材
の凹部壁面にぶつかって反射された後、緯入れ方向、即
ち緯糸案内通路内の緯糸に対して直角に近い比較的大き
な角度で開口に向って進む傾向にあるため、緯糸がこの
流れに乗って開口から出てしまうという欠点が認められ
ていた。
特にこの欠点は、緯糸の先端が緯糸案内通路内の緯入れ
方向に向かう空気の流れから外れた場合に、簡単に通路
外部に達し、経糸などに接触して緯入れミスを生じてい
た。
このような空気消費量の増大及び緯入れの不確実性とい
う欠点は緯入れ速度をより高速化しようとすると、一層
顕著に発生するものであった。
まして、このような欠点を有する上記緯糸ガイド装置の
場合、織機のよ6広幅化を目指して緯糸を長い距離飛走
させることは難しく、前記した種々の障害により実用化
が困難であった。
一方、従来装置として、緯糸のガイド機能を向上するた
めに通路空間の上側1部のみを緯糸の抜は出しが可能な
程度に小さく開口したガイド部材を緯入れ方向に多数整
夕1ルて配置することによって緯糸案内通路を形成する
いわゆるクローズドタイプの緯糸ガイド装置が提案され
ている。
このタイプの緯糸ガイド装置は緯糸案内通路が緯入れ方
向にみてほぼトンネル状となり、空気力学的にみた場合
、前記した緯糸案内通路の側面が全て大きく開口しであ
る緯糸ガイド装置に比して空気の利用効率が良好になる
ものと考えられる。
しかし、この緯糸ガイド装置においても、緯糸を所定の
織幅を安定して確実に、かつ高速に緯入れし、さらに織
機の広幅化をも可能とするためには主ノズルからの空気
噴射のみに頼ることに限界を生じ、緯入れ途中で補助空
気流を作用させる必要があった。
この補助空気流を使用する装置に関した提案も知られて
いる。
即ち、前記したいわゆるクローズドタイプの緯糸ガイド
装置において、所定位置のガイド部材を中空状に形成す
るとともに緯糸案内通路内に指向する噴射口を開口する
ことによって、ガイド部材の中空内に供給された圧力空
気が噴射口から緯糸案内通路内に補助空気流として噴射
されるように構成している。
しかし、補助空気流は主空気流による緯糸の推進力の低
下を補ない、主空気流に代って緯入れ速度を維持しなが
ら緯糸を推進することを目的とするものであるため、主
空気流を乱すことなく、同主空気流に円滑に合流して緯
糸を捕捉し、推進しなければならない。
従って、補助空気流を噴射するための装置は高い精確度
を要求されるものである。
ところが、前記クローズドタイプの緯糸ガイド装置にお
いて用いられる補助空気噴射用の中空状ガイド部材は外
形を他のガイド部材と同一形態に構成しながら、その内
部に空気供給用の中空通路を形成するとともに緯糸案内
通路に指向する噴射口を形成しなければならないため、
例えば、出来上がった中空状ガイド部材が他のガイド部
材と外形状異なったものとなり易く、緯糸案内通路内で
の空気流の集束作用の減少あるいは空気流の乱れを生じ
る原因となったり、緯糸案内通路からの緯糸の脱出用開
口位置が他のガイド部材の開口位置と一致しないために
、筬打ち時に緯糸全体が緯糸案内通路内から円滑に脱出
できずに緯入れミスを発生したり、さらに噴射口が補助
空気流の目的を達成しうるような方向に正確に開口しな
いなどの緯入れ機能に直接影響を及ぼす重大な欠陥を生
じ易く、製作上、極めて高度な技術を要するとともに経
済的にも高価なものとならざるを得ない大きな欠点を有
するものであった。
本発明は前記した従来装置の欠点を解消したもので、緯
入れ機能上、主空気流及び補助空気流の利用効率を良く
して動力消費を減少するとともにガイド部材の製造上も
極めて容易でかつ経済的にも安価な緯糸ガイド装置を提
供することによって、緯糸を安定した状態で飛走し、緯
入れ速度のより高速化を可能とするとともに上記の緯入
れ機能を維持したままより長い距離の緯入れを可能とし
、高速織機における広幅化をも実現しうるようにしたも
のである。
さらに、本発明はその構成上、緯糸ガイド装置の緯糸案
内通路内の空気流が制御されることになり、緯入れ機能
上、好結果を招いているものである。
即ち、前記したように、クローズドタイプの緯糸ガイド
装置は空気力学的にみて、空気の利用効率が高いと考え
られる。
しかし、織機に使用する緯糸ガイド装置とする限り、織
機特有の制約に適合した形態とならざるを得ない。
つまり、緯糸ガイド装置は経糸開口内に出入りするため
、各ガイド部材間に経糸の進入を許容する隙間を必要と
し、また、各ガイド部材に、緯糸案内通路内に緯入れさ
れた緯糸が筬打ら時に同通路外に脱出するための開口を
必要とする。
これらの点について、前記緯糸ガイド装置では、各ガイ
ド部材間の隙間についてはガイド部材の緯糸案内通路内
壁面を緯入れ方向に先細りとなるテーパ而に形成するこ
とにより、空気流の集束性を高め、各ガイド部材間の隙
間からの空気の流出をほぼ問題がない程度にまで減少し
ている。
ところが、前記緯入れ後の緯糸が緯糸案内通路から抜は
出すために設けられた開口は緯糸案内通路に対して直角
方向に開口されなければならないために、同開口を形成
する内壁面を前記のようなテーパ而に形成しても、緯入
れ機能に対して影響をおよぼす程度に空気が緯糸案内通
路外に流出してしまうという欠点がある。
即ち、緯糸案内通路は前記緯入れ方向に先細りとなるテ
ーパ内壁面の形成によって、同通路と直角の方向に開口
する緯糸の脱出用開口を除けば、はぼ円筒管の場合に等
しい空気流の案内機能を発揮させることができるため、
緯糸案内通路内に噴射された圧力空気流は各ガイド部材
間の隙間からほとんど漏れることなく、低圧域である緯
入れ方向に流れることになる。
しかし、同時に、外部空間に直接通じている緯糸脱出用
開口は円筒管の長手方向に形成したスリットのように、
緯入れ方向全域にわたって一直線状に形成された状態に
あり、しかも噴射空気流の拡散作用があるために、同開
口も低圧域として存在することになり、圧力空気流は同
開口を通って積極的に外部空間に流出することになる。
しかも、緯糸脱出用開口は緯糸案内通路に比して極めて
小さいため、ここから流出する空気流速度が非常に高い
ものである。
従って、緯糸案内通路内の空気流が必然的に緯糸脱出用
開口側に偏向してしまい、この空気流によって推進され
ている緯糸はその緯入れ中、常に緯糸脱出用開口を通っ
て緯糸案内通路外に出やすい状態にあり、特に、緯糸全
体力堆由な状態にあって絶えず蛇行しながら進行してい
るため、わずかな影響で外部に飛び出してしまい、緯入
れミスを生じるという極めて重大な欠陥を保有している
また、緯糸案内通路内の空気流が緯糸脱出用開口に沿っ
て流れるために、外部への空気流出量が極めて高く、こ
のために、空気利用効率も低下し、動力消費が増大する
という大きな欠陥を生じている。
本発明における緯糸ガイド装置では、その構造上、補助
空気流が緯糸の推進機能を高めるとともに緯糸案内通路
内の所定位置側に沿って空気流が流れるように制御する
結果となるため、前記したいわゆるクローズドタイプの
緯糸ガイド装置における重大な欠陥をもことごとく解消
することができるものである。
以下、本発明を具体化した一実施例を図面について説明
すると、1はスレーソオード2により揺動運動する筬保
持体、3は筬、4は綜絖5により開口運動される経糸で
ある。
6は前記筬保持体1の上面に固定した横長正四角柱状の
取付バーであって、その上面には長手方向に取付溝6a
を形成し、また、長手方向に流体通路6bを透設し、さ
らに同通路6bと連通ずる通路6cを等ピッチで上面へ
開口するように設けている。
7及び7′は前記取付バー6の取付溝6aに基端部を等
ピッチで挿入し接着剤8により接着固定した多数の緯糸
ガイド部材であって、緯入れ用の主ノズル9から噴射さ
れる流体及び同流体に乗って飛走される緯糸の案内通路
7a及び7 a/を形成している。
そして、これらの緯糸ガイド部材のうち7′は第1図及
び第6図に示すように、その腕部7d’のみによって側
方に大きく開口した緯糸案内通路?a’を形成し、同開
口から緯入れされた緯糸が脱出できるようになっている
また、同開口位置に後述する補助ノズル10が配置され
、緯糸ガイドが構成されている。
残りの緯糸ガイド部材7は第1図及び第5図に示すよう
に、前記緯糸ガイド部材7/の腕部7d′に一致する腕
部7dと前記補助ノズル10に並ぶように延出した腕部
7eとによって緯糸案内通路7aを形成するとともに両
腕部7d及び7eの先端を接近させて比較的に小さな開
口を形成し、緯入れ後に続く緯糸の脱出用開口とする。
10は取付バー6の通路6cに挿入した補助空気流噴射
用の補助ノズルであって、その外径りを前記緯糸ガイド
7の厚さLよりも小さくしているが、同じてあってもよ
い。
前記した緯糸ガイド部材7及び7′について、第5〜6
図により、詳細に説明する。
緯糸ガイド部材7は第5図に示すように、本体部分から
分岐する第1腕部7dと第2腕部7eとからなり、筬側
で両腕部の接近した先端間に緯糸脱出用の開ロアfがあ
る。
第1及び第2腕部7d、7eで囲まれた緯糸案内通路7
aは、はぼ直線状の内壁面7g 、 7h 、 7 を
及び7jで限定され、実施例では断面がほぼ四角形状を
なしている。
また、補助ノズル10と対応する緯糸ガイド部材1′は
、ガイド部材7から第2腕部7eを除去した形態をなし
ており、従って、その緯糸案内通路7a′は前記緯糸ガ
イド部材7の第1腕部7dと同一形状の腕部7d’のみ
によって規定されるため、その側面が筬側で大きく開口
されており、そしてほぼ直線状の内壁面7g’、?f’
によって区画形成されている。
なお、本発明による緯糸ガイド装置としては、図示の実
施例の形態に限らず、例えば緯糸案内通路7aおよび7
a′の内壁面を曲面状に、あるいは緯糸案内通路の断面
が多角形状となるように形成した緯糸ガイド部材によっ
て構成することが可能である。
次に、前記のように構成した緯糸ガイド装置についてそ
の作用を説明する。
第1図実線は緯糸ガイド部材7,7′及び補助ノズル1
0が経糸4の開口部から出て筬3による筬打が終了した
状態を示すものである。
この位置から筬保持体1が後方へ移動するとともに、綜
絖5が上下動して経糸4が開口運動し緯糸ガイド部材7
.7′及び補助ノズル10が第1図工点鎖線で示すよう
に経糸4の開口部に進入すると、主ノズル9から噴射さ
れた空気流とともに緯糸が緯糸ガイド部材7,7′の緯
糸案内通路7 a 、 7a’内に飛走され緯入れが行
われる。
また、補助ノズル10からも空気流が噴射され、緯糸の
移送が促進される。
さて、本発明による緯糸ガイド装置において、主ノズル
9から噴射される空気流とともに緯糸は緯糸案内通路7
a及び73′内に緯入れされた後、織幅の所定箇所に配
置された補助ノズル10から噴射される補助空気流によ
って緯入れ方向に推進される。
この補助空気流は緯糸案内通路7aの下流に位置する緯
糸ガイド部材7の内壁面7hに向けて噴射されるため、
同補助空気流の噴射位置に達した空気流及び緯糸は緯入
れ方向に向かう推進力とともに緯糸案内通路の内壁面7
h側に積極的に押し込まれるような力を受けることにな
り、緯糸案内通路内の空気流全体が内壁面Th側、即ち
緯糸脱出相開ロアfから遠ざかる方向に指向する。
しかも、外部の低圧域が緯糸脱出用の開ロアfによって
もたらされるのみであるため、この低圧域による影響は
少なく、この場合の空気流は緯入れ方向の低圧域側に強
く流れ、この空気流によって緯糸が推進されることにな
る。
また、同空気流は内壁面7h側に指向しているため、同
内壁面7hに衝突した後、反対側、即ち緯糸脱出用開口
If側に向って流れることになるが、この流れに対して
は下流側に設置された次の補助ノズル10から噴射され
る補助空気流によって再び前記と同様にして積極的に内
壁面Ih側に指向させられる。
このようにして、織幅中、所定箇所に設置された補助ノ
ズル10から噴射される補助空気流が緯糸案内通路内の
空気流に対して次々に作用するため、空気流は緯糸案内
通路7 a 、 7a’内において、内壁向7h、7h
’側と緯糸脱出相開ロアf側との間で多少の蛇行を繰り
返しながらも全体として内壁面7 h 、 7h’側に
沿うような状態で流れることになる。
従って、緯糸脱出相開ロアfがら空気流出が極力防止さ
れるため、緯糸ガイド装置として空気利用効率を高め、
動力消費を大幅に減少することができるとともに、緯糸
案内通路内の空気流が安定した位置で緯入れ方向に有効
に流れるため、緯糸の飛走を安定化し、かつ緯入れ速度
のより高速化を図ることができる。
さらに、織機の広幅化を考える場合でも、緯入れ機能が
各補助空気流の噴射位置においてそれぞれ均等なレベル
の独立した緯入れ機構ともみることができ、従って、本
発明における緯糸ガイド装置をより長い距離にわたって
配設するだけで、緯入れのための機能を十分発揮するこ
とができ、広幅用の織機を容易に実現することが可能と
なる。
また、本発明の図示の実施例のように、緯糸案内通路7
a 、 ?a’の内壁面の1部あるいは全部を直線状
に形成した場合、次のような作用効果を発揮することが
できる。
即ち、少なくとも緯糸ガイド部材7の内壁面7hが直線
状の面に形成されていると、補助空気流によって内壁面
7h側に指向された空気流が同内壁面7hに衝突したと
き、大半の空気流が所定角度で層状に反射するようにな
り、内壁面7gあるいは71に沿って緯糸脱出相開ロア
fに向かう環状流的な流れが生じにくい。
また、内壁面7g及び7iもほぼ直線状の面に形成する
と、噴射されたのら拡散しながら進行する補助空気流の
1部や内壁面Th側に衝突して反射する空気流の1部が
これらの内壁面7g及び71に衝突しても、これらの空
気流は反対側内壁面方向に反射するのみで、内壁面7g
、7iあるいは7jに沿って緯糸脱出相開ロアfに向か
う空気流が発生しにくい。
更に、内壁面7jをほぼ直線状に形成すると、内壁面7
hに衝突して反射した空気流の1部が内壁面7jにまで
達したとしても、やはり反対側内壁面Ih側方向に反射
するのみで、内壁面7jに沿って緯糸脱出用開口Tf側
に向かう空気流を生じにくくすることができる。
従って、上記のように緯糸案内通路?a、7a’の内壁
面の1部あるいは全部を直線状に形成することによつて
、前記した本発明の緯糸ガイド装置による緯入れ機能を
より一層高めることが可能となる。
なお、本発明によれば、第4図に示すように、少なくと
も緯糸ガイド部材7′の厚さしを補助ノズル10の外径
りとほぼ同じかそれよりも大きくした。
もし緯糸ガイド部材の厚さが補助ノズル外径よりも薄く
形成されていると緯糸ガイド装置が経糸群に進入した際
に、補助ノズル側から各緯糸ガイド部材の間へ走行する
経糸が正規の経路から外れて変位した場合、緯糸ガイド
部材の内壁面7i’に乗ってしまい、この結果経糸の開
口遅れが生じ、従って緯入れミスが起きるという問題を
上記の構成によって解消することができる。
又、前記実施例のように少なくとも緯糸ガイド部材7′
の厚さLが補助ノズル10の外径りよりも大きい場合、
緯糸ガイド部材7′の厚さLが平行だと経糸4が通路7
a /に乗る場合もありうるが、これを解消するため
に前記実施例では緯糸ガイド部材7′の両側面を第4図
に示すように、平行面7b’と、補助ノズル10側へい
くほど狭くなるテーパ而7c’とに成形しである。
さらに、前記実施例では全部の緯糸ガイド部材の厚さL
を補助ノズル10の外径りよりも大きくしたが、この厚
さLを外径りと同じにしてもよい。
この場合には緯糸ガイド部材7′の両側面7c’をテー
パ状にしなくても通路7 a /に経糸4が乗る心配が
ないので、製作上有利である。
さらに、補助ノズル10と対応する緯糸ガイド部材7′
のみの厚さLを補助ノズル10の外径りと同じかそれ以
上にして、他の緯糸ガイド部材7は薄くしてもよい。
さらに、前記実施例では全部の緯糸ガイド部材7.7′
の厚さLを厚くしたが、このようにするものとすれば、
各緯糸ガイド部材の間隙を相対的に小さくして空気漏れ
を少なくすることができ、安定した緯入れを行なうこと
ができる。
さらに、補助ノズル10と対応する緯糸ガイド部材7′
は実施例の形態に限らず、この補助ノズル10を介在し
た箇所に隣接する緯糸ガイド部材間隔と大きく異ならな
い程度にするためのものであれば、緯糸飛走を阻害しな
いように形成した他の形状、構造のものであっても設置
することができる。
以上のように、本発明における緯糸ガイド装置はその製
作を容易化しながら、その構成により、ジェットルーム
における緯糸ガイド装置としての空気の利用効率を高め
、動力消費を大幅に減少するとともに空気の利用効率が
向上した結果、緯糸飛走の安定化と高速化という緯入れ
機能上、極めて重要な両要素を飛躍的に高めることがで
きる。
さらに、ジェットルームにおいては緯糸が空気流のみに
よって搬送され、緯糸の拘束性に乏しいため、広幅化の
実施が困難であったが、上記のように動力消費の減少と
緯入れ機能の大幅な向上により、広幅化の実現をも可能
としたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る緯糸ガイド装置を備えた筬打ち装
置の一実施例を示す側面図、第2図は緯糸ガイド装置の
みを示す一部省略正面図、第3図は第2図の左端部の平
面図、第4図は要部の拡大断面図、第5〜6図は緯糸ガ
イド部材の側面図である。 1・・・・・・筬保持体、3・・・・・・筬、I、γ′
・・・・・・緯糸ガイド部材、10・・・・・・補助ノ
ズル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ジェットルームにおいて、筬保持上に、緯入れされ
    た緯糸の脱出用開口を有する緯糸案内通路を形成した多
    数の緯糸ガイド部材を同筬と平行に並べて配設し、前記
    緯糸ガイド部材のうち、所定間隔で配置された緯糸ガイ
    ド部材の緯糸脱出用開口を筬側に向けて比較的大きく形
    成するとともに同緯糸ガイド部材の緯糸脱出用開口側に
    補助空気流の噴射用補助ノズルを配設し、前記他の緯糸
    ガイド部材の緯糸脱出用開口を前記緯糸案内通路の筬側
    上部に比較的小さく形成して、前記補助ノズルから噴射
    された補助空気流の反射方向に案内通路の壁面を形成し
    たことを特徴とする緯糸ガイド装置。 2 前記緯糸ガイド部材によって形成される緯糸案内通
    路において、前記補助ノズルと対応する側の内壁をほぼ
    直線状の面に形成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の緯糸ガイド装置。 3 前記緯糸ガイド部材によって形成される緯糸案内通
    路をほぼ直線状の内壁面によって区画形成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の緯糸ガイド装置
JP54031340A 1979-03-17 1979-03-17 ジエツトル−ムにおける緯糸ガイド装置 Expired JPS5929700B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54031340A JPS5929700B2 (ja) 1979-03-17 1979-03-17 ジエツトル−ムにおける緯糸ガイド装置
CH205080A CH643610A5 (de) 1979-03-17 1980-03-14 Vorrichtung zur fuehrung eines schussfadens an einer duesenwebmaschine.
DE3010249A DE3010249C2 (de) 1979-03-17 1980-03-17 Düsenwebmaschine
GB8008879A GB2043717B (en) 1979-03-17 1980-03-17 Jet loom confusors
FR8005914A FR2451956A1 (fr) 1979-03-17 1980-03-17 Appareil de guidage des fils de trame dans un metier a jet
CS801831A CS230569B2 (en) 1979-03-17 1980-03-17 Weft guading device in jet looms
NL8001580A NL8001580A (nl) 1979-03-17 1980-03-17 Apparaat voor het geleiden van de inslagdraad bij een onder invloed van een fluidumstraal werkende weef- inrichting.
US06/356,360 US4440198A (en) 1979-03-17 1982-03-09 Apparatus for guiding weft yarns in a jet loom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54031340A JPS5929700B2 (ja) 1979-03-17 1979-03-17 ジエツトル−ムにおける緯糸ガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128047A JPS55128047A (en) 1980-10-03
JPS5929700B2 true JPS5929700B2 (ja) 1984-07-23

Family

ID=12328502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54031340A Expired JPS5929700B2 (ja) 1979-03-17 1979-03-17 ジエツトル−ムにおける緯糸ガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929700B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268491A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Daido Steel Co Ltd アーク炉から発生する排ガスの処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739256A (en) * 1980-08-14 1982-03-04 Nissan Motor Wefting apparatus of air jet type loom
CH656904A5 (de) * 1980-11-28 1986-07-31 Toyoda Automatic Loom Works Vorrichtung zum fuehren eines schussfadens in einer duesenwebmaschine.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249361A (en) * 1975-09-27 1977-04-20 Vyzk Vyvojovy Ustav Method of drafting weft through wefting rib in jet loom and wefting rib
JPS5328770A (en) * 1976-08-27 1978-03-17 Tsudakoma Ind Co Ltd Device for inserting weft in airrjet shuttleless loom

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249361A (en) * 1975-09-27 1977-04-20 Vyzk Vyvojovy Ustav Method of drafting weft through wefting rib in jet loom and wefting rib
JPS5328770A (en) * 1976-08-27 1978-03-17 Tsudakoma Ind Co Ltd Device for inserting weft in airrjet shuttleless loom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268491A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Daido Steel Co Ltd アーク炉から発生する排ガスの処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55128047A (en) 1980-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3818952A (en) Jet operated weaving machine
JPS5925889Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置
KR930002368B1 (ko) 유체분사 셔틀레스 직기의 다색위사 삽입장치
US4125133A (en) Air jet loom with improved air guiding comb
JPS5929700B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸ガイド装置
JPS5927411B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
US4401139A (en) Weft picking device of air jet loom
US4458732A (en) Apparatus for inserting a weft into a shed by jetting fluids in a jet loom
US4440198A (en) Apparatus for guiding weft yarns in a jet loom
CS225821B2 (en) The weft picking device of the jet loom
KR830001762B1 (ko) 젯트직기에 있어서의 위사안내장치
JPH0860492A (ja) 空気噴射式織機の補助ノズル
JPS5925891Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける補助ノズルの配列構造
JPS6017861B2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
KR850001114B1 (ko) 젯트직기에 있어서의 위사안내장치
JPH0127171B2 (ja)
US4516610A (en) Weft picking device of air jet weaving loom
JPS5913267Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
KR830001309B1 (ko) 젯트룸에 있어서의 보조유체 분사장치
JPS6023335Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置
JP3405950B2 (ja) エアージェット織機の緯糸案内装置
JPS5943414Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける空気噴射装置
JP2004107819A (ja) 空気噴射式織機の緯糸飛走制御装置
JPS6011112Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPH0665775B2 (ja) 流体噴射無杼織機の多色緯糸挿入装置