JPS5946308A - エンジンのバルブタイミング制御装置 - Google Patents

エンジンのバルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JPS5946308A
JPS5946308A JP57158564A JP15856482A JPS5946308A JP S5946308 A JPS5946308 A JP S5946308A JP 57158564 A JP57158564 A JP 57158564A JP 15856482 A JP15856482 A JP 15856482A JP S5946308 A JPS5946308 A JP S5946308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
engine
exhaust
valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57158564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355644B2 (ja
Inventor
Toshiharu Masuda
益田 俊治
Yasuyuki Morita
泰之 森田
Hiroyuki Oda
博之 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP57158564A priority Critical patent/JPS5946308A/ja
Publication of JPS5946308A publication Critical patent/JPS5946308A/ja
Publication of JPH0355644B2 publication Critical patent/JPH0355644B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンのバルブタイミング制御装置に関し
、特に1つの気筒に対して一対の吸気ボートを備え、該
一対の吸気ボートを開弁期間の異なる一利の吸気弁によ
りそれぞれ所定のタイミングで開閉するようにしたもの
に関する。
従来より、例えば特開昭56−44.404号公報等に
開示されているように、エンジンの一つの気筒に対して
一対の吸気ポートを設けるとともに、該各吸気ポートを
それぞれ所定のタイミングで開閉する一対の吸気弁を設
けたものは知られている。
このものは、通常の、一つの気筒に対して単一の吸気ポ
ートと該吸気ポートを開閉する単一の吸気弁とを備えた
ものと較べて、吸気ポートの有効開口面積が増大できて
吸気の充填効率を高めることができることから、エンジ
ン出力の向上を図る一ヒで好ましいものである。
そして、このような一対の吸気ボートと一対の吸気弁と
を備えたエンジンにおいて、高負荷時吸気の充填効率の
向上を図りながらエンジンの低負荷時の燃焼性を損わな
いよりにするため、上記一対の吸気弁の開弁期間を異な
らせ、そのうち開弁期間の長い吸気弁を排気弁とのオー
バラップ期間が長くなるように設定し、かつ両吸気弁を
吸気行程終期にほぼ同時に閉じるようにすることにより
、吸気量が少なく、吸気の慣性速度の遅いエンジンの低
回転高負荷時、吸気の吹き返し全防止して充填効率の向
上を図り、−[二記一対の吸気弁の排気弁との敢ヒオー
バラノプ期間を”J友釣に短くして残留排気量の比率を
小さく抑え良好な燃焼性を確保することが考えられる。
1〜かるに、このものでは、エンジンの低負荷時におけ
る燃焼性の確保か図れると共に低回転高負荷時の出力向
上か図れる反1自八エンジンの高負荷高回転時、つまり
吸気量が多く、寸だ吸気の旧性に(J、吸気の充填効率
の向上が十分に図れないという嫌いがある。
そこで、本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので、上
記の如き一対の吸気ボートと一対の吸気弁とを備えたエ
ンジンにおいて、エンジンの低f6゜荷および高負荷低
回転時における上記−X4の吸気弁の排気弁との総オー
バラップ期間を可及的に短く1〜ながら、エンジンの高
負荷高回転時における1−記一対の吸気弁の総開弁期間
を効果的に長くすることにより、エンジンの低負荷時の
燃焼性を損うことなく、エンジンの高負荷低回転時から
高負荷高回転時の充填効率の大巾な向上により出力性能
の向上を十分に図り得るようにすることを目的とするも
のである。
この(」的を達成するため、本発明の構成t」1、一対
の吸気ボートをそれぞれ開弁期間の異なる一対の吸気弁
で開閉するとともに、該一対の吸気弁のうち開弁期間の
長い吸気弁を排気弁とのオーバラップ期間が長くなるよ
うに設定したエンジンにおいて、上記一対の吸気弁のう
ち開弁期間の短い吸気弁を開閉制御する動弁系に、エン
ジンの高負荷高回転時、該吸気弁のバルブタイミングを
遅れ側に丁らすように制御する可変機構を設けたもので
ある。そのことにより、上記一対の吸気ボートにより有
効開口面積を増大させながら、エンジンの低負荷および
高負荷低回転時には開弁期間の長い吸気弁によって支配
されて排気弁との総オーバラップ期間を短くする一方、
エンジンの高負荷高回転時には開弁期間の短い吸気弁に
よって支配されて総開弁期間を長くするようにしたもの
である。
以ド、本発明を図面に示す実施列に基づいて詳細に説明
する。
第11図および第2図は一つの気筒に対し一対の吸気弁
と一対の排気弁とを備えたいわゆる4バルブ方式の4気
筒エンジンに本発明を適用した実施例を示す。同図にお
いて、1はエンジン本体、2a〜2dはエンジン本体1
の中心線IVcGって直列状に形成された第1〜第4気
筒であって、各気筒2a〜2dには各々、mlおよび、
A2の一対の吸気ボー)3a、3bと第1および第2の
一対の排気ボー1−4a、4bとが設けられている。各
気筒2a〜2dにおける第1および第2吸気ボート3 
a、  3 bl:エフジン本体1の−・方側(吸気側
)から気筒2a〜2dのエンジン本体中心線I方向(気
筒列方向)と略平行な方向に並列して開1」シていると
ともに、各気筒2a〜2dにおける第]および第2排気
ボート4al  4bはエンジン本体1の他方側(排気
側)から同じく気筒2a〜2dのエンジン本体中心線!
方向と略平行に並列して開口しており、両吸気ポート3
a、3bと両排玄ポート4a、4bとはエンジン本体中
心線lを挾んで対向するように配置されている。さらに
、第1気筒2aと第2気筒2bとの第2吸気ボート3b
、3b同士および第2排気ボー1−4b、4b同士、並
びに第3気筒2cと第4気筒2dとの第2吸気ポート3
b、  31)同士および第2排気ボート4b、4b同
士はそれぞれ互いに背中合せ状態に隣接して配置されて
いる。
ざらに、上記各気筒2a〜2dにおける第11および第
2吸気ポート3a、3bには該谷吸気ボー)3a、3b
をそれぞれ所定のタイミングで開閉する第1および第2
の一対の吸気弁5a、5bがエンジン本体1の吸気側に
並んで配設されているとともに、上1尼各気筒2a〜2
dにおける第1および第2排気ボー1−4a、4bKは
該各排気ボート4a、4bを所定のタイミングで開閉す
る第1および第2の一対の排気弁6a、6bがエンジン
本体1の排気側に並んで配設されており、よってエンジ
ン本体1の吸気側においては第1気筒2aと第2気筒2
bとの第2吸気弁5b、5b同士および第3気筒2Cと
第4気筒2dとの第2吸気弁5b、5b同士がそれぞれ
互いに隣接し、またエンジン本体1の排気側においては
第1気筒2aと第2気筒2bとの第2排気弁6b、6b
同士および第3気筒2Cと第4気前2dとの第2排気弁
6b、6b同士がそれぞれ互いに隣接している。
一方、7はエンジン本体1の吸気側に配設され、各気筒
2a〜2dにおける第1および第2.吸気弁5a、5b
を開閉制御する第1動弁機嘴であって、該第1動弁機構
7は、エンジン本体1の吸気側にエンジン本体中心線l
と平行に配設されエンジンのクランクシャフト(図示せ
ず)によって回転駆動される第1カムンヤフト8を有し
、該第1カムンヤフト8には各気筒2a〜2dの第1.
第2吸気弁5a15bに対応するカム面8a、8bが形
成されている。該カム面8a、8bは、第3図に示すよ
うに第1吸気弁5aに対応するカム面8aが第2吸気弁
5bに対応するカム面8bに対して、カム頂部からカム
シャフト8の回り元方向Xのり−デイング側部分におい
て大きくなるように形成されており、よって第1カムシ
ャフト80回転により各気筒2a〜2dにおいて第1吸
気弁5aを開いたのち第2吸気弁5bを開き、そして第
1.第2吸気弁5a、5bをほぼ同時に閉じるように開
閉制御して、第1吸気弁5aの開弁期間が長く、第2吸
気弁5bの開弁期間が短くなるよう両者の開弁期間を異
ならせるとともに、開弁期間の長い第1吸気弁5aを排
気弁5a、(3bとのオーバラップ期間が長く設定する
ように構成されている。
また、9はエンジン本体1の排気側に配設され、各気筒
2a〜2dにおける第1および第2排気弁6al13b
を開閉制御する第2動弁機構であって、該第2動弁機構
9は、エンジン本体1の排気側にエンジン本体中心線l
と平行に配設され同じくエンジンのクランクシャフト 
(図示せず)・、うにより回転駆動される第2カムシヤ
フト10を有し、該第2カムシヤフト10には各気筒2
a〜2dの第1゜第2排気弁6a、6bに対応するカム
面10a。
10bが同形状に形成されており、該第2カムシヤフト
10の回転により各気筒2a〜2dにおいて第]、、第
2排気弁C1a、6bを同じ開弁期間でもって同時に開
閉制御するように構成されている。
さらに、上記第1動弁機構7には、第1気筒2aと第2
気筒2bとの隣接する両第2吸気弁5b。
5bおよび第3気筒2Cと第4気筒2dとの隣接する両
第2吸気弁5b、5bのバルブタイミングをそれぞれ可
変制御する2つの第1可変機構11゜11が設けられて
おり、また、上記第2動弁機構9には、第1気筒2aと
第2気筒2bとの隣接する両第2排気弁6b、6bおよ
び第3気尚2Cと第4気筒2dとの隣接する両第2排気
弁6b、6bのバルブタイミングをそれぞれ可変制御す
る2つの第2可変機Fi/712,12が設けられてい
る。
上記第コー可変機構11は、第4図に拡大詳示するよう
に、一端(上端)で第1カムソヤフト8のカム面Bb、
Bbと当接し、他端(下端)で第2吸気弁5b、5bの
バルブステムと当接する2つの円筒状のタペット部材1
3.13と、該タペット部材13.13が一ヒ下方向に
摺動自在に嵌挿保持される2つの嵌挿孔14a、14a
を有するとともに下面に上記エンジン本体1に形成した
円弧状のガイド面1aに摺接案内される円弧状の摺接面
14bt[し、上記第1カムシヤフト8に対して回動自
在に支承されて上記ガイド面1aの案内補助のもとに第
1カムシャフト8周りを回動するパケット状の回動部材
14と、該回動部材14をエンジンの運転状態に応じて
上記第1カムシヤフト8の特定角度位置に対するカム面
Bb、Bbとタペット部材13.13の一端との接触位
置が変化するように回動させる操作装置15とを備えて
なり、上記回動部材14は第1カムシャフト8に支承さ
れる部分で上下に分割されていてボルト16.16で一
体に結合されている。さらに、上記操作装置15は、エ
ンジン本体中心線lに平行に配設され2つの第1可変機
構11.11に跨つ−C両回動部材14.14の上端部
を連結して該回動部材14.14を回動させる揺動軸1
7と、エンジン本体1の中心線!方向中央部において該
中心線lと直交して配設され、上記揺動軸17に係合し
て該揺動軸17を揺動させる往復動軸18と、回転運動
を往復動運動に変換して該往復動軸18を往復動させる
駆動モータ19とを備え、該駆動モータ19には、エン
ジンの回転数を検出する回転数センサ20およびエンジ
ノの負荷状態を検出する負荷センサ21の各出力が入力
されており、エンジンの高負荷高回転時、駆動モータ1
9の作動により往復動軸18を第2図右方向に移動させ
て揺動軸17を第1カムシヤフト8の回転方向又と同方
向(第2図で時計方向)に回動させることにより、回動
部材14.14を第1カムシヤフト8を中上・にその回
転方向X−と同方向に回動させるものである。以上によ
り、エンジンの高負荷高回転時には操作装置15により
回動部材14.14が第1カムシャフト80回転方向X
と同方向に回動することにより、第1カムシャフト8の
特定角度位置に対するカム面Bb、Bbとタペット部材
13.13の一端との接触位置か第1カム7ヤフト8の
回転方向Xに対して遅れ側に変化して、各第2吸気弁5
b、5b(すなわち開弁期間の短い吸気弁)のバルブタ
イミングを遅れ側にずらすよう制御するように構成され
ている。
また、上記第2可変機構12は、上記第1可変機構11
と同じ構成部材(第1可変機構11の構成部材の符号に
「′(ダッシュ)」を伺けて表わす)によってなるもの
で、一端で第2カム/ヤフト10のカム面101);1
0bと当接し、他端で第2排気弁5b、5bのバルブス
テムと当接する2つのタペット部材13’、  13’
と、該タペット部材13’、13’を嵌挿孔14’a、
  14’aに嵌挿保持せしめて第2カムシャフト10
周りを回動する回動部材14′と、該回動部材14′を
エンジンの運転状態に応じて回動させる操作装置15′
とを備えてなる。該操作装置15′は、2つの第2可変
機構12.12の両回動部材14’、  14’をその
上端部で連結する揺動軸17′と、該揺動軸17′を揺
動させる第1可変機構11と共用の往復動IIIII1
18と、該往復動軸18を往復動させる同じく第1可変
機構11と共用の駆動モータ19とを備えており、よっ
てエンジンの高負荷高回転時、駆動モータ19の作動に
より往復動軸18を介して揺動軸16′を第2カム7ヤ
フト10の回転方向Xと同方向に回動させることにより
、両回動部材14’、14’を第2カムンヤフト10を
中心としてその回転方向Xと同方向に回動させて、第2
カムノヤフト10の特定角度位置に対するカム面10b
l  10bとタペット部材13’、13’の一端との
接触位置を第2カムシャフト100回転方向Xに対して
遅れ側に変化させ、各第2排気弁(3b、6bのバルブ
タイミングを遅れ側にずらすよう制御するものである。
加えて、上記タペット部材13又は13′の下端を第2
図の如く第2吸気弁5b又は第2排気弁6bのバルブス
テムに直接当接させずに、第5図に示すり1]〈油圧タ
ペット装置Aを介装することが好ましい。すなわち、該
油圧タペット装H,t7hは、°カムシャフト8(又は
10)のカム面8b(10b)と摺接する円形状の閉塞
部23aおよび該閉塞部外周から直角に延び、回動部材
14(14’)に設けられたオイル通路22と連通ずる
第1連通孔23bを有し且つ該回動部材14(14’)
の嵌挿孔14 a (14’a)内を摺動する側部23
Cを備えた円筒状のタペット部材2旧と、該タペット部
材23の内周に嵌挿される側壁24aおよび吸、排気弁
5b(6b)のバルブステムに当接する底壁241)を
備え、上記タペット部材23の向きと逆方向に配設され
た円筒状の第1部材24と、上記タペット部材23と第
1部材24との間に外周が第1部材24の内周に摺接す
るとともに先端がタペット部材23の閉塞部23aにス
プリング25により押圧当接するように配設され、一端
側(上部側)はタペット部材23の閉塞部23aとで該
閉塞部23aに形成した切欠き溝23dを介して上記第
1連通孔23bと連通する油溜り室26を形成する一方
、他端側(下部側)は第1部材24の底壁24bとで油
圧力室27を形成し、且つ中央に上記油溜り室26と油
圧力室27とを連通ずる第2連通孔28aを備えだ断面
路H字状の第2部材28と、上記油圧力室27に内蔵さ
れ、油圧力室27の内圧がカムシャツ)8(10)のカ
ム面8b(10b)の押圧力によって急激に圧力上昇し
たときは閉弁して上記第2連曲孔28aを閉塞する一方
、その他のときには開弁して第2連]il孔28aを開
放するように制御するチェック弁29とからなり、」1
記油溜り室26と油圧力室27との圧力差に応じて第2
連通孔28a、を開閉して油圧力室27内の油清を変化
させることにより、タペット部利23の閉塞部23aを
カム面8b(10b)に常に摺接せしめるよう追従させ
て、エンジンの高回転時においてもバルブクリアランス
を生じることなくカム力をバルブステムに伝達するよう
にしたものである。
尚、第11図中、30は第1および第2カム/ヤフ)8
.10を回転自在に支承する軸受部であって、該軸受部
30は第1および第2司変機構11゜12の各回動部材
14. 14. 14’、  14’と干渉しないよう
に且つ第1および第2カムシヤフト8゜10の撓みを可
及的に抑えるようにエンジノ本体1の中心線l方向の両
端部および中央部に配設されている。また、第2図中、
31は各吸、排気弁5a、5b、13a、(3bを閉弁
方向に付勢するバルブスプリング、32はバルブガイド
である0次に、上記実施例の作用について述べるに、エ
ンジンの低負荷為るいは高負荷低回転時には、第1およ
び第2可変機構11.12が非作動状態にあり、各気筒
2a〜2dにおける第1.第2吸気弁5a+5bおよび
第1.第2排気弁5a、’(i’bはそれぞれ第1およ
び第2動弁機構7,9によって各々のバルブタイミング
が制御され、第6図実線で示すように先ず第1および第
2排気弁(3a。
6bが共にピストンの下死点付近で開いたのち上死点付
近で閉じて排気行程を行い、続いて第1および第2吸気
弁5a+5bが上死点付近で開いたのち下死点付近で閉
じて吸気行程を行う。その際、高負荷低回転時には、吸
気は第1および第2の一対の吸気ポー1−3a、3bか
ら各気筒2a〜2dに吸入されるため、吸気ボートの有
効開口面積が単一のものと較べて増大して吸気の充填効
率が向上し、エンジンの出力向上を図ることができる。
しかも、第1.第2吸気弁5a、5bのバルブタイミン
グは第1動弁機構7により、第1吸気弁5aの開弁期間
が長く、第2吸気弁5bの開弁期間か短いとともに、第
1吸気弁5aが先に開いたのち第2吸気弁5bが開き、
そして両者がほぼ同時に閉じる、つまり開弁期間の長い
第1吸気弁5aの排気弁(3a、5bとのオーバラップ
期間が長くなるように制御されるので、両吸気弁5a、
5bの全体としての排気弁6a、6bとの総オーバラツ
ゾ期間が可及的に短かくなり、そのことにより吸気量か
少ないエンジンの低負荷時における残留排気(グイリュ
ージョンガス)の持込み量を小さく抑え、また高負荷低
回転時の吸気の吹き返しを防止することができ、良好な
燃焼1生を確保することができる。
さらに、この場合、各気筒2a〜2dにおいて第1およ
び第2の一対の排気ボート4a、4bをそれぞれ一対の
排気弁(3a、、13bで開閉するので、排気ポートの
有効開口面積も単一のものと較べて増大し、そのことに
より排気の掃気効率が向上し、ひいては−に記吸気の充
填効率の向」二を一層図ることができる。
一方、エンジンの高回転時であって高負荷時には、第1
および第2可変機構11.12が共に作動して、第6図
仮想線で示すように各気筒2a〜2dにおける一対の吸
気弁5a15bのうち開弁期間の短い第2吸気弁5bの
バルブタイミングが第1可変機構11によって遅れ側に
、また一対の排気弁(3a、(3bのうちの第2排気弁
6bのバルブタイミングが遅れ側にずれるように可変制
御される。そのことにより、谷気筒2a〜2dの吸気行
程において、上記第2吸気弁5bのバルブタイミングの
遅れ側のずれ分だけ両吸気弁5a、5bの全体としての
総開弁゛期間が開口面積を変えることなく長くなり、上
記吸気ボートの有効量1コ面積の増大と相俟って吸気の
充填効率を著しく向上させることができ、よって出力を
要するエンジンの高負荷時における出力性能を大巾に向
上させることができる。
さらに、この場合、各気筒2a〜2dの排気行程におい
て、上記第2排気弁6bのバルブタイミングの遅れ側の
ずれ分だけ、両排気弁(3a、(3bの全体としての総
開弁期間か長くなるので、上記排気ポートの有効量1コ
而積の増大と相俟って排気の掃気効率を著しく向上させ
ることができ、ひいては上記吸気の充填効率をより一層
向上でき、出力性能のより犬[IJな向上を図ることが
できる。
尚、その際、エンジンの高置<Wr高回転時は吸気用、
が多く、また吸気の慣性速度が速いことから、吸、排気
弁5a、5b、5a、  6bの認オーバラップ期間が
長くなっても、また吸k(弁5bの開弁期間の圧縮行程
へのずれ込みかβつでも、残留排気の持込み吐を可及的
に少なくできるとともに吸気の吹き返しが生じ難いので
、燃焼性に支障を与えることはない。
ま/ζ、上記第2吸気弁5bおよび第2排気弁6bのバ
ルブタイミングを第1および第2 of変機構11.1
2によって、エンジンの低回転から高回転に移行するに
従って漸次遅れ側にずらすように可変制御すれば、移行
時にトルクショックが生じることなくスムーズに可変制
御できるので有利であるO 尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、そ
の他種々の変形例をも包含するものである。例えば、上
記実施例では、一対の吸気ポート3a13bと一対の吸
気弁5al  5bとを備えたエンジンに適用した場合
について述べたが、テユアルインダクション方式のエン
ジンにも適用できるものである。この場合、第1図に図
示の如く、通路面積の小さい第1吸気ボー)3aを低負
荷用吸気ポートとし、通路面積の大きい第2吸気ポート
3bを高負荷用吸気ポートとし、核高置荷用吸気ポート
にエンジンの高負荷時に開作動する開閉弁33を配設し
て、エンジンの低負荷時にCよ低負荷用吸気ポート (
第1吸気ポート3a)のみから吸気を供給し、エンジン
の高負荷時には低負荷用吸気ポートに加えて高負荷用吸
気ポート (第2吸気ポー1−3b)からも吸気を供給
するようにすればよく、デュアルインダクション方式の
持つ、低負荷時の燃焼性の良好化および高負荷時の充填
効率の向上による高出力化をより一層向上2発揮させる
ことができる。また、本発明は単気筒あるいはその他の
多気筒エンジンに対しても適用できるのは言うまでもな
い。
また、上記第2吸気弁5bおよび第2排気弁6bのバル
ブタイミングを可変制御する可変機構としては、上記実
施例の如き可変機構11.12の他に、エンジンの出力
軸とカムシャフトとの相対位置を変化させるもの、ある
いは立体カムシャフトをスライドさせるもの等、公知の
各種手段が採用可能であるが、上記実施例の如くタペッ
]・部材13(13’)を嵌挿保持する回動部材14(
14’)をカムシャフト8(10)周・りに回動させて
該カムシャフト8(10)の特定角度位置に対するカム
面8b(10b)とタペット部組13(13’)の一端
との接触位置を変化させるようにした町ita構11 
 (12)は、バルブタイミングの可変制御か簡単な構
造でもって応答性良く確実に行うことができ、また騒音
の発生が少ないなどの点で有利である。
また、」1記実施例では、各気筒2a〜2dにおける一
対の吸気ポート3a、3bおよび一対の吸気弁5a、5
bと、一対の排気ポート4a++bおよび一対の排気弁
6a、6bとをそれぞれエンジン本体1の吸気側と排気
側とに分けて中心線1方向に平行に配置し、かつ第2吸
気弁5b15b同士および第2排気弁6b、6b同士を
隣接させて配置したが、その他の配置構成にしてもよい
のは勿論である。しかし、上記実施例の如き配置構成は
、各カムシャフト8.10 ノ軸受Its 30.30
・・の3点配置に支障を与えることなく、隣り合う気筒
く2aと2b+2cと2d)間の第2吸気弁5b、5b
同士および第2排気弁6b、6b同士を一つの可変機構
11.12で兼用して制御できるので有利である。
以上説明したように、本発明によれば、一対の吸気ポー
トをそれぞれ開弁期間の異なる一対の吸気弁で開閉する
とともに、該一対の吸気弁のうち開弁期間の長い吸気弁
を排気弁とのオーバラッグ期間が長くなるように設定し
たエンジンにおいて、エンジンの高負荷高回転時、上記
一対の吸気弁のうち開弁期間の短い吸気弁のバルブタイ
ミングを遅れ側にずらして、吸気ポートの開口面積を変
えずに吸気弁の総開か期間を長くするようにしたので、
エンジンの低負荷時の良好な燃焼性を確保しなから、高
負荷高回転時の吸気の充填効率を著しく向上させること
かでき、よって燃費性能および出力性能の優れたエンジ
ンの提供を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
図1−nlは本発明の実施例を例示し、第1図は4気筒
エンジンに適用した場合の平面図、第2図は第1図の縦
断側面図、第3図は第1カム7ヤフトの断面図、第4図
は可変機構部分の拡大斜視図、第5図に:可変機構のタ
ペット部材部分の変形例を示す要部縦断側面図、第6図
は本発明による吸、排気弁のバルブタイミングを示す説
明図である。 2a〜2d・・第1〜第4気筒、3a、3b・・吸気ホ
ード、4a、4b−・排気ポート、5a、5b・吸気弁
、6a、6b・・排気弁、7,9・・動弁機’tf’j
、8.10−・力L ’/ヤフト、8a、  8b、1
0a、、lQb・・カム面、11・・第1町変機構、1
2・・第2可変機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. tl)  一対の吸気ボートをそれぞれ開弁期間の異な
    る一対の吸気弁で開閉するとともに、該一対の吸気弁の
    うち開弁期間の長い吸気弁を排気7Pとのオーバラップ
    期間が長くなるように設定したエンジンにおいて、上記
    一対の吸気弁のうち開弁期間の短い吸気弁を開閉制御す
    る動弁系に、エンジンの高負荷高回転時、該吸気弁の・
    くルブタイミングを遅れ側にずらすように制御する用度
    機構を設けたことを特徴とするエンジンのバルブタイミ
    ング制御装置。
JP57158564A 1982-09-10 1982-09-10 エンジンのバルブタイミング制御装置 Granted JPS5946308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158564A JPS5946308A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 エンジンのバルブタイミング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158564A JPS5946308A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 エンジンのバルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946308A true JPS5946308A (ja) 1984-03-15
JPH0355644B2 JPH0355644B2 (ja) 1991-08-26

Family

ID=15674449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158564A Granted JPS5946308A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 エンジンのバルブタイミング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946308A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223510A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Nissan Motor Co Ltd 多気筒内燃機関
JPS63120818A (ja) * 1987-10-22 1988-05-25 Honda Motor Co Ltd エンジンの吸気制御装置
JPH0331534A (ja) * 1989-06-27 1991-02-12 Mazda Motor Corp エンジンの吸排気タイミング制御装置
JPH074219A (ja) * 1993-11-25 1995-01-10 Nissan Motor Co Ltd 多気筒内燃機関
JP2013204436A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223510A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Nissan Motor Co Ltd 多気筒内燃機関
JPH0568603B2 (ja) * 1985-07-22 1993-09-29 Nissan Motor
JPS63120818A (ja) * 1987-10-22 1988-05-25 Honda Motor Co Ltd エンジンの吸気制御装置
JPH0331534A (ja) * 1989-06-27 1991-02-12 Mazda Motor Corp エンジンの吸排気タイミング制御装置
JPH074219A (ja) * 1993-11-25 1995-01-10 Nissan Motor Co Ltd 多気筒内燃機関
JP2013204436A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355644B2 (ja) 1991-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131003B2 (ja)
JP2008180214A (ja) 内燃機関のカム軸トルク低減機構
JPH0128205B2 (ja)
JPH05195736A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPS5946308A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH10121925A (ja) 内燃機関用バルブ駆動装置
JP2002227667A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4201617B2 (ja) 内燃機関
JP2733097B2 (ja) 内燃機関の吸排気装置
JPS5946309A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0355643B2 (ja)
JP2980703B2 (ja) スイングアーム式動弁装置
JPH0220406Y2 (ja)
JPH0729223Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5965510A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH10159513A (ja) エンジンのバルブ駆動機構
JPS6069224A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0125881B2 (ja)
JPH0359244B2 (ja)
JPH0158324B2 (ja)
JPS633125B2 (ja)
JPS59188008A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2816554B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS59188010A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP3274877B2 (ja) エンジンの動弁装置