JPS59188010A - エンジンのバルブタイミング制御装置 - Google Patents

エンジンのバルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JPS59188010A
JPS59188010A JP5444883A JP5444883A JPS59188010A JP S59188010 A JPS59188010 A JP S59188010A JP 5444883 A JP5444883 A JP 5444883A JP 5444883 A JP5444883 A JP 5444883A JP S59188010 A JPS59188010 A JP S59188010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
tappet
intake
engine
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5444883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Morita
泰之 森田
Hiroyuki Oda
博之 小田
Toshiharu Masuda
益田 俊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP5444883A priority Critical patent/JPS59188010A/ja
Publication of JPS59188010A publication Critical patent/JPS59188010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、タペットを嵌装した回転体をカムシャフトの
まわりに揺動させることによって、バルブタイミングな
制御するエンジンのバルブタイミング制御装置に関する
(従来技術の問題点) 一般に1エンジンの吸・排気弁の開放タイピングは、エ
ンジンの運転状態に応じて変えることが好ましい。たと
えば、エンジンの高負荷運転のためには、吸気弁の開弁
時間を長くして充填効率を高めることが高出力を得る上
で必要になるが、吸気弁の開弁時間を長くすることは、
高負荷低回転運転時に吸気の吹き返しの問題を生ずる。
したがって、吸気弁の開弁時間はエンジン負荷だけでな
くエンジン回転数に対応して考慮する必要がある。
また、吸・排気弁のオーバーラツプ期間は吸気中の残留
既燃ガス量に影響な持つものであるが、エン・ソンの低
負荷運転時には、このオーバーラツプ期間をできるだけ
短かくして残留既燃ガス量を減少させることが、燃焼の
安定性を得る上で好1しく、その結果、アイドリング回
転数を低くでき、燃料経済性の向上、排気中の未燃焼有
害成分の減少といった有利な結果を得ることができる。
しかし、オーバーラツプ期間を短かくすることは、吸気
弁、の開弁時間を短かくすることになり、高負荷運転時
の充填量不足を招来するものであり、また高速高負荷運
転時には吸気流の慣性が大きくなり充填効率が高まるの
で、オーバーラツプ期間を大きくしても特に悪影響は生
じず、むしろ高出力を得る目的で充填量を増加させるた
めにはオー/? −ランプ期間は大きい方が良い。
(従来の解決手段) エンジンの開弁時期をエンジン運転状態に応じて可変制
御することは、従来から公知である。たとえば、特公昭
!;2−3!;g/9号公報には、エンジンの出力軸と
カム軸との間に遠心ガバナにより制御される遊星歯車機
構を介在させ、エンジン回転数に応じてエンジン出力軸
とカム軸との間に位相変化を生じさせるようにした構造
が開示されている。また、この他にも、軸方向に形状の
変化するカムをカム軸に形成し、該カム軸をエンジン運
転条件に応じて軸方向に移動させ、開弁時期を変えるよ
うにした構造も知られている。しかし、この穐従来の開
弁時期制御装置は、いずれも構造が複雑であり、前者す
なわち特公昭!;、2−3!i−g / 9号に開示さ
れた構造では、エンジン回転数に応じてしか開弁時期の
制御な行ない得ない、という制約があり、また後者の構
造では、カム軸を軸方向に動かすものであるから作動の
応答性および信頼性に欠ける、という問題がある。
(本出願人による未公開の先願) このような事情に鑑み、本出願人は先に特願昭37−/
7に37g号により、エンジンの動力系において、バル
ブタイミングを可変制御するバルブタイピング制御装置
として、タペットな摺動自在に収容した嵌装孔を備えた
回動部材をカムシャフトまわりに回動自在なように支持
し、運転状態の変化に応じて回動部材をカムシャフトの
まわりに回動させたとき、カムがタペットに力を与え始
める点の位相が変化するようにして、バルブタイピング
を変更することを提案した。
この提案されたパルプタイピング制御装置は、構造が比
較的簡単で作動にさいして機構的に無理を生じる恐れが
なく、確実かつ適確な制御が可能になるものと考えられ
る。この先願の発明では、タペットはカム面から力な受
ける受圧部とバルブステムに接触する接触面を有する抑
圧部とからなるが、開示された発明の実施例では、抑圧
部の接触面は、タペットがカムにより押し下げられてい
ない状態ですなわち、タペット受圧部がカムプロフィル
の低部に接触した状態で回動部材の回動中心に曲率中心
を有する円弧(基準円弧)状の断面形状を有する。抑圧
部の接触面の断面をこのような形状にすれば、回動部材
が回動したときにもノ々ルブクリアランスは変化せず、
したがってバルブタイばングの制御は簡単になる。
(発明の目的) 本発明は、前述のような、タペットな摺動自在に収容し
た嵌装孔を有する回動部材をカムシャフトまわりに回動
自在に支持して、運転状態に応じて回動部材をカムシャ
フトのまわりに回動させることによりバルブタイミング
を変化させるようにしたエンジンのバルブタイばング制
御装置において、回動部材の回動に応じてバルブクリア
ランスも変化させることにより、変化に富んだ制御を可
能にすることをその目的とする。
(発明の構成) 上述の目的を達成するため、本発明によるパルプタイだ
ング制御装置は、カムシャフトのカム面から力を受ける
受圧部と上記カム面からの力をバルブステムへ伝達する
抑圧部とを有するタペットと、該タペットな摺動自在に
嵌装する嵌装孔を南しカムシャフトのまわりに回動自在
に支持された回動部材と、この回動部材をエンノンの運
転状態に応じて回動させる操作装置とからなるエンジン
のバルブタイだング制御装置であって、前記タペットの
押圧部は、該タペットがカムにより押し下げられていな
い位置において、前記バルブステムとの接触面が前記回
動部材の回動中心に曲率中心を1する曲面よりも小さな
曲率の曲面に形成されたことを特徴とする。すなわち、
接触面の円弧の半径は基準円弧よりも大きくなっている
(本発明の作用及び効果) 本発明の回動部材は、運転状態の変化に応じて回動し、
バルブタイピングを変更するようになっている。この場
合、タペットは、回動部材の回動に応じてバルブステム
との接触位置が変わる。従って、回動部材がタペット摺
動方向とバルブステム運動方向とが一致する基準位置か
らあるいは基準位置に向って回動するのに応じてノぐル
プクリアランスは小さくなる。すなわち、タペット抑圧
部の接触面が上記のように基準円弧よりも曲率の小さな
円弧になっていることにより、運転状態の変化に対応し
てバルブクリアランスをf 化すせろことができ、この
変化を積極的に利用した種々の制御が可能となる。例え
ば、エンジンの低回転時に、タペット摺動方向とバルブ
ステムの運動方向とが一致する基準位置にくるように回
動部材を設定すると、高回転領域において回動部栃が回
動したときバルブクリアランスが小さくなり、開弁時間
を長くとることができるので、効果的に出力の向上を図
ることができろ。また、高回転で回動部材が基準位置に
くるように設定すると、低回転で回動したときバルブク
リアランスが小さくなるので低回転時におけるバルブ騒
音を小さくすることができる。また、本発明のバルブタ
イミング制御装置では、上記基準位置以外ではパルプス
テムはタペットの押圧部接触面をすべりつつ上下動する
。この場合、接触圧Pとすべり速度Vとの積であるpv
値が高い程、摩耗量が犬きくなる。従って、上述のよう
にすべり速度の大きい高回転時においてすベクが生じな
いように回動部材を設定するとバルブステムの摩耗を抑
えることができる。
(実施例の説明) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
(第1実施例の説明) 第1図および第一図は、/っの気筒九対して低負荷用お
よび高負荷用の各/対の吸気ボート、排気ポートが設け
られたデュアルインダクション方式の弘気筒エンジンに
本発明を適用した実施例を示す。エンジン本体1には、
その中心@ t K沿って直列状に第1〜第グ気筒2a
〜2dが形成されており、各気筒2a〜2dには各々、
低負荷用および高負荷用の/対の吸気ポート3a、3b
と、第7および第ユの/対の排気ポート4a14bとが
それぞれ気筒列方向と略平行な方向に並列して開口する
ように設けられている。第7気筒2aと第3気筒2Cの
各高負荷用吸気ポー)3b、3b同士、および各第ツ排
気ポー)4t)、4t)同士はそれぞれ互いに背中合せ
状態に隣接するように配置され、同様に第3気筒2Cと
第を気筒2dの各高負荷用吸気ボルト3b、3b同士、
および各第ユ排気ポート4b14b同士も互いに隣接す
るように配置されている。
各気筒2a−2dの低負荷用および高負荷用吸気、p−
13a、3bの気筒への開口部には該各吸気ポート3a
、3bをそれぞれ所定のタイミングで開閉する低負荷用
および高負荷用の吸気弁5a。
5bが配設されており、一方各気筒2a〜2dの第1お
よび第コ排気yW−)4a、4bの気筒への開口部には
該各排気ポー)4a、4bをそれぞれ所定のタイミング
で開閉する第1および第ユの排気弁6as6bが配設さ
れている。また、各気筒2a〜2dの高負荷用吸気ボー
ト3bに接続される吸気マニホールドの高負荷用吸気通
路7bには、エンジンの高負荷運転時に開かれる開閉弁
7が配設されており、エンジンの低負荷連転時には低負
荷用吸気通路7aに連通ずる低負荷用吸気ポート3aの
みから各気筒2a〜2dに吸気を供給する一方、エンジ
ンの高負荷運転時には低負荷用および高負荷用吸気ポー
)3a、3bの両方から吸気を供給するようにしている
。一方、各気筒2a〜2dの第1、第コ排気ポー)4a
、4bはそれぞれ、第11第ツ排気通路γc17dに連
通でれてVする。
エンジン本体1上部には、各気筒2a〜2dにおける低
負荷用および高負荷用吸気弁5a、5bを開閉制御する
吸気側動弁機構88と、第1および第ユ排気弁6a、6
bを開閉制御する排気側動弁機構8bとが設けられてい
る。
吸気側動弁機構8aは、エンジン本体1の吸気側にエン
ジン本体中心線tと平行に配されタイミングベルト11
0を介し【エンジンのクランクシャフト(図示せず)に
よって回転駆動される吸気側カムシャフト9を有し、該
吸気側カムシャフト9には各気筒2a〜2dの低負荷用
および高負荷用吸気弁5as5bに対応するカム面9a
19bが同形状に形成され、この吸気側カムシャフト9
の回転により低負荷用吸気弁5aと高負荷用吸気弁5b
が開閉されるよう罠なっている。一方排気側動弁機構8
bは、エンジン本体1の排気側にエンジン本体中心線t
と平行に配され同じくタイミングベルト110により回
動駆動てれる排気側カムシャフト10を有し、該排気側
カムシャフト10には各気筒2a〜2dの第1、第1排
気弁6a、6bに対応するカム面10a、10t:+が
同形状に形成場れ、この排気側カムシャフト10の回転
により第1排気弁6aと第1排気弁6aが開閉されるよ
うになっている。
上記吸気側動弁機構88には、第7気筒2aと第二気筒
2bの互いに隣接する両局負荷用吸気弁51)、5b1
および第3気筒2cと第を気筒2dの互いに隣接する両
局負荷用吸気弁sb、sbのバルブタイばングをそれぞ
れ可変制御する、本発明処係るコつの第1可変機構11
.11が設けられており、また排気側動弁機構8bにも
、互いに隣接する第1、第二気筒:2a、2bの第1排
気弁6a)、6bと、第3、第3気筒2c12dの第1
排気弁6a)、6t)のパルプタイピングをそれぞれ可
変制御する、本発明に係るコっの第二可変機構12.1
2が設けられている。
これら第1および第二可変機構11.12は、第3図に
拡大図示するように同じ構成によってなる。
すなわち、第1可変機構11は、カム9bとパルプステ
ムとの間に介在するタペット13と、該タペットが摺動
自在に嵌装保持される嵌装孔14aを有するとともに、
上記エンジン本体1の円弧状面18に一対応して円弧状
に形成された下面141)を有し、上記吸気側カムシャ
フト9に対して回動自在に支承されて該吸気側カムシャ
フト9のまわりを回動じうる回動部材14と、該回動部
材14をエンジンの運転状態に応じて上記吸気側カムシ
ャフト90回転軸まわりに回動させる操作装置15とを
備えてなる(第二可変機構12は第1可変機構11の構
成要素に「′」(ダッシュ)を付して表わす)。
回動部材14は、吸気側カムシャフト9に支承される部
分において上下に分割されており、ボルト16.16で
一体に結合されている。操作装置15は、エンジン本体
中心線tに平行に配でれコつの第1可変機構11.11
の各回動部材14.14の上端部な連結する揺動軸17
と、この揺動軸17に対して直角に配され該揺動軸1T
の中央部に係合するとともに第二図中左右方向に往復動
自在に形成された往復動軸18と、例えばモータの回転
運動な往復運動に変換して上記往復動軸18を上記方向
に往盗動させ、揺動軸1γを介して回動部材14を前記
のように回動させる駆動装置19とを備えてなる。この
駆動装置19には、エンジンの回転数を検出する回転数
センサ20が出力する回転数信号S1と、エンジン負荷
を検出する負荷上ンサ21が出力する負荷信号S2が入
力され、エンジンの特定運転時としての高負荷高回転時
に該駆動装置19は、前記往復動軸18を第2図中右方
向に移動させるように駆動される。
このような往復動軸18の移動により、揺動軸ITは吸
気側カムシャフト90回転方向×と同方向(第2図中時
計方向)に回動し、回動部材14.14が吸気側カムシ
ャフト9を中心に上記X方向に回動される。
高負荷用吸気弁5bは通常の吸、排気弁と同様に、パル
プガイド32に摺動自在に支承されバルブスプリング3
1によって上方すなわち弁閉方向に付勢されているが、
吸気側カムシャフト9が上記X方向に回転してそのカム
面9bがタペット13の受圧部13aを押圧し、該タペ
ット13が嵌挿孔14a内を押し下げられると、上記バ
ルブスフ’ IJソング1の付勢力に抗して該タペット
13の押圧部13bによって押し下げられ、高負荷用吸
気ポート3bを開く(勿論低負荷用吸気弁5aも同様に
して開かれる)。回動部材14.14が上述のようにX
方向に回動されると、タペット13.13も回動部材1
4.14とともに移動し、吸気側カムシャフト9の特定
角度位置に対するカム面91)、9t)とタペット受圧
部13a、13aの接触位置が吸気側カムシャフト9の
回転方向Xに対して変化して、各高負荷用吸気弁sb、
sbのバルブタイミングがずらされる。以上の動作は第
2可変機構12により、同時に第二排気バルブ6bに対
しても行なわれる。
タペット13の構造について説明すれば、タペット13
はほぼ円筒形状をしており、第7図に示すように内部は
中空でボックス状になっている。
該タペット13は、カム面9t)と当接する受圧面を備
えたほぼ円板状の受圧部13aと、バルブステム5Sの
頂部に当接してカムからの力をパルプステム5sに伝達
する抑圧部13bと、嵌装孔14aの内面に摺接し、該
受圧部13aと押圧部13bを連結する円筒状の連結部
13cとを備えている。
バルブステム5sの頂部に当接する抑圧部13bの接触
面形状は、タペット13がカム9により押し下げられて
いない状態で回動部材の回動面内で回動中心を中心とし
、基準円弧よりも大きい円弧になっており、カムシャフ
ト9の軸方向には、直線、円弧あるいはその他の適当な
曲線の断面形状になっている。
受圧部13aは下側に環状の脚部13(Iを備えており
、該脚部13dの外周面と、連結部13cの内周面とが
接触するような状態で、受圧部13aは連結部13cに
嵌合している。また受圧部13^の外径と、連結部13
cの外径とは同じになっており、タペット13は嵌装孔
14a内ななめらかに摺動する。
第を図ハ、タペット13の摺動力向とバルブステム5s
の運動方向とが一致している場合な示しており、この状
態ではバルブステム5sは押圧部13bの押圧面との間
にすべりを生じない。第S図は第を図の状態から回動部
材14がカムシャフト9のまわりに回動して、タペット
の運動方向と、バルブステムの運動方向とが一致しなく
なった場合である。この彷態ではタペット13が嵌装孔
14ざ内を摺動すると、バルブステムは押圧部13、J
の押圧面上をすべりつつ上下動して吸気又は排気ボート
を開閉する。
(第1実施例の作動) 以上の装置において、エンジンの低負荷低回転運転時に
は、第1および第二可変機構11.12が非作動状態に
あり、各気筒2a〜2dにおける低負荷用、高負荷用吸
気弁5a15bおよび第1、第二排気弁6a、6bはそ
れぞれ吸気側および排気側動弁機構8a、8bによって
各々所定のパルプタイミングで開閉制御される。すなわ
ち第6図実線で示すように、第1および第2排気弁6a
6bのバルブタイミングは共に、ピストンの下死点付近
で開いたのち上死点付近で閉じるように制御され、また
低負荷用および高負荷用吸気弁5a。
5bのパルプタイばングは共に排気弁6a16bとのオ
ーバーラツプ期間を短くしてピストン上死点付近で開い
たのち下死点付近で閉じるように制御される。また、各
気筒2a〜2dにおける高負荷用吸気通路7bは開閉弁
7の閉作動によって閉塞されており、低負荷用吸気ポー
)3aのみから吸気がなされる。本例では、この状態は
、第を図に示すような回動部材14の非回転位置で生じ
る。
一方エンジンの高負荷低回転運転時には、高負荷用吸気
通路7bの開閉弁Tが開かれ、低負荷用吸気ポー)3a
lC加えて高負荷用吸気ポート3bからも吸気が行なわ
れるが、第1および第2可変機構11.12は共に非作
動の状態に設定されており、吸、排気弁5a、5bと6
a、6bのオーバーラツプ期間が短く、吸気の吹き返し
が防止され、充填効率が高められる。
エンジンの高負荷高回転運転時には、第1および第2可
変機構11.12が共に作動され、第二可変機構12の
回動部材14が第S図で示す位置に回動して、第6図仮
想線で示すように、各気筒2a〜2dにおける7対の排
気弁6a、6bのうち第2排気弁6bのパルプタイばン
グが遅れ側に変化し、またl対の吸気弁5a15bのう
ち高負荷用吸気弁5bのバルブタイミングも同様に第1
可変機構11によって遅れ側に変化するように制御され
る。また各気筒2a〜2dの高負荷用吸気通路1bは開
閉弁γの開作動により開かれており、前述した高負荷低
回転運転時と同様に高負荷用吸気ポート3bからも吸気
がなされる◎ 従って、高負荷高回転時においてはオーバーランプ期間
が長くなり、高充填効率を得ることができる。本例のよ
うな、バルブタイばング制御な行うことにより、低回転
運転時には、残留既燃ガスの童を減少させて充填効率な
高め得るとともに、燃焼の安定性を向上させることがで
き、高負荷高回転時においては充填効率が高められるこ
とにより高出力が得られる。
この場合、高負荷高回転時においては、回動部材14の
回動角は大きいのでバルブクリアランスは小さくなって
おり、開弁時間を長くとることができ上記効果を効率良
く得ることができる。
(第2実施例の説明) 上記実施例は、低負荷用と高負荷用の吸気ポートを有す
るデュアルインダクション方式の弘パルプエンジンに本
発明が適用されたものであるが、本発明はその他のエン
ジンに対しても勿論適用可能である。例えば本発明は第
7図に示すように、1つの気筒102a〜102dに対
して単一の吸気ポート103と単一の排気ポート104
とを有する通常のt気筒エンジンに対しても適用でき、
この場合、互いに隣り合う第1気筒102aと第1気筒
102a、および第3気筒102Cと第弘気筒102d
において吸気ポート103,103(または排気ポート
104.104)を隣接配置し、動弁系のカムシャフト
中心S1Cおいてその吸気弁同士(または排気弁同士3
間に跨って前述の可変機構11.12と同様の可変機構
111(112)を配設すればよい。
本例のタペット13は第1実施例のものと同様の接触面
形状すなわち、回動面内で基準円弧よ沙も大きい円弧の
断面形状を有するが、本例の場合には、高回転領域で回
動部材14は基準位置すなわち第を図で示す位置にくる
ように設定されている。このようにして吸気弁のノ々ル
プタイ4yffr:可変とした場合にはバルブタイミン
グは第に図に示されろように設定される。すなわちエン
ジンの高負荷高回転運転時には、回動部材14は第S図
に示す状態から第弘図に示す状態まで回動して第S図仮
想線で示すように吸気弁の・ぐルブタイεングが遅れ側
にずらされる。このように吸気の慣性作用の大きい遅れ
側に開弁期間を設定することにより吸気の充填効率が向
上され、出力性能が向上する。この場合、カムシャフト
9の回転方向は第を図、第S図において反時計方向であ
る。
本例においては、低回転領域において・< ルックリア
ランスが小さくなるので、低回転時の″ルブ騒音を減少
させることができる。
また、高負荷高回転領域においてすべりが生じないので
バルブステムの摩耗を抑えることができる。
また罰記第1図の実施例においては、吸、排気弁5b1
6bのバルブタイばングを可変制御するエンジンの特定
運転時をエンジンの高負荷高回転時としたが、その他の
運転時においても必要に応じてバルブタイミングを可変
制御してもよい。
さらにまた前記第1実施例においては、各気筒2a〜2
dにおける/対の吸気ポート3a13bおよび/対の吸
気弁5a、5bと、/対の排気ポート4a、4bおよび
/対の排気弁6 al 6 bとを、それぞれエンジン
本体1の吸気側と排気側とに分けて中心線を方向に平行
に配置し、かつ高負荷用吸気弁53.sb同士および第
2排気弁6b。
6b同士を隣接配置したが、その他の配置構成にしても
よいことは勿論である。しかし前記第1図の実施例にお
けるような配置構成は、各カムシャフト9.10の軸受
部30.30の配置な簡素化し、隣り合う気筒(2aと
2b、2Cと26)間の高負荷用吸気弁sb、sb同士
および第2排気弁6b16b同士をそれぞれ7つの可変
機構11.12で制御できるので有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をデュアルインダクション方式の弘気筒
エンジンに適用した実施例を示す一部破断平面図、 第2図は第1図の実施例の縦断面図、 第3図は第1図の実施例の可変機構部分の拡大斜視図、 第を図及び第S図は第1図の実施例の可変機構のタペッ
トまわりを示す縦断面図、 第6図は第1図の実施例における吸、排気弁のバルブタ
イミングを示す説明図、 第7図は本発明を通常のq気筒エンジンに適用した実施
例を示す概略図、 第3図は第7図の実施例における吸、排気弁のバルブタ
イミングを示す説明図である。 5a、5b・・・・・・吸気弁  5S・・・・・・バ
ルブステム6a、6b・・・・・・排気弁  9.10
・・・・・・カムシャフト9 as  9 bs  1
0 a−10b ”・”・カム面11・・・・・・第1
可変機構  12・・・・・・第2可変機構13.13
’・・・・・・油圧タペット13a、?3′a・・・・
・・タペット受圧部13b、13’b・・・・・・タペ
ット押圧部14.14′・・・・・・回動部材 14a、14’a・・・・・・嵌挿孔 15.15・・・・・・操作装置 特許出願人  東洋工業株式会社 第2図 第4図    第5図 第6図 用扱う 第7図 を弁 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カムシャフトのカム面から力を受ける受圧部と上記カム
    面からの力をバルブステムへ伝達する抑圧部とを有する
    タペットと、該タペットを摺動自在に嵌装する嵌装孔を
    有しカムシャフトのまわりに回動自在に支持された回動
    部材と、この回動部材をエンジンの運転状態に応じて回
    動させる操作装置とからなるエンジンのバルブタイピン
    グ制御装置であって、前記タペットの押圧部は、該タペ
    ットがカムにより押し下げられていない位置において、
    前記バルブステムとの接触面が前記回動部材の回動中心
    に曲率中心を有する曲面よりも小さな曲率の曲面に形成
    されたことを特徴とするエンジンのバルブタイピング制
    御装置。
JP5444883A 1983-03-30 1983-03-30 エンジンのバルブタイミング制御装置 Pending JPS59188010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5444883A JPS59188010A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 エンジンのバルブタイミング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5444883A JPS59188010A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 エンジンのバルブタイミング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188010A true JPS59188010A (ja) 1984-10-25

Family

ID=12970977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5444883A Pending JPS59188010A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 エンジンのバルブタイミング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188010A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131003B2 (ja)
JPS6027715A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0128205B2 (ja)
US5367991A (en) Valve operating system of engine
JPS59188010A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS61200324A (ja) エンジンの吸気装置
JPS5946308A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS6027714A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0220406Y2 (ja)
JPS61129411A (ja) エンジンのバルブ動作可変機構
JPH0627492B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置
JPH0475366B2 (ja)
JPS6123809A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH042780B2 (ja)
JPS5946307A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS59188011A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS5946309A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS59188012A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS62174513A (ja) 吸気管制弁
JPH0359244B2 (ja)
JPH0158324B2 (ja)
JPH039026A (ja) 内燃機関の吸排気装置
JPS5965510A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0579308A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPS59188013A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置