JPS5965510A - エンジンのバルブタイミング制御装置 - Google Patents

エンジンのバルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JPS5965510A
JPS5965510A JP17557982A JP17557982A JPS5965510A JP S5965510 A JPS5965510 A JP S5965510A JP 17557982 A JP17557982 A JP 17557982A JP 17557982 A JP17557982 A JP 17557982A JP S5965510 A JPS5965510 A JP S5965510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
engine
valve
load
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17557982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633126B2 (ja
Inventor
Toshiharu Masuda
益田 俊治
Yasuyuki Morita
泰之 森田
Hiroyuki Oda
博之 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17557982A priority Critical patent/JPS5965510A/ja
Publication of JPS5965510A publication Critical patent/JPS5965510A/ja
Publication of JPS633126B2 publication Critical patent/JPS633126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンのバルブタイミング制御装置に関し
、特に吸排気弁を開閉制御する動弁系においてエンジン
の運転状態に応じてバルブタイミングを可変制御するた
めの可変機構に関するものである。
一般に、エンジンにおける吸排気弁のバルブタイミング
は、エンジンの運転状態に応じて可変制御することがエ
ンジンの運転性能上好ましい。例えば、エンジンの低負
荷時には吸排気弁のオーバラップ期間を短くすることが
残留排気量を少なく抑えて燃焼安定性を確保できる。ま
た、エンジンの高負荷低回転時には吸排気弁のオーバラ
ップ期間を短くすると、吸気の吹き返しが防止できて充
填効率を向上できる。一方、エンジンの高負荷高回転時
には吸気弁の開弁期間を長くすることが充填効率が向上
できてエンジン出力を向上できるのである。
このため、従来、エンジンの動弁系においてバルブタイ
ミングを可変制御するための可変機構が種々提案されて
いる。例えば、特公昭52−35819号公報に開示さ
れているようにエンジンの出力軸とカムシャフトとの間
に遠心カバナを有する遊星歯車を介在させてエンジンの
出力軸とカムシャフトとの相対位置を変化させるように
したもの、あるいはカムシャフトを立体カムシャフトと
し該立体カムシャフトをスライドさせるようにしたもの
等がある。
しかるに、上記従来のものは何れも、構造が複雑で大が
かりなものとなるとともに、可変制御の応答性,信頼性
が悪く、また大きな騒音を発生しやりいなど、実用性に
欠けるものであった。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので、既存の動弁
機構を有効に利用して、カムシャフトの特定角度位置に
対するカム面とバルブステムに当接するタペットの受圧
部との接触位置をエンジンの運転状態に応じて変化させ
るようにすることにより、構造が簡単で、応答性,信頼
性良く可変制御でき、また騒音の発生の少ないなど、実
用性に優れた可変機構の提供を主たる目的とするもので
ある。
さらに、本発明の他の目的は、隣接する気筒のバルブタ
イミングを一体的に同時に可変制御するようにして、上
記構造の簡略化を一層図らんとするものである。
これらの目的を達成するため、本発明の構成は、隣接す
る気筒のバルブとそれに対応するカムシャフトのカム面
との間の動力伝達系路中にそれぞれ介装され、上記カム
面から力を受ける受圧部およびカム面から受けた力をバ
ルブステム側に伝達する押圧部を備えた複数のタペット
と、該各タペットが摺動自在に嵌挿される複数の嵌挿孔
を有し、かつ上記カムシャフト周りを回動可能な回動部
材と、該回動部材をエンジンの運転状態に応じて上記カ
ムシャフトの特定角度位置に対する各カム面と各タペッ
トの受圧部との接触位置が変化するように回動させる操
作装置とを備えてなり、操作装置により回動部材を回動
させて、エンジンの運転状態に応じて隣接気筒における
カムシャフトの特定角度位置に対する各カム面と各タペ
ット部材の一端との接触位置をカムシャフト周りに一体
的に同時に変化させ、隣接気筒のバルブタイミングを単
一の機構で制御するようにしたものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図および第2図は一つの気筒に対して低負荷用およ
び高負荷用の一対の吸気ポートと一対の排気ポートとを
備えたデュアルインダクション方式の4気筒エンジンに
本発明を適用した実施例を示す。同図において、1はエ
ンジン本体、2a〜2dはエンジン本体1の中心線lに
沿って直列状に形成された第1〜第4気筒であって、各
気筒2a〜2dには各々、低負荷用および高負荷用の一
対の吸気ポート3a,3bと第1および第2の対の排気
ポート4a,4bとが設けられている。
各気筒2a〜2dにおける低負荷用および高負荷用吸気
ポート3a,3bはエンジン本体1の一方側(吸気側)
から気筒2a〜2dのエンジン本体中心線l方向(気筒
列方向)と略平行な方向に並列して開口しているととも
に、低負荷用吸気ポート3aは通路面積が吸気流速を高
めるために比較的小さく絞られて形成され、且つ気筒2
a〜2d内でスワールを形成するよう湾曲形成されてお
り、一方、高負荷用吸気ポート3bは通路面積が吸気の
充填効率を高めるために比較的大きく形成されている。
また、各気筒2a〜2dにおける第1および第2排気ポ
ート4a,4bはエンジン本体1の他方側(排気側)か
ら同じく気筒2a〜2dのエンジン本体中心線l方向と
略平行に並列して開口しており、上記両吸気ポート3a
,3bと両排気ポート4a,4bとはエンジン本体中心
線lを挾んで対向するように配置されている。さらに、
隣り合う第1気筒2aと第2気筒2bとにおける同じ性
質の高負向用吸気ポート3b,3b同士および第2排気
ポート4b,4b同士、並びに隣り合う第3気筒2cと
第4気筒2dとにおける同じ性質の高負荷用吸気ポート
3b,3b同士および第2排気ポート4b,4b同士は
それぞれ互いに背中合せ状態に隣接して配置されている
さらに、上記各気筒2a〜2dにおける低負荷用および
高負荷用吸気ポート3a,3bには該各吸気ポート3a
,3bをそれぞれ所定のタイミングで開閉する低負荷用
および高負荷用の一対の吸気弁5a,5bがエンジン本
体1の吸気側に並んで配設されているとともに、上記各
気筒2a〜2dにおける第1および第2排気ポート4a
,4bには該各排気ポート4a,4bをそれぞれ所定の
タイミングで開閉する第1および第2の一対の排気弁6
a,6bがエンジン本体1の排気側に並んで配設されて
いる。よってエンジン本体1の吸気側においては隣接す
る第1気筒2aと第2気筒2bとの高負荷用吸気弁5b
,5b同士および隣接する第3気筒2cと第4気筒2d
との高負荷用吸気弁5b,5b同士がそれぞれ互いに隣
接し、またエンジン本体1の排気側においては第1気筒
2aと第2気筒2bとの第2排気弁6b,6b同士およ
び第3気筒2cと第4気筒2dとの第2排気弁6b,6
b同士がそれぞれ互いに隣接している。
また、各気筒2a〜2dにおける高負荷用吸気ポート3
bに接続される吸気マニホールドの高負荷用吸気通路7
aにはエンジンの高負荷時に開作動する開閉弁7が配設
されており、各気筒2a〜2dにおいてエンジンの低負
荷時には低負荷用吸気ポート3aのみから吸気を供給す
る一方、エンジンの高負荷時には低角荷用および高負荷
用吸気ポート3a,3bの両方から吸気を供給するよう
にしている。
一方、8aはエンジン本体1の吸気側に配設され、各気
筒2a〜2dにおける低負荷用および高負荷用吸気弁5
a,5bを開閉制御する第1動弁機構であって、該第1
動弁機構8aは、エンジン本体1の吸気側にエンジン本
体中心線lと平行に配設されエンジンのクランクシャフ
ト(図示せず)によってタイミングベルト110を介し
て回転駆動される第1カムシャフト9を有し、該第1カ
ムシャフト9には各気筒2a〜2dの低負荷用および高
負荷用吸気弁5a,5bに対応するカム面9a,9bが
同形状に形成されており、該第1カムシャフト9の回転
により各気筒2a〜2dにおいて低負荷用および高負荷
用吸気弁5a,5bを同じ開弁期間でもって同時に開閉
制御するように構成されている。また、8bはエンジン
本体1の排気側に配設され、各気筒2a〜2dにおける
第1および第2排気弁6a,6bを開閉制御する第2動
弁機構であって、該第2動弁機構8bは、エンジン本体
1の排気側にエンジン本体中心線9と平行に配設され同
じくタイミングベルト110により回転駆動される第2
カムシャフト10を有し、該第2カムシャフト10には
各気筒2a〜2dの第1,第2排気弁6a,6bに対応
するカム面10a,10bが同形状に形成されており、
該第2カムシャフト10の回転により各気筒2a〜2d
において第1,第2排気弁6a,6bを同じ開弁期間で
もって同時に開閉制御するように構成されている。
そして、上記第1動弁機構8aには、第1気筒2aと第
2気筒2bとの隣接する両高負荷用吸気弁5b,5bお
よび第3気筒2cと第4気筒2dとの隣接する両高負荷
用吸気弁5b,5bのバルブタイミングをそれぞれ可変
制御する2つの本発明に係る第1可変機構11,11が
設けられており、また、上記第2動弁機構8bには、第
1気筒2aと第2気筒2bとの隣接する両第2排気弁6
b,6bおよび第3気筒2cと第4気筒2dとの隣接す
る両第2排気弁6b,6bのバルブタイミングをそれそ
れぞれ可変制御する2つの本発明に係る第2可変機構1
2,12が設けられている。
上記第1および第2可変機構11,12はそれぞれ第3
図に拡大詳示するように同じ構成によってなる。すなわ
ち、第1可変機構11は、一端(上幅)で第1カムシャ
フト9の対応する各カム面9b,9bと当接する受圧部
(受圧面)13aとその反対側で隣接気筒(2aと2b
,2cと2d)での各高負荷用吸気弁5b,5bのバル
ブステムと当接する押圧部(押圧面)13bと円筒状の
ガイド部13cとからなる2つのタペット部材13,1
3と、該各タペット部材13,13が上下方向に摺動自
在に嵌挿保持される2つの嵌挿孔14a,14aを有す
るとともに下面に上記エンシン本体1に形成した円弧状
のガイド面1aに摺接案内される円弧状の摺接面14b
を有し、上記第1カムシャフト9に対して回動自在に支
承されて上記ガイド面1aの案内補助のもとに第1カム
シャフト9周りを回動可能なバケット状の回動部材14
と、該回動部材14をエンジンの運転状態に応じて上記
第1カムシャフト9の特定角度位置に対する各カム面9
b,9bと各タペット部材13,13の受圧部13aお
よび押圧部13bとの接触位置が変化するように第1カ
ムシャフト9の回転軸を中心として回動させる操作装置
l5とを備えてなり、上記回動部材14は第1カムシャ
フト9に支承される部分で上下に分割されていてボルト
16,16で一体に結合されている。さらに、上記操作
装置15は、エンジン本体中心線lに平行に配設され2
つの第1可変機構1l,11に跨って両回動部材14,
14の上端部を連結して該回動部材14,14を回動さ
せる揺動軸17と、エンジン本体1の中心線l方向中央
部において該中心線lと直交して配設され、上記揺動軸
17に係合して該揺動軸17を揺動させる往復動軸18
と、回転運動を往復動運動に変換して該往復動軸18を
往復動させる駆動モーター9とを備え、該駆動モーター
9には、エンジンの回転数を検出す る回転数センサ20およびエンジンの負荷状態を検出す
る負荷センサ21の各出力が入力されており、エンジン
の特定運転時としてのエンジンの高負荷高回転時、駆動
モータ19の作動により往復動軸18を第2図右方向に
移動させて揺動軸17を第1カムシャフト9の回転方向
Xと同方向(第2図で時計方向)に回動させることによ
り、回動部材14,14を第1カムシャフト9を中心に
その回転方向Xと同方向に回動させるものである。
以上により、エンジンの高負荷高回転時には操作装置1
5により回動部材14,14が第1カムシャフト9の回
転方向Xと同方向に回動することにより、第1カムシャ
フト9の特定角度位置に対する各カム面9b,9bと各
タペット部材13,13の受圧部13a,13aとの接
触位置が第1カムシャフト9の回転方向Xに対して遅れ
側に変化して、各高負荷用吸気弁5b,5bのバルブタ
イミングを遅れ側にずらすよう制御するように構成され
ている。
また、上記第2可変機構12は、上記第1可変機構11
と同じ構成部材(第1可変機構11の構成部材の符号に
「′(ダッシュ)」を付けて表わす)によってなるもの
で、一端で第2カムシャフト10の対応する各カム面1
0b,10bと当接し、他端で隣接気筒(2aと2b,
2cと2d)での各第2排気弁6b,6bのバルブステ
ムと当接する2つのタペット部材13′,13′と、該
各タペット部材13′,13′を嵌挿孔14′a,14
′aに摺動自在に嵌挿保持せしめて第2カムシャフト1
0周りを回動する回動部材14′と、該回動部材14′
をエンジンの運転状態に応じて回動させる操作装置15
′とを備えてなる。該操作装置15′は、2つの第2可
変機構12,12の両回動部材′14′,14′をその
上端部で連結する揺動軸17′と、該揺動軸17′を揺
動させる第1可変機構11と共用の往復動軸18と、該
往復動軸18を往復動させる同じく第1可変機構11と
共用の駆動モータ19とを備えており、よってエンジン
の高角荷高回転時、駆動モータ19の作動により往復動
軸18を介して揺動軸16′を第2カムシャフト10の
回転方向Xと同方向に回動させることにより、両回動部
材14′,14′を第2カムシャフト10を中心として
その回転方向Xと同方向に回動させて、第2カムシャフ
ト10の特定角度位置に対する各カム面10b,10b
と各タペット部材13′,13′の受圧部(受圧面)1
3′a,13′aとの接触位置を第2カムシャフト10
の回転方向Xに対して遅れ側に変化させ、各第2排気弁
6b,6bのバルブタイミングを遅れ側にずらすよう制
御するものである。
尚、ここで、上記カムシャフト9(10)のカム面9b
(10b)とタペット部材13(13′)の受圧部13
a(13′a)との接触位置は、可変制御しない通常運
転時はカムシャフト9(10)の回転方向Xに対して該
カムシャフト9(10)の中心とバルブステムとを結ぶ
最短直線上での接点Pより進み側に設定しておき、可変
制御する特定運転時(高負荷高回転時)には、遅れ側の
変位により上記接点P付近に位置するように設定するこ
とが好ましい。すなわち、この場合、カム面9b(10
b)とタペット部材13(13′)との接触による面圧
と滑り速度との積いわゆるPV値をエンジンの高回転時
においても低く抑えることができ、バルブタイミングの
有効可変制御範囲を拡大化できる利点を有する。
加えて、上記実施例ではタペットとして受圧部13a,
13′aと抑圧部13b,13′bとガイド部13c,
13′cとが一体のタペット部材13又は13′を用い
たが、第4図に示す如く油圧タペット装置Aを用いても
よい。すなわち、該油圧タペット装置Aは、カムシャフ
ト9(又は10)のカム面9b(10b)と摺接する円
形状の閉塞部(受圧部)23aおよび該閉塞部外周から
直角に延び、回動部材14(14′)に設けられたオイ
ル通路22と連通する第1連通孔23bを有し且つ該回
動部材14(14′)の嵌挿孔14a(14′a)内を
摺動する側部(ガイド部)23cを備えた円筒状のタペ
ット部材23と、該タペット部材23の内周に嵌挿され
る側壁24aおよび吸排気弁5b(6b)のバルブステ
ムに当接する底壁(押圧部)24bを備え、上記タペッ
ト部材23の向きと逆方向に配設された円筒状の第1部
材24と、上記タペット部材23と第1部材24との間
に外周が第1部材24の内周に摺接するとともに先端が
タペット部材23の閉塞部23aにスプリング25によ
り押圧当接するように配設され、一端側(上部側)はタ
ペット部材23の閉塞部23aとで該閉塞部23aに形
成した切欠き溝23dを介して上記第1連通孔23bと
連通する油溜り室26を形成する−方、他端側(下部側
)は第1部材24の底壁24bとで油圧力室27を形成
し、且つ中央に上記油溜り室26と油圧力室27とを連
通する第2連通孔28aを備えた断面略H字状の第2部
材28と、上記油圧力室27に内蔵され、油圧力室27
の内圧がカムシャフト9(10)のカム面9b(10b
)の押圧力によって急激に圧力上昇したときは閉弁して
上記第2連通孔28aを閉塞する一方、その他のときに
は開弁して第2連通孔28aを開放するように制御する
チェック弁29とからなり、上記油溜り室26と油圧力
室27との反力差に応じて第2連通孔28aを開閉して
油圧室27内の油量を変化させることにより、タペット
部材23の閉塞部23aをカム面9b(10b)に常に
摺接せしめるように追従させて、エンジンの高回転時に
おいてもバルブクリアランスを生じることなくカム力を
バルブステムに伝達するようにしたものである。
尚、第4図のようにタペットとして油圧タペット装置A
を用いない場合は、タペットとカム面との間にシムを介
装させることによってバルブクリアランスを調整するよ
うにすれば良い。
尚、第1図中、30は第1および第2カムシャフト9,
10を回転自在に支承する軸受部であって、該軸受部3
0は第1および第2可変機構11,12の各回動部材1
4,14,14′,14′と干渉しないように且つ第1
および第2カムシャフト9,10の撓みを可及的に抑え
るようにエンジン本体1の中心線l方向の両端部および
中央部に配設されている。また、第2図中、31は各吸
,排気弁5a,5b,6a,6bを閉弁方向に付勢する
バルブスプリング、32はバルブガイドである。
次に、上記実施例の作用について述べるに、エンジンの
低負荷時には、第1および第2可変機構11,12が非
作動状態にあり、各気筒2a〜2dにおける低負荷用,
高負荷用吸気弁5a,5bおよび第1,第2排気弁6a
,6bはそれぞれ第1および第2動弁機構8a,8bに
よって各々所定のバルブタイミングに開閉制御される。
すなわち、第5図実線で示すように、第1および第2排
気弁6a,6bのバルブタイミングは共に、ピストンの
下死点付近で開いたのち上死点付近で閉じて排気行程を
行うように制御され、また低負荷用および高負荷用吸気
弁5a,5bのバルブタイミングは共に排気弁6a,6
bとのオーバラップ期間を少なくしてピストン上死点付
近で開いたのち下死点付近で閉じて吸気行程を行うよう
に制御される。また、各気筒2a〜2dにおける高負荷
用吸気ポート3bは開閉弁7の開作動によって閉塞され
ており、低負荷用吸気ポート3aのみから吸気が供給さ
れている。
そのため、各気筒2a〜2dの吸気行程において、吸気
は低負荷用吸気ポート3aの特性を活かして、速い吸気
流速でもって且つ気筒2a〜2d内でスワールを生成せ
しめて行われることになり、エンジンの低角荷時におけ
る燃焼速度を早めて燃焼性を向上させることができる。
また、その際、低負荷用吸気弁5aの排気弁6a,6b
とのオーバラップ期間が短いので、残留排気量を少なく
抑え上記良好な燃焼性を確保することができる。
一方、エンジンの低回転高負荷時には、この状態では高
負荷用吸気ポート3bの開閉弁7が開かれ、低負荷用吸
気ポート3aに加えて高負荷用吸気ポート3bからも吸
気が行われるが、第1および第2可変機構11,12が
共に非作動の状態にあるので、吸,排気弁5a,5bと
6a,6bのオーバラップ期間が短く吸気の吹き返しを
防止して充填効率を向上させることができる。しかも、
この場合、各気筒2a〜2dの排気行程において第1お
よび第2の一対の排気ポート4a,4bをそれぞれ一対
の排気弁6a,6bで開閉するので、排気のための有効
開口面積が単一の排気ポートの場合と較べて増大して掃
気効率が向上し、ひいては上記充填効率の向上を一層図
ることができる。
さらに、エンジンの高負荷高回転時には、第1および第
2可変機構11,12が共に作動して、第5図仮想線で
示すように、各気筒2a〜2dにおける一対の排気弁6
a,6bのうち第2排気弁6bのバルブタイミングが第
2可変機構12によって遅れ側に、また一対の吸気弁5
a,5bのうら高負荷用吸気弁5bのバルブタイミンク
が第1可変機構11によって遅れ側にずれるように可変
制御される。また、各気筒2a〜2dにおける高負荷用
吸気ポート3bは開閉弁7の開作動により開放しており
、高負荷低回転時と同様に該高負荷用吸気ポート3bか
らも吸気の供給が行われる。
そのため、各気筒2a〜2dの吸気行稈において、上記
低負荷用および高負荷用の両吸気ポート3a,3bから
の吸気の供給と併せて、上記高負荷用吸気弁5bのバル
ブタイミングの遅れ側のずれ分だけ、両吸気弁5a,5
bの全体としての総開弁期間が開口面積を変えることな
く長くなり、しかも吸気の慣性作用の大きい遅れ側のず
れと相俟って、吸気の充填効率を著しく向上させること
ができ、よって出力の要するエンジンの高負荷高回転時
の出力性能を大幅に向上させることができる。しかも、
この場合、低負荷用吸気弁5aのバルブタイミングを固
定とし、充填効率の優れた高負荷用吸気ポート3bにお
ける高負荷用吸気弁5bのバルブタイミングを可変とし
て遅れ側にずらしたので、上記充填効率の向上に有効で
ある。
さらに、この場合、各気筒2a〜2dの排気行程におい
て、上記第2排気弁6bのバルブタイミングの遅れ側の
ずれ分だけ、両排気弁6a,6bの全体としての総開弁
期間が長くなるので、上記排気のための有効開口面積の
増大と相俟って掃気効率を著しく向上させることができ
、ひいては上記吸気の充填効率をより一層向上でき、出
力性能のより大巾な向上を図ることができる。
尚、その際、エンジンの高負荷高回転時には吸気量が多
く、また吸気の慣性速度が速いことから、吸,排気弁5
a,5b,6a,6bの総オーバラップ期間が長くなっ
ても、また吸気弁5bの開弁期間の圧縮行程へのずれ込
みがあっても、残留排気の持込み量を可及的に少なくで
きるとともに吸気の吹き返しが生じ難いので、燃焼性に
支障を与えることはない。
また、上記高負荷用吸気弁5bおよび第2排気弁6bの
バルブタイミングを第1および第2可変機構11,12
によって、エンジンの低回転から高回転に移行するに従
って漸次遅れ側にずらすように可変制御すれば、移行時
にトルクショックが生じることなくスムーズに可変制御
できるので有効である。
そして、上記のように吸,排気弁5b,6bのバルブタ
イミングを可変制御するにおいて、上記各可変機構11
−(12)は、既存の動弁機構(直接駆動方式オーバヘ
ッドカム機構)に、タペット部材13,13(13′,
13′)を嵌挿保持する回動部材14(14′)および
該回動部材14(14′)をカムシャフト9(10)周
りに回動させる操作装置15(15′)を設けるだけで
済むので、構造が簡単であり、容易にかつ安価に実施す
ることができる。
しかも、上記可変機構11(12)は、一つの回動部材
14(14′)に2つのタペット部材13,13(13
′,13′)を嵌挿保持して、該回動部材14(14′
)の回動により隣接する気筒(2aと2b,2cと2d
)における各高負荷用吸気弁5b,5b(各第2排気弁
6b,6b)のバルブタイミングを一体的に同時に可変
制御するようにしたので、構造を一層簡略化することが
できる。
さらに、上記可変機構11(12)の可変制御は、カム
シャフト9(10)の特定角度位置に対する各カム面9
b(10b)と各タペット部材13(13′)の受圧部
13a(13′a)との接触位置がカムシャフト9(1
0)周りに変化することによって行うので、吸,排気弁
5b,6bのリフトロスやすべり速度が少なく、よって
可変制御を応答性良くかつ信頼性良く安定して行うこと
ができる。
さらにまた、上記各タペット部材13(13′)は回動
部材14(14′)の嵌挿孔14a(14′a)内に嵌
挿保持されて上下に摺動するので、カム力の伝達時、回
動部材14(14′)に僅かなスラスト荷重が作用でる
のみで、その他の部分には何らの力やモーメントが作用
しないため、ガタ付きを生じることがなく、よって直接
駆動方式オーバヘッドカム機構の持つ特徴と相俟って上
記信頼性,安定性の一層の向上を図ると共に、耐久性に
優れ、また騒音の発生を可及的に抑制することができる
加えて、上記実施例では、各気筒2a〜2dにおける一
対の吸気ポート3a,3bおよび一対の吸気弁5a,5
bと、一対の排気ポート4a,4bおよび一対の排気弁
6a,6bとをそれぞれエンジン本体1の吸気側と排気
側とに分けて中心線l方向に平行に配置し、かつ隣接す
る気筒(2aと2b,2cと2d)での高負荷用吸気弁
5b,5b同士および第2排気弁6b,6b同士を隣接
させて配置して、この隣り合う気筒(2aと2b,2c
と2d)間の同じ性質をもつ高負荷用吸気弁5b,5b
同士および第2排気弁6b,6b同士を一つの可変機構
11,12で兼用して可変制御できるので、各カムシャ
フト9,10の軸受部30,30,30を、エンシン本
体1の中心線l方向中央部と両端部との3点に支障なく
配置することができ、有利である。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、そ
の他種々の変形例をも包含するものである。例えば、上
記実施例では、低負荷用と高負荷用の吸気ポートをもつ
デュアルインダクション方式の4バルブエンジンに適用
した例を示したが、本発明は、単なる4バルブ方式のエ
ンジンに対しても同様に適用できるものである。この場
合、可変機構によるバルブタイミングの可変制御により
、エンジンの高負荷低回転時、一対の吸気ポートによる
有効開口面積の増大により吸気の吹き返しを惹起するこ
となく充填効率が向上し、一方、エンジンの高負荷高回
転時,上記有効開口面積の増大に加えて両吸気弁の総開
弁期間の増大により充填効率が一層向上することが可能
である。また、第6図に示すように、1つの気筒2a〜
2dに対して単一の吸気ポート3と単一の排気ポート4
とを有する通常の例えば4気筒エンジンについても適用
でき、この場合、相隣る気筒間(2aと2b2cと2d
)において吸気ポート3,3(又は排気ポート4,4)
を隣接配置し、動弁系のカムシャフト中心Sにおいてそ
の吸気弁同士(又は排気弁同士)間に跨って上記の如き
可変機構11(12)を配設するようにすればよい。そ
の他、各種方式の単気筒あるいは多気筒エンジンに対し
ても適用可能である。
また、上記実施例では、吸,排気弁5b,6bのバルブ
タイミングを可変制御するエンジンの特定運転時を、エ
ンジンの高角荷高回転時としたが、その他の運転時にお
いても必要に応じて可変機構11(12)により可変制
御してもよい。要は、本発明は、エンジンの運転状態に
応じて吸,排気弁のバルブタイミングを可変制御する場
合に適用できるものである。
さらに、吸,排気弁のバルブタイミングを可変制御する
可変機構としては、上記如き可変機構11(12)の他
に種々の変形例が採用可能である。
例えば、第7図および第8図に示す可変機構33では、
回動部材34は、中央の円筒部34aにカムシャフト3
5が貫通する貫通孔34bを有するとともに、該円筒部
34aの両側の円弧部34c,34cにそれぞれ、一端
でカムシャフト35と当接し他端でバルブステム36と
当接するタペット部材37を摺動自在に嵌挿保持する嵌
挿孔34d,34dを有し、その下部の円弧状摺接面3
4eにてエンジン本体1′に形成された上記カムシャフ
ト35の中心軸を中心とする円弧状のガイド面1′aに
回動自在に支承されてカムシャフト35周りを回動可能
に設けられており、さらに該回動部材34の円筒部34
a上部外周面には扇形ギヤ部34fが形成されている。
一方、操作装置38は、上記扇形ギヤ部34fに噛合す
るギヤ39と、該ギヤ39を回転軸40を介して回転さ
せるモータ(図示せず)とからなり、よって、モータ(
図示せず)によりギヤ39を回転させることにより回動
部材34をガイド面1′aに摺接させながらカムシャフ
ト35周りを回動させ、そのことにより該回動部材34
に保持された各タペット部材37,37の一端とカムシ
ャフト35の特定角度位置に対する各カム面35a,3
5aとの接触位置を変化させて、隣接する気筒のバルブ
タイミングを一体的に可変制御するようにしたものであ
る。
さらにまた、上記実施例では、隣接気筒間の2つの吸気
弁又は2つの排気弁を同時に可変制御するようにしたが
、3つ以上の吸気弁又は排気弁を同時に可変制御するよ
うに構成してもよい。
以上説明したように、本発明によれば、複数気筒のバル
ブタイミングの可変制御を、単一の機構により簡単な構
造でもって応答性,信頼性良く確実に行うことができ、
また耐久性に優れ、騒音の発生が少ないなどの効果を有
し、よって多気筒エ ンジンのバルブタイミング制御の容易実施化に著効を発
揮するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を例示し、第1図はデュァルイン
ダクション方式の4気筒エンジンに適用した場合の破断
平面図、第2図は第1図の縦断側面図、第3図は可変機
構部分の拡大斜視図、第4図は可変機構のタペット部材
部分の変形例を示す要部縦断側面図、第5図は吸,排気
弁のバルブタイミングを示す説明図、第6図は通常の4
気筒エンジンに適用した場合の概略模式図、第7図は可
変機構の変形例を示す縦断側面図、第8図は第7図の回
動部材の斜視図である。 2a〜2d・・・第1〜第4気筒、3a〜3b・・・吸
気ポート、4a,4b・・・排気ポート、5a,5b・
・・吸気弁、6a,6b・・・排気弁、8a,8b・・
・動弁機構、9,10・・・カムシャフト、9a,9b
,10a,10b・・・カム面、11・・・第1可変機
構、12・・・第2可変機構、13,13′・・・タペ
ット部材、13a,13′a・・・受圧部、13b,l
3′b・・・抑圧部、14,14′・・・回動部材、1
4a,14′a嵌挿孔、15,15′・・・操作装置、
A・・・油圧タペット装置、33・・・可変機構、34
・・・回動部材、34d・・・嵌挿孔、35・・・カム
シャフト、35a・・・カム面、36・・・バルブステ
ム、37・・・タペット部材、38・・・操作装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)隣接する気筒のバルブとそれに対応するカムシャ
    フトのカム面との間の動力伝達系路中にそれぞれ介装さ
    れ、上記カム面から力を受ける受圧部およびカム面から
    受けた力をバルブステム側に伝達する押圧部を備えた複
    数のタペットと、該各タペットが摺動自在に嵌挿される
    複数の嵌挿孔を有し、かつ上記カムシャフト周りを回動
    可能な回動部材と、該回動部材をエンジンの運転状態に
    応じて上記カムシャフトの特定角度位置に対する各カム
    面と各タペットの受圧部との接触位置が変化するように
    回動させる操作装置とを備えてなることを特徴とするエ
    ンジンのバルブタイミング制御装置。
JP17557982A 1982-10-05 1982-10-05 エンジンのバルブタイミング制御装置 Granted JPS5965510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17557982A JPS5965510A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 エンジンのバルブタイミング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17557982A JPS5965510A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 エンジンのバルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965510A true JPS5965510A (ja) 1984-04-13
JPS633126B2 JPS633126B2 (ja) 1988-01-22

Family

ID=15998546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17557982A Granted JPS5965510A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 エンジンのバルブタイミング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965510A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167103U (ja) * 1984-04-17 1985-11-06 トヨタ自動車株式会社 多弁式内燃機関のカムシヤフト支持構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167103U (ja) * 1984-04-17 1985-11-06 トヨタ自動車株式会社 多弁式内燃機関のカムシヤフト支持構造
JPH0245444Y2 (ja) * 1984-04-17 1990-12-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633126B2 (ja) 1988-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131003B2 (ja)
CN1965150B (zh) 多缸内燃机气门驱动装置
US6257190B1 (en) Cam operating system
JPH0128205B2 (ja)
JP3198772B2 (ja) 内燃機関の動弁装置におけるカム切替機構
EP1956200A2 (en) Engine valve train having variable valve lift timing and duration
JPS5965510A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0355644B2 (ja)
JP4201617B2 (ja) 内燃機関
KR100807129B1 (ko) 다기통 내연기관용 밸브 구동 장치
JPH0355643B2 (ja)
JPH0125881B2 (ja)
JPS633125B2 (ja)
JP4157649B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS59188007A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0454043B2 (ja)
JPS59188008A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0359244B2 (ja)
JPH0232447B2 (ja)
JPH0472967B2 (ja)
JPS6069224A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0158324B2 (ja)
JPH0160650B2 (ja)
JPS59188015A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS59153911A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置