JPS5943671A - フアクシミリ装置制御方式 - Google Patents

フアクシミリ装置制御方式

Info

Publication number
JPS5943671A
JPS5943671A JP57153884A JP15388482A JPS5943671A JP S5943671 A JPS5943671 A JP S5943671A JP 57153884 A JP57153884 A JP 57153884A JP 15388482 A JP15388482 A JP 15388482A JP S5943671 A JPS5943671 A JP S5943671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarity
circuit
communication
change
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57153884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Omori
大森 芳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57153884A priority Critical patent/JPS5943671A/ja
Publication of JPS5943671A publication Critical patent/JPS5943671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明はノアクンミリ装省、制机方式に係りl特に通イ
8中の電話回線の直流回路の極性変化を検知1−1通信
手順を制御する方法に関するものである。
ファクシミリ通信を電話回線(以下回線と記述)を弁し
て行なう場合第1図に示すようにファクシミリ装置1,
5間に回線、父換機3,4(回線接続のための父換機の
数は1〜7まで変化する)および′区話機2,6を接続
して行なう。この場合の制御手順の一例を第2図に示す
。すなわちフェーズAにおいては、送信側より電話機を
介し、て受信側を呼び出す6 (発呼)受信側は送信側
よりの発呼信号により起動し、被呼局識別信号(CE 
I) )を送出しフェーズBに移る。フェーズBでは送
受信機の通信モードの設定9位組合せを行なった後フェ
ーズCへ移る。フェーズCでは送信機よりメツセージ信
号が送出され、受信機によりメツセージ内容が記録され
る。メツセージ終了後フェーズDへ移り送受イ^機間で
メツセージの送受信の異常の有無をチェックし、フェー
ズEに移り互に回線を開放あるいは次の手順へ移行する
。しかし、メツセージ送受信中に受信機異常が発生しま
た時に送信側でその異常が明らかになるのはフェーズD
へ移った後である。メソセージ伝送時間は、装置の種類
により異なるが、数十秒〜数分間必要であり、受信側異
常時にも送信側で数十秒〜数分間、回線保留、信号送出
全行fX、9欠点が発生する。またこの時受信側より送
信側への電話連絡不能のため、異常連絡等ができない等
の不便がある。
尚第2図中、CODは被呼局識別ihら、DIStまテ
ィジタル識別信号、DC3はティジタル命令信号、TC
Pはトレーニング信号、CFRは受信準備Fr認イa号
、M E S Si画信号、RTcは制sj復帰信号、
EOMはメツセージ終了信号、MCF’はメツセージ確
認信号、DCNは回線切断命令信鱈である。
本発明の目的は上記した従来方式の欠点金なくし、回線
の無意味な保留、信号の送出等をなくす手順制御方式を
提供するにある。
電話回線全使用したファクシミリ通信においでは、回線
辰絖俵被呼側において装置異常等によυ回縁開放(直流
回路のループ開放)を行なつと、発呼側へ直流回路の極
性変化(反転〕が交換機を弁し行なわ牡る。この極性変
化を発呼側装置にて検出することにより、被呼側装置異
常をと判定し、通信手順の中断、あるいは終了音制御す
ることができる。
不発明の一実施例を第6図に示す。11に回線の接続を
電話機またはフ・rクシミ’)装置へ切替えるためのC
M L l)レー、12は本発明に必安な回線直流回路
の極性全検出する極性検出回路、13は回線へ信号を送
受信するための回盾)接続回路、14は送信信号、受信
信号等のノアクンミ1月11号を送受信するための変復
活1部(モデム)、15はノアクツミリ装置に接続さ才
する屯言占(灸、”’(’j−通信開始時のiM流開回
路極1g記憶および伶イ/1弯1巨反転)検出するため
の極性変化検出回路、17はノアクツミリ装置の動作子
l1ftを制御卸奮イーrなう/ζめの制斜部、Ll、
L2はtk話回線自体で交換機へ接続式!しる。以下、
第6図を発呼1l(ll (送信機)のファクシミリ抄
(?すと仮定して不発明のJ−を体間なi+t+、+作
金説明する。ファクシミリ通信定行な(>fめ電話(幾
5全フックオノし、受信用手金↑(記話役により呼出す
。受信相手の応答信号(CE I) )金イ准認[2、
ノアクツミリ装置、の)111信SWケ押下するととも
に装置側(財)部よりCM L ’Jシレー1ケ制針し
、同線ケ装置すなわら回線接続回路16および極性検出
回路12へ接続し、モデム部14によυ制叫j信1」の
送受動作すなわち第2図に示すフェーズBへ移る。この
とき極性検出回路12において、回線L1、L2の直流
回路の極性検出を行ない、極性変化検出回路16にその
極性を出力する。一方フアクシミl)装置はフェーズB
以後の制御子l1jijを進めフェーズBでの手11.
i終了後第2図に示すフェーズCのメツセージ伝送を行
なう。
極性検出回路12はフェーズB、l:す、回線の極性検
出信号全極性変化検出回路16へ出力するため、受信側
ゲ4常が発生し送信側に直流回路の変化(反転)が交換
機により伝達されると極性検出回路12によりこの変化
が極性変化検出回路16へ出力さnる。極性変化検出回
路16では、前記したフェーズB移行時の回線の極性金
一時記憶し、フェーズC終了後寸での間この初期値と比
較することにより、極性変化の重鎖をチェックする。フ
ェーズBからフェーズC終了までの間で極性変化が発生
した時には、ファクシミリ手順制御部17へ極伯二変化
出力信号を出力し、この信号によりノアクシミ’)手順
側C部17は手順の中断あるいは終了’1itll (
D(Iを行なうことができる。
以上述べたように不発明の制御力式を採用することによ
りファクシミリ通信時のフェーズBよりフェーズCすな
わちメツセージ前手j旧よりメツセージ終了までの間に
受信異常発生時に送受信装(バ。
間の連絡不能という不具合を除去することができ装置制
御の新しい機能を旬月することができる。
また受信異常時に送信側が回線を不必要に保留するある
いは信号を送出する動作をなくすることでき、数十秒〜
数分間の通信時間の短縮、電話回線の使用効率アップ等
の経済化を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電話回線を使用したノアクゾミ’) ]h (
:”j時の接続を示すフロック図、第2図はノアクンミ
リ制御手順の一実施例を示すタイムチャー1−1第3図
は杢゛発明の一実施例金示す)−アクシミリ装置制釧回
路の溝成図である。 11・・・CM L ’Jシレー12・・・極性検出回
路?116・・・回線接続回路、  14・・・モデム
15・・・1′fL話機、     16・・・極性変
化検出lDj路1ノ・・・フーrクシミリ手順制@1部
代理人弁理士 薄 1)利 幸2・ J−〜−1 オフ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ファクシミリ通信中の電話回線の直流回路の直流電王あ
    るいは電流の極性を検知する手段と、通信開始時の前記
    極性全記憶する手段と前記極性の変化を検出する手段お
    よびファクシミリ通信の手順を制御する制御部を刊し、
    ファクシミリ通信中に上記電話1i41−Ill、の(
    ■光回路の極性変化金倹知した時に通信手順を中断ある
    いは終了することを特徴とするファクシミリ装置制御方
    式。
JP57153884A 1982-09-06 1982-09-06 フアクシミリ装置制御方式 Pending JPS5943671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57153884A JPS5943671A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 フアクシミリ装置制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57153884A JPS5943671A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 フアクシミリ装置制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5943671A true JPS5943671A (ja) 1984-03-10

Family

ID=15572213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57153884A Pending JPS5943671A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 フアクシミリ装置制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943671A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181557A (ja) * 1986-02-05 1987-08-08 Canon Inc 通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181557A (ja) * 1986-02-05 1987-08-08 Canon Inc 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656196B2 (ja) データ通信装置
JPH0813068B2 (ja) データ通信装置
JPS5943671A (ja) フアクシミリ装置制御方式
JPH10136187A (ja) 通信装置
JPS61189769A (ja) 画信号送信装置
JP2988970B2 (ja) ファクシミリ装置の着信制御方法
JPS59125171A (ja) フアクシミリ装置
JP2597476B2 (ja) フアクシミリ送信装置
JPS62216584A (ja) フアクシミリ装置
JPH055221B2 (ja)
JP2531927B2 (ja) デ―タ通信装置
JP2881048B2 (ja) ファクシミリ装置およびそのキャッチホン対応方法
JPS5814655A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS6165661A (ja) フアクシミリ通信装置
JP2979413B2 (ja) 公衆電話網によるセンタ装置と端末装置の接続方式
JP2006101247A (ja) 通信信号の種類判定処理方法と装置。
JPH01251859A (ja) ファクシミリ装置
JPS63196160A (ja) フアクシミリ通信方法
JPH01200865A (ja) パーソナルコンピュータ通信アダプタ
JPS5975747A (ja) フアクシミリ発呼局における回線開放手順方式
JP2000232532A (ja) ファクシミリ装置
JPH0370254A (ja) 画像送信端末装置
JPH04115666A (ja) ファクシミリ装置
JPS6265559A (ja) フアクシミリ通信システム
JPH04292058A (ja) ファクシミリ装置