JPS5814655A - フアクシミリ通信方式 - Google Patents
フアクシミリ通信方式Info
- Publication number
- JPS5814655A JPS5814655A JP56113344A JP11334481A JPS5814655A JP S5814655 A JPS5814655 A JP S5814655A JP 56113344 A JP56113344 A JP 56113344A JP 11334481 A JP11334481 A JP 11334481A JP S5814655 A JPS5814655 A JP S5814655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facsimile
- transmission line
- station
- telephone
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ファクシミリ画信号を一般電話交換網を介し
て送受信する場合において、運用手順を示す制御信号の
交信機能を有せず、単葉の原稿やみ送出できるファクシ
ミリ装置含有する第一の端末局から送信し、扱者によら
ず連続して2枚以上のJjK桶を相手からの発呼により
一般電話交換網を介して自動的に広答して受信する機能
を有するファクシミリ装置を有する第二の端末局で受信
するためのファクシミリ通信方式に関するものである。
て送受信する場合において、運用手順を示す制御信号の
交信機能を有せず、単葉の原稿やみ送出できるファクシ
ミリ装置含有する第一の端末局から送信し、扱者によら
ず連続して2枚以上のJjK桶を相手からの発呼により
一般電話交換網を介して自動的に広答して受信する機能
を有するファクシミリ装置を有する第二の端末局で受信
するためのファクシミリ通信方式に関するものである。
2局のファクシミリ端末局が一般電話交換網を介して交
信を行うには基本的に、■呼の設定■ファクシミリ画信
号の送受信■呼の復旧の順で行う必要がある。ここに、
呼の設定とは、1つの端末局が相手端末局を呼出しく発
□呼)、相手局の応答があれば双方のファクシミリ端末
局を伝送路に接続し双方の交信を可能とすることでちゃ
、呼の復旧とは交信の終了または、中断により双方のフ
ァクシミリ端末局を伝送路から切断することであ夛、い
ずれも一般電話交換網の規則に基く。
信を行うには基本的に、■呼の設定■ファクシミリ画信
号の送受信■呼の復旧の順で行う必要がある。ここに、
呼の設定とは、1つの端末局が相手端末局を呼出しく発
□呼)、相手局の応答があれば双方のファクシミリ端末
局を伝送路に接続し双方の交信を可能とすることでちゃ
、呼の復旧とは交信の終了または、中断により双方のフ
ァクシミリ端末局を伝送路から切断することであ夛、い
ずれも一般電話交換網の規則に基く。
以下、送信側が運用手順を示すための制御信号の交換機
能を有せず、かつ、単葉の原稿のみ送出できるファクシ
ミリ装置で構成され、受信側が扱者によらず連続して2
枚以上の原稿を受信でき、かつ、相手からの発呼にょシ
自動応答受信機能を有するファクシミリ装置で構成され
る場合について説明する。
能を有せず、かつ、単葉の原稿のみ送出できるファクシ
ミリ装置で構成され、受信側が扱者によらず連続して2
枚以上の原稿を受信でき、かつ、相手からの発呼にょシ
自動応答受信機能を有するファクシミリ装置で構成され
る場合について説明する。
呼の設定が完了すると2局のファクシミリ端末局が接続
されファクシミリ画信号の送受信が可能となる。ファク
シミリ装置を伝送路に接続し、ファクシミリ画信号の送
受信を行う。一枚の原稿の送受信終了後、送信側ファク
シミリ装置は制御信号の交信機能を有しないため、次に
送信すべき原稿が存在するか否か等の情報を相手と口頭
で確認する必要がある。よりて、一枚の原稿の送信が終
了する都度伝送路とファクシミリ装置は切断され電話側
へ接続される。
されファクシミリ画信号の送受信が可能となる。ファク
シミリ装置を伝送路に接続し、ファクシミリ画信号の送
受信を行う。一枚の原稿の送受信終了後、送信側ファク
シミリ装置は制御信号の交信機能を有しないため、次に
送信すべき原稿が存在するか否か等の情報を相手と口頭
で確認する必要がある。よりて、一枚の原稿の送信が終
了する都度伝送路とファクシミリ装置は切断され電話側
へ接続される。
受信側においては%ファクシミリ画信号の送出を終了を
検知することで受信記録を終了する。この時、受信側に
扱者がいればただちに電話を伝送路に接続することで口
頭の確認ができ、次の原稿の画情報の送受信準備あるい
は交信終了として呼の復旧ができる。しかし、受信記録
の終了後ただちに伝送路へ電話を接続する制御方式にお
いては、受信側が相手からの発呼による自動受信応答に
よって自動的に受信記録を行う場合に、伝送路へ電話を
接続した時に呼復旧となる。従って双方の7アクシミリ
端末は伝送路よ)切断されるので、複数の原稿の画情報
を送信するには、1枚毎に呼設定からやりなおさなけれ
ばならず、ファクシミリ端末の運用面で大きな障害とな
る。
検知することで受信記録を終了する。この時、受信側に
扱者がいればただちに電話を伝送路に接続することで口
頭の確認ができ、次の原稿の画情報の送受信準備あるい
は交信終了として呼の復旧ができる。しかし、受信記録
の終了後ただちに伝送路へ電話を接続する制御方式にお
いては、受信側が相手からの発呼による自動受信応答に
よって自動的に受信記録を行う場合に、伝送路へ電話を
接続した時に呼復旧となる。従って双方の7アクシミリ
端末は伝送路よ)切断されるので、複数の原稿の画情報
を送信するには、1枚毎に呼設定からやりなおさなけれ
ばならず、ファクシミリ端末の運用面で大きな障害とな
る。
本発明の目的は前記第一の端末局から原稿を送出し前記
第二の端末局で受信する場合、前記第二の端末局の扱者
の存在にかかわらず円滑に連続して原稿の画情報を送受
できるファクシミリ通信方式を提供することにある。
第二の端末局で受信する場合、前記第二の端末局の扱者
の存在にかかわらず円滑に連続して原稿の画情報を送受
できるファクシミリ通信方式を提供することにある。
本発明は、前記第二の端末局にその受話動作が自動応答
受信によるものか扱者によるものかを判断する回路と、
その受信動作が自動応答受信によるものであれば記録終
了後一定の時間ファクシミリ装置を伝送路に接続してお
いた後伝送路に電話機を接続し、扱者によるものであれ
ば記録終了後ただちに伝送路に電話機を接続する手段を
有することを特徴とするファクシミリ通信方式である。
受信によるものか扱者によるものかを判断する回路と、
その受信動作が自動応答受信によるものであれば記録終
了後一定の時間ファクシミリ装置を伝送路に接続してお
いた後伝送路に電話機を接続し、扱者によるものであれ
ば記録終了後ただちに伝送路に電話機を接続する手段を
有することを特徴とするファクシミリ通信方式である。
第1図は本発明の一実施例を示す。伝送路をファクシミ
リ受信部108または電話機102に接続するための切
替部108は、ファクシミリ通信を行う以外は電話機側
に接続されている。リンガ−検出回路103が作動して
受信動作が開始された時、自動応答受信局であると判断
部104で判断すると、この出力は網制御部106へλ
カされ網制御部106が伝送路t−ファクシミリ受信部
108へ接続することでファクシミリ通信が開始される
。
リ受信部108または電話機102に接続するための切
替部108は、ファクシミリ通信を行う以外は電話機側
に接続されている。リンガ−検出回路103が作動して
受信動作が開始された時、自動応答受信局であると判断
部104で判断すると、この出力は網制御部106へλ
カされ網制御部106が伝送路t−ファクシミリ受信部
108へ接続することでファクシミリ通信が開始される
。
ファクシミリ送出信号検出回路105はファクシミリ信
号の有無を網制御部106へ伝える0ファクシミリ信号
の送出が無いことが検出回路105で検知された時、自
動応答局か手動間かの判断部104の出力によ)1手動
受信局であればORゲート109を経由し直ちに切替部
101において伝送路を電話機102に接続するように
し%また、自動受信局であればタイマー107に時間T
をセットした後タイムアウトするまで伝送路をファクシ
ミリ受信部108に接続しておく。タイムアウト後0几
ゲート1o91&:経由し切替部101を作動すること
で伝送路を電話機102へ接続する。
号の有無を網制御部106へ伝える0ファクシミリ信号
の送出が無いことが検出回路105で検知された時、自
動応答局か手動間かの判断部104の出力によ)1手動
受信局であればORゲート109を経由し直ちに切替部
101において伝送路を電話機102に接続するように
し%また、自動受信局であればタイマー107に時間T
をセットした後タイムアウトするまで伝送路をファクシ
ミリ受信部108に接続しておく。タイムアウト後0几
ゲート1o91&:経由し切替部101を作動すること
で伝送路を電話機102へ接続する。
第2図は本発明の実施例における受信側の制御方式を示
した流れ図である。呼の設定が完了し双方の7アクシミ
リ端末の接続1がなされると、受信側が相手からの発呼
による自動応答受信局か扱者による手動間かの判断2を
行う。手動間である場合には、次にタイマー侍3を行な
う。この時間は送受信双方の扱者による口頭の確認がで
きるのに充分な時間である。伝送路にファクシミリ装置
の接続4を行なう。送信側からファクシミリ信号の送出
があるかどうかの判断5を行ない、送出があれば受信記
録6を行い、送出がなくなるとただちに伝送路に電話の
接続7をする。次にタイマー待8t−行なう。この時間
は送受信双方の扱者による口頭の確1ができるのに充分
な時間である。次に受信すべき原稿があるかの判断9を
し、原稿がまだあるなら前記接続4へ戻シその後の一連
の動作(5〜8)を繰シ返す0交信を終了したなら呼の
復旧10t−行う。
した流れ図である。呼の設定が完了し双方の7アクシミ
リ端末の接続1がなされると、受信側が相手からの発呼
による自動応答受信局か扱者による手動間かの判断2を
行う。手動間である場合には、次にタイマー侍3を行な
う。この時間は送受信双方の扱者による口頭の確認がで
きるのに充分な時間である。伝送路にファクシミリ装置
の接続4を行なう。送信側からファクシミリ信号の送出
があるかどうかの判断5を行ない、送出があれば受信記
録6を行い、送出がなくなるとただちに伝送路に電話の
接続7をする。次にタイマー待8t−行なう。この時間
は送受信双方の扱者による口頭の確1ができるのに充分
な時間である。次に受信すべき原稿があるかの判断9を
し、原稿がまだあるなら前記接続4へ戻シその後の一連
の動作(5〜8)を繰シ返す0交信を終了したなら呼の
復旧10t−行う。
一方、受信側が自動応答受信局であるとの判断2をする
と、送信側に対し扱者不在信号の送出11を行い、伝送
路にファクシミリ装置の接続12をする。次に、ファク
シミリ信号の送出があるかどうかの判断13をし、送出
があれば受信記録14を行い%ファクシミリ信号の送出
が終了するとタイマーに送信側で原稿をセットするのに
十分な時間Tのセラ)15をする。ファクシミリ信号の
送出があるとの判断16をしたときは受信記録14に戻
シ、その後の一連の動作(13〜16)を行う。
と、送信側に対し扱者不在信号の送出11を行い、伝送
路にファクシミリ装置の接続12をする。次に、ファク
シミリ信号の送出があるかどうかの判断13をし、送出
があれば受信記録14を行い%ファクシミリ信号の送出
が終了するとタイマーに送信側で原稿をセットするのに
十分な時間Tのセラ)15をする。ファクシミリ信号の
送出があるとの判断16をしたときは受信記録14に戻
シ、その後の一連の動作(13〜16)を行う。
時間Tをセットしてから時間Tだけ経過してもファクシ
ミリ信号の送出がないとの判断17があれば、伝送路に
電話の接続18をし、呼の復旧lOを行う0ここで、自
動受信応答局か手動局かの判断2は、電話のりンガー信
号を用いる周知の方法を利用することができる。
ミリ信号の送出がないとの判断17があれば、伝送路に
電話の接続18をし、呼の復旧lOを行う0ここで、自
動受信応答局か手動局かの判断2は、電話のりンガー信
号を用いる周知の方法を利用することができる。
本発明によれば運用手順を示す制御信号の交信機能を有
せず、単葉の原稿のみ送出できるファクシミリ装置を有
する第1の端末局と、扱者によらず連続して2枚以上の
原稿を相手からの発呼により一般電話交換網を介して自
動的に応答して受信する機能を有するファクシミリ装置
を有する第二の端末局とが、前記第二の端末局の扱者の
存在にかかわらず円滑に連続して原稿の画情報を送受信
できるという効果が生じる。
せず、単葉の原稿のみ送出できるファクシミリ装置を有
する第1の端末局と、扱者によらず連続して2枚以上の
原稿を相手からの発呼により一般電話交換網を介して自
動的に応答して受信する機能を有するファクシミリ装置
を有する第二の端末局とが、前記第二の端末局の扱者の
存在にかかわらず円滑に連続して原稿の画情報を送受信
できるという効果が生じる。
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図。
第2図はその制御方式を示す流れ図である。
101・・・・一伝送路をファクタξり装置または電話
機に接続するための切替部%102−・・一・電話機、
103・・・・−リンガ−検出回路、104−・・・・
・リンガ−検出回路が作動して受信動作が開始されたか
否かの判断部、105・・・・・−ファクシミリ送出信
号検出回路,106−・・−・網制御部,107・・・
・・・タイマ一,108・・・・・・ファクシミリ受信
部、l09・・・・・・ORゲート。 篤 7 図
機に接続するための切替部%102−・・一・電話機、
103・・・・−リンガ−検出回路、104−・・・・
・リンガ−検出回路が作動して受信動作が開始されたか
否かの判断部、105・・・・・−ファクシミリ送出信
号検出回路,106−・・−・網制御部,107・・・
・・・タイマ一,108・・・・・・ファクシミリ受信
部、l09・・・・・・ORゲート。 篤 7 図
Claims (1)
- 運用手順を示す制御信号の交信機能を有せず、単葉の原
稿のみ送出できるファクシミリ装置を有する第一の端末
局と、扱者によらず連続して2枚以上の原稿を相手から
の発呼により一般電話交換網を介して/自動的に応答し
て受信する機能を有するファクシミリ装置を有する第二
の端末局とを含むファクシミリ通信方式において、前記
第二の端末局が、その受信動作が自動応答受信によるも
のか扱者によるものかを判断する回路と、その受信動作
が自動応答受信によるものであれば記録終了後一定の時
間ファクシミリ装置を伝送路に接続しておいた後伝送路
に電話機を接続し、扱者によるものであれば記録終了後
ただちに伝送路に電話機を接続する手段とを有すること
を特徴とするファクシミリ通信方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56113344A JPS5814655A (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | フアクシミリ通信方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56113344A JPS5814655A (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | フアクシミリ通信方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5814655A true JPS5814655A (ja) | 1983-01-27 |
JPS6342463B2 JPS6342463B2 (ja) | 1988-08-23 |
Family
ID=14609860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56113344A Granted JPS5814655A (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | フアクシミリ通信方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5814655A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH029862A (ja) * | 1988-06-27 | 1990-01-12 | Sankyo Co Ltd | アゼチジノン誘導体の製造法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0225359U (ja) * | 1988-08-08 | 1990-02-20 |
-
1981
- 1981-07-20 JP JP56113344A patent/JPS5814655A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH029862A (ja) * | 1988-06-27 | 1990-01-12 | Sankyo Co Ltd | アゼチジノン誘導体の製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6342463B2 (ja) | 1988-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0813068B2 (ja) | データ通信装置 | |
JPS58165452A (ja) | フアクシミリ交換方式 | |
JPS5814655A (ja) | フアクシミリ通信方式 | |
JPH10136187A (ja) | 通信装置 | |
JP2517349B2 (ja) | 画像通信方式 | |
JPH0697774B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPS6322748B2 (ja) | ||
JP3203344B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3369205B2 (ja) | 待ち合わせ機能付きファクシミリ装置 | |
JPH0537574Y2 (ja) | ||
JPH055221B2 (ja) | ||
JPS6165661A (ja) | フアクシミリ通信装置 | |
JP3311465B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS5943671A (ja) | フアクシミリ装置制御方式 | |
JPS61134173A (ja) | 情報通信装置 | |
JP2001309083A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH10107986A (ja) | 通信端末装置 | |
JPS6256068A (ja) | デ−タ通信装置 | |
JPS6262660A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH07154573A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH05284559A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH0329226B2 (ja) | ||
JPS5925472A (ja) | フアクシミリ蓄積交換方式 | |
JPS61224777A (ja) | 自動発呼通信装置 | |
JPH04294678A (ja) | ファクシミリ装置用モデム装置 |