JPS5943540Y2 - フオ−カルプレ−ンシヤツタのバウンド防止装置 - Google Patents

フオ−カルプレ−ンシヤツタのバウンド防止装置

Info

Publication number
JPS5943540Y2
JPS5943540Y2 JP17577177U JP17577177U JPS5943540Y2 JP S5943540 Y2 JPS5943540 Y2 JP S5943540Y2 JP 17577177 U JP17577177 U JP 17577177U JP 17577177 U JP17577177 U JP 17577177U JP S5943540 Y2 JPS5943540 Y2 JP S5943540Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear blade
blade
spring
lever
trailing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17577177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54102118U (ja
Inventor
利久 斎藤
信義 井上
Original Assignee
日本電産コパル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産コパル株式会社 filed Critical 日本電産コパル株式会社
Priority to JP17577177U priority Critical patent/JPS5943540Y2/ja
Publication of JPS54102118U publication Critical patent/JPS54102118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5943540Y2 publication Critical patent/JPS5943540Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はフォーカルプレーンシャッタのバウンド防止装
置に関するものである。
近年、フォーカルプレーンシャッタとして、写像窓上を
移動して該写像窓を開閉すべく配設された先羽根及び後
羽根とから成り、シャッタチャージ時は先羽根及び後羽
根の両方が写像窓上に位置して該写像窓を閉鎖している
が、シャツタレリーズの初期に1ず後羽根が開放位置に
退避し、その後先羽根が後羽根と反対側の開放位置に退
避して露出を開始し、露出時間経過後今度は後羽根が先
羽根を追うべく移動して写像窓上に戻って露出を終了し
、続いて直ちに先羽根も写像窓上に戻るような一連の動
作を行う形式のものが使用され始めてきているが、この
種フォーカルプレーンシャッタには次のような欠点があ
った。
即ち、上記一連の動作の中で後羽根が開放位置に退避し
た場合ストッパー等に衝突して停止せしめられるように
なっている為、この時後羽根の一部が写像窓上筒で戻る
ようなバウンドが生じ、先羽根が作動して露出を開始し
た時点でもこのバウンドが消滅せず、その為に露出が不
正確になってし1うことかあった。
そこで、この後羽根のバウンドが完全に消滅した後に先
羽根がスタートするようにする為の複雑な遅延装置が必
要になり、今度はシャッタ全体の構造の複雑化及び製造
コストの上昇を招いてし捷う結果になっていた。
本考案は上記欠点を除去し得るフォーカルプレーンシャ
ッタのバウンド防止装置を提供せんとするものであって
、その一実施例について図面に基づき説明する。
1はシャッタプレートであって、写像窓1aが形成され
、軸1btle、ld及び1eが所定位置に植設されて
いる。
2は軸1bにより枢支されていて図示しない後羽根を直
接作動せしめる第一の後羽根駆動用アームであって、上
方行曲部2aと下方折曲部2bを有し、後羽根との連結
用ピン2cが下面に植設されている。
3は第一の後羽根駆動用アーム2の上に位置すべく軸1
bにより枢支されていて後述の如く第一の後羽根駆動用
アーム2を作動させることにより間接的に後羽根を作動
せしめる第二の後羽根駆動用アームであって、第一の後
羽根駆動用アーム2の上方折曲部2aと係合し得る係止
部3aと下方折曲部3bを有し、セット用ピン3cが上
面に植設されている。
4はその両端が夫々第一の後羽根駆動用アーム2の下方
折曲部2b及び第二の後羽根駆動用アーム3の下方折曲
部3bに掛けられていて第一の後羽根駆動用アーム2に
は右旋摺性を第二の後羽根駆動用アーム3には左旋摺性
を相対的に付与している後羽根戻し用バネ、5は第二の
後羽根駆動用アーム3に左旋摺性を付与している後羽根
駆動用バネであって、後羽根駆動用バネ5の張力が後羽
根戻し用バネ4の弾力よりも強く設定されている。
6は軸1cにより枢支されていてバネ7により右旋摺性
が付与されているボデーレリーズレバ−であって、第一
の後羽根駆動用アーム2の上方折曲部2aに係合し得る
係止部6aを有している。
8は軸1dにより枢支されていてバネ9により左旋摺性
が付与されている後羽根バウンド止めレバーであって、
第一の後羽根駆動用アーム2の上方折曲部2aと係合し
得る係止部8aと側面8bを有している。
10は後羽根バウンド止めレバー8の下に位置すべく軸
1dにより枢支された後羽根係止レバーであって、先端
が後羽根バウンド止めレバー8より上方へ突出していて
該レバー8の側面8bに係合していると共に第二の後羽
根駆動用アーム3の係止部3aに係合し得る下方折曲部
10aと図示しない後羽根スタート部材により押動せし
められる上方折曲部10bを有している。
11は第二の後羽根駆動用アーム3の上に位置すべぐ軸
1eにより枢支されていてバネ12により左旋摺性が付
与されているレリーズレバ−であって、第一の後羽根駆
動用アーム2の上方折曲部2aにより押動せしめられ得
る腕部11aと図示しないシャッタ作動開始部材を作動
せしめ得る上方折曲部11bを有している。
次に本案装置の作動について説明する。
會ずシャッタチャージ状態即ち第1図に示した状態で図
示しないシャツタ釦を押してボデーレリーズレバ−6を
左旋せしめると、係止部6aと第一の後羽根駆動アーム
2の上方折曲部2aとの係合が解かれて第一の後羽根駆
動アーム2がバネ4の弾力により右旋せしめられ、第2
図に示したようにその上方折曲部2aが第二の後羽根駆
動用アーム3の係止部3aに当接する筐で回動して連結
用ピン2cを介して後羽根を開放位置まで退避させる。
この時上方折曲部2aは後羽根バウンド止めレバー8の
係止部8aを押し開きながら入り込み該係止部8aによ
って係止される。
その為後羽根のバウンド作用は抑止され所定の位置に停
止せしめられる。
又、上方折曲部2aはその回動領域の最終直前でレリー
ズレバ−11の腕部11aを押して該レリーズレバ−1
1を右旋せしめる。
このレリーズレバ−11の右旋により上方折曲部11b
がシャッタ作動開始部材を作動せしめるので、周知の方
法により先羽根がスタートし後羽根と反対側の開放位置
に退避して露出が開始される。
続いて設定された露出時間経過後後羽根スタート部材が
後羽根係止レバー10の上方折曲部10bを押して該後
羽根係止レバー10を右旋せしめる。
この時、後羽根係止レバー10の下方折曲部10aの突
出した先端が後羽根バウンド止めレバー8の側面8bに
当接している為、後羽根バウンド止めレバー8は後羽根
係止レバー10と一体に右旋する。
かくして、後羽根係止レバー10の下方折曲部10aと
第二の後羽根駆動用アーム3の係止部3aとの係合及び
第一の後羽根駆動用アーム2の上方折曲部2aと後羽根
バウンド止めレバー8の係止部8aとの係合が夫々解か
れて第二の後羽根駆動用アーム3と第一の後羽根駆動用
アーム2は第3図に示したようにバネ5め張力により一
体的・に左旋せしめられ、その為後羽根が閉鎖位置筐で
移動せしめられて露出が完了する。
又、シャッタをチャージする場合は、第3図に示した状
態で図示しなりセット部材により第二の後羽根駆動用ア
ーム3のピン3cを押して該第二の後羽根駆動用アーム
3をバネ5の張力に抗して右旋せしめ、第1図に示した
ように係止部3aを後羽根係止レバー10の下方折梱部
゛10aに係合せしめる。
この時第−の後羽根駆動用アーム2もバネ4を介して第
二の後羽根駆動用アーム3と一体的に右旋せしめられよ
うとするが、第1図に示したように上方折曲部2aがボ
デーレリーズレバ−60係止部6aによって係止される
のでその位置にて停止する。
従って、この時バネ4に後羽根を戻す為の張力が蓄えら
れ、シャッタチャージが完了する。
尚、上記実施例では後羽根バウンド止めレバー8をプレ
ート1上に枢着しているが、第二の後羽根駆動用アーム
3上に枢着しても良い。
以上のように本考案によるフォーカルプレーンシャッタ
のバウンド防止装置によれば、後羽根が開放位置に退避
した時その位置にて一時係止せしめられることによりバ
ウンドが防止されるので、確実な露出作動を行わせるこ
とが出来る。
又複雑な遅延装置を必要としないので、シャッタ全体の
構造が簡単になり製造コストを低減せしめ得るという利
点もある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案によるフォーカルプレーンシャッタのバ
ウンド防止装置の一実施例をシャッタチャージの状態に
て示す平面図、第2図は上記実施例を後羽根が開放位置
で係止せしめられた状態にて示す平面図、第3図は上記
実施例を後羽根が閉鎖位置で停止した状態にて示す平面
図である。 1・・・シャッタプレート、1a・・・写像窓、1b。 1c、1d、Ie・・・軸、2・・・第一の後羽根駆動
用アーム、2a・・・上方折曲部、2b・・・下方折曲
部、2c・・・連結用ピン、3・・・第二の後羽根駆動
用アーム、3a・・・係止部、3b・・・下方折曲部、
3 c 05.セット用ピン、4・・・後羽根戻し用バ
ネ、5・・・後羽根駆動用バネ、6・・・ボデーレリー
ズレバ−16a・・・係止部、7・・・バネ、8・・・
後羽根バウンド止めレバー、8a・・・係止部、8b・
・・側面、9・・・バネ、10・・・後羽根係止レバー
10a・・・下方折曲部、10b・・・上方折曲部、
11・・・レリーズレバ−111a・・・腕部、11b
・・・上方折曲部、12・・・バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 後羽根が開放位置へ退避した後に先羽根が露出を開始す
    る方式のフォーカルプレーンシャッタにおいて、後羽根
    と連結され且つバネにより後羽根開放方向への回動習性
    が付与された第一の後羽根駆動用アームと、シャッタチ
    ャージ状態において前記第一の後羽根駆動用アームをバ
    ネに抗して係止するボデーレリーズレバ−と、前記第一
    の後羽根駆動用アームを開放位置から閉鎖位置へ駆動す
    べくバネにより後羽根閉鎖方向への回動習性が付与され
    た第二〇後羽根駆動用アームと、シャッタチャージ状態
    において前記第二の後羽根駆動用アームをバネに抗して
    係止する後羽根係止レバーと、後羽根開放位置に移動し
    た前記第一の後羽根駆動用アームを係止し且つ前記後羽
    根係止レバーの前記第二の後羽根駆動用アームに対する
    係止解除動作により前記第一の後羽根駆動用アームに対
    する係止を解除する方向へ回動せしめられる後羽根バウ
    ンド止めレバーとを備えていることを特徴とするバウン
    ド防止装置。
JP17577177U 1977-12-28 1977-12-28 フオ−カルプレ−ンシヤツタのバウンド防止装置 Expired JPS5943540Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17577177U JPS5943540Y2 (ja) 1977-12-28 1977-12-28 フオ−カルプレ−ンシヤツタのバウンド防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17577177U JPS5943540Y2 (ja) 1977-12-28 1977-12-28 フオ−カルプレ−ンシヤツタのバウンド防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54102118U JPS54102118U (ja) 1979-07-18
JPS5943540Y2 true JPS5943540Y2 (ja) 1984-12-25

Family

ID=29183653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17577177U Expired JPS5943540Y2 (ja) 1977-12-28 1977-12-28 フオ−カルプレ−ンシヤツタのバウンド防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943540Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015106042A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレンシャッタ、及びそれを備えたデジタルカメラ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6147646B2 (ja) * 2013-11-14 2017-06-14 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレンシャッタ、及びそれを備えたデジタルカメラ
JP6038761B2 (ja) * 2013-11-14 2016-12-07 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレンシャッタ、及びそれを備えたデジタルカメラ
JP6353794B2 (ja) * 2015-01-29 2018-07-04 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレンシャッタ、及びそれを備えたカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015106042A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレンシャッタ、及びそれを備えたデジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54102118U (ja) 1979-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223732Y2 (ja)
JPS62258076A (ja) アクチユエ−タ装置
JP2004250900A (ja) 車両用ドアロック装置
JPS5943540Y2 (ja) フオ−カルプレ−ンシヤツタのバウンド防止装置
JPS62258435A (ja) カメラのシヤツタ起立機構
JP4222684B2 (ja) 引戸用施錠機構
JPS604245Y2 (ja) ピツクアツプアーム自動復帰機構
JPS6213067Y2 (ja)
JPS6120578Y2 (ja)
JPS606820Y2 (ja) レリ−ズ遅延機構
JPS6213066Y2 (ja)
JP2939449B2 (ja) 引き戸用プッシュプル錠
JPS5814341Y2 (ja) カメラヨウシヤツタノカイヘイソウチ
JPH068226Y2 (ja) 自動車のバックドアラッチ装置
JPS5824654Y2 (ja) 1回転クラツチの起動停止装置
JPS5939327Y2 (ja) ア−ム昇降装置
JPS5918436Y2 (ja) フオ−カルプレ−ンシヤツタ
JPS6140160Y2 (ja)
JPS58163Y2 (ja) シンクロ接点機構
JPS5841524Y2 (ja) シヤツタの誤動作防止装置
JPS6318096Y2 (ja)
JPS634187Y2 (ja)
JPS5943541Y2 (ja) シヤツタ制御装置
JP2515165Y2 (ja) レンズ駆動装置付きシャッター
JPH0218211Y2 (ja)