JPS634187Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634187Y2
JPS634187Y2 JP16803786U JP16803786U JPS634187Y2 JP S634187 Y2 JPS634187 Y2 JP S634187Y2 JP 16803786 U JP16803786 U JP 16803786U JP 16803786 U JP16803786 U JP 16803786U JP S634187 Y2 JPS634187 Y2 JP S634187Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
aperture
shutter
leading blade
leading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16803786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6284032U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16803786U priority Critical patent/JPS634187Y2/ja
Publication of JPS6284032U publication Critical patent/JPS6284032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634187Y2 publication Critical patent/JPS634187Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術上の利用分野〉 本考案はフオーカルプレーンシヤツタ羽根セツ
ト時のオーバーラン防止構造、詳細にはアパーチ
ヤを覆う位置からアパーチヤを開放する位置にセ
ツトされる時に生ずるシヤツタ羽根のオーバーラ
ンを防止するための構造に関する。
〈従来技術〉 例えば、一般のフオーカルプレーンシヤツタ
は、撮影が終了した状態において後羽根(群)は
アパーチヤを覆う位置、先羽根(群)はアパーチ
ヤを開放する位置にあり、シヤツタセツト動作に
よつて先羽根はアパーチヤを覆うスタート位置、
後羽根はアパーチヤを開放するスタート位置にセ
ツトされるのが普通である。
そして、上記のシヤツタセツト動作は、シヤツ
タ羽根を確実にスタート位置で係止するために若
干オーバーチヤージするように構成されており、
従つてシヤツタセツト動作に連動して作動するシ
ヤツタ羽根は当然にオーバーランをする。
そのため、このシヤツタ羽根のオーバーラン作
動量を見込んで、スタート位置におけるシヤツタ
羽根の収納スペースを広く設ける必要があり、特
に後羽根の様に、スタート位置がアパーチヤの上
方又は下方にある場合、収納スペースを十分に確
保するため、アパーチヤの上方又は下方に後羽根
の巾以上の空間を設けなければならない。そし
て、このことはシヤツタが大型化することを意味
するものであり好ましいことではない。また収納
スペースを広く設けられない場合は、オーバーラ
ンによつてシヤツタ羽根がアパーチヤの上方にあ
るフアインダー光路内に進入してしまう事態が生
じ、好ましいことではない。
そこで、上述のオーバーランを少なくするため
にはシヤツタセツト時のオーバーチヤージ量を小
さくすれば良いのであるが、そのためには部品の
精度を極めて高くしなければならず、却つてコス
ト高になる等の不都合があり好ましくない。
そのため、従来から、シヤツタセツト時のオー
バーチヤージをばね部材によつて吸収し、シヤツ
タ羽根がオーバーランしないようにしたものが提
供されているが、満足するものではなかつた。
以下第1図に基づいて上記の従来例を説明す
る。
図において、1はシヤツタプレートで、その形
状は省略されている。2は後羽根駆動レバーで、
後羽根支持ピン2aが紙面垂直方向に突抜けて植
立されており、該シヤツタプレート1に植立され
た軸3に軸支され、後述のばね5によつて右旋性
の駆動力が付勢されているが図示しないストツパ
に抑止されている。尚、2bは連動ピンであり、
該後羽根駆動レバー2に植立されている。4はセ
ツトローラで、孔部4a、外輪4bが形成され、
該連動ピン2bの間にスキ間が形成されてカシメ
られている。5はコイルばねで、一端に中間部5
a、端部5bが形成され、他端が該シヤツタプレ
ート1に固着されている。6は後羽根係止レバー
で、立ち曲げ部6aを形成し、該シヤツタプレー
ト1に植立された軸7に軸支され、ばね8によつ
て右旋性の駆動力が付勢されているが、図示しな
い部材によつて抑止されている。
続いて上述従来例の動作について説明をする。
図の状態は撮影が終了したシヤツタセツト前の
状態を示すもので、後羽根(図示せず)はアパー
チヤを覆つた状態にある。
そして、シヤツタセツト動作が行なわれると、
セツトローラ4は左旋を開始し、外輪4bでばね
5の中間部5aを押す。押されたばね5は端部5
bで後羽根支持ピン2aを押して後羽根駆動レバ
ー2を左旋回させる。後羽根駆動レバー2の左旋
回によつて、後羽根支持ピン2aを介して後羽根
がスタート位置へたたまれる。
後羽根駆動レバー2の左旋はストツパーに当接
して抑止され(二点鎖線で示す)、このとき後羽
根はスタート位置にセツトされる。しかるに、そ
れでもシヤツタセツト動作が続けられると、セツ
トローラ4のみが更にばね5を押しながら左旋し
てオーバーチヤージを吸収する。つまり、孔部4
aとピン2bの遊びのために後羽根駆動レバー2
は影響されず、羽根のオーバーランは生じない。
そして、シヤツタセツト力が解除されると、後
羽根係止レバー6の抑止は解かれて右旋し、右旋
しようとする後羽根駆動レバー2を係止する。同
時にセツトローラ4はばね5の復元力によつて右
旋するが、孔部4aがピン2bに当接して抑止さ
れる。従つて後羽根駆動レバー2には右旋力がチ
ヤージされてセツト動作は完了する。
以上がオーバーラン防止のための従来例の構成
であるが、このような構成であると下記の欠点が
あり好ましくない。
つまり、シヤツタセツトのオーバーチヤージを
ばね5で吸収するようにしているために、セツト
時に大きな負荷がかかり操作性が悪くなるためで
ある。
〈考案の目的〉 本考案は以上の欠点に鑑み、シヤツタセツト動
作が確実になされ、且つシヤツタセツト力量が小
さくてすむようにしたフオーカルプレーンシヤツ
タ羽根セツト時のオーバーラン防止構造を提供す
ることを目的とする。
〈考案の構成〉 本考案の特徴は、シヤツタセツト動作と連動し
てチヤージがなされ、オーバーチヤージ後にセツ
ト位置に係止される第1のレバーと、このシヤツ
タセツト動作の間は作動が抑止されていて、シヤ
ツタセツト動作によつてセツト位置へ向う弱い力
がチヤージされる第2のレバーとから構成され、
シヤツタセツト動作の最終段付近において第2の
レバーの抑止を解き、この第2のレバーの作動に
連動してシヤツタ羽根がスタート位置にセツトさ
れるようにしたことにある。
〈考案の実施例〉 以下図示した実施例に基づいて本考案を説明す
る。
第2図は撮影が終了したセツト前の状態を示す
もので、図示しない後羽根はアパーチヤを覆つて
おり、先羽根はアパーチヤを開放した位置にあ
る。
10はシヤツタプレートで、その形状は省略さ
れている。
11はセツトレバーで、カム面11aを形成
し、セツトピン11bが植立され、該シヤツタプ
レート10に植立された軸13に軸支されて、ば
ね14によつて左旋性の駆動力が付勢されている
が、ストツパ15に当接して抑止されている。
16はロツクレバーで、フツク16a、突部1
6bを形成し、前記シヤツタプレート10に平行
に設けられている図示しない他のプレート上に植
立された軸16cに軸支されて、ばね16dによ
つて右旋性の駆動力が付勢されているが、ストツ
パ17に当接して抑止されている。
18は先羽根駆動アームで、カム面18a、立
ち曲げ部18bを形成し、羽根支持ピン18cが
紙面垂直に植立され、セツトローラ18dが上方
に植立され、該シヤツタプレート10に植立され
た軸19に軸支されて、ばね20によつて右旋性
の駆動力が付勢されているが、図示しないストツ
パに当接して抑止されている。
21は先羽根係止レバーで、フツク21aを形
成し、該シヤツタプレート10に植立された軸2
2に軸支されて、ばね23によつて左旋性の駆動
力が付勢されているが、ストツパ21bによつて
抑止されるようになつている。
25は後羽根駆動アーム(第1のレバー)で、
フツク25a、ミラー復元のためのアーム部25
b、当接面25cを形成し、セツトローラ25d
が植立され、該シヤツタプレート10に植立され
た軸26に軸支されて、ばね27によつて右旋性
の駆動力が付勢されているが、図示しないストツ
パに当接して抑止されている。
28は後羽根作動レバー(第2のレバー)で、
立ち曲げ部28aを形成し、羽根支持ピン28b
の小径ピン28b′が紙面垂直方向に突き抜けて植
立されており、一端を該後羽根駆動アーム25に
固着された比較的弱いばね29によつて左旋性の
駆動力が付勢されているが、該ピン28b′が該後
羽根駆動アーム25の面25cに当接して抑止さ
れている。
31は後羽根係止レバーで、立ち曲げ部31a
を形成し、該シヤツタプレート10に植立された
軸32に軸支されて、ばね33により右旋性の駆
動力が付勢されているが、ストツパ31bにより
抑止されるようになつている。
続いて上述実施例の構成の動作について説明を
する。
第2図に示す撮影終了の状態において、ロツク
レバー16はすでに後羽根作動レバー28を係止
している。
この状態から、シヤツタセツト動作が行なわれ
ると、セツトピン11bを介してセツトレバー1
1は第3図に示す通り右旋する。
このセツトレバー11の右旋によつて、カム面
11aがセツトローラ18dを押して先羽根駆動
アーム18を左旋させ、羽根支持ピン18cによ
つて先羽根をアパーチヤを覆うスタート位置に動
作させる。
先羽根駆動アーム18は立ち曲げ部18bによ
つて先羽根係止レバー21を押して右旋させなが
ら第3図のオーバーチヤージ位置に到来して先羽
根の覆い動作は終了し、先羽根によつてアパーチ
ヤは完全に覆われ、ばね20はチヤージされる。
尚、先羽根係止レバー21はシヤツタセツト動
作に連動して直ちに抑止が解かれ、第4図の状態
に復帰している。
一方、カム面11aによるセツトローラ18d
の押し上げと同時に、先羽根駆動アーム18のカ
ム面18aがセツトローラ25dを押して、後羽
根駆動アーム25を左旋させる。
このときも、すでに抑止を解かれて右旋した状
態にある後羽根係止レバー31を押して左旋させ
ながら第3図のオーバーチヤージ位置に到来し、
従つてばね27とばね29がチヤージされる。
続いてシヤツタセツト力を解除すると、第3図
に示す通り、セツトレバー11はばね14の復元
力によつて左旋し、先ず、カム面11aによるセ
ツトローラ18dの押し上げを解除する。
従つて先羽根駆動アーム18はばね20によつ
てオーバーチヤージ分だけ若干右旋し、先羽根係
止レバー21に係止される。
そして、先羽根駆動アーム18の右旋によつ
て、カム面18aによる押し上げが解除された後
羽根駆動アーム25もばね27によつてオーバー
チヤージ分だけ若干右旋し、後羽根係止レバー3
1に係止される。
また、シヤツタセツト動作によつて先羽根駆動
アーム18が左旋すると、その最終段において羽
根支持ピン18cの小径ピン18c′が突部16b
を押してロツクレバー16を左旋させ、後羽根作
動レバー28の係止を解除する。
係止を解除された後羽根作動レバー28は第4
図に示す通り、ばね29の復元力によつて左旋
し、後羽根をスタート位置へ動作させる。
そして、以上動作の終了によつてシヤツタセツ
ト動作は完了し、次のシヤツタレリーズ動作によ
つて、シヤツタは開閉される。
次に、レリーズ動作が開始される。
先ず、シヤツタレリーズによつて、先羽根係止
レバー21が右旋されて、抑止を解かれた先羽根
駆動アーム18はばね20の復元力によつて右旋
し、先羽根を作動させてアパーチヤを開放する。
その後、適正秒時が経過すると、後羽根係止レ
バー31が左旋されて、抑止を解かれた後羽根駆
動アーム25はばね29の復元力によつて後羽根
を作動させてアパーチヤを覆い、一回の撮影動作
は終了する。
このとき、後羽根作動レバー28はロツクレバ
ー16を左旋しながら右旋し、ついには第2図に
示す通り係止される。
従つて、本考案によれば、後羽根の展開時のバ
ウンドが防止される。
そして、次のシヤツタセツト動作が行われるま
で第2図の状態で待機する。
〈考案の効果〉 本考案は上述したような構成であるので、再露
光や再遮光を防止する為に、アパーチヤから深く
退いた位置を準備し、シヤツタ羽根のオーバーラ
ン見込んでおくという必要が無くなるので、シヤ
ツタ走行方向の寸法が大きくなることを抑えるこ
とができるという効果を得られる。
また、こうした効果以外にシヤツタセツト動作
に連動してチヤージされ、オーバーチヤージの可
能性のある第1のレバーにはシヤツタ羽根を連動
させず、このシヤツタセツト動作によつて弱い力
がチヤージされる第2のレバーにシヤツタ羽根を
連動させてシヤツタ羽根のオーバーランを防止す
る構成であるので、シヤツタセツト時におけるオ
ーバーチヤージ量は全く問題とならない。従つ
て、部品精度はそれ程高くなくても良いという効
果がある。
また、第2のレバーは弱いばねで連結するだけ
で良いので、シヤツタセツト力量はそれ程大きく
ならず操作性に悪影響を与えない。
更に、シヤツタセツト力が直接に第1のレバー
に作用するので、確実にセツト動作が行われると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の概略を説明する平面図、第2
図は本考案の一実施例を示した平面図で、第3図
および第4図は各々第2図の動作説明図である。 10……シヤツタプレート、11……セツトレ
バー、11a……カム面、11b……セツトピ
ン、15……ストツパ、16……ロツクレバー、
16a……フツク部、16b……突部、17……
ストツパ、18……先羽根駆動アーム、18a…
…カム面、18b……立ち曲げ部、18c……羽
根支持ピン、18d……セツトローラ、21……
先羽根係止レバー、21a……フツク、25……
後羽根駆動アーム(第1のレバー)、25a……
フツク、25b……アーム部、25c……当接
面、25d……セツトローラ、28……後羽根作
動レバー(第2のレバー)、28a……立ち曲げ
部、28b……羽根支持ピン、31……後羽根係
止レバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 先羽根を、アパーチヤを開放する位置と覆う位
    置とに作動させ開放方向への作動習性が与えられ
    ている先羽根駆動部材と、 後羽根を、アパーチヤを覆う位置と開放する位
    置とに作動させ、開放方向への弱い作動力源とな
    る付勢手段が備えられていて、シヤツタセツト操
    作に伴い前記先羽根駆動部材が先羽根をアパーチ
    ヤを覆う位置へ作動した時抑止を解かれて、該後
    羽根をアパーチヤを開放する位置へ作動させる後
    羽根作動部材と、 第1位置と第2位置との間を運動可能に配置さ
    れ、第1位置から第2位置へ向かう作動習性が与
    えられように前記後羽根作動部材との間にバネが
    張架されていると共に、該作動により前記後羽根
    作動部材を介して後羽根をアパーチヤを開放する
    位置から覆う位置へ作動させ、また第2位置から
    第1位置へ向かう作動(シヤツタセツト動作)に
    より一旦オーバーラン後に第1位置へ復動して係
    止させる後羽根駆動部材と、 前記先羽根駆動部材を、先羽根がアパーチヤを
    覆う位置で係止し、シヤツタのレリーズ操作と連
    動してその係止を解除する先羽根係止部材と、 前記後羽根駆動部材を第1位置で係止し、シヤ
    ツタの覆い信号の発生によつてその係止を解除す
    る後羽根係止部材と、 前記後羽根作動部材を、後羽根がアパーチヤを
    覆う位置で係止し、前記先羽根駆動部材が、先羽
    根をアパーチヤを覆う位置へ作動させた時その係
    止を解除するロツク部材と、 セツト操作により前記先羽根駆動部材を前記先
    羽根係止付部材に係止される先羽根がアパーチヤ
    を覆う位置へ変化させると共に、前記後羽根駆動
    部材を前記後羽根係止部材に係止される第1位置
    へ変位させるセツト部材とから構成されているこ
    とを特徴としたフオーカルプレーンシヤツタ羽根
    セツト時のオーバーラン防止構造。
JP16803786U 1986-10-31 1986-10-31 Expired JPS634187Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16803786U JPS634187Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16803786U JPS634187Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6284032U JPS6284032U (ja) 1987-05-28
JPS634187Y2 true JPS634187Y2 (ja) 1988-02-02

Family

ID=31100539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16803786U Expired JPS634187Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634187Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6284032U (ja) 1987-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306910B2 (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPS6159493B2 (ja)
JPS634187Y2 (ja)
JP2007155774A (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPS6213066Y2 (ja)
JPS6220534B2 (ja)
JPS6111703Y2 (ja)
JPS6213067Y2 (ja)
JPH0114015Y2 (ja)
JP4290285B2 (ja) 二重遮光方式のカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPS6120578Y2 (ja)
JPS6120574Y2 (ja)
JPS6144194Y2 (ja)
JP4386995B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPH0224109Y2 (ja)
JPH0440193Y2 (ja)
JPS6339692Y2 (ja)
JP3643430B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ
US4051501A (en) Built-in self-timer for cameras
JP4334092B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPS6020106Y2 (ja) 先幕バウンド防止装置
JP2521235Y2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JPS586931B2 (ja) フオ−カルプレ−ンデンキシヤツタ− ノ サドウホアンソウチ
JPH0453623Y2 (ja)
JP2008216484A (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ