JPS5942265Y2 - 車両用シ−トのスライド装置 - Google Patents

車両用シ−トのスライド装置

Info

Publication number
JPS5942265Y2
JPS5942265Y2 JP8707080U JP8707080U JPS5942265Y2 JP S5942265 Y2 JPS5942265 Y2 JP S5942265Y2 JP 8707080 U JP8707080 U JP 8707080U JP 8707080 U JP8707080 U JP 8707080U JP S5942265 Y2 JPS5942265 Y2 JP S5942265Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
rack
seat
rail
vehicle seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8707080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5710933U (ja
Inventor
健二 市川
正徳 寺井
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP8707080U priority Critical patent/JPS5942265Y2/ja
Publication of JPS5710933U publication Critical patent/JPS5710933U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5942265Y2 publication Critical patent/JPS5942265Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両用シートを前後にスライドさせるための
スライド装置に関するものである。
従来からあるこの種スライド装置は、前後にスライドす
る区間内に数個所のロック個所を設け、レバーを引き上
げることによりロックを解除し着座者が腰を前後に移動
させて所望の個所で引き上げたレバーを離して再びロッ
クさせるというものが大半であった。
したがって、スライド可能区間内で無段階的にどの個所
でもロックできるというものではなく、換言すると所定
のロック個所でのみしかロックすることができず、微調
節を図って着座者の体型や好みに一番合った場所でロッ
クすることは不可能であり、しかも操作性の面でもレバ
ーを引き上げた状態を保持しつつ着座者自らが腰を動か
さなければならないという面倒があるとともに、構造が
複雑となり、ひいては重量の軽減を図り得ないものであ
った。
また、特開昭48−62126号公報に示すものにおい
ても、ラックと噛合するロックギヤと、その周りを噛合
しつつ回転するサブロックギヤとをレバーに軸支し、サ
ブロックギヤをラックに係脱自在に噛合させた構造であ
るので、レバーを引いた状態で着座者が腰を前後に移動
させてスライドしなければならず、操作が面倒であった
また、サブロックギヤがラックに係脱自在に噛合するの
で、ガタが生じ、ラックの歯のピッチ以下にロックする
ことができず、無段階にロックすることが困難であった
本考案は、上記事情に鑑みて考案されたものであり、無
段階に近い状態でスライド区間内のスライド量を微調節
することができ、かつ操作性にも優れ、特にパワーシー
ト化を図る上で最適であり、しかも構造の簡易化ひいて
はシート全体の軽量化にも寄与し得る車両用シートのス
ライド装置を提供することを目的とするものである。
前記目的に沿うこの考案の構成は固定レールに取付けら
れたラックと、可動レールに回動自在に取付けられた回
転軸に固着され、ラックと噛合しつつ、ラック上を移動
するピニオンと、回転軸にウオームホイールを固着し、
とのウオームホイールに噛合するウオームを操作軸に固
着した回転操作機構とを備えて構成したことを特徴とす
る特許である。
以下本考案の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
車両用シートは第1図に示すように、座部1と背もたれ
2とを有し、背もたれ2がリクライニング機構3により
傾動可能に構成され、座部1の底面にその前後方向に向
けて可動レール4が固着されている(図面上底部1の両
側に2本固着される)。
この可動レール4の中間に長孔5が形成され、この長孔
5に走行輪6が入り込み、この走行輪6はブラケット7
.7によって回転可能に可動レール4に取付けられてい
る。
また、この走行輪6は回転軸8に固着され、回転軸8は
ブラケット7.7に回転可能に支持されている。
走行輪6の回転及び走行は、後述する回転操作機構20
によって行なわれるようになっている。
前記可動レール4の下面に位置してこの可動レール4の
前後へのスライドを案内する固定レール9が車両ボディ
Bに固定されている(第2図参照)。
この固定レール9の所定個所の前後方向に亘って被係合
部10が形成され、この被保合部10に前記走行輪6に
形成された係合部11が係合されている。
この係合部11は走行輪6の周面に凹凸を形成してあり
、この凸部が被係合部10のスリン)lOaに噛合する
のであるが、走行輪6を通常のピニオンとし被係合部1
0を通常のラック又はビンラックに形成しても良いこと
は勿論であるし、その他の歯車装置も使用することがで
きる。
要するに、走行輪6の局面と固定レール9の一面とを係
合させ、走行輪6の回転により走行輪6及び可動レール
4が前後に移動するものであれば良く、したがって、図
示する実施例のように走行輪6と固定レール9とが上下
の関係で係合する必要もなく側面において係合させても
良い。
前記回転操作機構20は、走行輪6を回転させるととも
に被係合部10上を走行させるための機構であり、各種
の手段が考えられるが、−flIとして回転軸8の略中
央にウオームホイール21が固着され、このウオームホ
イール21にウオーム22が噛合された構成を採用した
ウオーム22は操作軸としてのクランク軸23に固着さ
れ、クランク軸23は可動レール4と一体に移動するブ
ラケット24に回動自在に取付けられている。
これにより、回転軸8に回転を伝達し、かつ出力側の負
荷による回転軸8の回転を無段階にロックできるように
なっている。
さらに、ウオームとウオームホイールを用いた回転操作
機構20においては、ウオームにモータ(図示せず)の
出力軸を直接連結することにより電動でシートをスライ
ドさせること(パワーシート化)も容易に行うことが可
能であり、ウオームとウオームホイールの回転速度がは
なはだしく相違するために減速装置を特に介在させる必
要もない。
また、パワーシート化に際しては、モータの回転力を直
線運動に変換する必要もなく、モータの回転力を走行輪
6へ伝達すれば良い。
次いで、本考案実施例の作動について説明すると、回転
操作機構20を操作しくクランク@23を回転、又はモ
ータのスイッチをオン)、走行輪6を回転させると固定
レール9がボディBに固着されているので走行輪6が固
定レール9の被係合部10上を走行する。
走行輪6の係合部11が固定レール9の被係合部10に
係合しつつ走行すると、走行輪6が取付けられた可動レ
ール4が前後に移動し、したがって可動レール4に固着
された座部1が前後に移動する。
走行輪6の回転を止めれば、係合部11と被係合部10
との係合状態により可動レール4を静止保持するが、ウ
オーム22とウオームホイール21とを使用したもので
はウオームホイール21がウオーム22を回すことはな
いので走行輪6の静止状態は常に確実なロック状態とな
る。
以上説明したように、本考案によれば、走行輪の回転走
行により可動レールの前後スライドを図っているので、
作動がスムースに行なわれ、かつ無段階に近い状態でス
ライド区間内のスライド量を微調節することができ、着
座者の体型や好みに合ったシートポジションが得られる
捷た1回転繰作機構の操作により走行輪を回転走行させ
ることによりシートスライドさせるので、従来のように
レバーを引いてロック解除状態を保った11着座者が腰
を動かしてシートを所望の位置にスライドさせるという
面倒がないばかりか、構造も簡易化され、ひいてはシー
トの軽量化も図り得る。
さらに、パワーシート化に際しても走行輪を回転させる
ことが直接シートのスライドに結びつく構成であるため
、モータの回転力をその11減速して伝達させれば良い
ので、きわめて容易にパワーシ−ト化が可能であり、し
かも走行輪を回転走行させるので作動がスムースとなり
少ないパワーで十分である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の一例を示す斜視図、第2図は側
面略図、第3図は可動レールと固定レールとの関係の詳
細を示す一部切截斜視図である。 1・・・座部、2・・・背もたれ、4・・・可動レール
、6・・・走行輪、9・・・固定レール、10・・・被
係合部、11・・・係合部、20・・・回転操作機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車両ボディに固着された固定レールと、固定レールにス
    ライド自在に取付けられ、シートを前後方向に移動可能
    に支持する可動レールとを有する車両用シートのスライ
    ド装置において、 固定レールに取付けられたラックと、 可動レールに回動自在に取付けられた回転軸に固着され
    、ラックと噛合しつつ、ラック上を移動するピニオンと
    、 回転軸に回転を与えてピニオンを回転させつつ、ラック
    上を走行させる回転操作機構と を備えて構成したことを特徴とする車両用シートのスラ
    イド装態
JP8707080U 1980-06-21 1980-06-21 車両用シ−トのスライド装置 Expired JPS5942265Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8707080U JPS5942265Y2 (ja) 1980-06-21 1980-06-21 車両用シ−トのスライド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8707080U JPS5942265Y2 (ja) 1980-06-21 1980-06-21 車両用シ−トのスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5710933U JPS5710933U (ja) 1982-01-20
JPS5942265Y2 true JPS5942265Y2 (ja) 1984-12-10

Family

ID=29449210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8707080U Expired JPS5942265Y2 (ja) 1980-06-21 1980-06-21 車両用シ−トのスライド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942265Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331617Y2 (ja) * 1984-11-05 1991-07-04
JPH074987Y2 (ja) * 1988-05-10 1995-02-08 スズキ株式会社 車両用ラジオの取付構造
JP7024414B2 (ja) * 2018-01-10 2022-02-24 トヨタ紡織株式会社 スライド装置
JP7211249B2 (ja) * 2019-04-23 2023-01-24 トヨタ紡織株式会社 スライド装置
JP7211247B2 (ja) * 2019-04-23 2023-01-24 トヨタ紡織株式会社 スライド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5710933U (ja) 1982-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4846529A (en) Swivel seat
EP0371794B1 (en) Seat arrangement for automotive vehicle with seat position adjusting system
JPS5942265Y2 (ja) 車両用シ−トのスライド装置
US5121895A (en) Power seat lift arrangement for automotive seat with compact construction enabling lowering of hip point
JP2000085422A (ja) 車両用回転座席
KR0178484B1 (ko) 리어시트의 암 레스트 설치구조
JPH05301560A (ja) シートベルトのスルーガイド構造
JP2838024B2 (ja) サイドサポート付シート装置
JP2582998Y2 (ja) 車両用シートのシートスライド装置
JP2003054293A (ja) 車両用角度可変子供用安全シート
CN215154084U (zh) 汽车座椅和汽车
JPH054754Y2 (ja)
KR0139737Y1 (ko) 자동차 시이트용 아암 레스트 높이 조절장치
KR200146277Y1 (ko) 시트등받이의 위치설정장치
JPH03204347A (ja) 自動車用シート
JP2560509Y2 (ja) ローリングシート
JPH01214308A (ja) リクライニング式シート
JPH0451629Y2 (ja)
JPH08156665A (ja) シートバックの前後転換装置
CN117465314A (zh) 一种车辆座椅的靠背扶手联动机构
KR980008729A (ko) 자동차 세퍼레이트 시트용 볼스터(Bolster) 조절장치
JPS6132826Y2 (ja)
KR19980021055A (ko) 자동차 의자의 헤드레스트 구조
KR200151129Y1 (ko) 차량용 릴렉스 시트의 풋 필로우장치
JPS6349386Y2 (ja)