JPS6349386Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349386Y2
JPS6349386Y2 JP1982164501U JP16450182U JPS6349386Y2 JP S6349386 Y2 JPS6349386 Y2 JP S6349386Y2 JP 1982164501 U JP1982164501 U JP 1982164501U JP 16450182 U JP16450182 U JP 16450182U JP S6349386 Y2 JPS6349386 Y2 JP S6349386Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cushion
shaft
base plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982164501U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968450U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982164501U priority Critical patent/JPS5968450U/ja
Publication of JPS5968450U publication Critical patent/JPS5968450U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6349386Y2 publication Critical patent/JPS6349386Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はリクライニング装置を備えた車両のシ
ート構造に関する。
自動車などのシートにあつてはシートバツクを
後傾せしめて乗員が安楽姿勢をとることができる
ようにリクライニング装置を備えたものがある。
しかしながら、単にシートバツクを後傾しただけ
では乗員がシートバツクの傾きに比例して前座り
状態となつてシートクツシヨンの面積が小とな
り、従つて乗員に不自然な姿勢をとらせることに
なり、このため乗員は座り直さなければならな
い。これを解消すべく、シートバツクのリクライ
ニング動作即ち傾動と連動してシートクツシヨン
を前後方向に移動せしめるようにした装置が従来
から各種提案されている。
例えば、モータ等によつて駆動される移動装置
の可動体をシートバツクに連結し、シートバツク
の後傾に伴つてシートクツシヨンを前方へ移動せ
しめるようにしたもの、また、モータ等の駆動源
を用いずにシートバツクとシートクツシヨンとを
リンク部材で連結し、シートバツクの傾動とシー
トクツシヨンの前後動とを連動し、シートバツク
及びシートクツシヨンの位置決めをシートクツシ
ヨンの支持板に設けた小孔にストツパを挿入する
ことで行なうようにしたもの、更にはシートバツ
クとシートクツシヨンとの連動を無段階伸縮機構
を有する摩擦ロツク機構で行ない、この摩擦ロツ
ク機構を操作レバーによつて行なうようにしたも
の等がある。
しかしながらこれらの装置は従来のリクライニ
ング装置とは全く機構的に異つているため、従来
のリクライニング装置をそのまま利用してシート
バツクとシートクツシヨンとを連動せしめること
はできない。このため、既にリクライニング装置
を装着しているシートに上述した従来の装置を適
用する場合は、リクライニング装置全体を取り替
えなければならず部材が無駄となる。
また、シートバツクの傾動とシートクツシヨン
の前後動とを連動せしめるようにした従来装置に
あつては、シート全体の前後位置調整を行なえな
いという不利がある。
本考案は上述した従来の不都合を改善すべく成
したものであつて、従来のリクライニング装置に
大幅な変更を施すことなく、比較的簡単な機構を
付加するだけでシートバツクとシートクツシヨン
との連動を可能とし且つシート全体としても前後
動をなし得るようにした車両用シート構造を提供
することを目的としている。
斯る目的を達成するため本考案に係るシート構
造は、前後移動可能としたベースプレートにシー
トクツシヨンフレームを前後移動可能とし、また
シートバツク固着用のプレートの基部を上記ベー
スプレートに設けた軸に嵌着し軸と一体的に回動
せしめるとともに、この軸に上記シートクツシヨ
ンフレームと係合する押し部材を設け、軸の回動
に伴つてシートクツシヨンフレームが前後移動す
るようにしたことを要旨としている。
以下に本考案の実施の一例を添付図面に基いて
詳述する。
第1図は本考案に係るシート構造を示す側面
図、第2図は第1図のA−A線断面図であり、1
はボデイであり、このボデイ1には一対の平行な
ロアーレール2,2が設けられ、このロアーレー
ル2と摺動可能に係合するアツパーレール3,3
を備えた平板状ベースプレート4がロアーレール
2上に配設されている。
このベースプレート4の後部両側には起立部4
a,4bが設けられ、起立部4a,4b間には軸
5が架設され、一方の起立部4aには軸6,7が
設けられている。そして軸5の起立部4a側の端
部にはプレート8の基部を嵌着している。
このプレート8はプレス成形等によつて膨出部
8aが一体的に形成され、薄肉ながら強度アツプ
を図つている。そしてプレート8の上部中央の長
さ方向に沿つて形成された上記膨出部8aにボル
ト9,9を挿通し、このボルト9によつて上部に
ヘツドレスト10を備えたシートバツク11を固
着するようにしている。
また、前記起立部4a側の軸5端部には一部に
歯部を形成した歯車12を一体的に嵌着し、プレ
ート8とともに軸5を中心として回動するように
している。そして軸5の周囲には一端がプレート
8に他端が軸5に係着したコイルスプリング13
を装着し、プレート8及びこのプレート8に固着
されたシートバツク11を前倒れ方向に付勢して
いる。
また、軸6には先端部に歯部を形成したロツク
ギア14の基部を回動自在に取付け、軸7には先
端部に操作ハンドル15を備えた操作レバー16
を回動自在に取付け、この操作レバー16とベー
スプレート4との間にスプリング17を介設して
操作レバー16を第1図中反時計方向に回動する
ように付勢している。また操作レバー16には長
孔18を形成し、この長孔18に上記ロツクギア
14に植設したピン19を係合せしめている。
一方、前記ベースプレート4のアツパーレール
3,3の上方には追加ロアーレール20,20を
平行に配し、これら追加ロアーレール20,20
にシートクツシヨンフレーム21の追加アツパー
レール22を摺動自在に係合し、このシートクツ
シヨンフレーム21にシートクツシヨン23を固
着している。またシートクツシヨンフレーム21
の後端でリクライニング機構つまりプレート8、
ロツクギア14等を設けた側とは反対側にはブラ
ケツト24を立設している。そして更に、ベース
プレート4の他方の起立部4b側の軸5端部には
押し部材であるプツシユアーム25を軸5と一体
的に回動すべく嵌着している。このプツシユアー
ムには長孔26を形成し、この長孔26に前記ブ
ラケツト23に植設したピン27を係合せしめて
いる。
また前記シートクツシヨン23の前部下方から
は前方にシートスライド操作レバー28が突出
し、この操作レバー28を操作することで前記ロ
アーレール2に対してアツパーレール3が摺動可
能となるようにしている。
以上において、第1図に示す状態から操作ハン
ドル15を持ち上げ、操作レバー16を時計方向
に回動せしめると、操作レバー16と長孔18及
びピン19を介して係合しているロツクギア14
が軸6を中心として反時計方向に回動し、ロツク
ギア14とプレート8に設けた歯車12との噛合
状態が解除され、シートバツク11はスプリング
13の弾発力で前倒れ方向に回動する。そこで、
このスプリング13の弾発力に抗してシートバツ
ク11を後傾せしめると、プレート8と一体的に
回動すべく軸5に嵌着したプツシユアーム25は
時計方向に回動し、このプツシユアーム25とシ
ートフレーム21とはブラケツト24に植設した
ピン27を介して係合しているので、シートクツ
シヨンフレーム21の追加アツパーレール22が
追加ロアーレール20に対して摺動し、シートク
ツシヨンフレーム21は前方に移動し、このシー
トクツシヨンフレーム21に固着されているシー
トクツシヨン23も前方へ移動する。また逆にシ
ートバツク11を前傾動せしめたときは前記とは
逆の作動でシートクツシヨン23は後方へ移動す
る。
またシート全体を移動せしめる場合にはシート
スライド操作レバー28を操作し、ロアーレール
2に対しアツパーレール3を摺動せしめればよ
い。
第3図は別実施例を示す側面図、第4図は第3
図のB−B線断面図であり、前記実施例と同一の
部材については同一の番号を付している。
この実施例も前記実施例と同様に、ボデイ1に
一対のロアーロール2を設け、このロアーレール
2にベースプレート4をアツパーレール3を介し
て前後動可能に係合し、この前後動を操作レバー
28で規制している。
またベースプレート4にはロツクギア14及び
操作レバー16を回動自在に軸着するとともに、
シートバツク11を固着したプレート8と一体的
に回転する軸5を挿通し、この軸5のプレート8
側端部には歯車12を、またプレート8とは反対
側の端部にはプツシユアーム25を軸5と一体回
転するように嵌着している。
そして、前記実施例と異なる点はベースプレー
ト4に対するシートクツシヨンフレーム21の摺
動機構にある。即ち、ベースプレート4のアツパ
ーレール3の前端上部にはブラケツト30を立設
し、このブラケツト30に転動ローラ31を取付
け、またベースプレート4の後部には直接転動ロ
ーラ32を取付けるようにし、一方シートクツシ
ヨンフレーム21には上記転動ローラ31,32
が嵌り込むガイドレール33,33を設け、更に
シートクツシヨンフレーム21の後端部のリクラ
イニング機構とは反対側に植設したピン34をプ
ツシユアーム25の長孔26に係合せしめるよう
にしている。
このような構成とすることによつて、前記同様
の作用、つまり操作ハンドル15を持ち上げて、
ロツクギア14とプレート8の歯車12との噛合
状態を解除し、シートバツクを後傾せしめると、
シートクツシヨンフレーム21のガイドレール3
3が転動ローラ31,32を介して前方へ移動
し、これによつてシートクツシヨン23も前方に
移動することとなる。しかしながらこの実施例に
よる場合はベースプレート4に対するシートクツ
シヨンフレームの移動を転動ローラとガイドレー
ルを介して行なうようにしているので、摩擦抵抗
が極めて少なく、動作がスムーズに行なわれる。
尚、前記実施例にあつてはプツシユアーム25
1つでプレート8とシートクツシヨンフレーム2
1とを連動せしめたがリンク機構を介して行なう
ようにしてもよい。
以上述べた如く本考案によれば、ベースプレー
ト及びシートクツシヨンフレームのそれぞれを
別々に前後移動可能とし、更にシートバツクを固
着するプレートの傾動を押し部材を介してシート
クツシヨンを固着したシートクツシヨンフレーム
に伝達するようにしたので、従来のリクライニン
グ装置にレール或いはローラ、及び押し部材等の
簡単な機構を付加するだけで、シートバツクの傾
動とシートクツシヨンの前後動とを連動せしめる
ことができ、またベースプレートとシートクツシ
ヨンフレームの前後移動を別々に行なわせるよう
にしたのでシート全体の前後位置調整もでき、更
に構造自体簡素で信頼性に富む等多くの利点を有
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図は本考案に係るシート構造の側面図、第2図は
第1図のA−A線断面図、第3図は別実施例を示
す第1図と同様の側面図、第4図は第3図B−B
線断面図である。 尚、図面中1はボデイ、4はベースプレート、
5は軸、8はシートバツク固着用プレート、14
はロツクギア、15操作レバー、21はシートク
ツシヨンフレーム、23はシートクツシヨン、2
5は押し部材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボデイに取付けられるベースプレートに挿通し
    た軸にシートバツク固着用プレート及び歯車を該
    軸と一体的に回動するように嵌着し、上記歯車と
    ロツクギアとの係脱を操作レバーによつて行うよ
    うにしたリクライニング装置を備えたシート構造
    において、上記ベースプレートをボデイに対し前
    後移動可能に設けるとともに、該ベースプレート
    上には、シートクツシヨンを取付けたシートクツ
    シヨンフレームを該ベースプレートに対し前後移
    動可能に設け、且つ上記軸には軸の回動に伴つて
    シートクツシヨンフレームを前後移動せしめる押
    し部材を設けたことを特徴とする車両用シート構
    造。
JP1982164501U 1982-10-28 1982-10-28 車両用シ−ト構造 Granted JPS5968450U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982164501U JPS5968450U (ja) 1982-10-28 1982-10-28 車両用シ−ト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982164501U JPS5968450U (ja) 1982-10-28 1982-10-28 車両用シ−ト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968450U JPS5968450U (ja) 1984-05-09
JPS6349386Y2 true JPS6349386Y2 (ja) 1988-12-19

Family

ID=30360636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982164501U Granted JPS5968450U (ja) 1982-10-28 1982-10-28 車両用シ−ト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968450U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5968450U (ja) 1984-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0770516B1 (en) Vehicle seat with a retractable sub seat
JPH0681603B2 (ja) 自動車用シ−トクツシヨン
US20060061182A1 (en) Seat for vehicle
JPS6349386Y2 (ja)
KR20050063665A (ko) 승용물용 시트
JPH057960Y2 (ja)
JPS58199233A (ja) 自動車用ベンチ型シ−ト
JP3768428B2 (ja) 車両用シート
JP2524571Y2 (ja) シートリクライニング装置
JPH051337U (ja) シートのリクライニング構造
JPS6310990Y2 (ja)
JPH09109746A (ja) 車両のシート装置
JPS5849863Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JPH074979Y2 (ja) 座席の移動調整装置
JPH0732250Y2 (ja) シートリフター装置
JPS647071Y2 (ja)
JPH0451629Y2 (ja)
JPH0729003Y2 (ja) 車両用シート
JPH0628042Y2 (ja) 車両用シート
JPS5911645Y2 (ja) 車輌用シ−ト等のリクライニングアジヤスタ
JPH0352449Y2 (ja)
JPH0115535Y2 (ja)
KR940006736Y1 (ko) 슬라이딩이동가능한 시이트백을 가진 시이트장치
JPS633862Y2 (ja)
JPH067971Y2 (ja) シート上下調整装置