JPS5941563A - サツシ先付け工法に適する打設枠 - Google Patents
サツシ先付け工法に適する打設枠Info
- Publication number
- JPS5941563A JPS5941563A JP15293782A JP15293782A JPS5941563A JP S5941563 A JPS5941563 A JP S5941563A JP 15293782 A JP15293782 A JP 15293782A JP 15293782 A JP15293782 A JP 15293782A JP S5941563 A JPS5941563 A JP S5941563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- sash
- opening
- lower horizontal
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はサツシ先付は工法に適する打設枠に関する。
従来、実施されているサツシ先付は工法は、コンクリー
ト建物の開口部を一つの型枠で構成し、その外周にサツ
シ枠を配して行われていた。しかし、このような型枠を
用いる場合、コンクリート硬化後の型枠の抜取シが困難
であシ、取外しに多くの時間を要するとともに、型枠を
変形させたシ時としてコンクリートを破損したシする欠
点があった。その上、型枠は見込み方向の寸法が大きく
重いため、精度の良い製作が難しく、運搬や取扱いにも
不便であるから組付は工事を能率良く行うことができな
い不都合もあった。
ト建物の開口部を一つの型枠で構成し、その外周にサツ
シ枠を配して行われていた。しかし、このような型枠を
用いる場合、コンクリート硬化後の型枠の抜取シが困難
であシ、取外しに多くの時間を要するとともに、型枠を
変形させたシ時としてコンクリートを破損したシする欠
点があった。その上、型枠は見込み方向の寸法が大きく
重いため、精度の良い製作が難しく、運搬や取扱いにも
不便であるから組付は工事を能率良く行うことができな
い不都合もあった。
この発明は上記欠点を解消することができるサツシ先付
は工法に適する打設枠の提供を目的とする。
は工法に適する打設枠の提供を目的とする。
実施例について説明すれば、開口部1を形成するコンク
リート用打設枠2を、コンクリート開口部1の外部側形
状を備えた外枠3と、サツシ枠6を保持する中枠4およ
び屋内側に配設される内枠5とに三分割し、外枠3と内
枠5とでサツシ枠6と中枠4とを挟着するとともに、隣
接する各枠部材、即ち外枠3と中枠4、中枠4と内枠5
とを互に分解可能に結合したことを特徴とするものであ
る。
リート用打設枠2を、コンクリート開口部1の外部側形
状を備えた外枠3と、サツシ枠6を保持する中枠4およ
び屋内側に配設される内枠5とに三分割し、外枠3と内
枠5とでサツシ枠6と中枠4とを挟着するとともに、隣
接する各枠部材、即ち外枠3と中枠4、中枠4と内枠5
とを互に分解可能に結合したことを特徴とするものであ
る。
外枠3は開口部1の寸法が割合小さい場合には、左右縦
枠と上下横枠と合一体に形成(第2図)してもよいが、
開口部lの寸法が割合大きい場合には、第3図に示す如
く、「形の左右縦枠3 a + 3 bと長さの異なる
上下横枠3013(lとに分割した分解型にした方が取
扱いに便利である。この場合、外枠3の組立ては、左右
縦枠3a+3bと上横枠3Cの対向する各端面に、2個
のボルト穴11をあけられた蓋板10を嵌め込み、端面
間に硬質塩ビのバッキング材12を挿入して下側の開口
13からボルトとナツト14によ多結合して行う。左右
縦枠3 a r 3 bと下横枠3dの組立ては、左右
縦枠3a・3bの下横枠3d取付は位置に、「形の受は
部材15’ii固着し、該部材15上に載置した下横枠
3dの端面に取付けたL形の取付は部材16を、下横枠
3dから突出した部分で左右縦枠3a+abの開口13
の内側に当接させた当て板17にボルトとナツト18で
結合して行う。19は左右縦枠3a+3bの下端面に固
着された蓋板である。
枠と上下横枠と合一体に形成(第2図)してもよいが、
開口部lの寸法が割合大きい場合には、第3図に示す如
く、「形の左右縦枠3 a + 3 bと長さの異なる
上下横枠3013(lとに分割した分解型にした方が取
扱いに便利である。この場合、外枠3の組立ては、左右
縦枠3a+3bと上横枠3Cの対向する各端面に、2個
のボルト穴11をあけられた蓋板10を嵌め込み、端面
間に硬質塩ビのバッキング材12を挿入して下側の開口
13からボルトとナツト14によ多結合して行う。左右
縦枠3 a r 3 bと下横枠3dの組立ては、左右
縦枠3a・3bの下横枠3d取付は位置に、「形の受は
部材15’ii固着し、該部材15上に載置した下横枠
3dの端面に取付けたL形の取付は部材16を、下横枠
3dから突出した部分で左右縦枠3a+abの開口13
の内側に当接させた当て板17にボルトとナツト18で
結合して行う。19は左右縦枠3a+3bの下端面に固
着された蓋板である。
中枠4は左右縦枠4 a e 4 bと上下横枠40゜
4dとに分割されており、各枠部材の長さは、外枠3の
開口部寸法t+mよシ若干短かく定められ、外枠3の屋
内側で開口部に沿って第4図に示す如く配置され、複数
個のボルトとナツト20によシ外枠3に固定される。サ
ツシ枠6の組付けは、外枠3の屋内側に結合された中枠
4に、第5図に示す如くサツシ枠6の開口部を嵌め込む
だけでよい。
4dとに分割されており、各枠部材の長さは、外枠3の
開口部寸法t+mよシ若干短かく定められ、外枠3の屋
内側で開口部に沿って第4図に示す如く配置され、複数
個のボルトとナツト20によシ外枠3に固定される。サ
ツシ枠6の組付けは、外枠3の屋内側に結合された中枠
4に、第5図に示す如くサツシ枠6の開口部を嵌め込む
だけでよい。
内枠5は中枠4の場合と同じく左右縦枠5a。
5bと上下横枠50+511とに分割され、外枠3と中
枠4の結合体に嵌め込まれたサツシ枠6を外枠3とで挟
着するように中枠4に当接させ、複数個のボルトとナツ
ト21によシ中枠4に結合される。
枠4の結合体に嵌め込まれたサツシ枠6を外枠3とで挟
着するように中枠4に当接させ、複数個のボルトとナツ
ト21によシ中枠4に結合される。
コンクリート建物の開口部1への打設枠2の組付けには
、外枠先行型と内枠先行型の2つの方法があるが、前者
の方法を用いた場合について説明する。
、外枠先行型と内枠先行型の2つの方法があるが、前者
の方法を用いた場合について説明する。
第1図において、所定の間隔で床面yに垂直に設けた外
側縦桟材7aに多数の板材を固着してコンクリート打設
用の型枠8を形成し、この型枠8をコンクリート建物の
内側に垂直と水平方向に配設される図示しない鉄筋の外
側に保持する。開口部1に合せた位置に、一体に形成さ
れた外枠3または前記したように一体に組付けられた分
割型の外枠3をボルトとナツト22によシ型枠8に取付
け、仁の外枠3の側面に左右縦枠4a、41)と上下横
枠4 a r 46とをボルトとナツト20によシ固着
し、サツシ枠6を保持する中枠4を形成する。
側縦桟材7aに多数の板材を固着してコンクリート打設
用の型枠8を形成し、この型枠8をコンクリート建物の
内側に垂直と水平方向に配設される図示しない鉄筋の外
側に保持する。開口部1に合せた位置に、一体に形成さ
れた外枠3または前記したように一体に組付けられた分
割型の外枠3をボルトとナツト22によシ型枠8に取付
け、仁の外枠3の側面に左右縦枠4a、41)と上下横
枠4 a r 46とをボルトとナツト20によシ固着
し、サツシ枠6を保持する中枠4を形成する。
中枠4の外周に嵌め込んだサツシ枠6は、中枠4よシ外
方に突出している外枠3の側壁と、サツシ枠6の側壁に
形成された額縁6a+6bと当接し中枠4の側壁にボル
トとナツト21で固着された内枠5の外部側壁とで挟着
される。サツシ枠6の挟着は、内枠5の側壁を額縁6&
でなくサツシ枠6の本体側壁に直接当接して行ってもよ
い。
方に突出している外枠3の側壁と、サツシ枠6の側壁に
形成された額縁6a+6bと当接し中枠4の側壁にボル
トとナツト21で固着された内枠5の外部側壁とで挟着
される。サツシ枠6の挟着は、内枠5の側壁を額縁6&
でなくサツシ枠6の本体側壁に直接当接して行ってもよ
い。
内枠5の外周には、木額23な介してベニヤの積層合板
9aに断熱材9bを貼付けたコンクリート打設用の室内
側型枠9が嵌合され、該型枠9と内枠5は、外側縦桟木
7aと図示しないフックで結合された内側縦桟木7bに
よシ内部側から抑圧上記構成の両型枠8と9の間に、上
側からコンクIJ−)yfI:翌打込みすれば、打設枠
2の周囲に流れ込むコンクリートによって開口部1にサ
ツシ枠6を先付けすることができる。このとき、サツシ
枠6に上下または左右方向から作用するコンクリートの
押圧力は、サツシ枠6の開口部に嵌合されている中枠4
によって受は止められるため、サツシ枠6の変形を防止
することができるとともに、サツシ枠6の第1図におけ
る横方向の移動を外枠3と内枠5によって確実に阻止す
ることができる。
9aに断熱材9bを貼付けたコンクリート打設用の室内
側型枠9が嵌合され、該型枠9と内枠5は、外側縦桟木
7aと図示しないフックで結合された内側縦桟木7bに
よシ内部側から抑圧上記構成の両型枠8と9の間に、上
側からコンクIJ−)yfI:翌打込みすれば、打設枠
2の周囲に流れ込むコンクリートによって開口部1にサ
ツシ枠6を先付けすることができる。このとき、サツシ
枠6に上下または左右方向から作用するコンクリートの
押圧力は、サツシ枠6の開口部に嵌合されている中枠4
によって受は止められるため、サツシ枠6の変形を防止
することができるとともに、サツシ枠6の第1図におけ
る横方向の移動を外枠3と内枠5によって確実に阻止す
ることができる。
コンクリート硬化後の打設枠2、型枠8および縦桟木7
a、7bの取外しは、開口部1の屋内側からボルトとナ
ツト22および図示しないフックの結合をといて、型枠
8と一体の外側縦桟木7aおよび内側縦桟木7bを外枠
3および型枠9から分離する。次いでボルトとナラ)2
1+20の結合を順次といて、その都度内枠5と中枠4
の各分割枠部材を内方へ移動して型枠9およびサツシ枠
6からはずし、さいごに外枠3を屋外側に押し出すよう
に叩き出しコンクリートの開口面からはずす。
a、7bの取外しは、開口部1の屋内側からボルトとナ
ツト22および図示しないフックの結合をといて、型枠
8と一体の外側縦桟木7aおよび内側縦桟木7bを外枠
3および型枠9から分離する。次いでボルトとナラ)2
1+20の結合を順次といて、その都度内枠5と中枠4
の各分割枠部材を内方へ移動して型枠9およびサツシ枠
6からはずし、さいごに外枠3を屋外側に押し出すよう
に叩き出しコンクリートの開口面からはずす。
上記構成の本発明によれば、打設枠2は見込み方向の仕
切り面によって三分割され、見込み方向の寸法が小さく
なっているから、外枠3、中枠4および内枠5の製作が
容易となシ、仕上げ精度を向上することができる。また
、三分割された打設枠2の各構成枠部材3,4.5は分
割によって軽量化され、運搬および取扱いが容易になっ
ているため、打設枠2の組付は工事を省力化することが
できるとともに、能率を改善することができる。
切り面によって三分割され、見込み方向の寸法が小さく
なっているから、外枠3、中枠4および内枠5の製作が
容易となシ、仕上げ精度を向上することができる。また
、三分割された打設枠2の各構成枠部材3,4.5は分
割によって軽量化され、運搬および取扱いが容易になっ
ているため、打設枠2の組付は工事を省力化することが
できるとともに、能率を改善することができる。
その上、サツシ枠6は嵌合された中枠4によって変形を
防止され、外枠3と内枠5の挟着によって横方向の移動
を阻止されているため、サツシ枠6を損傷せずに位置決
めを正しく行うことができるだけでなく、中枠4と内枠
5は、それぞれ左右縦枠と上下横枠に分割されてサツシ
枠6と摺動させることなく取外すことができるから、サ
ツシ枠6の損傷による腐蝕をも防止できる。
防止され、外枠3と内枠5の挟着によって横方向の移動
を阻止されているため、サツシ枠6を損傷せずに位置決
めを正しく行うことができるだけでなく、中枠4と内枠
5は、それぞれ左右縦枠と上下横枠に分割されてサツシ
枠6と摺動させることなく取外すことができるから、サ
ツシ枠6の損傷による腐蝕をも防止できる。
なお、硬化したコンクリートの養生期間が、外枠3、中
枠4および内枠5の取付は位置によって異なるとき、外
枠3、中枠4および内枠5をそれぞれ分割しておけば、
養生期間の長い枠部材の分割片を除いたその他の枠部材
を他の開口部1の打設枠2として合理的に使用すること
ができる。
枠4および内枠5の取付は位置によって異なるとき、外
枠3、中枠4および内枠5をそれぞれ分割しておけば、
養生期間の長い枠部材の分割片を除いたその他の枠部材
を他の開口部1の打設枠2として合理的に使用すること
ができる。
第1図はこの発明の一実施例の縦断面図、第2図は一体
型の外枠の正面図、第3図は分割型の外枠の正面図、第
4図は中枠の外枠への組付けを示す正面図、第5図はサ
ツシ枠の中枠への嵌合状態を示す正面図、第6図は内枠
の組付けを示す正面図である。 1・・・開口部、2・・・打設枠、3・・・外枠、3
a + 3 b・・・外枠の左右縦枠、3(1,3+1
・・・外枠の上下横枠、4・・・中枠、4a、4b・・
・中枠の左右縦枠、4o。 4d・・・中枠の上下横枠、5・・・内枠、5a+5b
・・・内枠の左右縦枠、50,5(1・・・内枠の上下
横枠、6・・°サツシ枠 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図第6図 1の続き 出 願 人 甲木康夫 八王子市石用町2683−3住宅・ 都市整備公団住宅都市研究試験 所内 出 願 人 古性茂 八王子市石用町2683−3住宅・ 都市整備公団住宅都市研究試験 所内 出 願 人 不二サッシ株式会社 川崎市中原区中丸子135番地
型の外枠の正面図、第3図は分割型の外枠の正面図、第
4図は中枠の外枠への組付けを示す正面図、第5図はサ
ツシ枠の中枠への嵌合状態を示す正面図、第6図は内枠
の組付けを示す正面図である。 1・・・開口部、2・・・打設枠、3・・・外枠、3
a + 3 b・・・外枠の左右縦枠、3(1,3+1
・・・外枠の上下横枠、4・・・中枠、4a、4b・・
・中枠の左右縦枠、4o。 4d・・・中枠の上下横枠、5・・・内枠、5a+5b
・・・内枠の左右縦枠、50,5(1・・・内枠の上下
横枠、6・・°サツシ枠 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図第6図 1の続き 出 願 人 甲木康夫 八王子市石用町2683−3住宅・ 都市整備公団住宅都市研究試験 所内 出 願 人 古性茂 八王子市石用町2683−3住宅・ 都市整備公団住宅都市研究試験 所内 出 願 人 不二サッシ株式会社 川崎市中原区中丸子135番地
Claims (3)
- (1) 開口部を形成するコンクリート用打設枠を、
コンクリート開口部の外部側形状を備えた外枠と、サツ
シ枠を保持する中枠および屋内側に配設される内枠とに
三分割し、外枠と内枠とでサツシ枠と中枠と金挾着する
とともに、隣接する各枠部材を互に分解可能に結合した
こ、!:ニラ徴とするサツシ先付は工法に適する打設枠 - (2)外枠が左右縦枠と上下横枠とに分割された特許請
求の範囲第1項記載のサツシ先付は工法に適する打設枠 - (3)中枠および内枠が、それぞれ左右縦棒と上下横枠
とに分割された特許請求の範囲第1項または第2項に記
載のサツシ先付は工法に適する打設枠
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15293782A JPS5941563A (ja) | 1982-09-02 | 1982-09-02 | サツシ先付け工法に適する打設枠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15293782A JPS5941563A (ja) | 1982-09-02 | 1982-09-02 | サツシ先付け工法に適する打設枠 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5941563A true JPS5941563A (ja) | 1984-03-07 |
JPS6363702B2 JPS6363702B2 (ja) | 1988-12-08 |
Family
ID=15551404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15293782A Granted JPS5941563A (ja) | 1982-09-02 | 1982-09-02 | サツシ先付け工法に適する打設枠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5941563A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4672352A (en) * | 1986-04-23 | 1987-06-09 | Kabushiki Kaisha T An T | Fuse assembly |
US5745024A (en) * | 1995-10-02 | 1998-04-28 | Pacific Engineering Co., Ltd. | Fuse element for slow-blow fuses |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58156680A (ja) * | 1982-03-13 | 1983-09-17 | 不二サッシ株式会社 | サツシ先付工法に於ける型枠支持方法 |
-
1982
- 1982-09-02 JP JP15293782A patent/JPS5941563A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58156680A (ja) * | 1982-03-13 | 1983-09-17 | 不二サッシ株式会社 | サツシ先付工法に於ける型枠支持方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4672352A (en) * | 1986-04-23 | 1987-06-09 | Kabushiki Kaisha T An T | Fuse assembly |
US5745024A (en) * | 1995-10-02 | 1998-04-28 | Pacific Engineering Co., Ltd. | Fuse element for slow-blow fuses |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6363702B2 (ja) | 1988-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3017911B2 (ja) | 鋼板コンクリート構造建屋及びその構築方法 | |
JPS5941563A (ja) | サツシ先付け工法に適する打設枠 | |
US3123887A (en) | boettner | |
JP2714469B2 (ja) | ラチス梁基礎の型枠 | |
JPH02167960A (ja) | 薄肉ブレキヤストコンクリート型枠及びその製造方法 | |
JPS5940515Y2 (ja) | コンクリ−ト型枠結合金具 | |
JPS6346588Y2 (ja) | ||
JP3066385U (ja) | コンクリ―ト打設用外部型枠、及び、コンクリ―ト打設用型枠構造 | |
JPH0647084Y2 (ja) | 型 枠 | |
JPS5929073Y2 (ja) | コンクリ−ト等の打設用組立構造体 | |
JPH11320533A (ja) | プレキャストコンクリート部材の製造方法 | |
JP2982847B2 (ja) | コンクリート工事用永久型枠 | |
JPS6023371Y2 (ja) | 複合プレキャストコンクリ−ト梁 | |
JP2510454Y2 (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリ―ト大梁とハ―フプレキャストコンクリ―ト小梁との接合構造 | |
JPH0411078Y2 (ja) | ||
JPS5929072Y2 (ja) | 建築用組立構造体 | |
JP2578384Y2 (ja) | 建築用半厚パネル製作治具 | |
JPH0128161Y2 (ja) | ||
JPS6311253Y2 (ja) | ||
JPS62156461A (ja) | コンクリ−ト建屋壁の建設工法 | |
JPH0124251Y2 (ja) | ||
JPH0631045Y2 (ja) | コンクリート型枠の連結金具 | |
JP2917433B2 (ja) | プレキャスト梁型枠及び梁の施工方法 | |
JPH0533300Y2 (ja) | ||
JPS59134272A (ja) | コンクリ−ト型枠補助部材 |