JPH0647084Y2 - 型 枠 - Google Patents

型 枠

Info

Publication number
JPH0647084Y2
JPH0647084Y2 JP4967090U JP4967090U JPH0647084Y2 JP H0647084 Y2 JPH0647084 Y2 JP H0647084Y2 JP 4967090 U JP4967090 U JP 4967090U JP 4967090 U JP4967090 U JP 4967090U JP H0647084 Y2 JPH0647084 Y2 JP H0647084Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
frame
vertically long
side frames
long connecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4967090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03101747U (ja
Inventor
良司 渡辺
Original Assignee
良司 渡辺
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 良司 渡辺 filed Critical 良司 渡辺
Priority to JP4967090U priority Critical patent/JPH0647084Y2/ja
Publication of JPH03101747U publication Critical patent/JPH03101747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0647084Y2 publication Critical patent/JPH0647084Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、建築、土木工事に用いられるコンクリート型
枠に関する。
《従来の技術》 従来のコンクリート型枠は、枠板相互を端部で突き合せ
た状態においてボルトで締結したり、枠板間にセパレー
ターやコーンを介在してフォームタイにて固定すること
により型枠組立てを行う構成である。
《考案が解決しようとする課題》 しかしながら、上記従来の型枠では、コンクリート打込
み時におけるコンクリート打設圧に対して十分な強度が
得られるように、型枠組立て時、枠板の外側に角材等の
補強材を縦、横方向に、又は斜めにクロスさせた状態に
て組付ける等の手段を施すことが不可欠であり、又、補
強材の数及びボルト、フォームタイによる締結箇所も多
いため、組立て及び解体に要する労力と、時間が多大な
ものとなるだけでなく、型枠解体後のフォームタイ切断
処理やコーン跡のモルタル詰め処理が必要である等の作
業上の問題点と、構成部材数が多いため型枠自体も高価
となるといったコスト上の問題点を有している。
本願の考案は、上記従来の型枠の有するこのような問題
点に鑑みてなされたもので、請求項(1)にあっては側
枠と縦長連結部材を用意し、縦長連結部材に対し、側枠
を落し込む等して、相互に係嵌するだけで容易に枠組が
でき、かつコンクリートの打設圧に対して耐え得る充分
な強度を有すると共に、構造的にも簡素化できることに
よって安価に製造できるようにするのがその目的であ
る。
さらに、請求項(2)にあっては、上記請求項(1)の
構成に加えて、その縦長連結部材にL型金具を固設し、
当該金具の各端部を側枠に対する押え部として活用する
ことにより、大形な型枠にあっても、充分な強度を発揮
し得るようにして、側枠の不本意な変形を阻止しようと
するのが、その目的である。
《課題を解決するための手段》 本考案は上記の目的を達成するために、請求項(1)に
あっては枠板の外側面にあって、その少なくとも周辺部
に角材等による縦部材と横部材とを取着して形成した所
要複数枚の側枠と、前記側枠相互を互いに各端部で突き
合せた状態にて枠組み可能なるよう、互いの縦部材を係
嵌可能な二個の縦長凹溝条が所要角度をもって連設され
ている所要複数個の縦長連結部材とからなる型枠を提供
しようとしており、請求講(2)では当該請求項(1)
の構成に加えて、前記縦長連結部材の少なくとも上端部
と下端部との外側部にL型金具を固設し、該L型金具の
各端部を、前記側枠における横部材まで延出した押え部
としたことをその内容としている。
《作用》 請求項(1)の型枠によるときは、側枠の縦部材と縦長
連結部材の縦長の凹溝条とを係嵌することにより両者は
固定される。
従って、例えば、縦長連結部材を四個、所定の間隔に立
設配置しておき、側枠を、その縦部材が縦長連結部材の
凹溝条に係嵌するように落し込むことで、各側枠相互
は、端部で突き合せられた状態にて縦長連結部材を介し
て枠組みされる。
さらに、請求項(2)の型枠では、上記の枠組みに際
し、各側枠の縦部材が縦長連結部材の凹溝条に係嵌され
ることで、側枠の横部材外側面が、L型金具の押え部に
当接支持され、該押え部が、各側枠に作用するコンクリ
ートの打設圧に対抗し、各側枠の外側への撓みを阻止す
る。
また、請求項(1)(2)何れの場合もコンクリート硬
化後、型枠を解体するときは、側枠に対して縦長連結部
材を、又縦長連結部材に対して側枠を上方に引き上げ、
凹溝条と縦部材との係嵌を外すことにより行うことがで
きる。
《実施例》 先ず、本願請求項(1)の考案につき、第1図乃至第3
図を参照して説明する。
第1図、第2図に示したように、四枚の側枠1,1′,1″,
1は、例えば木板、金属板及び強化プラスチック板等
を用い、所要の縦、横寸法に形成した枠板1aの外側面に
あって、その周辺部に、補強材として適する材料を用い
て形成した角材等の縦部材1b,1bと横部材1c,1cがこれら
の材質に適応する固定手段により固着した構成となって
いる。
さらに詳しくは、上記縦部材1b,1bの長尺方向への長さ
が、上記枠板1aの縦方向の長さと実質的に同一寸法に形
成されていて、該枠板1aの左右両側縁に沿って固着され
ることとなる。
尚、ここで上記枠板1aに対する縦部材1b,1bの固定は、
実際に型枠として使用した際、コンクリートによる外力
に対して充分に耐えられるよう釘止めなどにより、しっ
かりと行っておくのがよく、従って、枠板1aと縦部材1
b,1bとを一体成形するようにしてもよい。
一方、上記横部材1c,1cは、その長尺方向の長さが、上
記枠板1aの横幅よりも所要寸法だけ短かく形成されこれ
が枠板1aの上下両側縁に沿って固着されており、これに
より、左右の縦部材1b,1bの一側面と、横部材1c,1cの端
面及び枠板1aの外側面との間に所要寸法の幅を有する係
合用凹溝1d,1d‥‥‥が、当該側枠1,1′‥‥‥の各角部
近傍に縦設させてある。
四個の縦長連結部材2,2′,2″,2は、例えば金属板又
は強化プラスチックを用い、板金加工又は噴出成形等に
よって、前記の如く上記側枠1‥‥‥の縦方向長さと略
同一長さに形成されている。
上記縦長連結部材2‥‥‥の内側には、上記各側枠1‥
‥‥における縦部材1bが内嵌可能な内部寸法を有する二
個の縦長凹溝条2a,2bを平面所要角度α(図示例では直
角)を有して上端から下端まで縦長に、かつ平行に連設
させてある。
さらに、各縦長連結部材2‥‥‥は、その縦長凹溝条2
a,2bを形成する一側壁が、上記側枠1‥‥‥の係合用凹
溝1d,1d‥‥‥に係嵌するための係合板2c,2dとなるよう
に形成されている。
さらに、上記各側枠1‥‥‥の縦部材1b,1bと、上記縦
長連結部材2‥‥‥には、第1図に示したように所望数
のボルト孔1e‥‥‥、2e‥‥‥を対向させて貫通し、枠
組時に、上記ボルト孔1e‥‥‥、2e‥‥‥を利用してボ
ルト4、ナット5により側枠1‥‥‥と縦長連結部材2
‥‥‥を締結するようにしてもよい。
又、本案の型枠としては、本実施例の如く平面正方形状
の他に、平面長方形状及び三角形状並びに五角、六角形
状、その他任意の形状とすることができる。
上記のものにつき、これを枠組みするときは、四個の側
枠1〜1を所定配置に立設しておき、それらが突き合
される端部(角度)において、両側枠1,1′、1′,
1″、1″,1、1,1の各縦部材1b,1bに、各縦長連結
部材2,2′,2″,2の縦長凹溝条2a,2bを臨ませて、縦長
連結部材2‥‥‥を落し込むか、又は押し込むことによ
り、縦部材1b,1bと縦長凹溝条2a,2bを係嵌させればよ
い。
又、この時、縦長連結部材2‥‥‥の係合板2c,2dは両
側枠1,1′‥‥‥の各係合用凹溝1d,1dに係合される。
又、上述とは逆に、予め縦長連結部材2‥‥‥を所定配
置に立設しておき、該各縦長連結部材2‥‥‥に対して
各側枠1‥‥‥を落し込み、又は押込むことで枠組みす
ることも可能である。
そして、必要に応じ、各側枠1‥‥‥と各縦長連結部材
2‥‥‥をピンなどの挿通手段とか、図示例の如くボル
ト4、さらにはナット5をも用いて連結する。
ここで、上記した各縦長連結部材2‥‥‥については、
その強度を増加させるため、前記係合板2d,2dと対向す
る外側板2e,2eの外端部間を、コーナ板2fにより溶接手
段などで連着するのが望ましく、図中2gは三角形状の中
空部を示している。
次に本願の請求項(2)について第3図と第4図によ
り、これを説示すると、前記請求項(1)の型枠との相
違点は以下の通りであり、他の構成は同じであって、同
一部材には同一符号が付されている。
すなわち、請求項(2)にあっては、前記した各縦長連
結部材2‥‥‥の上端部と下端部の外側にあってL型金
具3,3′が溶接、その他、これらの材質に適した固定手
段によって添装固着されており、その長さ方向の両端部
が所要長さだけ延出され、このことによって、側枠1‥
‥‥の横部材1c,1cを外側から抱持するための押え部3a,
3aとなっている。
従って、この際、第5図に明示したように枠組みしたと
き、上記側枠1,1′‥‥‥の横部材1c,1c‥‥‥における
外側面と、上記押え部3aとが隙間なく当接することが望
ましいこととなるから、枠組み後、上記横部材1cと押え
部3aとの間に図示しない楔等を差込むようにするか、予
め縦部材1bの第1図に示す寸法aよりも、横部材1cの第
1図に示す寸法bが縦長連結部材2の肉厚+上記寸法a
だけ大きくなるように形成しておくことによって、枠組
み時、横部材1cと押え部3aとが隙間なく当接させるとよ
い。
本実施例では、上記各側枠1,1′‥‥‥の枠板1aにあっ
て、その左右両側辺部及び上下両側辺部に、夫々縦部材
1b,1b及び横部材1c,1cを各々二本宛固着した場合を例示
したが、枠板1aの板厚や、当該側枠1‥‥‥の大きさ等
に応じて、上記縦、横両部材1b,1b、1c,1cを各三本、又
は四本以上とすることも可能であり、又横部材1c,1cの
数を増加した場合には、その数及び固着位置に対応させ
て上記L型金具3‥‥‥を上記縦長連結部材2‥‥‥に
増設するのがよい。
このようにして枠組みされる型枠は、各L型金具3,3′
の押え部3a,3aが、側枠1‥‥‥における各横部材1c‥
‥‥の外側面に当接して第5図中央矢印cが示すコンク
リートの打設圧に対して同図中矢印dが示す方向に対向
し得ることとなる。
《考案の効果》 本考案は、以上説明したように構成されているので、請
求項(1)によるときは各側枠又は各縦長連結部材のう
ち一方を所定位置に配置しておき、他方を落し込み、又
は押込む等して、側枠の縦部材と縦長連結部材の縦長凹
溝条とを係嵌するだけで、各側枠相互が端部で突き合せ
られた状態にて、容易かつ短時間に枠組みすることがで
き、さらに、請求項(2)の場合は請求項(1)と同効
果を有するだけでなく、縦長連結部材に固着したL型金
具が、縦長連結部材を補強するだけでなく、端部の押え
部が、各側枠の横部材を外側から抱持し、側枠に作用す
るコンクリートの打設圧に対抗することによって、大形
の型枠にあっても側枠の不本意な撓みを阻止することが
できる。
又、請求項(1)(2)何れにあっても側枠、縦長連結
部材のうち、何れか一方を引き上げるだけの容易な操作
によって解体をも簡単、かつ短時間に行い得ると共に、
構造的に簡単であるから安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る請求項(1)についての型枠の一
実施例を示す一部の分解斜視図、第2図は同実施例の枠
組みした状態を示す平面図、第3図は同上型枠の他実施
例を示す部分平面図、第4図と第5図は同上請求項
(2)の一実施例を示した夫々一部分解斜視図と枠組み
状態の平面図である。 1,1′,1″,1……側枠 1a……枠板 1b……縦部材 1c……横部材 2,2′,2″,2……縦長連結部材 2a,2b……縦長凹溝条 3,3′……L型金具 3a……押え部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】枠板の外側面にあって、その少なくとも周
    辺部に角材等による縦部材と横部材とを取着して形成し
    た所要複数枚の側枠と、前記側枠相互を互いに各端部で
    突き合せた状態にて枠組み可能なるよう、互いの縦部材
    を係嵌可能な二個の縦長凹溝条が所要角度をもって連設
    されている所要複数個の縦長連結部材とからなる型枠。
  2. 【請求項2】枠板の外側面にあって、その少なくとも周
    辺部に角材等による縦部材と横部材とを取着して形成し
    た所要複数枚の側枠と、前記側枠相互を互いに各端部で
    突き合せた状態にて枠組み可能なるよう、互いの縦部材
    を係嵌可能な二個の縦長凹溝条が所要角度をもって連設
    されている所要複数個の縦長連結部材とからなり、前記
    縦長連結部材の少なくとも上端部と下端部との外側部に
    L型金具を固設し、該L型金具の各端部を、前記側枠に
    おける横部材まで延出した押え部としてなる型枠。
JP4967090U 1989-11-15 1990-05-11 型 枠 Expired - Lifetime JPH0647084Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4967090U JPH0647084Y2 (ja) 1989-11-15 1990-05-11 型 枠

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13288489 1989-11-15
JP1-132884 1989-11-15
JP4967090U JPH0647084Y2 (ja) 1989-11-15 1990-05-11 型 枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101747U JPH03101747U (ja) 1991-10-23
JPH0647084Y2 true JPH0647084Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=31890086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4967090U Expired - Lifetime JPH0647084Y2 (ja) 1989-11-15 1990-05-11 型 枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647084Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03101747U (ja) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008530396A (ja) コンクリート壁用型枠モジュール
US3857540A (en) Apparatus for casting material using a collapsible structure
US4033548A (en) Concrete shuttering connecting means
JPH07279411A (ja) コンクリート用型枠
US4744541A (en) Multiple purpose concrete form
JPH0647084Y2 (ja) 型 枠
JPH11125008A (ja) 建築、土木工事用型材
WO2010098254A1 (ja) 建物の単位構造部材と該単位構造部材を用いた床構造
WO2008060138A1 (en) A system of formwork and connecting means
JP6770771B1 (ja) 梁底型枠
JP2634571B2 (ja) コンクリートの型枠装置
JPH076350Y2 (ja) 型枠における部材連結部
JPH075153Y2 (ja) 型枠コーナ用連結具
KR200391961Y1 (ko) 옹벽 마감용 패널
JP2002146954A (ja) 躯体形成用組立型枠装置
JPH076347Y2 (ja) 型枠の枠締装置
JPH0711183B2 (ja) コンクリートの型枠装置
JP2656748B2 (ja) コンクリート用組立枠形成構造
JPH07279313A (ja) 石柱,石壁及びこれらの型枠無し施工法
JP3231290B2 (ja) 木製化粧型枠
JPH0411078Y2 (ja)
JPS5940515Y2 (ja) コンクリ−ト型枠結合金具
JP2975211B2 (ja) コンクリート型枠
JPS5940514Y2 (ja) コンクリ−ト型枠結合金具
JPH077450Y2 (ja) コンクリート捨て型枠