JPH07279313A - 石柱,石壁及びこれらの型枠無し施工法 - Google Patents

石柱,石壁及びこれらの型枠無し施工法

Info

Publication number
JPH07279313A
JPH07279313A JP6098079A JP9807994A JPH07279313A JP H07279313 A JPH07279313 A JP H07279313A JP 6098079 A JP6098079 A JP 6098079A JP 9807994 A JP9807994 A JP 9807994A JP H07279313 A JPH07279313 A JP H07279313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stone
decorative
pillar
wall
steel frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6098079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808235B2 (ja
Inventor
Tetsuomi Iwamoto
哲臣 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWAMOTO KK
Iwamoto KK
Original Assignee
IWAMOTO KK
Iwamoto KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWAMOTO KK, Iwamoto KK filed Critical IWAMOTO KK
Priority to JP6098079A priority Critical patent/JP2808235B2/ja
Publication of JPH07279313A publication Critical patent/JPH07279313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808235B2 publication Critical patent/JP2808235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 石柱,石壁を工場生産により量産しておき、
施工現場で簡単に組み立てられるようにして作業の簡略
化、工期の短縮及び施工コストの低廉等を図る。 【構成】 石柱は、内側を刳り貫いて上下両端面が開放
される中空筒状の化粧石材1を形成し、該化粧石材1内
に軽量コンクリートである結合材16を充填すると共
に、上下方向に鉄骨3を串通してなり、該鉄骨3は下端
部を前記化粧石材1の下端面より突出させ、さらにその
下端部外周にアンカーボルト35の挿通孔4を有するフ
ランジ5を周設するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石柱,石壁を工業生産
によりあらかじめ成形し、現場でこれら石柱,石壁を組
立ることによって石材による建物本体が簡単に構築され
るようにした石柱,石壁及びこれらの型枠無し施工法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、この種石材による建物本体
を構築する場合、型枠を使用することなく石壁を組立る
施工法を案出し、先に特開平5−25871号に開示さ
れる出願をした。
【0003】すなわち、コンクリート基礎上面に鉄筋を
組付け、その鉄筋の両側に所定間隔を離して一段目のブ
ロック状の加工板石を対向状に設置させた後、コンクリ
ートを両側の加工板石の間の上端近くまで打込んで該コ
ンクリートと加工板石とを一体化させ、以後同じ手順で
加工板石を多段に積み上げてコンクリートと加工板石と
を一体化させるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前記石壁の
施工法によれば、施工現場において、まずコンクリート
基礎の上面に鉄筋を組まねばならず、しかも一段目の加
工板石を対向状に設置し、その間にコンクリートを打込
んだ後、同じ手順で加工板石を繰り返し多段に積み上げ
るようにしているので、これら作業に多くの手間を要す
るばかりか施工技術も必要とされ、更にはコンクリート
が硬化するまで床、天井の組付作業などができないこと
から、工期も短縮されず施工コストも低廉になし得ない
という課題が残るものであった。
【0005】そこで、本発明は上記課題を一掃するべく
なされたもので、石柱や石壁に鉄骨を使用すると共に軽
量コンクリートを充填して強度を増し、かつ軽量化を図
り、しかも工場であらかじめ量産するようにし、施工現
場で簡単に組立られるようにして作業の簡略化、工期の
短縮及び施工コストの低廉を完全なまでも実現し得る石
柱,石壁及びこれらの型枠無し施工法を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め本発明の石柱は、内側を刳り貫いて上下両端面が開放
される中空筒状の化粧石材を形成し、該化粧石材内に発
泡コンクリート等の結合材を充填すると共に、上下方向
に鉄骨を串通してなり、該鉄骨は下端部を前記化粧石材
の下端面より突出させ、さらにその下端部外周にアンカ
ーボルトの挿通孔を有するフランジを周設した構成より
なる。
【0007】 また、本発明の石壁は、一対の薄板状の
化粧石材を平行かつ鉛直に配置し、両化粧石材間に、軽
量コンクリートである結合材を充填すると共に複数本の
鉄骨をそれぞれ所定の間隔を離して鉛直に串通してな
り、該各鉄骨は下端部を前記化粧石材の下端面より突出
させ、さらにそれら下端部外周にアンカーボルトの挿通
孔を有するフランジを周設した構成よりなる。
【0008】 更に、本発明の石柱,石壁の型枠無し施
工法は、上下両端面が開放される中空筒状の化粧石材内
に、軽量コンクリートである結合材を充填すると共に上
下方向に鉄骨を串通し、該鉄骨は下端部を前記化粧石材
の下端面より突出させ、さらにその下端部外周にアンカ
ーボルトの挿通孔を有するフランジを周設した石柱と、
一対の薄板状の化粧石材を平行かつ鉛直に配置し、両化
粧石材間に、軽量コンクリートである結合材を充填する
と共に複数本の鉄骨をそれぞれ所定の間隔を離して鉛直
に串通し、該各鉄骨は下端部を前記化粧石材の下端面よ
り突出させ、さらにそれら下端部外周にアンカーボルト
の挿通孔を有するフランジを周設した石壁とを形成し、
複数のアンカーボルトを植設したコンクリート基礎上面
の所定位置に前記石柱、石壁を配置し、該石柱、石壁の
下端部のフランジに設けた挿通孔をアンカーボルトに挿
通し、次いでナット締めして、以後同じ手順で複数の石
柱又は石壁をコンクリート基礎の上面に連接して立設す
るようにしたものである。
【0009】
【作用】本発明は、上下両端面が開放される中空筒状の
化粧石材内、又は一対の薄板状の化粧石材間にそれぞれ
軽量コンクリートである結合材を充填すると共に、上下
方向に鉄骨を串通した構成とすることによって、石柱又
は石壁を工場生産でき、しかも鉄骨を使用することによ
り強度を増し、軽量コンクリートを充填することにより
軽量化が図られる。また、施工現場で、コンクリート基
礎の上面に前記石柱、石壁を配置し、フランジに設けた
挿通孔をアンカーボルトに挿通してナット締めするのみ
で石柱、石壁が固定され、同じ手順により複数の石柱、
石壁が型枠を用いることなくコンクリート基礎の上面に
立設される。これにより、組み立てが容易になるばかり
か、工期が短縮され、しかも施工コストも低廉になし得
る。
【0010】以下、本発明に係る石柱、石壁及びこれら
の型枠無し施工法を図面に基づき詳述する。図1は石柱
Aの斜視図であり、図中1は内側を刳り貫いて上下両端
面が開放される中空円筒状の化粧石材である。該化粧石
材1内には、軽量コンクリートである発泡コンクリート
からなる結合材2が充填されると共にその上下方向に鉄
骨3が串通される。該鉄骨3は下端部を前記化粧石材1
の下端面より下方へ突出され、またその下端外周に後記
するアンカーボルト35の挿通孔4を複数有するフラン
ジ5を周設して形成されている。
【0011】前記石柱Aは工場で生産される。そこで、
その製造工程を図2(a)乃至(e)に基ずき順を追っ
て説明する。まず、鉄筋3は図2(a)に示すように中
空角筒体よりなり、中空円筒状の化粧石材1の縦寸法よ
り長く形成されている。そして、垂直に立設される鉄骨
3下端のフランジ5上面に鉄骨3の各外側面に接するよ
うサイコロ状のスぺーサー6を載置する。
【0012】次に、図2(b)において、7,7は前記
化粧石材1の下端開口を閉塞させる一対をなす閉止板で
ある。これらの閉止板7,7はそれぞれ円板状に形成さ
れ、一側端から中心位置を越える深さで、かつ鉄骨3と
同幅の切り込み8を設けている。これらの閉止板7,7
は前記各スぺーサー6上に乗って支持され、切り込み8
で鉄骨3を挟み付けるようにして上下に重なり合い、図
2(c)のように取付られる。
【0013】この状態で、化粧石材1を鉄骨3の上方か
ら挿通し、その下端面を前記両閉止板7,7上に乗せて
閉塞する。また、上端面には鉄骨3が化粧石材1の中心
軸から位置ずれを起さないよう固定するための調節金具
9が取付られる。この調節金具9は、図3に示すように
鉄骨3が挿通される方形状の通孔10を有した枠体部1
1の外周から同一平面内の三方向に突出片12,12,
12が設けられる。また、各突出片12には先端に化粧
石材1の上端外周縁に係止される鉤部13を設けた係止
片14が取付られる。該各係止片14は摺動溝16内に
挿入されるボルト15の締止又は緩により水平面内で伸
縮自在なるよう構成されている。
【0014】このようにして固定される鉄骨3と化粧石
材1との間に図2(e)に示すように発泡コンクリート
からなる結合材2を充填し、硬化させる。その後、調節
金具9、閉止板7,7、スペーサー6を取り除き、図1
のような石柱Aが形成される。鉄骨3下端のフランジ5
と化粧石材1の下端面との間に空間を設けたのは、石柱
Aを後記するコンクリート基礎Cのアンカーボルト35
にナット36締めする必要があるからである。
【0015】更に、石柱Aにガラス板17を挿め込む時
は、図4(a)に示すように化粧石材1の外側面にガラ
ス板17の側端部が嵌入し得る嵌挿溝18を上下方向に
沿って設ける。嵌挿溝18内には図5(A)に示すよう
にゴム製の緩衝材19を介在させ、該緩衝材19にガラ
ス板17の端部を当接し、更にコーキング剤20を充填
して固定させる。この嵌挿溝18はガラス板17に限ら
ず後記する石壁Bの化粧石材27bの挟持にも使用され
る。
【0016】図4(b)に示した石柱Aは、化粧石材1
の外側面に図4(a)と同様に嵌挿溝18を設け、この
嵌挿溝18にサッシ枠21を取り付けて、このサッシ枠
21にガラス板17を挟持させるようにした実施例であ
る。このため、サッシ枠21と鉄骨3は複数本の鉄筋2
2を溶接して連結固定させる。そして、サッシ枠21に
図5(b)のようにガラス板17を挟着させる。
【0017】図6に示す石柱A1は他の実施例に係るも
ので、内側を断面V字型に刳り貫いて半円筒状に形成し
た2本の化粧石材1a,1aを組み合わせて円筒形に形
成したものである。この実施例では結合材16の充填に
際しては2本の化粧石材1a,1aを適宜バインドして
固定するようにしておく。また、この石柱A1では前記
中空円筒形状の化粧石材1の場合に比べて化粧石材1
a,1aの製作が容易であって、石柱A1の製造コスト
を低減することができる。
【0018】図7(a)乃至(c)に示す石柱は4角柱
にした実施例である。先ず、図7(a)に示した石柱A
21は断面L形に形成した2本の化粧石材1b,1bの
組合わせにより形成したものであり、中空筒状に刳り貫
くものに比べ石材の有効利用ができる。
【0019】また、図7(b)の石柱A22は4枚の化
粧石板1cの組合せにより形成したものである。そし
て、この石柱A22は対向する一組の化粧石板1c,1
cの左右両端内側に切り込み段部23,23が形成さ
れ、これらの切り込み段部23,23に、対向する他の
一組の化粧石板1c,1cの両側内側角を突き合わせる
ようにして組み付けている。
【0020】また、図7(c)の石柱A23は同じく4
枚の化粧石板1dの組合せからなり、各化粧石板1dの
両側端縁をそれぞれ45度の角度に切り落として突き合
わせるように組み付けると共に、各化粧石板1dの両側
端縁の外側角を90度に切り落とし、各突き合わせ角の
外側縁に縦方向の飾り凹溝24を形成している。これら
各石柱A21,A22,A23も結合材2の充填に際し
ては、各化粧石材1b又は化粧石板1c,1dをバイン
ドして固定するようにしておく。
【0021】前記石柱Aの上端面には、図8に示すよう
に鉄骨3の上端部が上方へ突設されており、その一側に
2個のボルト孔25,25が貫設される。26は鉄骨3
の上端部に嵌着され、後記する屋根Fを支持するための
連結金具である。該連結金具26は、鉄骨3に嵌着され
る角筒部26aの対向する上端縁から、屋根Fと同じ勾
配を持たせた屋根受片26bを延設している。また、角
筒部26aの一側には前記ボルト孔25と連通する2個
のボルト孔25,25が貫設され、屋根受片26bの先
端部にも複数のボルト挿通孔25が貫設される。なお、
他の石柱A1,A21,A22,A23も、同様にその
上端面から鉄骨3の上端部が突設されている。
【0022】図8は石壁Bの斜視図である。該石壁Bは
一対の薄板状の化粧石材27a,27bを平行かつ鉛直
に配置し、両化粧石材27a,27b間に、発泡コンク
リート等の結合材2が充填されると共に2本の鉄骨3,
3がそれぞれ所定の間隔を離して鉛直に串通されてい
る。また、各鉄骨3,3は下端部が前記化粧石材27
a,27bの下端面より下方へ突出され、さらにそれら
下端外周にアンカーボルト35挿通孔4を有するフラン
ジ5が周設されて構成されている。
【0023】上記石壁Bも工場で生産される。そこで、
図10(a)(b)にその製造工程を示すが、図10
(a)において、27a,27bは方形状に形成された
一対の薄板状の化粧石材であり、一方の化粧石材27b
は他方の化粧石材27aより高さが若干高い。また、石
柱Aに使用したものと同様の2本の鉄骨3,3が用いら
れる。また、各鉄骨3,3の下端フランジ5,5上面に
は各側面に沿って複数のスぺーサー6が配置される。2
8,28は前記化粧石材27a,27bの横幅と同等の
長さを有する長方形に形成された閉止板であり、一側縁
に各鉄骨3,3が嵌入し得る切り込み29,29を設け
ている。
【0024】そして、図10(b)のように、床面と直
角を成す支持壁30に沿って前記2本の鉄骨3,3を所
定の間隔を離して立設する。次に、2枚の閉止板28,
28を鉄骨3,3下端部のそれぞれ前後側に水平に配置
し、各切り込み29,29を両鉄骨3,3に嵌合させる
と共にスペーサー6上面に重なるようにして支持させ
る。次に、化粧石材27a,27bをそれぞれ化粧石材
27aが支持壁30側に位置させて鉄骨3,3の前後側
に添設し、その下端縁を前記閉止板28,28上面に乗
せる。更に、化粧石材27a,27bの左右側面に同幅
の止め板31,31を配置し、それら下端縁を前記閉止
板28上面に乗せる。
【0025】最後に、この状態を保持すべく、平面コ字
型の保持部材32を一方の化粧石材27b側から支持壁
30側へ水平に押え付ける。33は保持部材32を水平
方向に進退動させる刳え杆である。これにより、一対の
化粧石材27a,27b間の下面と両側面はそれぞれ閉
止板28及び止め板31,31により密閉されることに
なる。この状態で、上面から化粧石材27a,27b間
内に発泡コンクリートからなる結合材2を充填して硬化
させる。硬化した後は、止め板31,31、閉止板2
8,28及びスペーサー6を取り除く。また、前記両鉄
骨3,3上端部一側面には図11に示すように石柱Aと
同様それぞれ2個のボルト孔25,25が貫設される。
【0026】前記石壁Bの上端面の鉄骨3,3にも屋根
Fを支持する連結金具34が嵌着される。該連結金具3
4は、図11に示すように各鉄骨3,3の上端部に嵌着
する角筒部34aの下端両側縁に突出片34b,34b
が水平に延設される。また、前側面の下端縁には後記す
る天井壁Gを支持する天井受片34cが水平に延設さ
れ、更に上端縁には屋根Fを支持すべく該屋根Fと同じ
勾配を持つ屋根受片34dが延設される。これら、突出
片34b,34b、天井受片34c、屋根受片34d及
び角筒部34aの一側面には適宜位置に複数のボルト孔
25が設けられる。
【0027】石柱A及び石壁Bは上記構成よりなり、い
ずれも鉄骨3,3を使用していることで強度的に強く、
また強度計算も楽であり、更に、結合材2として発泡コ
ンクリートが使用できることから軽量化が図られ、工場
から現場への移送など取扱かいが非常に容易となる。
【0028】次に、前記石柱A及び石壁Bを用いて現場
で組立てる施工方法を説明する。まず、図13に示すよ
うに地面に所要大きさの方形枠状にコンクリート基礎C
を形成する。該コンクリート基礎Cの上面には図12に
示すように一定の間隔を離してアンカーボルト35が複
数列設されている。そして、各コーナー部に石柱Aを配
置すると共に、各石柱Aの鉄骨3下端のフランジ5に設
けられる各挿通孔4にアンカーボルト35を挿通し、そ
の上面からナット36締めを行ない、各石柱Aを垂直に
立設固定する。更に、各アンカーボルト35の上端部と
各鉄骨3の下端部をコンクリートDで覆うようにする。
なお、図示は省略するが、図中、鎖線Wの位置に床石板
が張設されることになる。
【0029】このようにして、前記コンクリート基礎C
の各コーナー部に石柱Aを立設する。また、各石柱A,
A間に石壁Bを化粧石材27bが外側に位置するように
して各石柱Aと同様の工法により連接して組立て、図1
3の如く周囲を石壁Bで囲んだ建物本体Eが構築され
る。この際、石柱Aに連接される石壁Bは、化粧石材2
7bの一側端縁が石柱Aの嵌挿溝18に嵌入するため、
若干横方向に長く伸ばしてある。なお、37,37は石
壁B側に開閉自在に取り付けられる扉であり、38は室
内を仕切る間仕切壁である。
【0030】次に、前記各石柱A及び各石壁Bの上端面
の各鉄骨3に連結金具26,34が嵌着される。すなわ
ち、連結金具26は石柱Aの鉄骨3の上端部に角筒部2
6aを嵌着して、各ボルト孔25,25にボルト39を
挿通し、ナット40を締めに取付固定する。
【0031】また、連結金具34は、角筒部34aを各
鉄骨3の上端部に嵌着し、鉄骨3の一側に設けられたボ
ルト孔25と角筒部34aのボルト孔25を合致させた
状態で、ボルト39を挿通しナット40締めする。同時
に、両突出片34b,34bのボルト孔25にもボルト
39を螺挿して、図14に示すように取付固定される。
【0032】また、隣接する石壁B,B間にはその上面
に接続金具41が取付られる。該接続金具41は、図1
5に示すように断面コ型の鋼材から成り、各石壁B,B
の連結金具34,34間に介入する長さを有する。ま
た、その両端部には、前記各突出片34b,34bが設
けられる各ボルト孔25と連通する複数のボルト孔25
が設けられている。そして、接続金具41を両連結金具
34,34間に介入させた後、各ボルト孔25にボルト
39を螺合することにより、図16に示すように両石壁
B,Bがしっかりと連結される。
【0033】このようにして建物本体Eの周壁が組立ら
れた後、図17に示すようにその上面に屋根Fを載せ、
各連結金具26,34の屋根受片26b,34dのボル
ト孔25にボルト39を螺合してしっかりと締付固定
し、更に、各石柱A及び石壁Bの上面に天井壁Gの周縁
部を載せて各連結金具34の天井受片34cのボルト孔
25にボルト39を螺合してしっかりと締付固定する。
【0034】図18(a)(b)(c)は他の建物の一
実施例である。この実施例によれば、図18(b)に示
すようにあらかじめ工場で、4枚の石壁Bを使用し、こ
れらを四方を囲う角筒状に組立することにより、建物本
体E1を一体に成形するようにしたものであり、一側面
に扉37が開閉自在に取着される。また、図18(b)
は前記建物本体E1の上面に載置される屋根F1であ
り、これも一体に成形される。
【0035】一方、施工現場には、前記建物本体E1に
対応させて方形状に枠組みされたコンクリート基礎C1
を形成する。以後組立した図は省略するが、工場から移
送されて来た建物本体E1をコンクリート基礎C1上面
に載置し、各鉄骨3下端のフランジ5に設けた各挿通孔
4をアンカーボルト35に挿通し、ナット36締めして
固定し、更にその上面をコンクリートDで覆う。また、
建物本体E1の上面に屋根F1を載せ、各連結金具34
の屋根受片34dに設けた各ボルト孔25へボルト39
を挿通し螺締して屋根F1を建物本体E1に取付固定さ
れる。
【0036】図19は他の実施例に係る石柱A3を示す
もので、図21に示すよう石ブロックHを多段に積み重
ねて形成される石ブロック壁I用に形成されるものであ
る。すなわち、この石柱A3は図6に示した石柱A1が
使用され、しかも図20に示すように鉄骨3の一側面に
上下方向に沿って石ブロックHの高さ寸法分の間隔を置
いて水平に突出する保持軸42が複数列設されている。
そして、該各保持軸42は、2分割された化粧石材1
a,1aの一方の接合部に開設される縦溝43から外方
へ突設される。また、化粧石材1aの外周面には、前記
縦溝43と90度位置を違えてガラス板17又は平板状
の化粧石材27bが嵌入する嵌挿溝18が設けられてい
る。
【0037】前記石柱A3も工場で生産され、コンクリ
ート基礎C2上面に立設された後、図21に示すように
石ブロックHを多段に積み重ねて石ブロック壁Iが形成
される。この際、各保持軸42は上下に位置する石ブロ
ックH,H間に介入されコンクリートと一体化し、これ
により石柱A3と石ブロック壁Iが強固に固定されるよ
うになっている。
【0038】図22に示す石柱A4も他の実施例に係る
もので、この石柱A4も石ブロック壁I用に形成される
もので、図17(b)に示した四角柱状の石柱A22が
使用される。この場合は、4枚の化粧石材1cの内1枚
を更に縦に2分割し、その間に保持軸42を外方へ突出
させるための縦溝43を設けている。また、同様に前記
化粧石材1cと隣接する化粧石材1cの外側面にはその
縦方向にガラス板17又は平板状の化粧石材27bが嵌
入する嵌挿溝18が設けられている。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係わる石
柱,石壁は鉄骨を使用し、しかも発泡コンクリートを充
填して形成されるので、構造的に強固となるばかりか軽
量であるから、強度計算が楽であり、現場への移送など
取扱かいも容易になる。
【0040】また、石柱、石壁を工場で生産し、現場で
ナット締めなどすることにより簡単に組立できるので、
施工技術もほとんど必要なく、更に施工期間が大幅に短
縮でき、かつ、施工コストも極めて低廉になし得るとい
う有益な硬化を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る石柱の斜視図。
【図2】(a)乃至(e)は同石柱の製造工程を示す斜
視図。
【図3】調節金具の斜視図。
【図4】(a)(b)は嵌挿溝を設けた石柱の斜視図。
【図5】(a)同要部の拡大平面断面図。 (b)同要部の拡大平面断面図。
【図6】他の実施例に係る石柱の斜視図。
【図7】(a)他の実施例に係る石柱の斜視図。 (b)他の実施例に係る石柱の斜視図。 (c)他の実施例に係る石柱の斜視図。
【図8】連結金具を取付る状態を示す石柱の斜視図。
【図9】石壁の斜視図。
【図10】(a)(b)は同石壁の製造を工程を示す斜
視図。
【図11】連結金具を取付る状態を示す石壁の斜視図。
【図12】石柱をコンクリート基礎に立設した状態を示
す断面図。
【図13】コンクリート基礎上面に建物本体を組立てた
状態を示す斜視図。
【図14】連結金具を取付た状態を示す石壁の斜視図。
【図15】両石壁間に接続金具を取付する状態を示す一
部拡大斜視図。
【図16】両石壁間に接続金具を取付した状態を示す一
部拡大斜視図。
【図17】建物本体に屋根及び天井壁を取付した状態を
示す要部拡大断面図。
【図18】(a)は他の実施例に係る屋根の斜視図。 (b)は他の実施例に係る建物の斜視図。 (c)は他の実施例に係るコンクリート基礎の斜視図。
【図19】他の実施例に係る石柱の斜視図。
【図20】同鉄骨の斜視図。
【図21】同石柱を用いて石ブロック壁を組立する状態
を示す斜視図。
【図22】他の実施例に係る石柱の斜視図。
【符号の説明】
1 化粧石材 3 鉄骨 4 挿通孔 5 フランジ 16 結合材 27a,27b 化粧石材 35 アンカーボルト 36 ナット C コンクリート基礎
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04B 2/86 K E04F 13/08 101 P 9127−2E 13/14 101 9127−2E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側を刳り貫いて上下両端面が開放され
    る中空筒状の化粧石材を形成し、該化粧石材内に軽量コ
    ンクリートからなる結合材を充填すると共に、上下方向
    に鉄骨を串通してなり、該鉄骨は下端部を前記化粧石材
    の下端面より突出させ、さらにその下端部外周にアンカ
    ーボルトの挿通孔を有するフランジを周設したことを特
    徴とする石柱。
  2. 【請求項2】 一対の薄板状の化粧石材を平行かつ鉛直
    に配置し、両化粧石材間に、軽量コンクリートからなる
    結合材を充填すると共に複数本の鉄骨をそれぞれ所定の
    間隔を離して鉛直に串通してなり、該各鉄骨は下端部を
    前記化粧石材の下端面より突出させ、さらにそれら下端
    部外周にアンカーボルトの挿通孔を有するフランジを周
    設したことを特徴とする石壁。
  3. 【請求項3】 上下両端面が開放される中空筒状の化粧
    石材内に、軽量コンクリートからなる結合材を充填する
    と共に上下方向に鉄骨を串通し、該鉄骨は下端部を前記
    化粧石材の下端面より突出させ、さらにその下端部外周
    にアンカーボルトの挿通孔を有するフランジを周設した
    石柱と、一対の薄板状の化粧石材を平行かつ鉛直に配置
    し、両化粧石材間に、軽量コンクリートからなる結合材
    を充填すると共に複数本の鉄骨をそれぞれ所定の間隔を
    離して鉛直に串通し、該各鉄骨は下端部を前記化粧石材
    の下端面より突出させ、さらにそれら下端部外周にアン
    カーボルトの挿通孔を有するフランジを周設した石壁と
    を形成し、複数のアンカーボルトを植設したコンクリー
    ト基礎上面の所定位置に前記石柱,石壁を配置し、該石
    柱,石壁の下端部のフランジに設けた挿通孔をアンカー
    ボルトに挿通し、次いでナット締めして、以後同じ手順
    で複数の石柱又は石壁をコンクリート基礎の上面に連接
    して立設するようにしたことを特徴とする石柱,石壁の
    型枠無し施工法。
JP6098079A 1994-04-11 1994-04-11 石柱,石パネル及びこれらの型枠無し施工法 Expired - Fee Related JP2808235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6098079A JP2808235B2 (ja) 1994-04-11 1994-04-11 石柱,石パネル及びこれらの型枠無し施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6098079A JP2808235B2 (ja) 1994-04-11 1994-04-11 石柱,石パネル及びこれらの型枠無し施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07279313A true JPH07279313A (ja) 1995-10-27
JP2808235B2 JP2808235B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=14210347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6098079A Expired - Fee Related JP2808235B2 (ja) 1994-04-11 1994-04-11 石柱,石パネル及びこれらの型枠無し施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808235B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138513A (ja) * 2008-01-09 2008-06-19 Taisei Corp 堅牢な簡易建物の建築方法
CZ302243B6 (cs) * 2010-03-09 2011-01-05 Smalt Spol. S R.O. Podperný ocelový sloup
CN101985848A (zh) * 2010-09-30 2011-03-16 王泽飞 以石柱、石板为主体制作复合墙体的方法和结构
CN103255921A (zh) * 2013-05-07 2013-08-21 中建八局第一建设有限公司青岛分公司 一种混凝土构造柱的回顶浇注方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110313U (ja) * 1975-03-05 1976-09-06
JPS559370U (ja) * 1978-07-04 1980-01-22
JPH0510002A (ja) * 1991-07-01 1993-01-19 Iwamoto:Kk 建物等の石柱を構成する単位柱体の製造方法並びに型枠無し石柱の施工法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531672A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Nippon Steel Corp Steel pipe transfer noise prevention

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110313U (ja) * 1975-03-05 1976-09-06
JPS559370U (ja) * 1978-07-04 1980-01-22
JPH0510002A (ja) * 1991-07-01 1993-01-19 Iwamoto:Kk 建物等の石柱を構成する単位柱体の製造方法並びに型枠無し石柱の施工法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138513A (ja) * 2008-01-09 2008-06-19 Taisei Corp 堅牢な簡易建物の建築方法
JP4594991B2 (ja) * 2008-01-09 2010-12-08 大成建設株式会社 堅牢な簡易建物の建築方法
CZ302243B6 (cs) * 2010-03-09 2011-01-05 Smalt Spol. S R.O. Podperný ocelový sloup
CN101985848A (zh) * 2010-09-30 2011-03-16 王泽飞 以石柱、石板为主体制作复合墙体的方法和结构
CN103255921A (zh) * 2013-05-07 2013-08-21 中建八局第一建设有限公司青岛分公司 一种混凝土构造柱的回顶浇注方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2808235B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882665B2 (en) Construction configurations and construction methods of steel houses
US20120233950A1 (en) Concrete wall systems and methods and spacers therefor
CA2245458C (en) Shim for modular building panels and method for using the same
US9598852B2 (en) Construction system
US4702058A (en) Thermal structural wall panel
US3025640A (en) Wall structure of panels and interlocking tie rails
US5291716A (en) Method for erecting buildings, and structural assembly for carrying out the method
JPH07279313A (ja) 石柱,石壁及びこれらの型枠無し施工法
JPH0754427A (ja) 壁体の構築工法及びその装置
JP3013244B2 (ja) 型枠用セル及びそれを用いた型枠装置
KR102588569B1 (ko) 벽체 인코너 및 벽체와 천정 모서리 거푸집패널
JPH0348272Y2 (ja)
KR100220138B1 (ko) 조립건물의 시공법 및 그 조립부재
KR102242175B1 (ko) 조립식 더블 월 pc 제조 금형
JPS6318644Y2 (ja)
JPH0132342B2 (ja)
KR200200433Y1 (ko) 가설건물의 조립부재
JP3334944B2 (ja) 建物の構築方法
JPH07100976B2 (ja) 建物ユニット用輸送治具
JPS6229544Y2 (ja)
US20100095623A1 (en) Modular form for building a preinsulated, roughly finished concrete wall and method of building a structure therewith
JPH11247336A (ja) 外装パネルおよびその取付用治具
JPH076350Y2 (ja) 型枠における部材連結部
JP2003119795A (ja) 発泡合成樹脂型枠による基礎施工法
JPS6232298B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees