JPH11247336A - 外装パネルおよびその取付用治具 - Google Patents
外装パネルおよびその取付用治具Info
- Publication number
- JPH11247336A JPH11247336A JP7135798A JP7135798A JPH11247336A JP H11247336 A JPH11247336 A JP H11247336A JP 7135798 A JP7135798 A JP 7135798A JP 7135798 A JP7135798 A JP 7135798A JP H11247336 A JPH11247336 A JP H11247336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exterior
- support frame
- panel
- mounting
- exterior panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 不定形な複数個の外装部材を壁状に多段に積
み重ねた外装部材群が支持枠体の表面に配置・固定され
る外装パネルを簡単に製作できるようにすると共にその
取付も作業性良く行なえるようにする。 【解決手段】 外装部材群5と、多孔板3を表面に張設
した支持枠体4とを一体に接合し、前記外装部材群5の
裏面に前記多孔板3の透孔6を介して後端側が多孔板3
の裏側に突出する連結部材8を植設し、前記支持枠体4
内には充填材を各連結部材8の後端側が隠れるように充
填して外装パネルAを製作し、該外装パネルAを取付用
治具10の係止部12に掛止することにより鉄骨柱T,
T間に設置するようにした。
み重ねた外装部材群が支持枠体の表面に配置・固定され
る外装パネルを簡単に製作できるようにすると共にその
取付も作業性良く行なえるようにする。 【解決手段】 外装部材群5と、多孔板3を表面に張設
した支持枠体4とを一体に接合し、前記外装部材群5の
裏面に前記多孔板3の透孔6を介して後端側が多孔板3
の裏側に突出する連結部材8を植設し、前記支持枠体4
内には充填材を各連結部材8の後端側が隠れるように充
填して外装パネルAを製作し、該外装パネルAを取付用
治具10の係止部12に掛止することにより鉄骨柱T,
T間に設置するようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不定形な複数の外
装部材からなる外装部材群と多孔板と支持枠体とを一体
に接合して構成され、建築物の壁または擁壁に使用され
る外装パネルおよびその取付用治具に関するものであ
る。
装部材からなる外装部材群と多孔板と支持枠体とを一体
に接合して構成され、建築物の壁または擁壁に使用され
る外装パネルおよびその取付用治具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、石壁を用いた築建物等が有るが、
本出願人は該石壁を効率的にしかも作業性良く組み立て
ることができるものとして、例えば特開平9−1772
11号公報に開示されるような石壁パネルを発明した。
該石壁パネルは、鋼材により方形状に枠組みされその前
面に網目状の鉄製ネットを張設してなる支持枠体と、平
面形状が不定形をなす複数個の板石を壁状に多段に積み
重ね、前記支持枠体の前面に一定の間隔を離して配設さ
れる石ブロック群とからなり、前記石ブロック群の各板
石は、その裏面に固着される複数本のアンカーボルトを
前記鉄製ネットの適宜位置に溶接して取着されている。
そして、前記石壁パネルを地面に立設される鉄骨柱間の
前面に当接し、支持枠体と鉄骨柱との所定個所を溶接し
つつ順に石壁パネルを複数設置して組み立てるようにし
ていた。
本出願人は該石壁を効率的にしかも作業性良く組み立て
ることができるものとして、例えば特開平9−1772
11号公報に開示されるような石壁パネルを発明した。
該石壁パネルは、鋼材により方形状に枠組みされその前
面に網目状の鉄製ネットを張設してなる支持枠体と、平
面形状が不定形をなす複数個の板石を壁状に多段に積み
重ね、前記支持枠体の前面に一定の間隔を離して配設さ
れる石ブロック群とからなり、前記石ブロック群の各板
石は、その裏面に固着される複数本のアンカーボルトを
前記鉄製ネットの適宜位置に溶接して取着されている。
そして、前記石壁パネルを地面に立設される鉄骨柱間の
前面に当接し、支持枠体と鉄骨柱との所定個所を溶接し
つつ順に石壁パネルを複数設置して組み立てるようにし
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記石
壁パネルは、鉄製ネットに各板石を固定するためのアン
カーボルトを遂一溶接しなければならず、しかも各石壁
パネルも支持枠体と各鉄骨柱とを溶接して組み立ててゆ
くので、その溶接作業に多くの手間と時間が掛かり引い
ては組立作業の能率化が充分に図れず、また施工コスト
も低廉になし得ず、この点においてなお改良すべき点が
残されいた。そこで、本発明は、上記改良点に鑑みなさ
れたもので、外装パネルの製作及び該外装パネルの組立
作業をより簡単かつ能率良く行うことができる外装パネ
ル及びその取付用治具を提供することを目的とするもの
である。
壁パネルは、鉄製ネットに各板石を固定するためのアン
カーボルトを遂一溶接しなければならず、しかも各石壁
パネルも支持枠体と各鉄骨柱とを溶接して組み立ててゆ
くので、その溶接作業に多くの手間と時間が掛かり引い
ては組立作業の能率化が充分に図れず、また施工コスト
も低廉になし得ず、この点においてなお改良すべき点が
残されいた。そこで、本発明は、上記改良点に鑑みなさ
れたもので、外装パネルの製作及び該外装パネルの組立
作業をより簡単かつ能率良く行うことができる外装パネ
ル及びその取付用治具を提供することを目的とするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明の外装パネルは不定形な複数個の外装部材を
壁状に多段に積み重ねた外装部材群と、該外装部材群と
略同じ大きさを有すると共に縦フレームと横フレームと
により方形状に枠組みされる支持枠体と、無数の透孔を
有し該支持枠体の表面に張設されかつ前記外装部材群の
裏面に接合される多孔板とからなり、前記外壁部材群の
裏面に透孔を介して後端側が多孔板の裏側に突出する連
結部材を植設し、前記支持枠体内に各連結部材の後端側
が覆れるように充填材を充填した構成よりなる。また、
該外装パネルの取付用治具は、前記外装パネルを鉄骨柱
間に設置するため前記鉄骨柱に取着され、かつ前記支持
枠体の横フレームを掛止できる係止部を備えた構成より
なる。
め、本発明の外装パネルは不定形な複数個の外装部材を
壁状に多段に積み重ねた外装部材群と、該外装部材群と
略同じ大きさを有すると共に縦フレームと横フレームと
により方形状に枠組みされる支持枠体と、無数の透孔を
有し該支持枠体の表面に張設されかつ前記外装部材群の
裏面に接合される多孔板とからなり、前記外壁部材群の
裏面に透孔を介して後端側が多孔板の裏側に突出する連
結部材を植設し、前記支持枠体内に各連結部材の後端側
が覆れるように充填材を充填した構成よりなる。また、
該外装パネルの取付用治具は、前記外装パネルを鉄骨柱
間に設置するため前記鉄骨柱に取着され、かつ前記支持
枠体の横フレームを掛止できる係止部を備えた構成より
なる。
【0005】このように、前記外装部材群の裏面に透孔
を介して後端側が多孔板の裏側に突出するようにして連
結部材を複数植設し、支持枠体内に前記連結部材を覆う
ようにして充填材を充填するのみで外装パネルが簡単に
製作でき、しかも各連結部材が充填材と交絡するので、
支持枠体と外装部材群とが剥がれるようなおそれは全く
ない。また、各鉄骨柱に取付用治具を取着し、支持枠体
の横フレームを前記取付用治具の係止部に掛止するのみ
で、外装パネルが鉄骨柱間に設置できるので、これら外
装パネルの組立作業が極めて簡単に行なえ能率が向上す
る。しかも、取付用治具を鉄骨柱に対して上下および前
後方向へ移動可能に取着すれば、その調接により外装パ
ネルの取付位置の調整が容易に行なえる。
を介して後端側が多孔板の裏側に突出するようにして連
結部材を複数植設し、支持枠体内に前記連結部材を覆う
ようにして充填材を充填するのみで外装パネルが簡単に
製作でき、しかも各連結部材が充填材と交絡するので、
支持枠体と外装部材群とが剥がれるようなおそれは全く
ない。また、各鉄骨柱に取付用治具を取着し、支持枠体
の横フレームを前記取付用治具の係止部に掛止するのみ
で、外装パネルが鉄骨柱間に設置できるので、これら外
装パネルの組立作業が極めて簡単に行なえ能率が向上す
る。しかも、取付用治具を鉄骨柱に対して上下および前
後方向へ移動可能に取着すれば、その調接により外装パ
ネルの取付位置の調整が容易に行なえる。
【0006】前記外装部材としては、例えば板石,ガラ
ス板,陶器製の板,煉瓦製の板が有り、充填材としては
コンクリート,モルタルが有る。
ス板,陶器製の板,煉瓦製の板が有り、充填材としては
コンクリート,モルタルが有る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る外装パネルおよ
びその取付用治具の実施の形態を図面に基づき説明す
る。図1は、外装パネルの製作手順を示す工程図であ
る。そこで、まず図1(イ)に示すように床面Fに平面
形状が矩形の各種大きさの外装部材としての板石1をそ
の裏面を上面として方形の壁状にしかも方形積み状に並
べる。次に、図1(ロ)に示すように各板石1の裏面に
接着剤2を塗布する。次に、図1(ハ)に示すように金
属製の多孔板3を溶接により表面に張設した支持枠体4
を該多孔板3を下側にして前記各板石1が寄せ集められ
形成される外装部材群としての板石群5の裏面に載置す
る。前記多孔板3は、板石群5と略同じ大きさを有しか
つ無数の透孔6が貫設されている。また、前記支持枠体
4は、L型の鋼材からなる一対の縦フレーム4a,4a
と上下の横フレーム4b,4bとにより周側面を囲うよ
うにして方形状に枠組みされており、中間にT字型の横
フレーム4cを複数本配して形成されている。この際、
各透孔6,6…から多孔板3の裏面に接着剤2が食み出
て交絡し板石群5と多孔板3との接合力が強まる。次
に、図1(ニ)に示すように各板石1の裏面の適宜位置
に透孔6から斜めの盲穴7を穿設すると共に、各盲穴7
に連結部材としてのくの字型のアンカーボルト8の先端
部を埋め込んで固定させる。各アンカーボルト8は後端
側が透孔6から多孔板3の裏側に突出している。
びその取付用治具の実施の形態を図面に基づき説明す
る。図1は、外装パネルの製作手順を示す工程図であ
る。そこで、まず図1(イ)に示すように床面Fに平面
形状が矩形の各種大きさの外装部材としての板石1をそ
の裏面を上面として方形の壁状にしかも方形積み状に並
べる。次に、図1(ロ)に示すように各板石1の裏面に
接着剤2を塗布する。次に、図1(ハ)に示すように金
属製の多孔板3を溶接により表面に張設した支持枠体4
を該多孔板3を下側にして前記各板石1が寄せ集められ
形成される外装部材群としての板石群5の裏面に載置す
る。前記多孔板3は、板石群5と略同じ大きさを有しか
つ無数の透孔6が貫設されている。また、前記支持枠体
4は、L型の鋼材からなる一対の縦フレーム4a,4a
と上下の横フレーム4b,4bとにより周側面を囲うよ
うにして方形状に枠組みされており、中間にT字型の横
フレーム4cを複数本配して形成されている。この際、
各透孔6,6…から多孔板3の裏面に接着剤2が食み出
て交絡し板石群5と多孔板3との接合力が強まる。次
に、図1(ニ)に示すように各板石1の裏面の適宜位置
に透孔6から斜めの盲穴7を穿設すると共に、各盲穴7
に連結部材としてのくの字型のアンカーボルト8の先端
部を埋め込んで固定させる。各アンカーボルト8は後端
側が透孔6から多孔板3の裏側に突出している。
【0008】最後に、図1(ホ)に示すように多孔板3
の上面であって支持枠体4内に充填材としてのコンクリ
ート9を打ち込み充填する。該コンクリート9は前記ア
ンカーボルト8の後端側を覆う程度の深さとする。よっ
て、コンクリート9上面と支持枠体4の上面との間に少
しの空間が形成される。コンクリート9は接着剤2が食
み出ない透孔6の前側、すなわち板石1と多孔板3との
間にも侵入し、広く多孔板3を覆うので前記各アンカー
ボルト8とも相俟ちコンクリート9との交絡が良くな
り、各板石1と多孔板3とコンクリート9、更には支持
枠体4が強固に一体化される。しかも、多孔板3,アン
カーボルト8はコンクリート9に覆われるので錆びにく
いという利点が有る。
の上面であって支持枠体4内に充填材としてのコンクリ
ート9を打ち込み充填する。該コンクリート9は前記ア
ンカーボルト8の後端側を覆う程度の深さとする。よっ
て、コンクリート9上面と支持枠体4の上面との間に少
しの空間が形成される。コンクリート9は接着剤2が食
み出ない透孔6の前側、すなわち板石1と多孔板3との
間にも侵入し、広く多孔板3を覆うので前記各アンカー
ボルト8とも相俟ちコンクリート9との交絡が良くな
り、各板石1と多孔板3とコンクリート9、更には支持
枠体4が強固に一体化される。しかも、多孔板3,アン
カーボルト8はコンクリート9に覆われるので錆びにく
いという利点が有る。
【0009】これにより、図2,図3に示されるように
支持枠体4の表面、換言すれば多孔板3の表面に各板石
1を方形積み状に多段積み重ね壁状とした板石群5が一
体に取着された外装パネルAが製作される。前記板石群
5は、不定形の板石1を乱積み状に積み重ねても、他の
積み重ね方でも良い。また、前記外装部材としては板石
1の他にガラス板,陶器製の板,煉瓦製の板などが有
る。更に、前記充填材としては、コンクリート9の他に
モルタルでも良い。
支持枠体4の表面、換言すれば多孔板3の表面に各板石
1を方形積み状に多段積み重ね壁状とした板石群5が一
体に取着された外装パネルAが製作される。前記板石群
5は、不定形の板石1を乱積み状に積み重ねても、他の
積み重ね方でも良い。また、前記外装部材としては板石
1の他にガラス板,陶器製の板,煉瓦製の板などが有
る。更に、前記充填材としては、コンクリート9の他に
モルタルでも良い。
【0010】前記外装パネルAは通常、鉄骨造りの建築
物または土止め用の擁壁に専ら利用されるが、先に鉄骨
造りの建築物の壁、特に外壁として利用される場合を説
明する。図4は前記外装パネルAを図5に示すように建
築物の鉄骨柱T,T間に設置するために使用される取付
用治具を示す。該取付用治具10は、鉄骨柱Tの一側面
に当接される平板状の治具本体10aからなり、鉄骨柱
Tより広い横幅を有する。そして、該治具本体10aの
上下部に横長状のボルト挿通孔11a,11bが開設さ
れている。また、鉄骨柱Tの前面より前方に突出する部
分の上端縁に、前記外装パネルA裏面の中間の横フレー
ム4cが上から掛止される凹窪状の係止部12を備えて
いる。該係止部12の下方には外側面に水平板部13が
設けられ、該水平板部13に通孔14が開設されると共
にその上面に該通孔14と連通する固定ナット15が固
着されている。16は、前記固定ナット15に水平板部
13の下側から通孔14を介して螺合される調整ボルト
であり、適宜位置でロックナット17により固定され
る。前記ボルト挿通孔11aの上方に対応する治具本体
10aの上端縁に外側へ水平に折れ曲る屈曲部18が設
けられる。その上面に支持板部19が立設され、該支持
板部19に後記する保持ボルト24が挿通される挿通孔
20が前後方向に貫設されている。
物または土止め用の擁壁に専ら利用されるが、先に鉄骨
造りの建築物の壁、特に外壁として利用される場合を説
明する。図4は前記外装パネルAを図5に示すように建
築物の鉄骨柱T,T間に設置するために使用される取付
用治具を示す。該取付用治具10は、鉄骨柱Tの一側面
に当接される平板状の治具本体10aからなり、鉄骨柱
Tより広い横幅を有する。そして、該治具本体10aの
上下部に横長状のボルト挿通孔11a,11bが開設さ
れている。また、鉄骨柱Tの前面より前方に突出する部
分の上端縁に、前記外装パネルA裏面の中間の横フレー
ム4cが上から掛止される凹窪状の係止部12を備えて
いる。該係止部12の下方には外側面に水平板部13が
設けられ、該水平板部13に通孔14が開設されると共
にその上面に該通孔14と連通する固定ナット15が固
着されている。16は、前記固定ナット15に水平板部
13の下側から通孔14を介して螺合される調整ボルト
であり、適宜位置でロックナット17により固定され
る。前記ボルト挿通孔11aの上方に対応する治具本体
10aの上端縁に外側へ水平に折れ曲る屈曲部18が設
けられる。その上面に支持板部19が立設され、該支持
板部19に後記する保持ボルト24が挿通される挿通孔
20が前後方向に貫設されている。
【0011】一方、各鉄骨柱T,Tの一側面には上下の
所要位置に前記各ボルト挿通孔11a,11bに遊挿す
るボルト21,21,21が上部に2本、下部に1本そ
れぞれ近接して突設されている。これらボルト21,2
1,21が前記各ボルト挿通孔11a,11bに遊挿し
た状態では、治具本体10aが上下及び前後方向に多少
移動でき、外装パネルAの前後方向すなわち各鉄骨柱
T,Tの前面と外装パネルA裏面との隙間寸法を調整で
きるようになっている。また、前記各調整ボルト16の
上端は前記横フレーム4cの下面に当接され、これによ
り外装パネルAの上下位置・水平位置が調整できるよう
になっている。
所要位置に前記各ボルト挿通孔11a,11bに遊挿す
るボルト21,21,21が上部に2本、下部に1本そ
れぞれ近接して突設されている。これらボルト21,2
1,21が前記各ボルト挿通孔11a,11bに遊挿し
た状態では、治具本体10aが上下及び前後方向に多少
移動でき、外装パネルAの前後方向すなわち各鉄骨柱
T,Tの前面と外装パネルA裏面との隙間寸法を調整で
きるようになっている。また、前記各調整ボルト16の
上端は前記横フレーム4cの下面に当接され、これによ
り外装パネルAの上下位置・水平位置が調整できるよう
になっている。
【0012】そこで、まず図5に示すように各鉄骨柱
T,Tの一側面であって、その上下位置の各ボルト2
1,21,21に対向位置させて、それぞれ取付用治具
10を配置する。そして、各ボルト21,21,21を
それぞれボルト挿通孔11a,11bに遊挿し、各ボル
ト21,21,21にそれぞれワッシャ22,22,2
2を介して締付ナット23,23,23を螺合してお
く。この状態で、両鉄骨柱T,T間に前記外装パネルA
を配置し、図6,図7に示すように上下部の横フレーム
4c,4cを各取付用治具10,10…の係止部12に
掛止する。そして、各調整ボルト16の上端を前記横フ
レーム4cの下面に当接させ外装パネルAの上下位置及
び左右水平位置を決めて各ロックナット17を螺締して
固定する。次に、各治具本体10cを前後方向へ移動さ
せ外装パネルA裏面と各鉄骨柱T,Tの前面との隙間寸
法を決めて、前記各締付ナット23,23,23を強く
螺締する。
T,Tの一側面であって、その上下位置の各ボルト2
1,21,21に対向位置させて、それぞれ取付用治具
10を配置する。そして、各ボルト21,21,21を
それぞれボルト挿通孔11a,11bに遊挿し、各ボル
ト21,21,21にそれぞれワッシャ22,22,2
2を介して締付ナット23,23,23を螺合してお
く。この状態で、両鉄骨柱T,T間に前記外装パネルA
を配置し、図6,図7に示すように上下部の横フレーム
4c,4cを各取付用治具10,10…の係止部12に
掛止する。そして、各調整ボルト16の上端を前記横フ
レーム4cの下面に当接させ外装パネルAの上下位置及
び左右水平位置を決めて各ロックナット17を螺締して
固定する。次に、各治具本体10cを前後方向へ移動さ
せ外装パネルA裏面と各鉄骨柱T,Tの前面との隙間寸
法を決めて、前記各締付ナット23,23,23を強く
螺締する。
【0013】この状態で、前記各挿通孔20に後側から
保持ボルト24を挿通すると共に、その先端部を前記各
横フレーム4c,4cに開設した挿通孔25に挿通し、
前記各支持板部19及び前記各横フレーム4c,4cに
前後両側からそれぞれ締付ナット26,26を螺締す
る。これにより両鉄骨柱T,T間に外装パネルAが設置
される。以後同様の手順を繰り返すことにより各鉄骨柱
T,T間の上下・左右に複数の外装パネルAを連続して
設置してゆく。このようにして建築物の石の外壁が組み
立てられる。なお、内壁についても同様にして組み立て
ることができる。また、最下段の外装パネルAにあって
は、図8に示すように下部の横フレーム4bの下面に支
承板27が貼合される。そして、該支承板27と横フレ
ーム4bとの両側に挿通孔28,28を上下に貫設し、
横フレーム8bの上面には該各挿通孔28と連通する固
定ナット29が固着されている。そして、前記支承板2
7の下側から挿通孔28,28を介して支持ボルト30
を前記固定ナット29に螺合し、締付ナット31を螺締
して固定する。前記各支持ボルト30,30の下端は床
面に当接することとなり、これにより外装パネルAの荷
重を受けるようにしている。
保持ボルト24を挿通すると共に、その先端部を前記各
横フレーム4c,4cに開設した挿通孔25に挿通し、
前記各支持板部19及び前記各横フレーム4c,4cに
前後両側からそれぞれ締付ナット26,26を螺締す
る。これにより両鉄骨柱T,T間に外装パネルAが設置
される。以後同様の手順を繰り返すことにより各鉄骨柱
T,T間の上下・左右に複数の外装パネルAを連続して
設置してゆく。このようにして建築物の石の外壁が組み
立てられる。なお、内壁についても同様にして組み立て
ることができる。また、最下段の外装パネルAにあって
は、図8に示すように下部の横フレーム4bの下面に支
承板27が貼合される。そして、該支承板27と横フレ
ーム4bとの両側に挿通孔28,28を上下に貫設し、
横フレーム8bの上面には該各挿通孔28と連通する固
定ナット29が固着されている。そして、前記支承板2
7の下側から挿通孔28,28を介して支持ボルト30
を前記固定ナット29に螺合し、締付ナット31を螺締
して固定する。前記各支持ボルト30,30の下端は床
面に当接することとなり、これにより外装パネルAの荷
重を受けるようにしている。
【0014】次に、前記外装パネルAを擁壁として利用
する場合を説明する。この場合は、図9に示すように共
に板石群5の面を外向きにした外装パネルA,Aを互い
に地面E上に平行に起立さる。各外装パネルA,Aには
裏面上下部の横フレーム4b,4bと中間の横フレーム
4cとにそれぞれ対向位置して透孔32が設けられ、そ
の内側に該透孔32と連通する互いに逆ねじのナット3
2a,33bが溶接されている。そして、同じく両端部
に前記各ナット32a,32bに螺合する互いに逆ねじ
が刻設された連結杆34を両外装パネルA,A間に差し
渡し、各ねじ部を各透孔32を介して各ナット33a,
33bに螺合することにより両外装パネルA,Aが連結
固定される。そして、このようにして連接される両外装
パネルA,A間の空間にコンクリートを打ち込む。打ち
込まれたコンクリートは各支持枠体4内に一部侵入して
交絡し強固に接合される。さらに各支持枠体4全体がコ
ンクリートに覆われて錆びを生じさせないから縦・横フ
レーム8a,8b,8cに腐敗が起りにくい。
する場合を説明する。この場合は、図9に示すように共
に板石群5の面を外向きにした外装パネルA,Aを互い
に地面E上に平行に起立さる。各外装パネルA,Aには
裏面上下部の横フレーム4b,4bと中間の横フレーム
4cとにそれぞれ対向位置して透孔32が設けられ、そ
の内側に該透孔32と連通する互いに逆ねじのナット3
2a,33bが溶接されている。そして、同じく両端部
に前記各ナット32a,32bに螺合する互いに逆ねじ
が刻設された連結杆34を両外装パネルA,A間に差し
渡し、各ねじ部を各透孔32を介して各ナット33a,
33bに螺合することにより両外装パネルA,Aが連結
固定される。そして、このようにして連接される両外装
パネルA,A間の空間にコンクリートを打ち込む。打ち
込まれたコンクリートは各支持枠体4内に一部侵入して
交絡し強固に接合される。さらに各支持枠体4全体がコ
ンクリートに覆われて錆びを生じさせないから縦・横フ
レーム8a,8b,8cに腐敗が起りにくい。
【0015】
【発明の効果】本発明に係る外装パネルは上記構成より
なるので次のような効果を有する。 1.多孔板を用いることによりその透孔を介して連結部
材を各外装部材に植設でき、しかもコンクリートを打ち
込むのみで外装部材群と支持枠体が一体に組み付けられ
るので、従来の如く遂一溶接する必要がなく外装パネル
の製作が極めて簡単となり、工場での一括生産が可能と
なる。しかも、無数の透孔を利用できることから、形状
にこだわることなく自由な形状の外装部材が取り付けら
れることとなり、外装部材の利用範囲が広がる。 2.外装部材群を床面に並べ、支持枠体を寝かせた状態
で充填材が充填できるので、コンクリートの場合など製
作コストが安く、しかも多孔板が金属であっても充填材
で覆われるので腐敗が防止される。 3.外装部材が薄く成形できるので、板石であっても外
装パネル全体の軽量化が図られる。 4.多孔板を使用しているので、一部刳り抜くことによ
り窓枠など自由な設計も可能となり利用範囲が広がる。 5.建築物の壁の場合、取付用治具を鉄骨柱に取り付け
ることにより外装パネルが掛止式に設置できるので、溶
接作業も不安となり取付作業が極めて簡単でしかも安全
であり、引いては従来と比べ施工コストの著しい低廉、
施工期間の著しい短縮が可能となる。 6.建築物の壁の場合、取付用治具により外装パネルの
取付調整が極めて簡単且つ容易に行なえ、取付作業の能
率が向上する。
なるので次のような効果を有する。 1.多孔板を用いることによりその透孔を介して連結部
材を各外装部材に植設でき、しかもコンクリートを打ち
込むのみで外装部材群と支持枠体が一体に組み付けられ
るので、従来の如く遂一溶接する必要がなく外装パネル
の製作が極めて簡単となり、工場での一括生産が可能と
なる。しかも、無数の透孔を利用できることから、形状
にこだわることなく自由な形状の外装部材が取り付けら
れることとなり、外装部材の利用範囲が広がる。 2.外装部材群を床面に並べ、支持枠体を寝かせた状態
で充填材が充填できるので、コンクリートの場合など製
作コストが安く、しかも多孔板が金属であっても充填材
で覆われるので腐敗が防止される。 3.外装部材が薄く成形できるので、板石であっても外
装パネル全体の軽量化が図られる。 4.多孔板を使用しているので、一部刳り抜くことによ
り窓枠など自由な設計も可能となり利用範囲が広がる。 5.建築物の壁の場合、取付用治具を鉄骨柱に取り付け
ることにより外装パネルが掛止式に設置できるので、溶
接作業も不安となり取付作業が極めて簡単でしかも安全
であり、引いては従来と比べ施工コストの著しい低廉、
施工期間の著しい短縮が可能となる。 6.建築物の壁の場合、取付用治具により外装パネルの
取付調整が極めて簡単且つ容易に行なえ、取付作業の能
率が向上する。
【図1】本発明に係る外装パネルの製作手順を示す工程
図。
図。
【図2】外装パネルの前から見た斜視図。
【図3】外装パネルの後から見た斜視図。
【図4】本発明に係る取付用治具の斜視図。
【図5】外装パネルと鉄骨柱の斜視図。
【図6】外装パネルの取付状態を示す要部の側面図。
【図7】同背面図。
【図8】外装パネルの下部の側面断面図。
【図9】外装パネルを擁壁として使用する場合の側面断
面図。
面図。
1 外装部材(板石) 3 多孔板 4 支持枠体 4a 縦フレーム 4b,4c 横フレーム 5 外装部材群(板石群) 6 透孔 8 連結部材(アンカーボルト) 9 充填材(コンクリート) 10 取付用治具 12 係止部 A 外装パネル T 鉄骨柱
Claims (3)
- 【請求項1】 不定形な複数個の外装部材を壁状に多段
に積み重ねた外装部材群と、該外装部材群と略同じ大き
さを有すると共に縦フレームと横フレームとにより枠組
みされる支持枠体と、無数の透孔を有し該支持枠体の表
面に張設されかつ前記外装部材群の裏面に接合される多
孔板とからなり、前記外壁部材群の裏面に透孔を介して
後端側が多孔板の裏側に突出する連結部材を複数植設
し、前記支持枠体内には各連結部材の後端側が覆れるよ
うに充填材を充填したことを特徴とする外装パネル。 - 【請求項2】 前記外装パネルを鉄骨柱間に設置するた
めの取付用治具であって、前記鉄骨柱に取着されかつ前
記支持枠体の横フレームを掛止できる係止部を備えてな
ることを特徴とする外装パネルの取付用治具。 - 【請求項3】 前記外装パネルの取付位置を調整するた
め鉄骨柱に上下および前後方向へ移動可能に取着される
請求項2記載の外装パネルの取付用治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7135798A JPH11247336A (ja) | 1998-03-04 | 1998-03-04 | 外装パネルおよびその取付用治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7135798A JPH11247336A (ja) | 1998-03-04 | 1998-03-04 | 外装パネルおよびその取付用治具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11247336A true JPH11247336A (ja) | 1999-09-14 |
Family
ID=13458174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7135798A Pending JPH11247336A (ja) | 1998-03-04 | 1998-03-04 | 外装パネルおよびその取付用治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11247336A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008081934A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Kamisho Kk | カーテンウォールの取付け構造 |
KR101271804B1 (ko) * | 2013-02-18 | 2013-06-07 | 김은미 | 재활용 벽돌을 이용한 벽체 및 이의 시공방법 |
KR101992607B1 (ko) * | 2019-01-31 | 2019-06-25 | (주)해승종합건축사사무소 | 공동주택용 조적벽 연결장치 |
-
1998
- 1998-03-04 JP JP7135798A patent/JPH11247336A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008081934A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Kamisho Kk | カーテンウォールの取付け構造 |
KR101271804B1 (ko) * | 2013-02-18 | 2013-06-07 | 김은미 | 재활용 벽돌을 이용한 벽체 및 이의 시공방법 |
KR101992607B1 (ko) * | 2019-01-31 | 2019-06-25 | (주)해승종합건축사사무소 | 공동주택용 조적벽 연결장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8359797B2 (en) | Structure constructed using precast members and method of constructing the same | |
US20080047225A1 (en) | Construction Configurations and Construction Methods of Steel Houses | |
JPH11247336A (ja) | 外装パネルおよびその取付用治具 | |
KR100435045B1 (ko) | 조립식 건축벽체 | |
JP3814607B2 (ja) | 木造建築物の柱と土台の連結構造および木造建築物の柱と土台の組み付け方法 | |
KR100727383B1 (ko) | 조립식 패널 및 이를 이용한 조립식 벽체 | |
JP2808235B2 (ja) | 石柱,石パネル及びこれらの型枠無し施工法 | |
JPH09235801A (ja) | ブロック組積構造の架梁工法 | |
JP3029789B2 (ja) | 壁パネル | |
KR101929265B1 (ko) | 내진성 향상을 위한 황토벽돌조 골조프레임 및 이를 이용한 건축물의 시공방법 | |
JP4087959B2 (ja) | 建築物の床パネルとその工事方法 | |
JP2001342639A (ja) | 埋設型枠 | |
JP2978618B2 (ja) | プラスチックフェンス | |
JPH017775Y2 (ja) | ||
JPH09144393A (ja) | 基礎構造 | |
JPH11182101A (ja) | フェンス取付け構造、及び、フェンス取付け用器具 | |
JPH09144185A (ja) | 建物ユニットの外壁材の取付け構造 | |
JP2000145012A (ja) | 建物ユニットの壁材 | |
JPH0776484B2 (ja) | 建造物の外壁,その構築法及びそのネット支持金具 | |
JPH0320412Y2 (ja) | ||
JP2537341Y2 (ja) | 建屋天井根太締結構造と根太受け金具 | |
KR830002140B1 (ko) | 건물의 조립방법 | |
KR200164231Y1 (ko) | 콘크리트건축물천정부시공용장선장착브라켓 | |
JP4173230B2 (ja) | 天井の工事方法とその吊り具 | |
JP2587967Y2 (ja) | 梁の支持構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070403 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070731 |