JPS5939855Y2 - 農用トラクタの尾輪固定解除装置 - Google Patents

農用トラクタの尾輪固定解除装置

Info

Publication number
JPS5939855Y2
JPS5939855Y2 JP3462779U JP3462779U JPS5939855Y2 JP S5939855 Y2 JPS5939855 Y2 JP S5939855Y2 JP 3462779 U JP3462779 U JP 3462779U JP 3462779 U JP3462779 U JP 3462779U JP S5939855 Y2 JPS5939855 Y2 JP S5939855Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
tail wheel
vehicle width
pin
lock release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3462779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55133709U (ja
Inventor
宗一郎 林
Original Assignee
ヤンマーディーゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマーディーゼル株式会社 filed Critical ヤンマーディーゼル株式会社
Priority to JP3462779U priority Critical patent/JPS5939855Y2/ja
Publication of JPS55133709U publication Critical patent/JPS55133709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5939855Y2 publication Critical patent/JPS5939855Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は農用トラクタの尾輪固定解除装置に関する。
この種の尾輪はロータリ耕耘部の耕深を一定に保つため
のものでミ一般に農用トラクタにおいては、第1図の如
くトラゲタ本体1に連結したロータリ耕耘部2の後部に
車幅方向(図の紙面と直角な方向)のピン3を介しで尾
輪フレーム5が連結され、フレーム5にはアーム4aを
介して尾輪4が回転自在に取り付けである。
耕深調整ハンドル軸装置6は作業機側フレーム(例えば
図示の如くアッパーアーム7に固定したスタンド8やロ
ータリー耕耘部2のフレーム)と尾輪フレーム5(ブラ
ケット5a)にそれぞれ車幅方向のピン(図示せず)を
介して連結しである。
ハンドル軸装置6はハンドル10を回すことにより上記
ピンによる連結部の間の距離が伸縮し、これによりフレ
ーム5(尾輪4)はロータリ耕耘部2に対し上下位置調
整自在となる。
尾輪4は耕耘部2が所定耕深以上沈むことを防止する。
ところが尾輪4が固定されたままであると、尾輪4が畦
イに衝突して、ロータリ耕耘部2が畦際口まで移動でき
なかったり、尾輪4が畦イに乗り上げて、ロータリ耕耘
部2が浮いたりするために、畦際口に未耕地が残るとい
う不具合があった。
その対策の一つとして、スタンド8をアッパーアーム7
゛に車幅方向の軸を介して回動自在に連結し、通常はレ
バー機構(図示せず)によりスタンド8を回動しないよ
うにロックしておき、適宜そのレバー機構を操作して、
ロックを解除するようにした装置が概に提案されている
その装置によると、スタンド8のロックを解除すると、
尾輪4はロータリ耕耘部2に対して上下できるため、尾
輪4が畦イに乗り上げてもロータリ耕耘部2は浮き上が
らず、畦際口を耕耘できる。
しかしその装置では、アッパーアーム7やスタンド8′
に複雑な加工を行い、更にスタンドロック用のレバー機
構を設ける必要があるため、装置の構造が複雑で、コス
トも高く、分解組立にも手間が掛かる。
又レバー機構の操作にも運転席の後方まで手を伸ばさな
ければならず、操作に手間が掛かる。
その位数に開尭キれている装置においても同様の不具合
があった。
本考案は尾輪をロータリ耕耘部に対して適宜挿動自在と
するために、ハンドル軸を屈折自在にし、その屈折を阻
止できるロック機構を設けて装置の構造を簡単にすると
共に、そのロック機構を作業機昇降用油圧操作レバーと
連動させ得るようにしたもので、次に図面により説明す
る。
第2図において第1図の符号と同一の符号は対応する部
分で、耕深調整ハンドル軸装置は、ハンドル11と、軸
受12と、ハンドル軸13とを備えており、ハンドル1
1はボス筒11aの部分でハンドル軸13の上端に固定
しである。
軸受12は車幅方向のピン14を介してスタンド8aに
支持されている。
スタンド8aはアッパアーム7に溶着しである。
ハンドル軸13の下端部は車幅方向のピン14aを介し
て尾輪フレーム5のブラケット5aに連結しである。
ハンドル軸13はねじ軸15と、ねじ筒16と、案内板
17とからなる。
ねじ軸15の上端部は軸受12に支持され、下端部はね
じ筒16に螺合する。
ねじ筒16は車幅方向のピン18を介して案内板17に
連結し、案内板17は上記ブラケット5aに連結する。
なおピン18はピン14.14aを結、ぶ線に対し後述
する突起19の側へ偏倚している。
第3図に示す如くねじ筒16の下端部16a(又は後端
部)は車幅方向に間隔を隔てて平行な2叉形状になって
おり、2叉部分16aの間に案内板17が入り込んでい
る。
2叉部分16aの先端部及び案内板17のそれに対応す
る部分にはピン18を通す孔が明けである。
案内板17は垂直面内でねじ筒16を延長する形に延び
てむり、その上半部は第2図の如くロータリ耕耘部側(
図の右下)に突出し、ピン18を中心とする半円形部分
17aを形成している。
部%17aの外周上端部には突起19(逆屈折防止機構
)が設けてあり、突起19は第2図に実線で示す非屈折
状態の時、2天端部16aの基端部の上面に当接する。
これによりねじ筒16と案内板17はピン18が矢印R
方向に移動する方向(希望する方向)にのみ屈折できる
2天端部16aの中央部には車幅方向の孔20(第3図
)が明けてあり、案内板17にも車幅方向の孔21が明
けである。
孔20と孔21は、ハンドル軸13が非屈折状態の時に
一致する。
孔20.21には2段形状のロックピン22の大径部が
嵌合する。
2天端部16aの外側面の一方には案内パイプ24が孔
20と囲碁に溶着しである。
ピン22が孔20.21に嵌合した時、ピン22の小径
部は孔20.21から突出゛し、概ね全体がパイプ24
内に収容される。
パイプ24の内面とピン22の小径部の間には圧縮コイ
ルばね27が配置しである。
ばね27はロックピン22の大径部の端面とパイプ24
の先端の内向きフランジ28の内面とに挾まれている。
フランジ28から外方へ突出したピン22の端部にはワ
イヤーケーブル30が接続している。
31はワイヤーケーブルステーで、2叉部分16aに溶
着しである。
第4図に示す如くワイヤーケーブル30は作業機昇降用
油圧操作レバー32の近傍まで延び、ワイヤーケーブル
ステー33で支持されている。
ステー33の下端部はレバー案内板34にボルト35に
より締着しである。
37はフェンダ−である。ステー33はレバー32の外
側(第4図の右側)を概ね垂直に延び、その上端は上げ
位置にあるレバー32の途中の部分と車幅方向の隙間を
隔てて対向している。
ステー33の上端のレバー32側の面にはワイヤーケー
ブルホルダー36が固定しである。
第5図の如くホルダー36は一部がステー33の孔から
反対側(外側)に突出し、その突出部分の孔にBピン4
0が嵌めである。
ホルダー36はケーブル30のアウターチューブを水平
姿勢で保持している。
インナーワイヤー30aはホルダー36から前方(第6
図の左方)に突出し、角柱状部材31の端面に設けた穴
37に入り込んでいる。
部材31は止めどス38でインナーワイヤー30aに固
定されている。
部材31のレバー32側の面31a(第5図)の先端に
はフランジを有するピン39(フック)が固着しである
一方レバー32はばね鋼でできており、通常の操作方向
と直角に(車幅方向に)曲げ得る。
第1図の畦際口を耕耘する際には、ロータリー耕耘部2
を上げ(レバー32は第5図の32Aの位置にある)、
耕耘部2が畦際口の上に来るまでトラクタを後退させる
次にレバー32をワイヤーケーブル30側に曲げ(第5
図中32B)、その状態のまま耕耘部2が下がる方向(
矢印F)にレバー32を倒す。
し/<−32はその下げ行程の途中でピン39に噛み合
い32C1第6図の作業機下げ位置32Dまでワイヤー
30aを引っ張る。
それによりワイヤー30aに連結したピン22(第3図
)は孔20.21から案内パイプ24内に後退し、第2
図に2点鎖線で示す如く尾輪フレーム5が耕耘部2に対
して揺動できる状態となる。
一方それと同時に耕耘部2及び尾輪4は下降する。
尾輪4が畦イに乗ると、ハンドル軸13に圧縮力が加わ
る。
継手ピン18は前述の如くピン14、14aを結ぶ線に
対して突起19側へ偏倚しているので、その圧縮力によ
りハンドル軸13はへの字形に初期屈折を起こしく曲が
りやすくなり)、引き続きハンドル軸13の屈折角は増
し、耕耘部2は畦際口の所要深さまで下がる。
畦際口の耕耘が終わるとレバー32を上げ位置に戻し3
2A1耕耘部2及び尾輪4を上げる。
これによりハンドル軸13は真直ぐになり、孔20と孔
21は一致する。
一方レバー32はピン39を係止しておらず、ワイヤー
30aはフリーの状態になっているので、ロックピン2
2は圧縮ばね27の作用により孔20.21に嵌まる。
次にレバー32を曲げずに、すなわちワイヤー30aを
係止せずに下げ位置まで倒し、ロータリ耕耘部2に対し
尾輪フレーム5を固定した状態で耕耘部2による作業を
続ける。
なおハンドル軸13が屈折する際、ねじ筒16の2叉部
分16aは案内板17の半円形部分17aに案内される
ので、屈折部分が車幅方向にがたつくことはない。
以上説明したように本考案によると尾輪4の上下位置固
定解除及び再固定を運転者の手元にある作業機昇降用レ
バー32で操作できるので、その操作が簡単となる。
又従来の様な畦畔処理専用のレバー機構は不要であるた
め、痺造が簡単でコストが低く、分解組立も容易になる
□本考案は、ハンドルと共動する軸と共動しない軸を備
えた耕深調整ハンドル軸装置を作業機側フレームと尾輪
フレームとにそれぞれ車幅方向のピンを介して連結し、
ハンドルと共動しない軸を上記ピンによる連結部の間で
分割し、分割した軸を車幅方向のピンを介して希望する
正方向及びその反対の方向に屈折自在に連結し、逆方向
の屈折を常時阻止する逆屈折防止機構と、正方向の屈折
を阻止するロック位置と阻止しないロック解除位置の間
で運転席にある作業機昇降用油圧操作レバーの作業機降
下操作により引張られるワイヤーケーブルでロック解除
側に切替自在のロック機構とを設けたことを特徴とする
農用トラクタの尾輪固定解除装置である。
したがって次の効果を奏する。
トラクタの尾輪固定を解除する必要のある作業機降下時
に、運転者が操作する油圧操作レバー32の作業機降下
操作(第6図中の位置32Dへの操作)で、ワイヤーケ
ーブル30がロックピン22をロック解除状態になるよ
うに引張られるので、畦畔処理時に作業機全体を昇降さ
せる油圧操作レバー32の操作にともなってロックピン
22をロック解除(Mlへ引張ることができ、ロック解
除のための特別な操作を要せず、畦畔処理時のトラクタ
の運転操作を極めて簡便、容易にすることができる。
しかも油圧操作レバー32は運転席に設けられているの
で、運転者は運転姿勢のままで楽に油圧操作レバー32
を操作することができ、通常トラクタをバックさせなが
ら行うことが多い畦畔処理時の操作を、トラクタに乗っ
たままの運転姿勢で行なうことができ、畦畔処理時のロ
ック解除操作に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は尾輪を備えたロータリ耕耘部の左側面図、第2
図は本考案の右側面図、第3図は一部を切り欠いた第2
図のP矢視部分拡大図、第4図はワイヤーケーブル操作
機構の後面図、第5図は一部を切り欠いた第4図の部分
拡大平面図、第6図は第5図のVI−VI断面図である
。 5・・・・・・尾輪フレーム、8a・・・・・・スタン
ド(作業機側フレーム)、13・・・・・・ハンドル軸
、14. 14a・・・・・・ピン、15・・・・・・
ねじ軸(ハンドルと共動する軸)、16.17・・・・
・・ねじ筒と案内板(ハンドルと共動しない軸)、18
・・・・・・ピン、19・・・・・・突起(逆屈折防止
機構)、22・・・・・・ロックピン(ロック機構)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハンドルと共動する軸と共動しない軸を備えた耕深調整
    ハンドル軸装置を作業機側フレームと尾輪フレームとに
    それぞれ車幅方向のピンを介して連結し、ハンドルと共
    動しない軸を上記ピンによる連結部の間で分割し、分割
    した軸を車幅方向のピンを介して希望する正方向及びそ
    の反対の方向に屈折自在に連結し、逆方向の屈折を常時
    阻止する逆屈折防止機構と、正方向の屈折を阻止するロ
    ック位置と阻止しないロック解除位置の間で運転席にあ
    る作業機昇降用油圧操作レバーの作業機降下操作により
    引張られるワイヤーケーブルでロック解除側に切替自在
    のロック機構とを設けたことを特徴とする農用トラクタ
    の尾輪固定解除装置。
JP3462779U 1979-03-16 1979-03-16 農用トラクタの尾輪固定解除装置 Expired JPS5939855Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3462779U JPS5939855Y2 (ja) 1979-03-16 1979-03-16 農用トラクタの尾輪固定解除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3462779U JPS5939855Y2 (ja) 1979-03-16 1979-03-16 農用トラクタの尾輪固定解除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55133709U JPS55133709U (ja) 1980-09-22
JPS5939855Y2 true JPS5939855Y2 (ja) 1984-11-09

Family

ID=28892358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3462779U Expired JPS5939855Y2 (ja) 1979-03-16 1979-03-16 農用トラクタの尾輪固定解除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939855Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610737Y2 (ja) * 1985-12-17 1994-03-23 三菱農機株式会社 ロ−タリの尾輪フロ−テイング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55133709U (ja) 1980-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5939855Y2 (ja) 農用トラクタの尾輪固定解除装置
JPS5849051Y2 (ja) 農用トラクタ−の自動抵抗制御装置
US3731750A (en) Plow hitch
US4301872A (en) Plow with correlated pull bar adjustment and support wheel steering
JPS6340083Y2 (ja)
JPH0441764Y2 (ja)
JP3088899B2 (ja) 作業機昇降装置及びそれに使用するトップリンク
JPS6343547Y2 (ja)
JPS63177706A (ja) 農用トラクタにおける検知装置
JPS6327526Y2 (ja)
JP3088898B2 (ja) 3点リンク機構及びそれに用いるトップリンク
JP3537242B2 (ja) 乗用型田植機
JP2520980Y2 (ja) 耕耘作業機におけるリヤカバーの前後案内装置
JPH0538562Y2 (ja)
JPH0442973Y2 (ja)
JPH0448654Y2 (ja)
JPH066005B2 (ja) 農用トラクタの耕深制御装置
JPH0130967Y2 (ja)
JPS5828485Y2 (ja) 農用トラクタ−におけるドラフトコントロ−ル装置
JP2546468Y2 (ja) トラクタ作業機における水平制御装置
JPS5828488Y2 (ja) 耕深が自動調節できる乗用トラクタにおける応答装置
JPS645667Y2 (ja)
JPH0238839Y2 (ja)
JPS62186701A (ja) トラクタ装着型うね立器
JPS6255801B2 (ja)