JPH0442973Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0442973Y2 JPH0442973Y2 JP1983101388U JP10138883U JPH0442973Y2 JP H0442973 Y2 JPH0442973 Y2 JP H0442973Y2 JP 1983101388 U JP1983101388 U JP 1983101388U JP 10138883 U JP10138883 U JP 10138883U JP H0442973 Y2 JPH0442973 Y2 JP H0442973Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- mounting member
- axis
- outer wire
- release wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、作業装置を地面から設定範囲内に維
持するように作業装置を昇降駆動する作業装置操
作構造に関する。
持するように作業装置を昇降駆動する作業装置操
作構造に関する。
以上のような作業装置操作構造を装備したもの
の一例として農用トラクタがある。この農用トラ
クタでは機体後部に作業装置(例えばロータリ耕
耘装置)を昇降操作自在に連結すると共に、作業
装置に装備された接地センサーと作業装置昇降用
の駆動機構の操作部とを、レリーズワイヤにより
連動連結している。
の一例として農用トラクタがある。この農用トラ
クタでは機体後部に作業装置(例えばロータリ耕
耘装置)を昇降操作自在に連結すると共に、作業
装置に装備された接地センサーと作業装置昇降用
の駆動機構の操作部とを、レリーズワイヤにより
連動連結している。
これにより、接地センサーの動作に基づき駆動
機構の操作部が操作されて、作業装置の地面から
の高さが設定範囲内に維持されるように、作業装
置が自動的に昇降駆動されるのである。
機構の操作部が操作されて、作業装置の地面から
の高さが設定範囲内に維持されるように、作業装
置が自動的に昇降駆動されるのである。
前述の構造において、作業装置が維持される高
さの設定範囲を高低に変更する場合には、レリー
ズワイヤにおけるアウターワイヤの端部の位置を
レリーズワイヤに沿つて動かしてやる。これによ
り、作業装置に対する接地センサーの姿勢が上下
に変わり、高さの設定範囲を高低に変更できるの
である。
さの設定範囲を高低に変更する場合には、レリー
ズワイヤにおけるアウターワイヤの端部の位置を
レリーズワイヤに沿つて動かしてやる。これによ
り、作業装置に対する接地センサーの姿勢が上下
に変わり、高さの設定範囲を高低に変更できるの
である。
この場合、揺動及び固定操作自在な取付部材に
アウターワイヤの端部を連結して、この取付部材
の揺動操作により、アウターワイヤの端部の位置
を移動させる場合が多いのであるが、取付部材の
揺動操作によりアウターワイヤの端部の向きが最
初の向きから変わる場合がある。このような状態
になると、アウターワイヤの端部付近でレリーズ
ワイヤが擦れるコジレ現象が生じて、接地センサ
ーの動作が駆動機構の操作部に正確に伝達されな
いことがある。
アウターワイヤの端部を連結して、この取付部材
の揺動操作により、アウターワイヤの端部の位置
を移動させる場合が多いのであるが、取付部材の
揺動操作によりアウターワイヤの端部の向きが最
初の向きから変わる場合がある。このような状態
になると、アウターワイヤの端部付近でレリーズ
ワイヤが擦れるコジレ現象が生じて、接地センサ
ーの動作が駆動機構の操作部に正確に伝達されな
いことがある。
本考案は、以上のようにレリーズワイヤにて接
地センサーの動作を駆動機構の操作部に伝達して
いる作業装置操作構造において、支障なく高さの
設定範囲の変更が行えるように構成することを目
的としている。
地センサーの動作を駆動機構の操作部に伝達して
いる作業装置操作構造において、支障なく高さの
設定範囲の変更が行えるように構成することを目
的としている。
本考案の特徴は以上のような作業装置操作構造
において、次のように構成することにある。つま
り、 第1軸心周りに揺動及び固定操作自在な取付部
材を設け、レリーズワイヤにおけるアウターワイ
ヤの端部を、第1軸心と略平行な第2軸心周りに
揺動自在に取付部材に連結して、取付部材の揺動
操作によりアウターワイヤの端部をレリーズワイ
ヤに沿つて位置変更可能に構成すると共に、レリ
ーズワイヤの第2軸心周りでの揺動範囲を規制す
るストツパーーを、アウターワイヤの端部付近に
直接接当して作用するように取付部材に設けてい
る。
において、次のように構成することにある。つま
り、 第1軸心周りに揺動及び固定操作自在な取付部
材を設け、レリーズワイヤにおけるアウターワイ
ヤの端部を、第1軸心と略平行な第2軸心周りに
揺動自在に取付部材に連結して、取付部材の揺動
操作によりアウターワイヤの端部をレリーズワイ
ヤに沿つて位置変更可能に構成すると共に、レリ
ーズワイヤの第2軸心周りでの揺動範囲を規制す
るストツパーーを、アウターワイヤの端部付近に
直接接当して作用するように取付部材に設けてい
る。
前述にように構成すると、取付部材を第1軸心
周りに揺動及び固定操作することにより、レリー
ズワイヤのアウターワイヤの端部をレリーズワイ
ヤに沿つて移動させることがでる。これにより、
作業装置に対する接地センサーの姿勢が上下に変
わり、高さの設定範囲を高低に変更できるのであ
る。
周りに揺動及び固定操作することにより、レリー
ズワイヤのアウターワイヤの端部をレリーズワイ
ヤに沿つて移動させることがでる。これにより、
作業装置に対する接地センサーの姿勢が上下に変
わり、高さの設定範囲を高低に変更できるのであ
る。
このように取付部材を揺動操作した場合、例え
ば第2図に示すようにアウターワイヤ9aの端部
も取付部材14の第2軸心P4周りに揺動するの
で、アウターワイヤ9aの端部が最初の向きを維
持しようとする。これにより、この端部付近でレ
リーズワイヤ9が大きく曲がつたりすることがな
くなる。
ば第2図に示すようにアウターワイヤ9aの端部
も取付部材14の第2軸心P4周りに揺動するの
で、アウターワイヤ9aの端部が最初の向きを維
持しようとする。これにより、この端部付近でレ
リーズワイヤ9が大きく曲がつたりすることがな
くなる。
そして、第2図において取付部材14を紙面左
方に揺動操作すると、アウターワイヤ9aが弛ん
でレリーズワイヤ9が自重にて垂れ下がり、アウ
ターワイヤ9aの端部が大きく揺動しようとする
場合がある。逆に、第2図において取付部材14
を紙面右方に揺動操作すると、アウターワイヤ9
aの端部から出ているレリーズワイヤ9の部分が
圧縮されて、これまたアウターワイヤ9aの端部
が大きく揺動しようとする場合がある。
方に揺動操作すると、アウターワイヤ9aが弛ん
でレリーズワイヤ9が自重にて垂れ下がり、アウ
ターワイヤ9aの端部が大きく揺動しようとする
場合がある。逆に、第2図において取付部材14
を紙面右方に揺動操作すると、アウターワイヤ9
aの端部から出ているレリーズワイヤ9の部分が
圧縮されて、これまたアウターワイヤ9aの端部
が大きく揺動しようとする場合がある。
以上のような状態が生じようとしても、第2図
に示すように、このアウターワイヤ9aの端部付
近が取付部材14に設けられたストツパー17
a,17bに接当してその揺動が規制されるので
ある。従つて、コジレ現象の最も生じ易いアウタ
ーワイヤ9aの端部の大きな揺動現象が抑えら
れ、これに基づく曲がり現象が抑えられるのであ
る。
に示すように、このアウターワイヤ9aの端部付
近が取付部材14に設けられたストツパー17
a,17bに接当してその揺動が規制されるので
ある。従つて、コジレ現象の最も生じ易いアウタ
ーワイヤ9aの端部の大きな揺動現象が抑えら
れ、これに基づく曲がり現象が抑えられるのであ
る。
以上のように、アウターワイヤの端部を移動さ
せて作業装置昇降の高さの設定範囲の変更を行う
場合、コジレ現象の最も生じ易いアウターワイヤ
の端部付近での大きな曲がりを抑えることができ
るようになり、この部分でのコジレ現象を未然に
防止して高さの設定範囲の変更が円滑に行えるよ
うになつた。
せて作業装置昇降の高さの設定範囲の変更を行う
場合、コジレ現象の最も生じ易いアウターワイヤ
の端部付近での大きな曲がりを抑えることができ
るようになり、この部分でのコジレ現象を未然に
防止して高さの設定範囲の変更が円滑に行えるよ
うになつた。
以下に、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
第1図に示すように、車輪式の走行車体1の後
部に、作業装置昇降用駆動機構の一例としての油
圧シリンダ2によつて上下に揺動駆動されるリン
ク機構3を介して、ロータリ耕耘装置4(作業装
置の一例)を昇降操作自在に連結すると共に、走
行機体1から回転軸5によりロータリ耕耘装置4
に伝動するように構成して、乗用耕耘機を構成し
ている。
部に、作業装置昇降用駆動機構の一例としての油
圧シリンダ2によつて上下に揺動駆動されるリン
ク機構3を介して、ロータリ耕耘装置4(作業装
置の一例)を昇降操作自在に連結すると共に、走
行機体1から回転軸5によりロータリ耕耘装置4
に伝動するように構成して、乗用耕耘機を構成し
ている。
ロータリ耕耘装置4のロータリーカバーのうち
後部カバー部分6(接地センサーに相当)を、前
部カバー部分の7に対して軸芯P1周りで上下揺
動するように枢支連結すると共に、遊端側が接地
するようにスプリング8により下降付勢して、後
部カバー部分6から一体揺動自在に延出させた検
出部6aの前部カバー部分7に対する姿勢によ
り、ロータリ耕耘装置4の対地高さを検出するよ
うに構成してある。
後部カバー部分6(接地センサーに相当)を、前
部カバー部分の7に対して軸芯P1周りで上下揺
動するように枢支連結すると共に、遊端側が接地
するようにスプリング8により下降付勢して、後
部カバー部分6から一体揺動自在に延出させた検
出部6aの前部カバー部分7に対する姿勢によ
り、ロータリ耕耘装置4の対地高さを検出するよ
うに構成してある。
第2図に示すように、検出部6aを押し引き式
のレリーズワイヤ9を介して、油圧シリンダ2の
コントロールバルブ10における揺動式の操作部
11に連動連結すると共に、操作部11に、これ
を下降操作位置に付勢するスプリング12を付設
している。これにより、後部カバー部分6により
検出される対地高さが設定範囲内になるようにコ
ントロールバルブ10が自動操作されるように構
成し、走行機体1の前後揺動にかかわらず、ロー
タリ耕耘装置4の対地高さが設定範囲内に維持さ
れ、耕耘深さをほぼ一定にしながら作業できるよ
うにしてある。
のレリーズワイヤ9を介して、油圧シリンダ2の
コントロールバルブ10における揺動式の操作部
11に連動連結すると共に、操作部11に、これ
を下降操作位置に付勢するスプリング12を付設
している。これにより、後部カバー部分6により
検出される対地高さが設定範囲内になるようにコ
ントロールバルブ10が自動操作されるように構
成し、走行機体1の前後揺動にかかわらず、ロー
タリ耕耘装置4の対地高さが設定範囲内に維持さ
れ、耕耘深さをほぼ一定にしながら作業できるよ
うにしてある。
レリーズワイヤ9におけるアウターワイヤ9a
の走行機体1側の端部をワイヤ保持具13を介し
て取付けてある取付部材14を、第2図及び第3
図に示すように、操作レバー15の揺動操作によ
つて第1軸心P2周りで揺動操作できるように、
走行機体1に枢支連結している。そして、操作レ
バー15を取付部材14に対して軸心P3周りで
揺動操作してレバーガイド16に係止させること
により、取付部材14を調節した位置に固定でき
るように構成して、取付部材14の揺動操作によ
り、維持される設定高さを変更調節するようにし
てある。
の走行機体1側の端部をワイヤ保持具13を介し
て取付けてある取付部材14を、第2図及び第3
図に示すように、操作レバー15の揺動操作によ
つて第1軸心P2周りで揺動操作できるように、
走行機体1に枢支連結している。そして、操作レ
バー15を取付部材14に対して軸心P3周りで
揺動操作してレバーガイド16に係止させること
により、取付部材14を調節した位置に固定でき
るように構成して、取付部材14の揺動操作によ
り、維持される設定高さを変更調節するようにし
てある。
アウターワイヤ9aの取付部材14に取付けて
ある端部が第1軸心P2と平行あるいはほぼ平行
な第2軸心P4周りで取付部材14に対して揺動
するように、ワイヤ保持具13を取付部材14に
枢支連結している。そして、レリーズワイヤ9に
対する一対のストツパー17a,17bを、アウ
ターワイヤ9aに直接に作用するように、かつ、
ワイヤ保持具13と取付部材14に枢支連結部の
近くに位置するように配置した状態で取付部材1
4に付設している。
ある端部が第1軸心P2と平行あるいはほぼ平行
な第2軸心P4周りで取付部材14に対して揺動
するように、ワイヤ保持具13を取付部材14に
枢支連結している。そして、レリーズワイヤ9に
対する一対のストツパー17a,17bを、アウ
ターワイヤ9aに直接に作用するように、かつ、
ワイヤ保持具13と取付部材14に枢支連結部の
近くに位置するように配置した状態で取付部材1
4に付設している。
これにより、第2図に示すように取付部材14
が揺動調節され、これに伴つてアウターワイヤ9
aに生じる弛緩や圧縮のためレリーズワイヤ9の
途中部が屈曲しても、アウターワイヤ9aの端部
が取付部材14に対して揺動すると共に、この回
動角が大きくならないように、アウターワイヤ9
aの端部の取付部材14に対する揺動範囲がスト
ツパー17a又は17bにより規制され、途中部
屈曲に起因してレリーズワイヤ9の端部側に生じ
る屈曲が半径の大なる円弧に沿つたものになるよ
うに構成してある。
が揺動調節され、これに伴つてアウターワイヤ9
aに生じる弛緩や圧縮のためレリーズワイヤ9の
途中部が屈曲しても、アウターワイヤ9aの端部
が取付部材14に対して揺動すると共に、この回
動角が大きくならないように、アウターワイヤ9
aの端部の取付部材14に対する揺動範囲がスト
ツパー17a又は17bにより規制され、途中部
屈曲に起因してレリーズワイヤ9の端部側に生じ
る屈曲が半径の大なる円弧に沿つたものになるよ
うに構成してある。
第5図にしアウターワイヤ9aのロータリ耕耘
装置4側の端部に対する保持具18を、ワイヤ取
付け具19に軸心P5周りで回動自在に連結する
と共に、後部カバー部分6の揺動に起因するレリ
ーズワイヤ9の軸心P5周りでの揺動を抑制する
ように、レリーズワイヤ9に外嵌させてある揺動
範囲の規制具20を、耕耘装置機体4aに揺動操
作できるように、かつ、ボルト21により固定で
きるように取付けている。
装置4側の端部に対する保持具18を、ワイヤ取
付け具19に軸心P5周りで回動自在に連結する
と共に、後部カバー部分6の揺動に起因するレリ
ーズワイヤ9の軸心P5周りでの揺動を抑制する
ように、レリーズワイヤ9に外嵌させてある揺動
範囲の規制具20を、耕耘装置機体4aに揺動操
作できるように、かつ、ボルト21により固定で
きるように取付けている。
これにより、第5図に示すように昇降制御を行
わせないように検出部6aとレリーズワイヤ9の
連結を解除するに当り、規制具20を上昇位置に
固定しておくことにより、検出部6aが揺動して
もレリーズワイヤ9に接当しないように、レリー
ズワイヤ9の検出部6aに対する連結部が検出部
6aから下降退避した状態にレリーズワイヤ9を
保持できるように構成してある。
わせないように検出部6aとレリーズワイヤ9の
連結を解除するに当り、規制具20を上昇位置に
固定しておくことにより、検出部6aが揺動して
もレリーズワイヤ9に接当しないように、レリー
ズワイヤ9の検出部6aに対する連結部が検出部
6aから下降退避した状態にレリーズワイヤ9を
保持できるように構成してある。
尚、第2図に示す長孔11aは、手動昇降レバ
ー22を揺動操作し、接当部22aにより操作部
11を押圧揺動させてロータリ耕耘装置4を上昇
操作する際に、操作部11がレリーズワイヤ9に
対して相対移動することを可能にするためのもの
である。
ー22を揺動操作し、接当部22aにより操作部
11を押圧揺動させてロータリ耕耘装置4を上昇
操作する際に、操作部11がレリーズワイヤ9に
対して相対移動することを可能にするためのもの
である。
後部カバー部分6は、対地高さ検出用に特別に
設けた揺動バーや摺動昇降部材等に変更可能であ
り、これらを対地高さを検出する接地センサー6
と総称する。
設けた揺動バーや摺動昇降部材等に変更可能であ
り、これらを対地高さを検出する接地センサー6
と総称する。
本考案は、コンバインの刈取前処理部を昇降制
御する操作構造等にも適用でき、ロータリ耕耘装
置4を作業装置4と称する。
御する操作構造等にも適用でき、ロータリ耕耘装
置4を作業装置4と称する。
図面は本考案に係る作業装置操作構造の実施例
を示し、第1図は乗用耕耘機後部の側面図、第2
図は連動機構の側面図、第3図はワイヤー端部取
付部の一部切欠き背面図、第4図はワイヤ保持部
の断面図、第5図はワイヤ保持部の一部切欠き側
面図である。 2……作業装置昇降用駆動機構、4……作業装
置、6……接地センサー、9……レリーズワイ
ヤ、9a……アウターワイヤ、11……操作部、
14……取付部材、17a,17b……ストツパ
ー、P2……第1軸芯、P4……第2軸芯。
を示し、第1図は乗用耕耘機後部の側面図、第2
図は連動機構の側面図、第3図はワイヤー端部取
付部の一部切欠き背面図、第4図はワイヤ保持部
の断面図、第5図はワイヤ保持部の一部切欠き側
面図である。 2……作業装置昇降用駆動機構、4……作業装
置、6……接地センサー、9……レリーズワイ
ヤ、9a……アウターワイヤ、11……操作部、
14……取付部材、17a,17b……ストツパ
ー、P2……第1軸芯、P4……第2軸芯。
Claims (1)
- 作業装置4の対地高さを検出する接地センサー
6と、作業装置昇降用駆動機構2の操作部11と
をレリーズワイヤ9を介して連動連結して、前記
作業装置4の対地高さが設定範囲内に維持される
ように構成している作業装置操作構造であつて、
第1軸心P2周りに揺動及び固定操作自在な取付
部材14を設け、前記レリーズワイヤ9における
アウターワイヤ9aの端部を、前記第1軸心P2
と略平行な第2軸心P4周りに揺動自在に前記取
付部材14に連結して、前記取付部材14の揺動
操作により前記アウターワイヤ9aの端部をレリ
ーズワイヤ9に沿つて位置変更可能に構成すると
共に、前記レリーズワイヤ9の第2軸心P4周り
での揺動範囲を規制するストツパーー17a,1
7bを、前記アウターワイヤ9aの端部付近に直
接接当して作用するように前記取付部材14に設
けている作業装置操作構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10138883U JPS607704U (ja) | 1983-06-28 | 1983-06-28 | 作業装置操作構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10138883U JPS607704U (ja) | 1983-06-28 | 1983-06-28 | 作業装置操作構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS607704U JPS607704U (ja) | 1985-01-19 |
JPH0442973Y2 true JPH0442973Y2 (ja) | 1992-10-12 |
Family
ID=30239435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10138883U Granted JPS607704U (ja) | 1983-06-28 | 1983-06-28 | 作業装置操作構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS607704U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0543610Y2 (ja) * | 1986-02-05 | 1993-11-04 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5835807B2 (ja) * | 1975-06-24 | 1983-08-05 | トウシバタンガロイ カブシキガイシヤ | スロ−アウエイシキノ シヨウメンフライス |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5835807U (ja) * | 1981-09-03 | 1983-03-08 | 株式会社クボタ | 作業車 |
-
1983
- 1983-06-28 JP JP10138883U patent/JPS607704U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5835807B2 (ja) * | 1975-06-24 | 1983-08-05 | トウシバタンガロイ カブシキガイシヤ | スロ−アウエイシキノ シヨウメンフライス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS607704U (ja) | 1985-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1322561C (en) | Sway limiting means for a tractor hitch | |
JPH0442973Y2 (ja) | ||
GB2175484A (en) | Agricultural cultivator | |
JPS5849051Y2 (ja) | 農用トラクタ−の自動抵抗制御装置 | |
JPH0132497Y2 (ja) | ||
JP2605726Y2 (ja) | 乗用型作業車両における作業機懸架装置 | |
JPH0132807Y2 (ja) | ||
JPH035206Y2 (ja) | ||
JP2605980Y2 (ja) | 農用トラクタにおける耕耘装置の回動カバー位置検知装置 | |
JPH0442974Y2 (ja) | ||
JPH0340085Y2 (ja) | ||
JPH0543610Y2 (ja) | ||
JP2521191Y2 (ja) | リールモアーの接地輪構造 | |
JPH0741288Y2 (ja) | トラクター作業機の耕深制御装置 | |
JPS5810402Y2 (ja) | トラクタヨウサギヨウキノレンケツソウチ | |
JPH052977Y2 (ja) | ||
JPH0441788Y2 (ja) | ||
JP2516654Y2 (ja) | 刈取部の昇降用接地センサの構造 | |
JPH018082Y2 (ja) | ||
JP2554318Y2 (ja) | 農作業機の牽引装置 | |
JPH0132498Y2 (ja) | ||
JP2545155B2 (ja) | 農作業車 | |
JP2546468Y2 (ja) | トラクタ作業機における水平制御装置 | |
JPH08808Y2 (ja) | 農用トラクタにおけるインプルメント作業機取付構造 | |
JPH0132496Y2 (ja) |