JPS5936775Y2 - 車輌用自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

車輌用自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPS5936775Y2
JPS5936775Y2 JP10664380U JP10664380U JPS5936775Y2 JP S5936775 Y2 JPS5936775 Y2 JP S5936775Y2 JP 10664380 U JP10664380 U JP 10664380U JP 10664380 U JP10664380 U JP 10664380U JP S5936775 Y2 JPS5936775 Y2 JP S5936775Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
hydraulic pressure
oil passage
clutch
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10664380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5728940U (ja
Inventor
誠一 西川
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP10664380U priority Critical patent/JPS5936775Y2/ja
Publication of JPS5728940U publication Critical patent/JPS5728940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936775Y2 publication Critical patent/JPS5936775Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌用自動変速機の油圧制御装置に係る。
車輌用自動変速機としては、トルクコンバータと歯車変
速機構とを組合わせたものが広く使用されており、その
うちの一つとして、トルクコンバータ内に更にその入力
軸と出力軸とを機械的に直結するロックアツプクラッチ
を含むものが知られている。
かかるロックアツプクラッチ付きトルクコンバータは、
通常第−及び第二のポートを有し、前記第一のポートよ
り油圧が供給され前記第二のポートか゛ドレンされると
きロックツブクラッチが係合され、その入力軸と出力軸
とが機械的に連結され、これと逆に前記第二のポートよ
り油圧が供給され前記第一のポートがドレンされるとき
ロックアツプクラッチが解放され、その入力軸と出力軸
とは流体継手構造を介して成る程度の可撓性をもって連
結されるようになっている。
一方、歯車変速機構は通常油圧によって制御される複数
個の摩擦係合装置を含み、これらの摩擦係合装置の係合
切換によって変速段が切換えられるようになっている。
かかるロックアツプクラッチ付きトルクコンバータと歯
車変速機構とを有する車輌用自動変速機に於ては、通常
前記摩擦係合装置の一つに油圧が供給され歯車変速機構
がそれに対応する一つの変速段(通常最高速度段あるい
は最高速度段とそれに次ぐ速度段)に切換えられている
とき、該一つの摩擦係合装置へ供給される油圧を信号油
圧として供給されこれによって切換えられるロックアツ
プクラッチ制御弁を含む油圧制御装置により、トルクコ
ンバータの前記第一のポートが油圧源に接続し前記第二
のポートがドレンへ接続されるようになっており、これ
によって歯車変速機構が最高速度段あるいは最高速度段
とそれに次ぐ速度段のいずれかに切換えられているとき
、自動変速機はロックアツプクラッチを結合した状態に
て作動されるようになっている、 かかるロックアツプクラッチを含む車輌用自動変速機に
於ては、ロックアツプクラッチの保合あるいは解放とそ
れに対応する前記一つの摩擦係合装置の係合あるいは解
放とが互に適正なタイミングを保って行なわれることが
変速ショックを和げる上で重要である。
即ち、トルクコンバータは、ロックアツプクラッチが解
放されているときには、急激なトルク変動を吸収し、変
速ショックを和げる機能を有するが、直結クラッチが係
合されているときには、そのような可撓性を有しないの
で、ロックアツプクラッチの係合はそれに対応する前記
一つの摩擦係合装置が係合された後に行なわれるのが好
ましく、またロックアツプクラッチの開放はそれに対応
する前記一つの摩擦係合装置の開放に先立って開放され
るのが好ましい。
本考案は、ロックアツプクラッチを含む車輌用自動変速
機に於ける上述の如き事情に着目し、車輌用自動変速機
のための油圧制御装置をその変速ショックを無くするこ
とに関し改良することを目的としている。
以下に添付の図を参照して本考案を実施例について詳細
に説明する。
添付の図は本考案による車輌用自動変速機のための油圧
制御装置の一つの実施例を該自動変速機と共に示す概略
図である。
図に於て、自動変速機はトルクコンバータ1と歯車変速
機構2を含んでいる。
トルクコンバータ1はロックアツプクラッチ3を含むロ
ックアツプクラッチ付きトルクコンバータとして構成さ
れている。
かかるロックアツプクラッチ付きトルクコンバータはそ
れ自身既に公知のものである。
トルクコンバータ1はハウジング4を有し、該ハウジン
グは入力軸5と連結され、該入力軸によって回転軸線X
−Xの周りに回転駆動されるようになっている。
ハウジング4にはポンプインペラ6が一体に結合されて
おり、該ポンプインペラがその回転に伴なって圧送する
流体は該ポンプインペラとタービンランナ7とステータ
8とが構成する1・−ラス状の環状通路内を通って循環
されるようになっている。
タービンランナ7は出力軸9と連結されており、ステー
タ8は一方向クラッチ10を経て固定支持部分11より
支持されている。
トルクコンバータ1は、第一のポート12より油圧が供
給され第二のポート13がドレンされるとき、前記トー
ラス状環状通路を含む第一の室12内に油圧が形成され
、これによってロックアツプクラッチ3をハウジング4
の端壁部4aに対し押付け、ロックアツプクラッチを係
合せしめ、その入力軸5と出力軸9とが機械的に直結さ
れるようになっており、またこれと逆に第二のポート1
3より油圧が供給され第一のポート12がドレンされる
とき、室15内に油圧が形成され、これによってロック
アツプクラッチ13はハウジングの端壁部4aより引離
され、入力軸5と出力軸9とはポン7゜インペラ6、タ
ービンランナ7、ステータ8を含む前述のトーラス状環
状通路を通って循環する流体によって流体的に駆動連結
されるようになっている。
歯車変速機構2はそれ自身既に種々の構成に於て公知で
あり、一般に遊星歯車機構を含む多段変速用の歯車機構
と該歯車機構に於ける駆動列を幾通りかに切換え変速段
の切換を遠戚する幾つかの摩擦係合装置とを含むもので
ある。
図に於てはそのような摩擦係合装置の一つが符号16に
て郷国的に示されている。
この場合摩擦係合装置16が係合されると、歯車変速機
構2は最高速度段に設定されるようになっている。
17はロックアツプクラッチ付きトルクコンバータ1と
歯車変速機構2よりなる自動変速機の作動を制御するた
めの油圧制御装置であり、それ自身様々の態様にて既に
公知となっているものである。
かかる油圧制御装置は、オイルリザーバ18よりオイル
ポンプ19によって汲上げられ且加圧された油をライン
油圧制御弁20によって所定圧力のライン油圧に調圧し
、該ライン油圧を手動切換弁21によって自動変速機の
設定レンジに応じて種々の油圧回路に切換えると同時に
、スロットル油圧制御弁22によってアクセルペダルの
踏込み量に応じたスロットル油圧を発生し、一方ガバナ
油圧制御弁23によって車速に応じて増大するガバナ油
圧を発生し、これらスロットル油圧とガバナ油圧の平衡
関係に基いて1−2速シフト弁24.2−3速シフト弁
25.3−4速シフト弁26寺を切換え、歯車変速機構
2内に含まれている前述の複数個の摩擦係合装置への油
圧の供給を切接え、歯車変速機構2をそのときの車輌の
運転状態に最も適合した変速段に切換えるようになって
いるものである。
図示の実施例に於ては、前述の如く摩擦係合装置16は
、それが係合されることにより歯車変速機構2を最高速
度段に設定するものであり、この場合3−4速シフト弁
26がアップシフトされたとき油路27を経て油圧を供
給されるようになっている。
ロックアツプクラッチ付きトルクコンバータ1もまたか
かる油圧制御装置17より油路28およびロックアツプ
クラッチ制御弁29を経て油圧を供給されるようになっ
ている。
ロックアツプクラッチ制御弁29はそのハウジング30
内に形成されたボア31内に摺動するスプール32を有
し、該スプールは制御ポート33に油圧が供給されてい
ないときには、圧縮コイルばね34の作用によって図に
て上方へ変位され、制御ポート33に油圧が供給されて
いるときには、圧縮コイルばね34の作用に抗して図に
て下方へ変位されるようになっている。
制御ポート33には、油路27の途中より分岐された油
路35を経て、摩擦係合装置16に油圧が供給されると
き、油圧が供給されるようになっている。
油路28を経てロックアツプクラッチ制御弁29のポー
ト36へ供給された油圧は、制御ポート33に油圧が供
給されておらず、従ってスプール32が図にて上方の切
換位置にあるときには、ポート37へ伝えられ、これよ
り油路38を経てトルクコンバータの第二のポート13
へ供給されるようになっている。
このとき油路39を経てトルクコンバータの第一のポー
ト12と接続されたポート40はポート41へ通し、こ
れより途中にオイルクーラ42を含むドレン油路43を
経てドレン油路へ接続されるようになっている。
これに対し、ロックアツプクラッチ制御弁の制御ポート
33に油圧が供給されているときには、そのポート36
に供給された油圧はポート40へ供給され、これより油
路39を経てトルクコンバータの第一のポート12へ供
給され、このときトルクコンバータの第二のポート13
は油路38およびポート37を経てドレンポート44へ
接続されるようになっている。
油路27の途中には紋り装置45が設けられている。
図示の実施例に於ては、絞り装置45は常開型の絞り要
素46とボール47によって逆止的に制御される絞り要
素48とを並列に含むものであり、これによって油路2
7を経てシフト弁26より摩擦係合装置16へ向う流れ
に対し負荷される絞り度と該油路を経て摩擦係合装置1
6よりシフト弁26へ向う流れに対し負荷される絞り度
とを互に異ならせるようになっている。
油路27の途中より分岐され該油路の途中をロックアツ
プクラッチ制御弁2つの制御ポート33へ接続する油路
35は、一方に於ては絞り装置45より摩擦係合装置1
6の側にて絞り要素49を経て油路27に接続され、又
他方に於ては絞り装置45よリシフト弁26の側にて逆
止弁50を経て油路27と接続されている。
かかる車輌用自動変速機及びそのための油圧制御装置の
構成に於て、車輌が増速されてその運転状態が最高速度
段による走行に適した状態に達すると、シフ)へ弁26
がアップシフトされ、それまで油圧が供給されていなか
った摩擦係合装置16への油圧の供給が開始される。
シフl−弁26より油路27を経て摩擦係合装置16へ
供給される油圧は絞り要素46によって定められる絞り
度に応じて成る時間遅れを以て行なわれる。
一方、油路27の途中より分岐され油路35を経てロッ
クアツプクラッチ制御弁29の制御ポート33へ供給さ
れる油圧は、絞り要素46による絞り効果に加えて更に
絞り要素49による絞り効果を与えられるので、制御ポ
ート33に於ける油圧の立ち上りは摩擦係合装置16に
おける油圧の立ち上りに比して更により大きな時間遅れ
を伴うものとなる。
かかる時間遅れの差異によって、ロックアツプクラッチ
制御弁29におけるスプール32が図における上方の切
換位置より下方の切換位置へ切換られ、トルクコンバー
タ1への油圧の供給がそれまでのポート13からの供給
にかえてポート12からの供給に切換えられ、これによ
ってロックアツプクラッチ3が係合されるのは、摩擦係
合装置16がその保合を完了した後となる。
従って摩擦係合装置16か孫合する際には、トルクコン
バータ1は未だロックアツプクラッチ3が解放され流体
による可撓的な動力伝達がなされている状態にあり、こ
れによって摩擦係合装置16の保合による歯車変速機構
2の変速段の切換えにおける変速ショックはトルクコン
バータ1によって吸収され、変速ショックのない変速を
行なうことができる。
この場合絞り要素49の絞り度を適当に調節することに
より、摩擦係合装置16の係合に対するロックアツプク
ラッチ16の保合の遅れ時間を適当に調節することがで
きる。
車輌の運転状態が変化し、歯車変速機構2が最高速度段
より他の速度段へダウンシフトされるべき状態に至った
ときには、シフト弁26が切換えられ、油路27はドレ
ンポートへ接続される。
このとき、ロックアツプクラッチ制御弁29の制御ポー
ト33は逆止弁50を通る経路を経て油路27の絞り装
置45よりシフト弁26の側に接続されるので、制御ポ
ート33内の油圧は急速にドレンされる。
従ってロックアツプクラッチ制御弁29に於けるスプー
ル32は圧縮コイルばね34の作用によって急速に図に
て上方へ駆動され、トルクコンバータ1への油圧の供給
はポート13より油圧を供給しポート12をドレンする
態様に急速に切換えられ、ロックアツプクラッチ3は急
速に解放される。
これに比して摩擦係合装置16の油圧は絞り要素46お
よび48の並列回路を通ってドレンされると同時に絞り
要素49より逆止弁50を通る経路によってもドレンさ
れるが、これらの経路に於ける総合絞り度はロックアツ
プクラッチ制御弁の制御ポート33が逆止弁50を経て
ドレンされる経路における絞り度に比べれば尚まだ相当
に高いので、摩擦係合装置16が解放され歯車変速機構
2が低速段へ切換えられるのはロックアツプクラッチ3
が解放された後である。
かくして歯車変速機構2のダウンシフト時にはI・ルク
コンバータ1は流体的に連結された状態にあり、歯車変
速機構2のダウンシフトに際して生ずる変速ショックは
、1〜ルクコンバータに於て吸収される。
かくして、本考案によれば、ロックアツプクラッチが係
合されトルクコンバータが直結状態にて運転される変速
段への変速及び該変速段よりロックアツプクラッチを使
用しない他の変速段への変速に当って、歯車変速機構に
おける変速切換えが生ずるとき、必ずロックアツプクラ
ッチを解放状態にしておくことが保証され、これによっ
て歯車変速機構に於ける変速ショックをトルクコンバー
タに於て吸収し、変速ショックのない変速を達成するこ
とができることが理解されよう。
図示の実施例について本考案の範囲内にて種々の修正が
可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は本考案による車輌用自動変速機のための油
圧制御装置の一つの実施例を該自動変速機と共に示す概
略図である。 1・・・・・・トルクコンバータ、2・・・・・・歯車
変速機構、3・・・・・・ロックアツプクラッチ、4・
・・・・・ハウジング、4a・・・・・・ハウジングの
端壁部、5・・・・・・入力軸、6・・・・・・ポンプ
インペラ、7・・・・・・タービンランナ、8・・・・
・・ステータ、9・・・・・・出力軸、10・・・・・
・一方向クラッチ、11・・・・・・固定支持部、12
・・・・・・第一のポート、13・・・・・・第二のポ
ート、14.15・・・・・・室、16・・・・・・摩
擦係合装置、17・・・・・・油圧制御装置、18・・
・・・・オイルリザーバ、19・・・・・・オイルポン
プ、20・・・・・・ライン油圧制御弁、21・・・・
・・手動切換弁、22・・・・・・スロットル油圧制御
弁、23・・・・・・ガバナ油圧制御弁、24・・・・
・・1−2速切換弁、25・・・・・・2−3速切換弁
、26・・・・・・3−4速切換弁、2つ・・・・・・
ロックアツプクラッチ制御弁、32・・・・・・スプー
ル、33・・・・・・制御弁、34・・・・・・圧縮コ
イルばね、42・・・・・・オイルクーラ、45・・・
・・・絞り装置、46・・・・・・絞り要素、47・・
・・・・ボール、48.49・・・・・・絞り要素、5
0・・・・・・逆止弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第−及び第二のポートを有し前記第一のポートより油圧
    が供給され前記第二のポートがドレンされるとき係合さ
    れ前記第二のポートより油圧が供給され前記第一のポー
    トがドレンされるとき解放されるよう構成されたロック
    アツプクラッチを含むトルクコンバータと、摩擦係合装
    置の係合切換えによって変速段が切り換えられる歯車変
    速機構とを有する車輌用自動変速機のための油圧制御装
    置にして、制御ポートを有し該制御ポートに油圧が供給
    されているとき前記トルクコンバータへの油圧を前記第
    一のポートへ供給し前記第二のポートをドレン油路へ接
    続し前記制御ポートに油圧が供給されていないとき前記
    トルクコンバータへの油圧を前記第二のポートへ供給し
    前記第一のポートをドレン油路へ接続するよう切り換え
    られるロックアツプクラッチ制御弁と、前記摩擦係合装
    置の一つへの油圧の供給を制御するシフト弁と、前記一
    つの摩擦係合装置と前記シフト弁とを接続する第一の油
    路と、前記第一の油路の途中を前記制御ポートへ接続す
    る第二の油路とを有し、前記第一の油路には第一の絞り
    装置が設けられており、前記第二の油路は前記第一の絞
    り装置より前記一つの摩擦係合装置の側にて第二の絞り
    装置を経て前記第一の油路と接続され又前記第一の絞り
    装置より前記シフト弁の側にて前記第二の油路より前記
    第一の油路へ向う油の流れのみを許す逆止弁装置を経て
    前記第一の油路と接続されていることを特徴とする油圧
    制御装置。
JP10664380U 1980-07-28 1980-07-28 車輌用自動変速機の油圧制御装置 Expired JPS5936775Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10664380U JPS5936775Y2 (ja) 1980-07-28 1980-07-28 車輌用自動変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10664380U JPS5936775Y2 (ja) 1980-07-28 1980-07-28 車輌用自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5728940U JPS5728940U (ja) 1982-02-16
JPS5936775Y2 true JPS5936775Y2 (ja) 1984-10-11

Family

ID=29467997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10664380U Expired JPS5936775Y2 (ja) 1980-07-28 1980-07-28 車輌用自動変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936775Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3103838C2 (de) * 1981-02-05 1986-04-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Steuereinrichtung für eine Überbrückungskupplung eines hydrokinetischen Drehmomentwandlers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5728940U (ja) 1982-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023076B2 (ja)
US4982622A (en) Hydraulic pressure control device for automatic transmission
JP2815864B2 (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JPS5825182B2 (ja) 直結クラツチ付トルクコンバ−タを有する自動変速機の直結クラツチ制御装置
JP2895238B2 (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
US5800309A (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP3041163B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0474575B2 (ja)
JPH0788898B2 (ja) 自動変速機における油圧サ−ボ調圧装置
JP2911604B2 (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
JP3116222B2 (ja) 自動変速機用液圧制御システム
JPS5936775Y2 (ja) 車輌用自動変速機の油圧制御装置
JPH0730832B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3449827B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS6315641Y2 (ja)
JPS6230607Y2 (ja)
JPS6142139B2 (ja)
JP2786452B2 (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JPS645180B2 (ja)
JP2803438B2 (ja) 自動変速機のワンウェイクラッチフリクション防止装置
JPH02229960A (ja) 自動変速機の液圧制御装置
JP2786451B2 (ja) 自動変速機用油圧制御装置
KR100309332B1 (ko) 자동변속기유압회로
JPS5837369A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2657376B2 (ja) 自動変速機のキツクダウン制御装置