JPS5936734A - 特殊スラブ加工糸の製法 - Google Patents

特殊スラブ加工糸の製法

Info

Publication number
JPS5936734A
JPS5936734A JP14597082A JP14597082A JPS5936734A JP S5936734 A JPS5936734 A JP S5936734A JP 14597082 A JP14597082 A JP 14597082A JP 14597082 A JP14597082 A JP 14597082A JP S5936734 A JPS5936734 A JP S5936734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multifilament
yarn
low
false
processed yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14597082A
Other languages
English (en)
Inventor
浩 岩田
片山 克彦
黒田 勝典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP14597082A priority Critical patent/JPS5936734A/ja
Publication of JPS5936734A publication Critical patent/JPS5936734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステルマルチフィラメントからなる特殊
なスラブ加工糸に関するものである。
従来マルチフィラメントを使ってスラブ形態を作る代表
的な加工゛技術としては複数本のマルチフィラメントの
各フィード量を変化させてエアー交絡等によりスラブ形
成を行ったり、仮撚機台上で複数本のマルチフィラメン
トの各フィード瞭を変化させて仮撚の加熱作用とヒータ
ーでの加熱によりスラブを形成する方法が広く知られて
いる。しがしながらこれらいずれの方法Gこおいても装
置の新設、既存仮撚機台の改造が必要であり、又複数の
マルチフィラメントを使い各フィード量を変化させてい
る為、糸掛性が煩雑で、かつ加工中に糸切れが多発する
等バ欠点があった。
本発明はかがる従来法の欠点を解消し・かつスラブ部が
濃色に染まる特殊なスラブ加工糸の製法を提供するもの
であって、その発明の要旨とするところは、長手・方向
に沿って複屈折率Δyl カθiqo〜θ/kOの高配
向部分と△nがθO,2O〜θOSOの低配向部分とが
交互に存在するポリエステルマルチフィラメント込〕と
、Δnが0. / Aθ〜θ/110のポリエステルマ
ルチフイラメン) (B)とを引揃えた状態で仮撚加工
する際、仮撚撚数TVをコs、ooo/v’D<T’w
く3a000/V″′5〔但しDは加工糸のデニール〕
、仮撚温度をポリエステルマルチフィラメントの融点よ
り90〜/、2θC低い温度に設定することを特徴とす
る特殊スラブ加工糸の製法にある。
通常ポリエステル等の熱可塑性マルチフィラメントにお
いて高配向度マルチフィラメントと低配向度マルチフィ
ラメントを同時に引揃えた状態で仮撚域に供給した場合
、熱可塑性の効果と加熱効果により低配向度マルチフィ
ラメントが熱伸長して高配向度マルチフィラメントの周
囲に捲き付く。
すなわち高配向度マルチフィラメントを芯として低配向
度マルチフィラメントが壁撚状態になる0この状態で熱
セット・解撚された場合、低配向度マルチフィラメント
が高配向度マルチフィラメントに壁撚になった伸長差だ
け高配向度マルチフィラメントより加工糸の単位長さ当
りの繊維長が長くなり、高配向度マルチフィラメントの
周囲を被覆した二層構造の加工糸になる0 本発明に於いては供給する低配向マルチフィラメントの
代りに長さ方向に沿って高配向部分と低配向部分が交互
に存在するポリエステルマルチフィラメント込)と、高
配向度マルチフィラメント中)を引揃えて仮撚域に供給
することにより、(A)の高配向部分と高配向度マルチ
フィラメント$)が同時仮撚された部分での加工糸の形
態は通常の仮撚捲縮形態となり、(A)の低配向部分ト
高配向度マルチフィラメント田)が同時仮撚された部分
での加工糸の形態は高配向度マルチフィラメント田)の
周囲に囚の低配向部分が被覆した二層構造の形態となり
、得られる仮撚加工糸は糸の長さ方向に沿って間けつ的
に二層構造部分が見かけ上嵩高となり、スラブ形態を有
し1かつ染色した場合込)の低配向部に染料が多く染着
し濃色に染色される加工糸を得るものである0そして本
発明に於いてはかかる加工糸を工業的に安定に製造する
ため特定のマルチフィラメント及び仮撚条件を採用する
ものである。即ち長さ方向に沿って嶋配向部分と低配向
部分が交互c連aして存在するポリエステルマルチフィ
ラメント込)においては低配向部分は分子配向が十分に
進2でおらず、熱的に非常に不安定な構造となっている
。しかるにこの低配向部分が低くすぎたりすると、仮撚
中に融着を起こし、本発明の目的とするスラブ加工糸を
得ることが出来ない0その上、低配向部分が熱脆化によ
りケバ立ち、糸切れを引起こし生産に支障をきたす。
逆に低配向部分の配向度が高すぎると高配向部分との配
向度の差が少なくなく、鮮明なスラブ形態とならない。
又、仮撚の工程から観ると仮撚スピンドルをスラブ部分
が通過する際の加工張力変動の為、加工の安定面で問題
となったり・ヒータ一温度による低配向部分の熱脆化に
よるケバ立ち、糸切れの問題があることにより、適正な
マルチフィラメントを使用すると共に後述するような特
定の仮撚条件の設定が必要である。
本発明に於いて使用されるポリエステルマルチフィラメ
ントとしては、ポリエステルでありサエスれば特に制限
はないが、特にポリエチレンテレフタレートマルチフィ
ラメントが好ましし10 本発明で使用される長さ方向に沿って高配向部分が交互
に存在するポリエステルマルチフィラメント囚は公知の
方法に依って製造され・例えば未延伸糸を低温低倍率で
延伸することにより得られる。
この場合使用未廼伸糸の紡速、延伸の倍率、温度により
得られるマルチフィラメント込)の高配向部分と低配向
部分の配向度を異ならせることがI】能であるが、本発
明の目的とするスラブ加工糸を得るにはマルチフィラメ
ントLA)の高配向部分の複屈折率Δnが0. / 弘
0〜θizoで低配向部分のΔnがaOコ0〜aoso
であることが必要であり又高配向度ポリエステルマルチ
フィラメントの)としてはΔnがa/60〜θ/III
であることが必要である0 次に仮撚り条件設定においては通常の仮撚に比ベスピン
ドルをスラブ部分が通過する為、加工張力の変動が大き
く、加工の不安定性が問題となり、その為仮撚の撚数T
Wはコよooo/VO(T w (Jθooo/f5に
設定する必要があり一又仮撚温度は低配向部分の熱脆化
を考慮し、ポリエステルマルチフィラメントの融点より
90〜/コOC低い温度に設定しなければならない0上
記のような条件にて得られたスラブ加工糸のスラブ部分
は高配向度ポリエステルマルチフイラメン) tB)の
周囲に込)の低配向部分が被覆した二層構造となってい
る為、後工程での糸条が分離し、ネップ化や糸切れを起
こすおそれがある場合はあらかじめ高配向部分と低配向
部分が存在するマルチフィラメント(A)と(B)とを
合撚又は流体による交絡処理を行った後、仮撚域Gこ供
給するか、あるいはこれら一種のマルチフイラメン) 
tA) 、 (B)を引揃え同時仮撚後に追撚又は流体
による交絡処理を施こせばよい。
以下本発明を実施例により更に具体的に説明する。
実施例 紡糸速度100θm/minと2000 un/min
で紡糸したポリエステルマルチフィラメントの未延伸糸
を6独の延伸倍率と延伸温度条件によって延伸して得た
長さ方向に沿って高配向部分と低配向部分が交互に存在
するマルチフィラメント〃)と紡糸油度/ g 00 
m/minで紡糸したポリエステルマルチフィラメント
の未延伸糸を延伸倍率ニア27、延伸温度90C1熱処
理温度1lIsCで延伸したΔnθ/70であるマルチ
フィラメント田)を引揃え下記の仮撚条件にて同時仮撚
を行った。結果は下表に示す通りであり−この中のAJ
でイ4トた加工糸を合撚糸機にてコSOT/MtZ)の
10撚を行った後、この加工糸を用いて平組織の織物′
fi、W織したが工程中糸条が分離することなく製織出
来た。製織、染加工された織物は反面にスラブ形態の門
凸感があり、しかもスラブ部が濃染された特殊な外観を
有するすぐれた製品であった。
〔仮撚条件〕
糸  速   100m1分 撚  数   、zs、ooo/Vr5< Twi、i
o、oooA15第1 ピー4−温r5L  1soc ワインド比    S%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 長手方向に沿って複屈折率△nがaiao〜0、 / 
    jt Oの高配向部分とΔnがθOaO〜θθSOの低
    配向部分とが交互に存在するポリエステルマルチフィラ
    メント込)と、Δnが0/AO〜0、 / g Oのポ
    リエステルマルチフィラメン) [B)とを引揃えた状
    態で仮撚加工する際、仮撚撚数TWをコぷθooyv’
    M<T*く3θ’ooθ/V丁〔但しDは加工糸のデニ
    ール〕、仮撚温度をポリエステルマルチフィラメントの
    融点より90〜12θC低い温度に設定することを特徴
    とする特殊スラブ加工糸の製法。
JP14597082A 1982-08-23 1982-08-23 特殊スラブ加工糸の製法 Pending JPS5936734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14597082A JPS5936734A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 特殊スラブ加工糸の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14597082A JPS5936734A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 特殊スラブ加工糸の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936734A true JPS5936734A (ja) 1984-02-29

Family

ID=15397202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14597082A Pending JPS5936734A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 特殊スラブ加工糸の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936734A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5936734A (ja) 特殊スラブ加工糸の製法
JPS5939526B2 (ja) スパンライク捲縮加工糸の製造方法
JP2971084B2 (ja) 複合嵩高糸の製造方法
JPS60199947A (ja) 特殊嵩高糸の製造方法
JP2908597B2 (ja) ポリエステルスパンライク糸の製造方法
JP2675350B2 (ja) 特殊意匠織物及びその製造方法
JPH0252013B2 (ja)
JPS63105134A (ja) スパンライク複合構造糸
JPS6245338B2 (ja)
JPS5930816B2 (ja) 融着交互撚糸の製造方法
JP3589511B2 (ja) ポリエステル系低捲縮加工糸
JPS5921737A (ja) 特殊捲回糸
JPS59144635A (ja) ストツキング用加工糸の製造方法
JPH0351335A (ja) 特殊嵩高加工糸の製造方法
JPH093739A (ja) ポリエステル捲縮加工糸とその製造方法及び複合糸
JPS6257728B2 (ja)
JPS62125028A (ja) ポリエステル捲縮糸の製造方法
JPS58144137A (ja) 強撚糸様特殊嵩高加工糸の製造法
JPH0268324A (ja) 開花状スラブ仮撚糸の製法
JPH04214433A (ja) ポリエステル特殊混繊糸
JPS61132649A (ja) フアンシ−ヤ−ン
JPH08120533A (ja) 仮撚加工方法および仮撚装置
JPS61146829A (ja) 麻調複合加工糸の製造方法
JPH10212633A (ja) 仮撚り複合糸及びその製造方法並びにそれを使用した織編地
JPH10273836A (ja) 清涼感素材糸条および布帛