JPS5936233A - 閃光放電発光器における測光回路 - Google Patents

閃光放電発光器における測光回路

Info

Publication number
JPS5936233A
JPS5936233A JP57146146A JP14614682A JPS5936233A JP S5936233 A JPS5936233 A JP S5936233A JP 57146146 A JP57146146 A JP 57146146A JP 14614682 A JP14614682 A JP 14614682A JP S5936233 A JPS5936233 A JP S5936233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
photometric
timer
flash discharge
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57146146A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Takematsu
良行 竹松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Koeki Corp
Original Assignee
Fuji Koeki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Koeki Corp filed Critical Fuji Koeki Corp
Priority to JP57146146A priority Critical patent/JPS5936233A/ja
Priority to DE19833326610 priority patent/DE3326610A1/de
Priority to GB08322185A priority patent/GB2125978B/en
Priority to IT48861/83A priority patent/IT1170444B/it
Priority to FR8313621A priority patent/FR2532422A1/fr
Priority to US06/525,955 priority patent/US4509844A/en
Publication of JPS5936233A publication Critical patent/JPS5936233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動調光型の閃光放電発光器に組込才れた測
光回路に関する。
被写体反射光に応じて発光蓋が制御される自動調光型の
閃光放電発光器は広く知られている通り、閃光放電管の
発光を停止させる発光停止回路と、この発光停止回路に
測光信号を与えて動作させる測光回路とを備えている。
上記の発光停止回路には、閃光放電管に直列接続したス
イッチング部材を測光信号にもとづいてOFFさせて閃
光放電管電流を遮断し発光を停止させる、いわゆる直列
制御方式のものと、閃光放電管に並列接続したスイッチ
ング部材を測光信号にもとづいてONさせることによっ
て閃光放電管を短絡し発光の停止を計る、いわゆる並列
制御方式のものとが多い。
また、測光回路は、閃光放電管の発光にもとつく被写体
反射光を受光して光電変換する受光器、光電変換信号を
積分する積分器、積分値が所定レベルに達した時に動作
するスイッチング回路などから構成されている。
そして、上記測光回路は他人の閃光発光などによる誤動
作を防ぐために、己の閃光放電管の発光始動時に合わせ
て回路電圧が与えられるようになっており、例えば、閃
光放電管が発光始動することによってこの放電管を流れ
るコンデンサの放電々流を利用して上記回路電圧を与え
、1だ、閃光放電管を発光始動させるトリガー回路の動
作に応動させて上記回路電圧を与えるようになっている
このように、従来の閃光放電発光器では測光回路が閃光
放電管或いはトリガー回路などに連結されている関係上
、DC−DCコンバータの高圧側に組込まれており、そ
の結果、測光回路が部分的に高電圧回路となり、回路部
品として高い耐電圧のものが使用され、また、高電圧回
路となることからIC化が困難となっていた。
本発明はこのような欠点を解決することを目的としたも
のでおる。
しかして本発明では、被写体反射光を受光する測光回路
を備え、この回路の測光信号にもとづいて発光量が制御
される閃光放電発光器において、上記測光回路に所定時
間の間はぼ一定電圧を与えるタイマーと、シンクロスイ
ッチ1の閉成下に動作して始動信号を発生し、この始動
信号を上記タイマーに供給する始動回路とを設け、かつ
、上記タイマーが上記閃光放電発光器の電源回路をなす
DC−DCコンバータの直流電源により供電されるよう
に構成した。
また、上記の始動回路はカメラシャッタの制御回路がシ
ャッタ制御時に発生するトリガー信号を入力して動作す
る如く構成することができる。
以下、本発明の実施例について図面に沿って説明する。
図面は本発明に係る測光回路を備えた閃光放電発光器回
路であり、この図において、1は電池電源、2け電源ス
イッチである。3は発振用トランス、4は発振用トラン
ジスタ、5はコンデンサでsb、これらの各部材は公知
のDC−DCコンバータを形成している。
6け上記DC−DCコンバータによって充電される主放
電コンデンサ、7は主放電コンデンサ6の蓄積エネルギ
ーを受けて発光する閃光放電管である。
8はトリガーコンデンサ、9はトリガートランス、10
はトリガーコンデンサ8の放電回路に接続したSCRで
、これらの各部材は閃光放電管7に励起電圧を与える公
知のトリガー回路を形成している。
閃光放電管7に直列に接続したSCR11と、この5C
R11にループ接続した転流コンデンサ12及びSCR
13は公知の発光停止回路を形成し、才た、5CR13
に並列に接続した抵抗14、コンデンサ15、抵抗16
の直列インピーダンス回路はSCR11にゲート電圧を
与えて導通させる起動回路である。なお、抵抗17.1
8は上記した転流コンデンサ12を発光始動前に予め充
電するための充電用抵抗である。
一方、ブロックで示した回路19はシンクロスイッチ加
の閉成下に始動電圧を発生するトランジスタスイッチン
グ回路などからなる始動回路で、この始動回路19は充
電表示用のネオンランプ21が点灯することによって導
通するスイッチング回路22を介して電池電源1よυ供
電される。
なお、シンクロスイッチ加はカメラシャッタの開放に同
期して閉成する公知のスイッチであるが、このスイッチ
加に換えてカメラシャッタの制御回路に設けられたトリ
ガー信号発生回路を接続してもよい。トリガー信号発生
回路はシャッタ制御回路の動作に伴力ってトリガー信号
を上記始動回路19に供給してこの回路19を動作させ
る。
上記始動回路19が発生する始動電圧がバッファ回路部
を介してトリガー回路のSCR10にゲート信号として
送られ、このSCR1,0がシンクロスイッチ20の閉
成とほぼ同時に導通ずる。バッファ回路nは公知の回路
であるが、ただ、スイッチング回路22を介して電池電
源1よシ回路電圧が与えられる。
ブロックで示した回路24は上記始動回路19からの始
動電圧を入力して動作を開始するタイマーで、このタイ
マー2−4は所定時間の間はぼ一定電圧を発生し、この
一定電圧が受光器としてのフォト・トランジスタ5と積
分用コンデンサ26とからなる測光回路に印加される。
彦お、27はタイマー用コンデンサであり、タイマ一時
間はこのコンデンサ27の容量を適当に選ぶことにより
調整することができる。
測光回路の測光信号(積分電圧)を入力するコンパレー
タr、29.30と、切換スイッチ31の投入位置に応
じていずれか一つのコンパレータを選択する選別回路3
2は演算回路を形成しており、切換スイッチ31の投入
位置によって定せるカメラ絞υ値と測光回路の1fil
+元値とを演算する。この演算回路の出力電圧は発光停
止回路のSCR13にゲート信号として送られ、5CR
13を導通させる。また、上記演算回路は回路動作を安
定化させる定電流回路33を介して電池電源1よυ供電
される。
ブロックで示した回路34はタイマー別からの一定電圧
を受けて動作し、タイマー屑が一定電圧を発生している
間DC−DCコンバータの発振を停止させるスイッチン
グトランジスタなどからなるストップ回路であり、測光
回路が測光している間電池電源1の電圧を安定化させる
上記の如く構成した閃光放電発光器回路では電源スィッ
チ2を閉成することによってDC−r)Cコンバータが
発振を開始し、このコンバータによシ各コンデンサ6.
8.12が充電される。そして、主放電コンデンサ6が
予め定めた充電々圧に達することによってネオンランプ
21が点灯して充電状態を表示するので、スイッチング
回路22が導通し始動回路19及びバッファ回路23が
電池電源1より回路電圧を受ける。
上記の充電状態においてシンクロスイッチ20カ閉成さ
れると、始動回路19が発生した始動電圧によってトリ
ガー回路のSCR10が導通する一方、タイマー24の
動作が開始する。
トリガー回路はSCR10の導通によって公知の如く動
作し閃光放電管7に励起電圧を与えるから、閃光放電管
7を流れる初期電流が抵抗工4.16及びコンデンサ1
5からなる起動回路を経路として流れ、との起動回路の
電圧変化によシSCR11が導通し、閃光放電管7が発
光を開始する。
一方、始動電圧を入力したタイマー調は直ちに動作を開
始し、測光回路に一定電圧を与えると共にストップ回路
34を動作させるので、DC−DCコンバータの発振が
停止する。
上記の動作にょシ、閃光放電管7の発光始動直前、また
は、この始動と同時に一定電圧が測光回路に印加される
から、閃光放電管7の発光にもとづく被写体反射光がフ
ォト・トランジスタ25によって光電変換され、光電変
換信号が積分用コンデンサ26により按分される。
測光回路の測光信号が上昇して所定の値に達した時には
切換スイッチ31によって選ばれたコンパレータが動作
し、このコンパレータの出カ信号ニより発光停止回路の
SCR13が導通する。
SCR13が導通した場合、転流コンデンサ12の充電
電圧がSCR11のアノ−ドルカソード間に逆電圧とし
て加わり、SCRIIが非導通となって閃光放電管7の
発光が停止する。
これよシ、閃光放電管7の発光時間が被写体反射光の測
光値とカメラ絞シ値との各条件によって決定される。な
お、演算回路はフィルム感度値についても同時に演算す
るようにしてもよい。
また、タイマー調は閃光放電管7の全発光時間、すなわ
ち、主放電コンデンサ6の蓄積エネルギーにより閃光放
電管7の発光が維持される発光時間の間一定電圧を発生
するように設定しであるので、タイマー別が復帰して一
定電圧が消失した時にストップ回路34も復帰する。し
たがって、ストップ回路34が復帰した時点で電源スィ
ッチ2が閉成されておれはDC−DCコンバータが直ち
に発振を開始する。
上記した通シ、本発明では測光回路に所定時間の間はぼ
一定電圧を与えるタイマーと、シンクロスイッチの閉成
下に、或いはカメラシャッタの制御回路が発生するトリ
ガー信号の入力下に始動信号を発生し、この始動信号を
上記タイマーに供給する始動回路を設け、かつ、上記タ
イマーに対してはDC−DCコンバータの直流電源によ
って供電するように構成し、主放電コンデンサ及び閃光
放電管などを含む発光回路に対して測光回路を別個に形
成したので、測光回路が閃光放電管の発光始動の直前に
、また同時に測光時期の状態に確実に移行し、その上、
上記タイマーが高電圧回路とならないことから、耐電圧
の高い回路部品が不要となり、また、IC化が容易とな
る。
なお、上記実施例に示したよう力演算回路を設ければ上
記した各回路と共にIC回路として構成し得て効果的で
ある。
また、閃光放電管7のトリガー回路はタイマー24の出
力電圧を入力させて動作する構成とすることができ、始
動回路】9についてはDC−DCコンバータの高圧側回
路に接続して供電する構成としてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す閃光放電発光器回路図で
ある。 6・・・主放電コンデンサ  7・・・閃光放電管19
・・・始動回路  20・・・シンクロスイッチ22・
・・スイッチング回路  23・・・バッファ回路24
・・・タイマー  5・・・フォト・トランジスタ26
・・・積分用コンデンサ  路、29.30・・・コン
パレータ  31・・・切換スイッチ  32・・・選
別回路33・・・定電流回路  34・・・ストップ回
路特許出願人   不二交易株式会社 特許出願人  竹 松 良 行

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体反射光を受光する測光回路を備え、この回
    路の測光信号にもとづいて発光量が制御される閃光放電
    発光器において、上記測光回路に所定時間の間はぼ一定
    電圧を与えるタイマーと、シンクロスイッチの閉成下に
    動作して始動信号を発生し、この始動信号を上記タイマ
    ーに供給する始動回路を設け、かつ、上記タイマーが上
    記閃光放電発光器の電源回路をなすDC−DCコンバー
    タの直流電源によp供電されるように構成した閃・光放
    電発光器における測光回路。
  2. (2)  被写体反射光を受光する測光回路を備え、こ
    の回路の測光信号にもとづいて発光量が制御される閃光
    放電発光器において、上記測光回路に所定時間の間はぼ
    一定電圧を与えるタイマーと、カメラシャッタの制御回
    路がシャッタ制御時に発生するトリガー信号を入力して
    始動信号を発生し、この始動信号を上記タイマーに供給
    する始動回路とを設け、かつ、上記タイマーが上記閃光
    放電発光器の電源回路をなすDC−DCコンバータの直
    流電源によシ供電されるように構成した閃光放電発光器
    における測光回路。
  3. (3)  始動回路が発生する始動信号をタイマーと閃
    光放電管のトリガー回路とにほぼ同時に供給するように
    なした特許請求の範囲第(1)項、第(2)項に記載し
    た閃光放電発光器における測光回路。
  4. (4)  タイマーが発生するほぼ一定電圧を測光回路
    と共に閃光放電管のトリガー回路に供給するようにがし
    た特許請求の範囲第(1)項、第(2)項に記載した閃
    光放電発光器における測光回路。
  5. (5)  始動回路がタイマーと共に上記DC−DCコ
    ンバータの直流電源によって供電されるように彦した特
    許請求の範囲第(1)項、第(2)項に記載した閃光放
    電発光器における測光回路。
  6. (6)  始動回路が上記DC−DCコンバータの高圧
    。 何回路よυ供電されるようにした特許請求の範囲第(1
    )項、第(2)項に記載した閃光放電発光器における測
    光回路。
JP57146146A 1982-08-25 1982-08-25 閃光放電発光器における測光回路 Pending JPS5936233A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146146A JPS5936233A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 閃光放電発光器における測光回路
DE19833326610 DE3326610A1 (de) 1982-08-25 1983-07-23 Fotometrische schaltung in einer fotografischen blitzeinrichtung
GB08322185A GB2125978B (en) 1982-08-25 1983-08-17 Photographic flash device
IT48861/83A IT1170444B (it) 1982-08-25 1983-08-18 Circuito fotometrico per dispositivo lampeggiatore fotografico
FR8313621A FR2532422A1 (fr) 1982-08-25 1983-08-23 Circuit photometrique dans un dispositif a eclair photographique
US06/525,955 US4509844A (en) 1982-08-25 1983-08-24 Photometric circuit in a photographic flash device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146146A JPS5936233A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 閃光放電発光器における測光回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936233A true JPS5936233A (ja) 1984-02-28

Family

ID=15401174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57146146A Pending JPS5936233A (ja) 1982-08-25 1982-08-25 閃光放電発光器における測光回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4509844A (ja)
JP (1) JPS5936233A (ja)
DE (1) DE3326610A1 (ja)
FR (1) FR2532422A1 (ja)
GB (1) GB2125978B (ja)
IT (1) IT1170444B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516585Y2 (ja) * 1988-03-31 1993-04-30
US5138361A (en) * 1988-03-31 1992-08-11 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Electronic flash control device employing a plurality of control signals
US6826365B1 (en) 2003-10-06 2004-11-30 Eastman Kodak Company Battery saving flash charger control
US7603031B1 (en) 2004-12-15 2009-10-13 Canfield Scientific, Incorporated Programmable, multi-spectral, image-capture environment

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4164686A (en) * 1968-02-13 1979-08-14 Ponder & Best Inc. Load current pulse control devices
JPS5223932A (en) * 1975-08-19 1977-02-23 West Electric Co Ltd Electronic flash device for photography
JPS5379532U (ja) * 1976-12-03 1978-07-03
FR2430708B1 (fr) * 1978-07-04 1986-07-18 Olympus Optical Co Appareil photographique et flash electronique combines
US4194818A (en) * 1978-10-23 1980-03-25 Eastman Kodak Company Electronic flash unit for fill-flash photography
DE3041590C2 (de) * 1979-11-07 1985-01-17 Fuji Koeki Corp. Schaltungsanordnung für ein Elektroblitzgerät
JPS56143422A (en) * 1980-04-09 1981-11-09 Minolta Camera Co Ltd Light quantity control type flasher
JPS5859425A (ja) * 1981-10-05 1983-04-08 Minolta Camera Co Ltd 閃光撮影における調光完了信号停止装置
US4441797A (en) * 1981-12-14 1984-04-10 West Electric Co., Ltd. Electronic flash device capable of automatically controlling the quantity of a flash of light

Also Published As

Publication number Publication date
FR2532422A1 (fr) 1984-03-02
GB2125978A (en) 1984-03-14
DE3326610A1 (de) 1984-03-01
IT8348861A0 (it) 1983-08-18
IT1170444B (it) 1987-06-03
US4509844A (en) 1985-04-09
GB2125978B (en) 1986-07-02
GB8322185D0 (en) 1983-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2201052A (en) Electronic flash
US3822393A (en) Electronic strobe
JPS633294B2 (ja)
JPS5936233A (ja) 閃光放電発光器における測光回路
US4522479A (en) Flash apparatus with power supply control device
GB2105490A (en) Electronic flash
US4486690A (en) Test flash device for flash discharger
US4450506A (en) Automatic light-quantity-control speed light
US4214825A (en) Shutter control means with auto strobo for electrical shutter camera
JPS5931048B2 (ja) 閃光放電灯制御装置
JPS5931935A (ja) 閃光放電発光器における測光回路
JPS589933B2 (ja) 電子閃光装置
JPS6318008Y2 (ja)
JP2641097B2 (ja) フラッシュ装置
JPS5953525B2 (ja) 閃光撮影のための露出時間制御装置
JPS6347863Y2 (ja)
KR0157519B1 (ko) 자동 충전 완료 플래시 장치
KR930002203Y1 (ko) 플래쉬 회로
JPS6136985Y2 (ja)
JPS61122632A (ja) 閃光用照明装置
JPS6234139A (ja) オ−トストロボ
JPH0218536A (ja) 閃光撮影装置
JPH0160808B2 (ja)
JPS6235658B2 (ja)
JPH07311409A (ja) ストロボ回路