JPS589933B2 - 電子閃光装置 - Google Patents

電子閃光装置

Info

Publication number
JPS589933B2
JPS589933B2 JP51005666A JP566676A JPS589933B2 JP S589933 B2 JPS589933 B2 JP S589933B2 JP 51005666 A JP51005666 A JP 51005666A JP 566676 A JP566676 A JP 566676A JP S589933 B2 JPS589933 B2 JP S589933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
switch
capacitor
light
discharge tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51005666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5288333A (en
Inventor
丸山裕仁
林恭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Electric Co Ltd
Original Assignee
West Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Electric Co Ltd filed Critical West Electric Co Ltd
Priority to JP51005666A priority Critical patent/JPS589933B2/ja
Publication of JPS5288333A publication Critical patent/JPS5288333A/ja
Publication of JPS589933B2 publication Critical patent/JPS589933B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真撮影に際し人工光源として広く用いられて
いる電子閃光装置(以下ストロボと称す)に関する。
近年、斯種装置には被写体への発光量が所定値に達した
とき自動的に発光を停止するいわゆるオートストロボが
開発実用化されている。
このオートストロボは発光量を制御できる発光方式のみ
ならず、発光量の制御機能を停止させ主放電コンデンサ
の充電電荷を全て消費して発光させるいわゆるマニュア
ル発光ができるように、オートとマニュアル発光の切替
えが出来るように成されている。
また最近では、このオート・マニュアルの単なる切換え
による発光だけでなく、被写体の反射光を受けることに
よる発光制御でなく発光量、即ちガイドナンバー( G
.N )を数段階に設定できるG.Nの可変や、更に本
体とは別個に被写体からの反射光を受光する受光素子を
含む受光装置(外部センサと以下称する)を用いてバラ
ンスフラッシュの際の自動光量制御ができるように成し
たものが実用化されて変化に富んだ撮影が出来、ユーザ
にとって有用なものとなっている。
しかし、G.Nの可変を行うにはオートとマニュアルの
切換えの他にG.Hの可変の為の切替えが必要でG.N
の切換えを行うとオート・マニュアルの切換え如何に拘
らずG.N可変ができるが為にG.N可変の動作を行っ
ているのに表示がオートだとオート動作を行っているよ
うな誤解を招く惧れが生じる。
また外部センサやG.N可変装置等の外部装置を本体に
セットした場合にそれら外部装置を動作させるのに特別
な切換スイッチを必要としその切換スイッチの操作を誤
乞と本体のオート・マ=ユアルの切換えを行ってもその
切換操作に応じた動作が行えない等の欠点を有している
したがって本発明は係る欠点を除去するために成された
もので、外部装置を本体にセットした場合に外部装置の
動作の為の特別なスイッチを設けることなく自動的に動
作の為のセットができ、かつ外部装置の単一の目的だけ
でなくオートとマニュアルの発光の両者の選択動作が確
実に行える装置を提供するもので以下本発明を図面の実
施例にしたがって説明する。
第1図は本発明の実施例である電子閃光装置の電気回路
図で同図aは本体回路図を、bは外部センサを、Cは本
体外に取付け可能な外部のG.N可変装置を夫々示す。
第1図a図において1,1′は高圧の直流電源が供給さ
れる端子であり、2は閃光放電管4に発光エネルギーを
供給する主放電コンデンサであり、3は閃光放電管を励
起する為の高圧を発生するトリガー回路であり、4は閃
光放電管である。
5は閃光放電管からの発光量が適正値に達したときに主
放電コンデンサ2の充電電荷をバイパスするバイパス管
でありこのバイパス管にはインダクタ−6が直列に接続
され抵抗7とたとえば発光ダイオードである発光素子8
との直列体がインダクター6に並列接続される。
9はトリガートランス10、トリガーコンデンサ11、
抵抗12、閃光放電管4からの発光量が所定値に達した
ときに導通ずるSCRであるスイッチ素子13とで構成
されバイパス放電管5に高圧を印加するトリガー回路で
あり、14は抵抗、15はコンデンサである。
16は被写体からの反射光を受光するたとえばフォトト
ランジスタである受光素子17と、17の受光素子によ
り変換された電気量を蓄積する積分用のコンデンサ18
とからなる受光手段であり、このコンデンサ18にはダ
イオード19とトランジスタ20が並列接続される。
21は抵抗であり、22は冒頭に述べたようなオート(
記号Aで示す)とマニュアル(記号Mで示す)の切換ス
イッチで2 2−1 . 2 2−2は互いに連動作す
る如く構成されている。
23は被写体からの反射光を受光する受光手段16に電
源を供給する定電圧ダイオードを示し、24は抵抗であ
り、また2 5−1 , 2 5−2は外部センサー及
びG.N可変装置を本体にセットした時に自動的にオフ
及びオンにされ、これら外部装置をセットしないときは
オンの状態にある切換スイッチであり、またB,C,D
は外部センサ、G.N可変装置を本体にセットする為の
接続端子を示す。
第1図bは外部センサの電気回路図で、抵抗26と、被
写体からの反射光を受光するたとえばフォトトランジス
タである受光素子27と、定電圧ダイオード28とから
構成され、また本体の端子B,C,Dと接続される端子
B’, C’, D’をそれぞれ有している。
第1図CはG.N可変装置の電気回路図で、固定抵抗3
1と、可変抵抗30と、定電圧ダイオード32とで主に
構成されている。
第2図a、第2図bは外部センサ、G.N可変装置と本
体との結合状態を示した構成図で、第2図aに於いて本
体38には金属の凹端子C,D、スプリング36を有し
た端子Bと、端子Bの動きに応じて動かされる接片35
と、この接片35と電気接触し接点25−1,25−2
を構成する電気接点34−1.34−2とを有して成る
ソケット37が取付けられる。
一方、外部センサ29には端子C,Dと嵌合する凸端子
C’, D’が、また端子Bを図示矢印方向に押し出し
35と34−1.34−2との電気接触を開放する為の
凸端子B′とが夫々設けられている。
第2図bに於いて本体38には第2図aと同様のソケッ
ト37が取り付けられる。
またG.N可変装置33は端子C,Dと嵌合する凸端子
CI,D′と、装置を本体にセットしたとき端子Bを押
し出さず接片35と接点34−1と34−2との電気接
触を保持する為に端子Bに嵌合する端子B“とを有して
成る。
以上の構成からなる電子閃光装置の動作の説明を装置の
とり得る動作態様により説明する。
(1) 本体のみでマニュアル発光動作切換スイッチ
をマニュアル側に切換え、次に端子1,1′に高圧直流
電源を供給すると主放電コンデンサ2にまた抵抗12と
抵抗24を介してコンデンサ11に、及び抵抗14と抵
抗24を介してコンデンサ15に夫々充電される。
この状態でトリガー回路3を動作させると主放電コンデ
ンサ2の充電電荷を消費して閃光放電管は発光する。
この時コンデンサ15は抵抗14、閃光放電管4、切換
スイッチ25−1、25−2、抵抗24を介し放電され
るが、定電圧ダイオード23は切換スイッチ22−1に
より短絡されているので受光手段16は電源が供給され
ず動作せず従ってトリガー回路9が働くことなく主放電
コンデンサ2の充電電荷は閃光放電管4に全て消費され
て発光することになる。
(2)本体のみでオート発光動作 切換スイッチ22をオート側(図中記号A)に切換え、
端子1,1′に直流電源を供給すると前述の如く主放電
コンデンサ2、コンデンサ11、コンデンサ15の夫々
に充電が成される。
トリガー回路3を動作させると閃光放電管4は励起され
主放電コンデンサ2の充電電荷を消費して発光し、被写
体を照射する。
閃光放電管4の放電によりコンデンサ15の充電電荷は
抵抗14、閃光放電.管4、切換スイッチ2 5−1
. 2 5−2、抵抗24、定電圧ダイオード23を介
して放電し、定電圧ダイオード23の両端に定電圧が発
生する。
そして被写体からの反射光は受光素子17に受光され電
流変換されてコンデンサ18に充電されていき、その充
電電圧が所定値に達するとSCR13は導通しコンデン
サ11の充電電荷は放電しトリガートランス10の二次
側に高圧を発生してバイパス放電管5に供給するのでバ
イパス放電管5は励起され放電し主放電コンデンサ2の
充電電荷はバイパスされて閃光放電管4の発光は停止す
る。
このバイパス放電管5が動作することによりインダクタ
6に電圧が発生し、この電圧は抵抗7、発光素子8に供
給されて発光素子8はこの時点灯しオート動作が成され
たことを表示・報知する。
以上は本体装置のみに於ける発光動作であるが次にこれ
に外部センサや、G.N可変装置をセットした場合の動
作について説明する。
(3)本体に外部センサをセットした場合捷ず外部セン
サ29が本体に第2図aに示す如くセットされると凸端
子B′が本体のソケット37の端子Bを矢印方向に押し
出すので接片35と接点34−1.34−2との電気接
触が解放され、第1図aに於ける25−1 ,25−2
の切換スイッチがオフ状態にされる。
この時に於けるマニュアル発光の場合は切換スイッチ2
2をマニュアル側(図中記号M側)に切換え、次に直流
電源を端子1,1′に供給すると主放電コンデンサ2と
トリガー回路3のコンデンサに充電され、一方スイッチ
25−1はオフ状態なのでコンデンサ11とコンデンサ
15には充電は成されない。
主放電コンデンサ2に規定量の充電が成された状態でト
リガー回路3を動作させると閃光放電管4は主放電コン
デンサ2の充電電荷を消費して発光し、この時コンデン
サ15には充電されていないので定電圧ダイオード23
には電圧が発生し得す、したがって受光手段16は動作
しないので閃光放電管4は主放電コンデンサ2の充電電
荷を全て消費して全発光する。
一方オート発光の場合には切換スイッチ22をオート側
(図中記号A)に切換え、直流電源を端子1,1′に供
給すると主放電コンデンサ2とトリガー回路3のコンデ
ンサに、また抵抗12、端子D,D’定電圧ダイオード
28、抵抗26、端子B’,B、切換スイッチ22−2
を介してコンデンサ11に、及び抵抗14、端子D,D
′,定電圧ダイオード28、抵抗26、端子B′B、切
換スイッチ22−2を介してコンデンサ15に夫々充電
される。
次に夫々のコンデンサに充電された状態で、トリガー回
路3を動作させると閃光放電管4は励起され主放電コン
デンサ2の充電電荷を消費して発光して被写体を照射す
る。
閃光放電管4の放電によりコンデンサ15の充電電荷は
抵抗14、閃光放電管4、切換スイッチ22−2、端子
B , B’、定電圧ダイオード28、抵抗26、端子
D’,Dを介して放電し定電圧ダイオード28に電圧を
発生する。
そして被写体からの反射光は受光素子27に受光されコ
ンデンサ18にダイオード19を介して充電され、その
充電電圧が所定値になるとSCRI3は導通しトリガー
回路9は動作して前述の如くバイパス放電管5を動作さ
せて発光を停止する。
コノハイパス放電管5の放電によりインダクタ6に電流
が流れて電圧が発生し抵抗7、発光素子8に電流が流れ
て発光素子は点灯しオート発光が成されたことを表示す
る。
このようにして外部センサを本体にセットした場合切換
スイッチ26−1がオフ状態になるので定電圧ダイオー
ド23には電圧が発生せず本体の受光手段16は動作せ
ず、従って外部センサ29の受光動作のみによるオート
発光動作となる。
(4)本体にG.N可変装置をセットした場合まず第1
にG.N可変装置33が本体に第2図bに示す如くセッ
トされるとソケット37の端子Bは凹端子B′に嵌入接
触し接片35は接点3 4−1 . 3 4−2と電気
接触が維持され第1図aに於ける25−1.26−2の
切換スイッチはオン状態にある。
この時に於けるG.Nの可変発光の場合は切換スイッチ
22をマニュアル(図中記号M)側に切換え、直流電源
を端子1,1′に供給すると(1)項で述べたと同様に
各コンデンサに充電が行なわれる。
次にトリガー回路3を動作させると閃光放電管4は励起
されて主放電コンデンサ2の充電電荷を消費しながら発
光し、この時コンデンサ15の充電電荷は抵抗14、閃
光放電管4、端子B,Bζ定電圧ダイオード32、端子
D’,Dを介して放電し定電圧ダイオード32に電圧が
発生する。
定電圧ダイオード32の電圧により可変抵抗30、端子
D’,D、ダイオード19を通してコンデンサ18は充
電されていきその電圧が所定値に達するとトリガー回路
9が動作しバイパス放電管5が放電し主放電コンデンサ
2の充電電荷をバイパスして発光を停止する。
したがってG.Nの可変は発光の停止時期を調整するこ
とにより得られるので、換言すればコンデンサ18の規
定量の充電時期を調整すればよく、それは可変抵抗32
により調整される。
尚この時、定電圧ダイオード23には電圧が発生しない
ので受光手段16は動作せず、更に発光素子8は切換ス
イッチ22−2により短絡されているので発光せずオー
ト発光でないことを示す。
一方、このG.N可変装置をセットした状態に於けるオ
ート発光動作の場合は、切換スイッチ22をオード側に
切換え、直流電源を端子1,1′に供給すると前述同様
各コンデンサに充電が成される。
トリガー回路3を動作させると閃光放電管4は励起され
放電発光し、コンデンサ15の充電電荷は抵抗14、閃
光放電管4、切換スイッチ25−1.25−2定電圧ダ
イオード23を介して放電し定電圧ダイオード23に電
圧が発生し受光手段16に供給される。
この時コンデンサ15の充電電荷は抵抗14、閃光放電
管4、端子B,B’、抵抗31、定電圧ダイオード32
、端子D’,Dを介して放電し定電圧ダイオード32に
電圧が発生し可変抵抗30を介してコンデンサ18に充
電されようとするが、定電圧ダイオード23の電圧によ
りトランジスタ20がオン状態にあるので、定電圧ダイ
オード32の電圧でもってコンデンサ18が充電される
ことはない。
従って閃光放電管4の発光は被写体に照射されて以下前
述したようにオート発光動作し、発光素子8は点灯しオ
ート表示を行う。
以上の実施例は閃光放電管にバイパス放電管のスイッチ
素子を用いたものだが、閃光放電管に直列にスイッチ素
子を接続したいわゆる直列方式のオートストロボに於い
ても同様にして行えることは勿論である。
以上述べたように本発明の電子閃光装置は、被写体から
の反射光を受け発光量を制御するオート発光動作の場合
とそうでないいわゆるマニュアル発光動作の切換え操作
と実際の動作態様を一致させ明確にしているので、外部
センサやG.N可変装置の外部装置を本体にセットした
場合に於いて、オート・マニュアルの切換えに応じて装
置が動作するので、オート・マニュアル表示と動作内容
のくい違いは全くない。
また本体に外部装置をセットした場合に自動的に外部装
置を動作させる切換スイッチを有しているので、特別に
外部装置を切換える為のスイッチを設けてスイッチ操作
をする必要もなく、且つその場合の動作も本体に於ける
オート・マニュアルの切換えに応じて正確に動作が出来
る。
更に、本発明装置はオートーマニュアルの動作に応じて
点灯表示する手段を附設しているので、動作が確認でき
誤解、動作ミスの防止を計る等極めて工業的価値の高い
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明の電子閃光装置の本体に於ける電気回
路図の実施例を示し、第1図b、第1図Cは本体にセッ
トされる外部センサとG.N可変装置の電気回路図を示
し、第2図a,bは第1図b,cで示される外部センサ
とG.N可変装置と本体とのセット状態を示す機構図面
である。 1,1′・・・・・・端子、2・・・・・・主放電コン
デンサ、3・・・・・・トリガー回路、4・・・・・・
閃光放電管、5・・・・・・バイパス放電管、8・・・
・・・発光素子、9・・・・・トリガー回路、16・・
・・・・受光手段、22・・・・・・切換スイッチ、2
3・・・・・・定電圧ダイオード、2 5−1 . 2
5−2・・・・・・切換スイッチ、29・・・・・・
外部センサ、33・・・・・・G.N可変装置、34−
1 .34−2・・・・・・接点、35・・・・・・接
片、36・・・・・・スプリング、37・・・・・・ソ
ケット、38・・・・・・本体、B,C,D・・・・・
・本体の端子、B’, C’, D’・・・・・・外部
センサの端子、B’PC’jDI−・・・・・G.N可
変装置の端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主放電コンデンサと閃光放電管とからなる主発光回
    路と、被写体光を受光素子で受光し積分コンデンサで受
    光量を積分する受光回路と、前記受光回路の積分コンデ
    ンサの積分量が所定値に達したとき前記閃光放電管の発
    光を停止する発光停止回路と、電源用コンデンサと電圧
    発生用素子とを含み前記閃光放電管の発光と同時に前記
    電源用コンデンサが放電し前記電圧発生用素子に電圧を
    発生し前記受光回路に電源を供給する電源供給回路とを
    本体に備えてなる電子閃光装置において、前記電圧発生
    用素子の短絡可否を手動で選択的に行なわせる第1スイ
    ッチと、前記電圧発生用素子の一端に接続される第1端
    子と、前記電圧発生用素子の他端に接続され前記電源用
    コンデンサが前記閃光放電管と前記電圧発生用素子とを
    介して放電するループ内に挿入される常時は閉状態にあ
    る第2スイッチと、前記第2スイッチと連動し、前記電
    源用コンデンサの前記放電ループ内に挿入される常時は
    閉状態にある第3スイッチと、前記第2スイッチと前記
    第3スイッチとの接続点に接続される第2端子と、前記
    積分コンデンサへの電流供給を行なう第3端子と、前記
    積分コンデンサから前記第3端子へ電流が流れない向き
    に前記積分コンデンサと前記第3端子との間に挿入され
    るダイオードと、前記第1スイッチに連動し前記第1ス
    イッチの手動作により前記電圧発生用素子に電圧を発生
    させる時に前記第3スイッチを短絡する第4スイッチと
    よりなり、前記第1端子と電気結合する第4端子、前記
    第2端子と電気結合する第5端子、前記第3端子と電気
    結合する第6端子を備え前記第5端子と前記第6端子間
    に接続された受光素子、前記第4端子と前記第5端子間
    に接続された電圧発生用素子を有してなる外部センサを
    前記本体に装着したとき前記第2スイッチと前記第3ス
    イッチは開状態になり、前記第1端子と電気結合する第
    7端子、前記第2端子と電気結合する第8端子、前記第
    3端子と電気結合する第9端子を備え前記第7端子と前
    記第8端子間に接続される電圧発生用素子、前記第8端
    子と前記第9端子間に接続され前記積分コンデンサへの
    電流を調整する可変抵抗器を有してなるカイドナンバー
    可変装置を前記本体に装着したとき前記第2スイッチと
    前記第3スイッチが閉状態になるように前記第2スイッ
    チと前記第3スイッチとが構成されてなり、さらに前記
    本体内に備えられた前記電圧発生用素子が電圧を発生し
    たときこの電圧により閉動作し前記第3端子と前記ダイ
    オードを通じて前記積分コンデンサに電流が流入するの
    を阻止するスイッチ回路を備えてなる電子閃光装置。
JP51005666A 1976-01-20 1976-01-20 電子閃光装置 Expired JPS589933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51005666A JPS589933B2 (ja) 1976-01-20 1976-01-20 電子閃光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51005666A JPS589933B2 (ja) 1976-01-20 1976-01-20 電子閃光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5288333A JPS5288333A (en) 1977-07-23
JPS589933B2 true JPS589933B2 (ja) 1983-02-23

Family

ID=11617417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51005666A Expired JPS589933B2 (ja) 1976-01-20 1976-01-20 電子閃光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589933B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136985Y2 (ja) * 1976-09-09 1986-10-27
DE2804886A1 (de) * 1978-02-04 1979-08-09 Braun Ag Computergesteuertes elektronenblitzgeraet
JPS5876820A (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 写真撮影用装置の信号伝送方式
JPS5987440A (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 West Electric Co Ltd 自動調光ストロボ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3601022A (en) * 1968-12-05 1971-08-24 Pentacon Dresden Kamera Und Ke Photographic camera
JPS4823095U (ja) * 1971-07-23 1973-03-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634893Y2 (ja) * 1973-03-09 1981-08-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3601022A (en) * 1968-12-05 1971-08-24 Pentacon Dresden Kamera Und Ke Photographic camera
JPS4823095U (ja) * 1971-07-23 1973-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5288333A (en) 1977-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970006278B1 (ko) 충전량에 따라 자동 발광하는 카메라 및 그 제어방법
JPS589933B2 (ja) 電子閃光装置
JPS5838776B2 (ja) カメラヨウストロボデンゲンソウチ
JPS5910718Y2 (ja) 自動調光電子閃光装置の報知装置
US4450506A (en) Automatic light-quantity-control speed light
US4486690A (en) Test flash device for flash discharger
US6291974B1 (en) Electronic strobe
JPH0528367B2 (ja)
JPS5931048B2 (ja) 閃光放電灯制御装置
JPS5936233A (ja) 閃光放電発光器における測光回路
JPS634195Y2 (ja)
US4118715A (en) Electronic photoflash having a terminal board
JPS595853Y2 (ja) 自動調光電子閃光装置
JPH0610713B2 (ja) ストロボ装置
KR920005567Y1 (ko) 스트로보 내장형 자동카메라
JPS606821Y2 (ja) 自動電子閃光装置
JPS59148298A (ja) 閃光放電発光器のランプ表示装置
JPS6322639Y2 (ja)
KR200333732Y1 (ko) 광량조절이가능한플래시장치
JPS6318008Y2 (ja)
KR0157519B1 (ko) 자동 충전 완료 플래시 장치
JPH01250934A (ja) 閃光発生装置
JPS60220323A (ja) ストロボ装置
JPS636535A (ja) ストロボ装置
JPS6230410B2 (ja)