JPS5934119B2 - クレアチンキナ−ゼ測定用組成物 - Google Patents

クレアチンキナ−ゼ測定用組成物

Info

Publication number
JPS5934119B2
JPS5934119B2 JP53153311A JP15331178A JPS5934119B2 JP S5934119 B2 JPS5934119 B2 JP S5934119B2 JP 53153311 A JP53153311 A JP 53153311A JP 15331178 A JP15331178 A JP 15331178A JP S5934119 B2 JPS5934119 B2 JP S5934119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
reagent
activity
present
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53153311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5581596A (en
Inventor
稚信 稲川
敏行 斎
誠一 瓦吹
直人 三論
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP53153311A priority Critical patent/JPS5934119B2/ja
Publication of JPS5581596A publication Critical patent/JPS5581596A/ja
Priority to US06/302,868 priority patent/US4352881A/en
Publication of JPS5934119B2 publication Critical patent/JPS5934119B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • C12Q1/50Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase involving creatine phosphokinase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は保存安定性の良好なクレアチンキナーゼ(以下
CKと記載する)活性測定用組成物に関する。
更に詳しくは、本発明は下記反応1を触媒する酵素であ
るCKの活性を測定する際のカップリング酵素、すなわ
ち反応2を触媒するホスホグリセリン酸キナーゼ(以下
PGKと記載する)および反応3を触媒するグリセルア
ルデヒドー3−リン酸デヒドロゲナーゼ(以下GAPD
Hと記載する)を主成分として用いるCK活性測定用組
成物に関する。
反応1、クレアチンリン酸+アデノシンー 5’− リ
ン酸 (以下ADPと記載する)クレアチン +アデノ
シンー 5’−三リン酸 (以下ATPと記載する)反
応2、ATP+3−ホスホグリセリン酸:6三ADP+
1、3−ジホスホグリセリン酸反応3.1、3−ジホス
ホグリセリン酸十還元型β−ニコチナミドアデニンジヌ
クレオチド(以下NADHと記載する) グリセルアルデヒドー3−リン酸十酸化 型β−ニコチナミドアデニンジヌクレオ チド(以下NADと記載する)十無機リ ン酸 CKの活性は心筋梗塞や筋ジストロフイー等医療診断項
目のひとつであるが、従来のCK活性の測定法としては
CKのカップリング酵素としてヘキソキナーゼおよびグ
ルコースー6−リン酸デヒドロゲナーゼを主成分とする
試薬を用いる方法(以下HK法と記載する)が正確で優
れた方法として一般に汎用されている。
HK法はヘキソキナーゼやグルコースー6−リン酸デヒ
ドロゲナーゼの保存安定性が悪いのでCK活性の測定試
薬を調製後数時間程度の保存性があるに過ぎず、より保
存安定性の優れたカップリング酵素の出現が強く望まれ
ていた。また、HK法ではCKの安定剤として還元型グ
ルタチオン(以下GSHと記載する)が良く用いられる
が、検体中にグルタチオン還元酵素(以下GRと記載す
る)が混在する場合には何らかの反応で酸化されたGS
Hを還元し、同時に主反応で生じた還元型β−ニコチナ
ミドアデニンジヌクレオチドリン酸(以下NADPHと
記載する)が再酸化されてニコチナミドアデニンジヌク
レオチドリン酸(以下NADPと記載する)に逆戻りす
る為、検体中のCK活性値を見掛け上低く見誤まる危険
性が大きい。
本発明者らは従来の測定法が持つ上記の如き重大な欠点
を改良すべく鋭意研究を重ねた結果、CK活性測定のカ
ツプリング酵素としてPGKおよびGAPDHを主成分
とする組成物を用いれば、保存安定性に優れ、且つ検体
中のGRの影響を受ける事が少なく、正確な測定が可能
となることを見い出し本発明を完成するに至つた。
即ち、本発明はPGK(5GAPDHを主成分とするC
K活性測定用組成物である。
本発明の組成物を用いるCK活性測定法は次の反応式(
1)〜(3)で表わされる原理に基づくものである。
上記式(1)〜式0)により示される一連の反応を進行
せしめ、(3武中のNADHに基づく334mm134
0關あるいは366m71Lに於ける吸光度の単位時間
当りの減少により、もしくはNADHと発色試薬とを反
応させ単位時間当りの可視光吸光度の減少により式(1
)0反応を律する検体中のCK活性を測定する。
式(2)の反応の触媒酵素がPGK、式(3)17)そ
れはGAPDHである。
なお、従来法であるHK法は次の反応式(1),(4)
(5)で表わされる原理に基づき、式(4),(5?反
応触媒酵素は夫々ヘキソキナーゼおよびグルコース6−
リン酸デヒドロゲナーゼである。
本発明の組成物を用いるCK活性の測定法では、本発明
の組成物(以下第1試薬と記載する場合もある)の他に
以下に詳述する第2〜4試薬の3種類の試薬を用いる。
本発明組成物である第1試薬は、PGKおよびGAPD
Hを主成分とする緩衝液あるいはその凍結乾燥物から構
成される。
緩衝液としてはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタ
ン、イミダゾール、トリエタノールアミンの如きPH6
.O〜9.0に保ち得る化合物はいずれも使用すること
ができる。また安定剤としてGSHないしその塩、メル
カプトエタノール、システインないしその塩、Nアセチ
ルシステインないしその塩、ジチオスレイトール、ジチ
オエリスリトール、チオグリコール酸ないしその塩の如
きスルフヒドリル基を有する化合物およびグリセロール
の如きポリヒドロキシ化合物を加えることができ、キレ
ート剤としてエチレンジアミン四酢酸(以下EDTAと
略す)ないしその塩またはグリコールエーテルジアミン
四酢酸(以下GEDTAと略す)ないしその塩を加える
ことができる。
更に、殺菌剤としてアジ化ナトリウム、クロロヘキシジ
ンないしその塩の如き化合物も添加することができる。
此の他検体によつては高濃度で含有することもあるピル
ビン酸の影響を避ける為、ラクテートデヒドロゲナーゼ
(以下LDHと記載する)を加えることもできる。
PGK,GAPDHおよびLDHは動植物組織ないしそ
の体液、微生物等あらゆる当該酵素含有の生物体から常
法により抽出し、塩析、イオン交換クロマトグラフイ一
、吸着クロマトグラフイ一分子ふるいクロマトグラフイ
一、アフイニテイクロマトグラフイ一、電気泳動等の手
段により精製して用いることができる。
PGKとGAPDHの配合比は1:0.1〜2、好まし
くは1:0.3〜1(活性比)の範囲である。
またPGKとGAPDHとの合計量の緩衝液への配合量
は0.1〜30T19/ml(緩衝液)が適当である。
更に、上記した如き加えることの出来る種々成分の適当
する配合量は次のとおりである。
ただしMはモル濃度を表わす。第2試薬は以下の成分か
ら構成される。
即ち、ADPないしその塩、マグネシウムを含む塩、3
−ホスホグリセリン酸ないしその塩および安定剤として
GSHないしその塩、メルカプトエタノール、システイ
ンないしその塩、N−アセチルシステインないしその塩
、ジチオスレイトール、ジチオエリスリトール、チオグ
リコール酸ないしその塩の如きスルフヒドリル基を有す
る化合物の成分である。此の他検体によつては含有する
こともあるアデニレートキナーゼ(ミオキナーゼ)の反
応を阻害する為にアデノシン−リン酸(以下AMPと記
載する)ないしその塩、ジアデノシン−五リン酸ないし
その塩またはGEDTAないしその塩の如き化合物を加
えることができる。
更に、殺菌剤としてアジ化ナトリウム、クロロヘキシジ
ンないしその塩の如き化合物、またキレート剤としてE
DTAないしその塩の如き化合物も加えることができる
第3試薬はイミダゾールあるいはトリエタノールアミン
の如きPHを6.0〜7.5に保ち得る緩衝液から構成
される。
第4試薬はNADHないしその塩、クレアチンリン酸な
いしその塩および炭酸または重炭酸のアルカリ塩から構
成される。
第1試薬として凍結乾燥物を用いる場合には第1、第2
試薬を合してもよい。
本発明組成物を用いて検体中のCK活性を測定する方法
は、上記の各試薬の混合順序や希釈剤の種類等により異
なり一概に規定できないが、例えば、第1試薬と第2試
薬を合し、脱イオン水にて希釈した第3試薬により溶解
し、測定する直前に脱イオン水に溶解した第4試薬を加
え、次に検体を加えて適当な温度(通常20〜4『C)
に保ち、NADHの減少を観測する方法に依る。
この時の混合試薬成分および検体濃度は概ね次の範囲に
ある。
検体液量(MO総試薬液量(ロ)×0.01〜0.5な
お、PGK.GAPDHおよびLDHの活性値は30℃
にてNADHの減少速度から測る。
また、本発明の方法はクレアチンリン酸、ADPあるい
はATPの測定にも応用することができる。本発明で用
いるPGKおよびGAPDHは保存安定性に優れ、わけ
ても好熱性微生物から採取される耐熱性酵素は保存安定
性が極めて良好である為、上記第1〜4試薬の夫々は低
温(低温程安定)から室温の範囲で安定であり、数ケ月
〜数年の保存に耐えることができる。また、上記第1〜
3試薬の混合液にした場合も保存安定性が良好で特に第
1試薬としてサーマス属(Thcrmussp.)、バ
チルス属(Bacillussp.)等に属する好熱性
微生物から採取したPGK,.GAPDHおよびLDH
を用いる場合、上記第1〜3試薬の混合液は室温にても
数日〜数週間安定であり、第4試薬の脱イオン水に溶解
したものを冷蔵保存あるいは適宜取り換えれば数日〜数
週間連続してCK活性を測定することができる。また、
本発明のCK活性測定用組成物を用いるCK活性測定法
では検体中のGRによる前述の如き悪影響を殆んど受け
ず、正確なCK活性測定ができる。以下に本発明を具体
的に実施例で説明するが、本発明の範囲はこれら実施例
に限定されるものではない。
実施例 1 サーマスサーモフイラス(Thermusther−M
Ophilus)(ATCC27634、微工研菌寄2
988)の菌体から常法により抽出精製したPGKl2
5OuおよびGAPDH625uを10mMのGSHl
O.2mMOEDTAおよび3mMのアジ化ナトリウム
を含む10mMのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメ
タン緩衝液(PH7.5)5m1に溶解する事により本
発明組成物を調製した。
参考例 1 実施例1で得られた組成物を第1試薬とし、第2乃至第
4試薬を次のとおり調製した。
第2試薬:ADPニナトリウム125μMOle、酢酸
マグネシウム1250μMOlel3−ホスホグリセリ
ン酸三ナトリウム1250m01c,.GSH1250
Itm01e..AMPニナトリウム1250μMOl
e、およびアジ化ナトリウム380μMOleを分取混
合する事により調製した。
第3試薬:IMイミダゾール酢酸緩衝液(PH7.O)
を12.5m1調製した。
第4試薬:NADHニナトリウム25μMOleクレア
チンリン酸二ナトリウム4380μMOIeおよび重炭
酸ナトリウム240μMOleを分取混合する事により
調製した。
次に第3試薬を脱イオン水にて9.4倍に希釈し、これ
に第1および第2試薬を混合溶解した。
続いて脱イオン水2m1に溶解した第4試薬20μlを
上記混合液1.23m1に加え、CKを含む検体50?
を加えて一定温度(25〜37えC)にて3〜10分間
保温し340m7!Lの吸光度減少速度およびNADH
の340mm1こおける分子吸光係数よりCKの含有量
を測定した。検体として市販標準血清を用いて37℃に
て測定した所CK活性値は本発明による方法では113
u/l標準血清記載値、HK法では110u/lであつ
た。
参考例 2 参考例1と同様の方法により検体CK含有量の濃度を変
えてCK濃度と340nmにおける吸光度減少速度の相
関を取つた処、よい直線相関性が得られた。
結果を第1図に示す。上記の方法で得られた吸光度減少
速度とHK法による吸光度減少速度と比較した処第2図
に示す如く高い相関関係が得られた。
実施例 2 バチルスステアローサーモフイラス(Baci−11u
sstear0therm0phi1us)(ATCC
7954)の菌体から常法により抽出精製したPGKl
25OuおよびGAPDH625uを10mM0GSH
,.0.2mM0)EDTAl3mMのアジ化ナトリウ
ムおよび50%グリセリンを含む10mMのトリス(ヒ
ドロキシメル)アミノメタン緩衝液(PH7.5)5d
に溶解する事により本発明組成物を調製した。
参考例 3 参考例1において、実施例2で得られた組成物を第1試
薬とし、また第3試薬を脱イオン水にて9.8倍に希釈
した以外は参考例1と同様にして検体中のCK濃度を測
定することができた。
参考例 4 参考例1および3において脱イオン水を加えて混合調製
した第1乃至第3試薬と脱イオン水に溶解した第4試薬
を室温にて保存し、凍結保存したCKを含む実施例1と
同一の検体を測定した処、1週間を保存経過した後に測
定しても上記各参考例と同じCK活性値を示した。
実施例 3 バン酵母から常法により抽出精製したPGK25OOu
および兎筋肉から常法により抽出精製したGAPDHl
25Ouを混合し凍結乾燥する事により本発明組成物を
調製した。
参考例 5 参考例1において、実施例3で得られた組成物を第1試
薬とした以外は参考例1と同様にして検体中のCK濃度
を測定することができた。
参考例 6 実施例1および3における第1試薬を室温にて保存しそ
のPGK,GAPDHの活性を測定した処、1ケ月保存
経過した後に測定してもその活性値は減少しなかつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ホスホグリセリン酸キナーゼおよびグリセルアルデ
    ヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼを主成分とすること
    を特徴とするクレアチンキナーゼ活性測定用組成物。
JP53153311A 1978-12-12 1978-12-12 クレアチンキナ−ゼ測定用組成物 Expired JPS5934119B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53153311A JPS5934119B2 (ja) 1978-12-12 1978-12-12 クレアチンキナ−ゼ測定用組成物
US06/302,868 US4352881A (en) 1978-12-12 1981-09-16 Method of measuring creatine kinase activity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53153311A JPS5934119B2 (ja) 1978-12-12 1978-12-12 クレアチンキナ−ゼ測定用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5581596A JPS5581596A (en) 1980-06-19
JPS5934119B2 true JPS5934119B2 (ja) 1984-08-20

Family

ID=15559705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53153311A Expired JPS5934119B2 (ja) 1978-12-12 1978-12-12 クレアチンキナ−ゼ測定用組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4352881A (ja)
JP (1) JPS5934119B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040800A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Toyohashi Univ Of Technology 細胞放出物質検出装置、細胞放出物質検出方法および細胞放出物質検出用固定化酵素基板

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982398A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 Toyobo Co Ltd 補酵素の安定化法
US4547461A (en) * 1983-01-18 1985-10-15 Eastman Kodak Company Composition, analytical element and method for the quantification of creatine kinase
JPS6188899A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 Unitika Ltd クレアチンキナ−ゼ定量用試薬
US4897346A (en) * 1986-07-15 1990-01-30 Beckman Instruments, Inc. Stabilized liquid enzyme composition for glucose determination
JPH0556789A (ja) * 1990-10-29 1993-03-09 Juzo Udaka テルムス アクアテイカスのキシロースイソメラーゼ遺伝子、キシロースイソメラーゼ及びそれを用いたフラクトースの製造方法
US6268146B1 (en) 1998-03-13 2001-07-31 Promega Corporation Analytical methods and materials for nucleic acid detection
US6312902B1 (en) 1998-03-13 2001-11-06 Promega Corporation Nucleic acid detection
US6703211B1 (en) 1998-03-13 2004-03-09 Promega Corporation Cellular detection by providing high energy phosphate donor other than ADP to produce ATP
US6235480B1 (en) 1998-03-13 2001-05-22 Promega Corporation Detection of nucleic acid hybrids
US7090975B2 (en) 1998-03-13 2006-08-15 Promega Corporation Pyrophosphorolysis and incorporation of nucleotide method for nucleic acid detection
US6270973B1 (en) 1998-03-13 2001-08-07 Promega Corporation Multiplex method for nucleic acid detection
US6335162B1 (en) 1998-03-13 2002-01-01 Promega Corporation Nucleic acid detection
US6391551B1 (en) 1998-03-13 2002-05-21 Promega Corporation Detection of nucleic acid hybrids
US6270974B1 (en) 1998-03-13 2001-08-07 Promega Corporation Exogenous nucleic acid detection
CN110779887B (zh) * 2019-09-30 2021-05-14 浙江大学 一种测定磷酸甘油酸激酶活性的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929580A (en) * 1974-08-29 1975-12-30 American Cyanamid Co Creatine phosphokinase test indicator
US4162194A (en) * 1976-02-13 1979-07-24 Beckman Instruments, Inc. Kinetic assay for acid phosphotase and composition therefore
US4012286A (en) * 1976-04-09 1977-03-15 The Dow Chemical Company Determination of creatine phosphokinase in body fluids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040800A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Toyohashi Univ Of Technology 細胞放出物質検出装置、細胞放出物質検出方法および細胞放出物質検出用固定化酵素基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5581596A (en) 1980-06-19
US4352881A (en) 1982-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394449A (en) Stabilization of coenzymes in aqueous solution
JPS5934119B2 (ja) クレアチンキナ−ゼ測定用組成物
US4271264A (en) Stabilized liquid enzyme and coenzyme compositions
JPS5814200B2 (ja) グルコ−ス・デヒドロゲナ−ゼによるグルコ−ス濃度の反応速度論的測定法
US5278044A (en) Stable aqueous NADH reagent and kit
JPH04287695A (ja) エタノール分析用組成物
US4339533A (en) Stabilization of creatine kinase (CK) and its application as a reference standard
US5804402A (en) Reagent
GB2028500A (en) Method for determining a transminase in a biological fluid and reagent combinations for use in the methods
EP0415188B1 (en) Enzymatic method for determining analyte concentrations
EP0603831A1 (en) Stable single liquid reagent for the determination of carbon dioxide in serum
JPS59151899A (ja) 測定用組成物
EP1136564B1 (en) Reagent for glutamic-pyruvic transaminase assay
JP2001061498A (ja) 還元型補酵素溶液
JPH0155880B2 (ja)
EP0721986A2 (en) Creatine kinase reagent
JP3470099B2 (ja) デヒドロゲナーゼまたはその基質を測定するための安定化補酵素溶液およびその使用
JPS59198999A (ja) クレアチンキナ−ゼ測定用組成物
JPS6231912B2 (ja)
CN114354524A (zh) 一种稳定的液体检测试剂盒
JPH02113898A (ja) アンモニアの定量方法およびそれに用いるキット
Cammack Mammalian D-2-hydroxy acid dehydrogenase. Effect of inhibitors and reaction sequence
JP3159274B2 (ja) 尿素窒素測定用組成物
JPH0142679B2 (ja)
JP3225647B2 (ja) 不飽和鉄結合能の測定試薬及び測定方法