JPS59151899A - 測定用組成物 - Google Patents

測定用組成物

Info

Publication number
JPS59151899A
JPS59151899A JP58025249A JP2524983A JPS59151899A JP S59151899 A JPS59151899 A JP S59151899A JP 58025249 A JP58025249 A JP 58025249A JP 2524983 A JP2524983 A JP 2524983A JP S59151899 A JPS59151899 A JP S59151899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
glucose
measurement
glucokinase
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58025249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368678B2 (ja
Inventor
Kosuke Tomita
冨田 耕右
Yasunobu Hashimoto
泰伸 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP58025249A priority Critical patent/JPS59151899A/ja
Priority to DE8484300863T priority patent/DE3483841D1/de
Priority to EP84300863A priority patent/EP0119722B1/en
Publication of JPS59151899A publication Critical patent/JPS59151899A/ja
Publication of JPH0368678B2 publication Critical patent/JPH0368678B2/ja
Priority to US08/467,891 priority patent/US5506113A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/008Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions for determining co-enzymes or co-factors, e.g. NAD, ATP
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/54Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、グルコース、  ATP、クレアヂンホスボ
キナーゼ(以下CPKという。)、その他の各種ホスホ
トランスフェラーゼ、各種グリコシダーセなどの測定用
組成物に関するものである。
従来、グルコキナーゼ(以下GKという。)とグルコー
ス−6−リン酸脱水素酵素(以下G6PDIIという。
)とを共役酵素とする方法、いわゆるGK/G6PDH
系酵素が臨床検査分野において、グルコースやCPKの
測定に用いられている。
その測定原理は。
で示される。
(上記略号はCP:クレアチンリン酸、C:クレアチン
、  へ0P:アデノシンー5′−二リン酸。
へTP:アデノシンー5′−三リンII、  G6Pニ
ゲルコース−6−リン酸、  NAD(P) II :
還元型ニコチンアミトアデニンジヌクレチド(リン酸)
 、  6−PGA : 6−ホスホグルコン酸を表す
。)上記反応式け)、 (2)及び(3)を触媒する酵
素がおのおのCPK、 GK、 G6PDl+である。
従来のIIK/ G6PDH系酵素によるグルコース又
はCPK測定用組成物は、溶液状態での室温保存安定性
が乏しく、液状化してからの試薬の室温(18〜35℃
)での寿命は非密に短かった。このため1本出願人は特
開昭56−124397号公報や特開昭56−1695
98号公報で耐熱性のGKや耐熱性のG6PDI+を用
いた定量用組成物を提案した。この組成物は、たしかに
従来の組成物に比べて、室温保存安定性が改善されたも
のである。しかしながら、その組成物に含まれるカップ
リング酵素の不安定性及びSl+化合物の不安定性から
、その安定性はいまだ十分とはいえず、しかも長期間安
定に保つためには。
比較的多量の酵素が必要であった。
そこで2本発明者らはかかる観点から、酵素の使用量を
少なくしても室温で長期間保存することができる経済性
に優れた測定用組成物を提供することを目的として鋭意
研究した結果9組成物中にカリウムイオン又はアンモニ
ウムイオンを含有させると、上記の目的がすべて達成し
うろことを見い出し5本発明を完成した。
すなわち1本発明はグルコキナーセとグルコース−6−
リン酸脱水素酵素とからなる測定用組成物において、カ
リウムイオン又はアンモニウムイオンを含有することを
特徴とする測定用組成物である。
本発明に用いられるGK及びG6PDHとしては、微生
物由来のもの、動物由来のものなど各種のものを使用す
ることができるが、なかでも最適生育温度が50℃ない
し85°Cである微生物の産生ずるものが安定性の面か
ら好ましい。そのような微生物としては2例えばバチル
ス・ステアロザーモフイルス、バチルス・サーモブロテ
オリテイクス、バチルス・アシドカルダリウスなどのバ
チルス属2号−モアクチノマイセス属、サーマス属、サ
ーモミクロビウム属、カルテリア属なとの微生物があげ
られる。これらの中でも特に好ましい微生物としては、
バチルス・ステアロ号−モフィルス(Bacillus
 stearothermophilus )があげら
れ。
具体例としては、  ATCC7933,7954,8
005,10194゜12980、N、CA 1503
などがある。
G6P叶についてもGKと同様に、給源が限定されるも
のではないが、好ましくは補酵素としてNA叶だけでは
なく  NADにも作用するG6PDH(例えばLeu
conostoc  mesenteroides、P
seudomonas  fluorescens由来
)、さらに好ましくはNAD、NADP共に作用できか
つ、安定性、保存性に冨む好熱性細菌由来の耐熱性G6
PD)lが望ましい。
また5 これらGK、  G6PD11を製造する場合
は、抽出、精製法などについて、公知技術を適宜組合せ
ればよい。
本発明の組成物にはカリウムイオン又はアンモニウムイ
オンを含有させることが必要である。カリウムイオン又
はアンモニウムイオンの含有量は組成物に対し0.1m
M以上、さらには0.2mM以上、特に0.5mM以上
であることが好ましい。含有量が0.1mM未満の場合
は本発明の効果が発現しにくい。一方、2Mをこえる場
合は1本発明の効果がそれより向上せず、むしろ不経済
になる1頃向がある。組成物にカリウムイオン又はアン
モニウムイオンを含有させるには、水に熔解することに
よりカリウムイオン又はアンモニウムイオンを生成する
化合物を用いることができる。そのような化合物として
は1例えば炭酸、塩酸、硝酸、リン酸、ホウ酸など無1
a酸の塩、酢酸、プロピオン酸などのモノカルホン酸、
マロン酸、コ/’%り酸などのジカルボン酸、グリシン
、アラニンなどのアミノ酸、グリコール酸、乳酸などの
オキシ酸、グリセロリン酸などの有機リン酸の塩など水
に熔解することによりカリウムイオン又はアンモニウム
イオンを生成するものであればいかなるものでも使用で
きる。これらの化合物は単独で用いることもできるし、
2種以上混合して使用することもできる。したがって2
組成物はカリウムイオン又はアンモニウムイオンを単独
で含むものであってもよいし1両者を含むものであって
もよい。
本発明の測定用組成物は、 GKとG6PDHとからな
り、かつカリウムイオン又はアンモニウムイオンを含む
ものであり2例えばグルコース、  CPK。
ATP 、その他の生体成分のホリ定に用いることがで
きる。したがって1組成物の他の構成成分は、これらの
目的とする測定物の種類により適宜選んで配合すればよ
い。組成物中の各成分の濃度は公知技術を適応すればよ
いが、一般には次のような濃度が好ましい。例えば、 
GKを0.1〜20ユニット/ml、 G6PDtlを
0.1〜20ユニット/ml、測定すべきホスホトラン
スフェラーゼの基質(リン酸供与体)を0〜40mM、
測定ずべきグリコシダーゼの基質を0〜40rnM、 
 へ叶を0〜20mM、  八TPを0〜20m M 
、グルコースを0〜40m M 、  NADあるいは
NA肝を0,1〜]、OmM、マグネシウムを含む塩を
1〜10mMさらにカリウムイオン又はアンモニウムイ
オンを0.1mM〜2Mとなるようにそれぞれ10〜5
00rnMのトリス−塩酸、イミダゾール酢酸などの緩
徂i液(pH5〜10)にン容解させればよい。
本発明の組成物は、前述のように臨床検査分野におりる
重要測定項目であるグルコース、  CPK。
ATPなどの測定ばかりでなく、ホスホトランスフェラ
−セ、あるいはグルコースを遊離するグリコシダーゼな
どの活性測定への応用も可能である。
本発明の組成物は、カリウムイオン又はアンモニウムイ
オンが共役酵素反応を活性化するため。
/Jl+1定用試薬に用いる酵素量を減少することがで
き。
さらに測定用試薬の溶液状態での室温安定性を高めるこ
とができるようになったので、一度に大量の試薬を調製
しておくことができ7作業効率が改善される他、余剰の
試薬を廃棄する頻度も減少させることが可能となる。
次に本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1.比較例1 バチルス・ステアロサーモフィラスNCA−1503か
ら得られた耐熱性のGK2ユニット/m+、同一菌体か
ら得られた耐熱性のG6PDI(2ユニツト/ mLN
ADP・ナトリウム塩2mM、  ATP・ニナトリウ
ム塩2 mM、 MgCl22 mM、塩化カリウム5
QmM。
アジ化ナトリウム10mM、  )リス−塩酸緩衝液(
pH8,5) 100 wMの濃度のグルコース測定用
組成物を作製した(実施例1)。
この組成物でグルコース濃度が既知の標準面漬を被検液
としてエンドポイント法グルコース濃度をδ、り定した
。なお、標準器)青としては、標準血清中のグルコース
濃度が200mg/ dl有するものを用いた。
測定方法としては、上記組成物を30°Cに保温し。
その0.6〜]を光路長1 cmのセルに入れ、セル室
を同じ<30℃の恒温に保った分光光度計にて340n
mの吸光度(An )を測定した。
次にグルコース検体4μlをセルに添加し、酵素反応を
進行させ、10分後の340nmの吸光度(A)を測定
した。
試料中のグルコース濃度は次式により算出した。
グルコース濃度(mg/旧) −437(A −Ao 
)また、上記の組成−物を25℃の恒温槽に保存し1週
間後及び1力月後にこの保存組成物を用い、上記標準血
清中のグルコース測定を実施した。
比較のため、塩化カリウムを添加せず、他は実施例1と
同様に行った(比較例1)。
それらの結果を表1にしめすが、実施例1においては、
調製当日及び25℃保存1週間後及び1力月後とも同じ
値が得られ9本発明による安定化効果を示している。
実施例2.比較例2 実施例1のGK及びG6PD11濃度を3分の1に減し
た以外は実施例1と同様に行った(実施例2)。
また、比較のためジメチルスルフオキシドを添加せず、
他は上記と同様に行った(比較例1)。
その結果を表1に示す。
表1より、実施例2は実施例1とほぼ同一の測定値が得
られ、酵素濃度を減少せしめることが可能であることが
明らかである。
表1 実施例3〜4.比較例3〜4 実施例1で用いた耐熱性のGK3ユニット/ml。
同しく耐熱性のG6PD113ユニツト/ml  八〇
P・ニナトリウム塩1mM、 グルコース12m M 
、 NADP ・ナトリウム塩1.6mM、酢酸マグネ
シウム5mM。
4肝・ニナトリウム塩4 m M 、  ジチオスレイ
ト−)Li 10m M +アジ化ナトリウムl Q 
rn M + クレアチンリンM20mM、硫酸アンモ
ニウム20m M 、イミダゾール−酢酸緩衝液(pH
6,7) 100 mMよりなるCPK測定用組成物を
作製した(実施例3)。
また、比較のため硫酸アンモニウムを添加せず。
他は上記と同様に行って組成物を作製した(比較例3)
。さらにGK、 cepoi+の濃度を3分の1に減ら
した以外は実施例3と同様に行って測定用組成物を作製
した(実施例4)。また、比較のため硫酸アンモニウム
を添加せず、他は実施例4と同様に行って組成物を作製
したく比較例5)。
次に上記各組成物を30℃に保温し、その0.6mlを
光路長1cmのセルに入れ1次に市販標準血清40μI
を添加し、セル室を同じ<30℃の恒温に保った分光光
度計にて340nmの吸光度変化より検体中のCPK活
性の測定を実施した。
次に、」二記各組成物を25℃の恒温槽に保存し6日、
 10日、14日後にこれら組成物及びそれぞれの日に
新たに調製した実施例3の組成物を用い。
CPKを含む標準血清中のCPKの活性測定を実施した
。それぞれの日に一新たに調製しノこ実施例3の組成物
による測定値を100%とし、25°C保存の組成物に
よる測定値の相対比を示したものが第1図である。図中
の1は、実施例3.2は実施例4,3は比較例3,4は
比較例4を示すものである。
第”1図より本発明の組成物が長期間にわたって安定で
あることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、各種CPK測定用組成物を用いて横軸に示す
保存日数後の標準血清のCPK活性測定を実施し、その
実施日に新たに作製した実施例3の測定組成物により得
られた標準血清のCPK活性値に対する相対比を縦軸に
示したものであって、1は実施例3.2は実施例4,3
は比較例3.4は比較例4を示す。 特許出願人 ユ=子力株式会社 手続補正書(1釦 1.事件の表示 特願昭58−25249号 2、発明の名称 測定用組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  兵庫県尼崎市東本町1丁目50番地〒541 住所  大阪市東区北久太部町4丁目68番地名称  
ユニ子力株式会社 特許部 電話 06−281−5258  (ダイヤルイン)4
、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 (1)明細書第2頁第1行目の「系酵素」を「共役酵素
系Jと訂正する。 (2)同書同頁第5行目(反応式(2))の[11K又
はGKJをr GKJと訂正する。 (3)同書同頁下から第8行目の「リン酸、」とrNA
D(P)トl」との間に[N^13(P):酸化型ニコ
チンアミドアテニンシヌクレオチド(リン酸)」を挿入
する。 (4)同書同頁下から第3行目のr HK/ G6PD
II系酵の後に「硫酸、」を挿入する。 (6)同書第10頁第1行目の「ジメヂルスルフォキシ
ド」を「塩化カリウム」と訂正する。 603

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グルコキナーゼとグルコース−6−リン酸脱水素
    酵素とからなる測定用組成物において。 カリウムイオン又はアンモニウムイオンを含有すること
    を特徴とする測定用組成物。
  2. (2)グルコキナーゼが、最適生育温度が50℃ないし
    85℃である微生物の産生ずるグルコキナーゼである特
    許請求の範囲第1項記載の測定用組成物。
JP58025249A 1983-02-16 1983-02-16 測定用組成物 Granted JPS59151899A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025249A JPS59151899A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 測定用組成物
DE8484300863T DE3483841D1 (de) 1983-02-16 1984-02-10 Messungszusammensetzung.
EP84300863A EP0119722B1 (en) 1983-02-16 1984-02-10 Measuring composition
US08/467,891 US5506113A (en) 1983-02-16 1995-06-06 Measuring composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025249A JPS59151899A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 測定用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151899A true JPS59151899A (ja) 1984-08-30
JPH0368678B2 JPH0368678B2 (ja) 1991-10-29

Family

ID=12160712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025249A Granted JPS59151899A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 測定用組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5506113A (ja)
EP (1) EP0119722B1 (ja)
JP (1) JPS59151899A (ja)
DE (1) DE3483841D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188899A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 Unitika Ltd クレアチンキナ−ゼ定量用試薬

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257199A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Unitika Ltd アミラ−ゼ活性測定用試薬及び測定方法
US4897346A (en) * 1986-07-15 1990-01-30 Beckman Instruments, Inc. Stabilized liquid enzyme composition for glucose determination
DE69426354T2 (de) * 1993-08-25 2001-07-19 Iatron Lab Reagenz zur bestimmung von glucose
JP3203108B2 (ja) * 1993-08-26 2001-08-27 協和メデックス株式会社 グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの安定化方法
JP5903017B2 (ja) * 2012-09-20 2016-04-13 東亜ディーケーケー株式会社 定量方法、定量装置及び定量用キット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1598067A1 (de) * 1951-01-28 1970-03-26 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und diagnostische Mittel zur enzymatischen Bestimmung von Glucose
US3929580A (en) * 1974-08-29 1975-12-30 American Cyanamid Co Creatine phosphokinase test indicator
US4271264A (en) * 1976-09-13 1981-06-02 Modrovich Ivan Endre Stabilized liquid enzyme and coenzyme compositions
JPS56169598A (en) * 1980-05-26 1981-12-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Measuring composition
JPS5995900A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Unitika Ltd 測定用組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188899A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 Unitika Ltd クレアチンキナ−ゼ定量用試薬
JPH0517838B2 (ja) * 1984-10-05 1993-03-10 Unitika Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368678B2 (ja) 1991-10-29
EP0119722A2 (en) 1984-09-26
DE3483841D1 (de) 1991-02-07
EP0119722A3 (en) 1986-03-05
US5506113A (en) 1996-04-09
EP0119722B1 (en) 1990-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801006A (en) Use of NADPH and NADH analogs in the measurement of enzyme activities and metabolites
US4271264A (en) Stabilized liquid enzyme and coenzyme compositions
JPH0759566A (ja) グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの安定化方法
EP1739169B1 (en) Clinical diagnostic reagent comprising glucose 6-phosphate dehydrogenase (G6PDH), method for stabilizing G6PDH, and use of a stabilizer for G6PDH
US4352881A (en) Method of measuring creatine kinase activity
JPS59151899A (ja) 測定用組成物
US4740458A (en) Reagent for assaying creatine kinase
JP3310296B2 (ja) クレアチンキナーゼ測定用試薬
JP3310295B2 (ja) グルコース測定用試薬
Frieden et al. Adenylate deaminase: potent inhibition by 2′-deoxycoformycin 5′-phosphate
Korzenovsky Bacterial metabolism of arginine
US5716797A (en) Stable two-part reagent for the measurement of creatine kinase activity
US6884416B2 (en) Stable PQQ-dependent glucose dehydrogenase composition
EP0707074B1 (en) Method for determination of urea nitrogen
JP2000032980A (ja) グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの安定化方法およびグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ含有組成物
JPH0889292A (ja) キサンチンデヒドロゲナーゼの安定化方法
JP3161316B2 (ja) クレアチンキナーゼ活性測定用液状試薬
US4778754A (en) Reagent for determining the amount of magnesium ions
Matherly et al. Identification of the enol tautomer of imidazolone propionate as the urocanase reaction product
JP3159274B2 (ja) 尿素窒素測定用組成物
JP2001238697A (ja) デヒドロゲナーゼまたはその基質を測定するための安定化補酵素溶液およびその使用
JPH08248028A (ja) 生理活性物質測定用液状試薬
WO2005024014A1 (fr) Agent pour mesurer un analyte chez un patient au moyen d'un enzyme
JPH08242894A (ja) 尿素窒素測定用試薬
JPH08163998A (ja) 尿素窒素の定量方法