JPH08163998A - 尿素窒素の定量方法 - Google Patents

尿素窒素の定量方法

Info

Publication number
JPH08163998A
JPH08163998A JP26278595A JP26278595A JPH08163998A JP H08163998 A JPH08163998 A JP H08163998A JP 26278595 A JP26278595 A JP 26278595A JP 26278595 A JP26278595 A JP 26278595A JP H08163998 A JPH08163998 A JP H08163998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urease
urea nitrogen
borate
amount
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26278595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3729900B2 (ja
Inventor
Tomoko Unno
とも子 海野
Norihito Aoyama
典仁 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Chemical Diagnostics Systems Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Medex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Medex Co Ltd filed Critical Kyowa Medex Co Ltd
Priority to JP26278595A priority Critical patent/JP3729900B2/ja
Publication of JPH08163998A publication Critical patent/JPH08163998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729900B2 publication Critical patent/JP3729900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保存安定性および定量値の再現性の優れた、
ウレアーゼを用いた尿素窒素の定量方法を提供する。 【解決手段】 有機ほう素化合物の存在下、試料中の尿
素窒素にウレアーゼを作用させた後、生じるアンモニア
量を測定することにより尿素窒素を定量する方法、ウレ
アーゼに有機ほう素化合物を共存させることを特徴とす
るウレアーゼの安定化方法およびウレアーゼと有機ほう
素化合物とが共存してなる定量試薬組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は臨床診断に有用な尿
素窒素の定量方法に関する。また、本発明はウレアーゼ
の安定化方法および安定化されたウレアーゼを含有する
定量試薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】尿素窒素の定量方法として、試料中の尿
素窒素を、ウレアーゼと反応させた後、生じるアンモニ
ア量を、インドフェノールを用いて測定する方法または
グルタミン酸脱水素酵素を用いて測定する方法が知られ
ている〔最新検査、1巻、11〜14頁、(1983
年)〕。しかし、これらの方法において使用するウレア
ーゼが不安定であるため、定量試薬組成物を長期間、安
定に保つことが困難である。
【0003】ウレアーゼの拮抗阻害剤であるほう酸を添
加することにより該酵素を安定化し、定量性を向上させ
る方法が知られている(特公平3─65160号)。し
かし、ほう酸を添加することを特徴とするウレアーゼを
用いた尿素窒素の定量方法では、多量のほう酸を添加す
ることが必要である上、同時再現性(CV)値が悪いた
め、より優れた定量方法の開発が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、保存
安定性および同時再現性の優れた、ウレアーゼを用いた
尿素窒素の定量方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、有機ほう素化
合物の存在下、試料中の尿素窒素にウレアーゼを作用さ
せた後、生じるアンモニア量を測定することにより尿素
窒素を定量する方法、ウレアーゼに有機ほう素化合物を
共存させることを特徴とするウレアーゼの安定化方法、
およびウレアーゼと有機ほう素化合物とが共存してなる
定量試薬組成物に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明によると、ウレアーゼに有
機ほう素化合物を共存させることにより、ウレーゼを安
定化させることができる。有機ほう素化合物としては、
ほう酸トリメチル、ほう酸トリエチル等のほう酸トリア
ルキル、ほう酸トリフェニル等のほう酸トリアリール、
ほう酸トリエタノールアミン等のほう酸トリアルカノー
ルアミン、ほう酸トリアリールアミン、ほう酸トリ−o
−トリルエステル等があげられる。これらの中でほう酸
トリエタノールアミン、ほう酸トリフェニル、ほう酸ト
リ−o−トリルエステル等を使用することが好ましい。
これらの化合物は、単独で用いてもよいし、組み合わせ
て用いてもよい。
【0007】ウレアーゼとしては、E.C. 3.5.1.5に分類
されるウレアーゼであればどのようなものでもよく、ナ
タマメ等、植物由来のウレアーゼ、細菌(Bacillus pa
steurii など)、酵母、カビ等、微生物由来のウレアー
ゼ、動物由来のウレアーゼ等があげられるが、好ましく
は微生物由来のウレアーゼが用いられる。また、上記の
ウレアーゼを遺伝子工学等で改変したものを用いてもよ
い。
【0008】ウレアーゼを安定化するためには、有機ほ
う素化合物の濃度が、ウレアーゼ1U(国際単位)当た
り1×10-10 〜1mol、好ましくは1×10-8〜1
×10-1molとなるように有機ほう素化合物を添加す
ればよい。
【0009】本発明の定量試薬組成物は、使用時の濃度
として、水性媒体中にウレアーゼが1〜100U/m
l、好ましくは5〜45U/ml、有機ほう素が0.0
1〜100mM、好ましくは0.1〜5mMとなるよう
にそれぞれを含有する。
【0010】水性媒体としては、精製水、生理食塩水、
緩衝液等があげられ、緩衝液を用いることが好ましい。
緩衝液に用いる緩衝剤としては、塩酸、リン酸、炭酸、
フタル酸、トリス、シュウ酸、エチレンジアミン四酢酸
(EDTA)、マレイン酸、グリシン、ピロリン酸、マ
ロン酸、フマル酸、DL- 酒石酸、クエン酸、フランカル
ボン酸、β−アラニン、β:β’−ジメチルグルタル
酸、DL- 乳酸、γ−アミノ酪酸、バルビツール酸、安息
香酸、コハク酸、ε−アミノカプロン酸、酢酸、プロピ
オン酸、DL- リンゴ酸、5(4)−ヒドロキシイミダゾ
ール、グリセロールリン酸、β−グリセロリン酸および
これらの塩、エチレンジアミン、イミダゾール、5
(4)−メチルイミダゾール、N−エチルモルホリン、
5,5−ジエチルバルビツール酸、2,5(4)−ジメ
チルイミダゾール、2−アミノ−2−メチル−1,3−
プロパンジオール、2−アミノ−2−エチル−1,3−
プロパンジオール、ジエタノールアミン、4−アミノピ
リジン、エタノールアミン、エフェドリン、2−アミノ
−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール
(HEPPSO)、2−アミノ−2−メチル−1−プロ
パノール、n−ブチルアミン、トリエチルアミン、ヘキ
サメチレンジアミン、ピペリジン及びグッドバッファー
等があげられ、これら緩衝剤は単独または混合して緩衝
液に用いられる。緩衝剤は緩衝液の濃度が0.005〜
2mol/lとなるように添加される。緩衝液として
は、トリス−塩酸緩衝液、トリエタノールアミン緩衝
液、HEPPSO緩衝液等があげられる。緩衝液のpH
は、pH6〜10、好ましくはpH7〜10である。
【0011】該定量試薬組成物には、他の成分として、
他の酵素、補酵素、発色剤、界面活性剤、キレート剤、
他の安定化剤、他の化合物等を含有してもよい。他の酵
素としては、例えばグルタミン酸脱水素酵素〔E.C. 1.
4.1.2、E.C. 1.4.1.3またはE.C. 1.4.1.4〕があげられ
る。補酵素としては、例えば還元型ニコチンアミドアデ
ニンジヌクレオチド(以下、NADHという)、還元型
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(以下、
NADPHという)があげられる。
【0012】発色剤としては、例えばバートレット反応
に用いられるフェノールおよび次亜塩素酸ナトリウム、
ジクロロイソシアヌル酸塩およびサリチル酸があげられ
る。界面活性剤としては、例えばポリエチレングリコー
ルモノ−p−イソオクチルフェニエステルがあげられ
る。キレート剤としては、例えばEDTAがあげられ
る。
【0013】他の安定化剤としては、例えばほう酸があ
げられる。他の物質としては、例えばα−ケトグルタル
酸(以下、α−KGという)があげられる。
【0014】該定量試薬組成物は、あらかじめ全成分が
水性媒体中に溶解した液体として調製してこれを用いて
もよいし、全成分または一部成分が凍結乾燥品等の固体
として調製し、使用時に水性媒体で溶解して用いてもよ
い。
【0015】本発明によると、水性媒体中、有機ほう素
化合物の存在下、試料中の尿素窒素にウレアーゼを作用
させた後、生じるアンモニア量を測定することにより尿
素窒素を定量する方法を提供することができる。
【0016】水性媒体としては、精製水、生理食塩水、
緩衝液等があげられ、緩衝液を用いることが好ましい。
緩衝液に用いる緩衝剤としては、上記のものが用いられ
る。緩衝液のpHはpH6〜10、好ましくはpH7〜
10である。有機ほう素化合物の使用濃度としては、水
性媒体中0.01〜100mM、好ましくは0.1〜5
mMである。
【0017】アンモニアを定量する方法としては、例え
ばインドフェノールを用いて測定する方法、グルタミン
酸脱水素酵素を用いて測定する方法があげられる〔最新
検査、1巻、11〜14頁、(1983年)〕。
【0018】グルタミン酸脱水素酵素を用いて測定する
方法とは、生成したアンモニアを、α−KGとNADH
またはNADPHとの存在下、グルタミン酸脱水素酵素
で作用させ、該酵素活性を測定することによりアンモニ
ア量を定量する方法のことである。具体的には、基質で
あるアンモニアおよびα−KGを、NADHまたはNA
DPHの補酵素の存在下、細菌、カビ、動物等由来のグ
ルタミン酸脱水素酵素(E.C.1.4.1.3.またはE.C.1.4.1.
4.)を作用させたとき、減少するNADHまたはNAD
PH量を蛍光分析法または紫外可視吸光光度法により測
定することにより、アンモニア量を定量する方法のこと
である。
【0019】以下に本発明の定量方法をより詳細に説明
する。 (1)インドフェノールを用いた方法 pHを7〜10、好ましくは7.5〜9.5に調整した
緩衝液に、1〜100U/ml、好ましくは5〜45U
/mlのウレアーゼ、0.01〜100mM、好ましく
は0.01〜5mMの有機ほう素化合物、0.1〜50
mM、好ましくは1〜20mMのα−ケトグルタル酸を
添加し、緩衝液の温度を10〜50℃、好ましくは20
〜40℃で3〜5分間プレインキュベーションした後、
試料を加え更に10〜50℃、好ましくは20〜40℃
で3〜60分間、好ましくは5〜30分間反応させる。
反応終了後、反応液のアンモニア量をインドフェノール
で定量し、対応する尿素窒素を定量する。
【0020】(2)グルタミン脱水素酵素を用いた定量
方法 試料中のアンモニアを消去するためpHを8〜10、好
ましくは9〜10に調整した緩衝液に、1〜1000U
/ml、好ましくは5〜50U/mlのグルタミン酸脱
水素酵素、1〜50mM、好ましくは1〜20mMのN
ADHもしくはNADPH、0.1〜50mM、好まし
くは1〜20mMのα−KGを添加した第1試薬に、試
料を添加し、緩衝液の温度を10〜50℃、好ましくは
20〜40℃で3〜5分間プレインキュベーションす
る。
【0021】これとは別にpHを7〜10、好ましくは
8〜9に調整した緩衝液に、1〜100U/ml、好ま
しくは5〜45U/mlのウレアーゼ、0.01〜10
0mM、好ましくは0.01〜5mMの有機ほう素化合
物、必要により0.1〜50mM、好ましくは1〜20
mMのα−KGを添加し第2試薬とする。必要により緩
衝液の温度を10〜50℃、好ましくは20〜40℃に
して1〜10分間プレインキュベーションする。
【0022】試料を含有する第1試薬にpHが7.5〜
9.5、好ましくは8.5〜9.5になるように第2試
薬を加え、10〜50℃、好ましくは20〜40℃で、
3〜60分間、好ましくは5〜30分間反応させる。な
お、このときの第2試薬と第1試薬との混合比は1:9
〜9:1、好ましくは1:3である。ウレアーゼ反応に
より生じたアンモニアは、グルタミン酸脱水素酵素反応
によりグルタミン酸へ付加されるが、同時に消費される
NADHもしくはNADPHの単位時間当たりの減少量
を、蛍光分析法または紫外可視吸光光度法により測定し
てアンモニア量を定量することにより、対応する試料中
の尿素窒素量を定量する。
【0023】なお、上記方法に使用する緩衝液には検体
の可溶化剤を添加してもよい。可溶化剤の例としては、
HS−210〔商品名:日本油脂(株)製〕、PGM−
50〔商品名:和光純薬工業(株)製〕、トリトンX−
100〔商品名:シグマ社製〕、DF−16〔商品名:
シグマ社製〕、エマルゲンA−60〔商品名:花王
(株)製〕、エマルゲンA−90〔商品名:花王(株)
製〕、エマルゲン709〔商品名:花王(株)製〕等の
界面活性剤、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の無機
塩、EDTAナトリウム等があげられる。
【0024】本発明の定量方法は、尿素窒素を含有する
試料であれば、いずれの試料についても適用することが
できる。試料としては、例えば生体から採取した体液即
ち血液、血清、尿、髄液、腹腔液、透析液等があげられ
る。
【0025】以下に、本発明の実施例を示す。
【0026】
【実施例】
実施例1(標準血清中の尿素窒素の定量)
【0027】
【表1】
【0028】第1表に示された量の、α−KG、NAD
PH、グルタミン酸脱水素酵素を0.1Mトリス−塩酸
緩衝液(pH9.2)100mlに溶解し、第1試薬と
して調製した。一方、α−KG、ほう酸トリエタノール
アミン(ナカライテスク製)、コリネバクテリウム属菌
由来のウレアーゼをトリス−塩酸緩衝液(pH8.5)
100mlに溶解し、第2試薬として調製した。2.2
5mlの第1試薬に30μlの標準血清を加え、37℃
で5分間プレインキュベーションした後、37℃で5分
間プレインキュベーションした0.75mlの第2試薬
を加え、37℃で5分間反応させ、340nmにおける
吸光度の単位時間当たりの減少量を測定することにより
ウレアーゼ活性を測定した。同様の操作を20回行い、
CV値を求めた。
【0029】また比較例として、ほう酸トリエタノール
アミンを第2試薬から除く以外は、実施例1と同様の組
成の試薬を用いた対照群を、実施例1と同様の操作を2
0回行い、そのCV値を求めた。さらに、ほう酸トリエ
タノールアミンの代わりにほう酸を第2試薬に用いる以
外は、実施例1と同様の組成の試薬を用い、実施例1と
同様の操作を20回行い、CV値を求めた。
【0030】以上各群の結果を第2表に示した。
【0031】
【表2】
【0032】第2表に示されるとおり、各種濃度におい
て、有機ほう酸の添加群のほうがほう酸が添加群よりも
CV値が低く、定量方法として精度が高かった。
【0033】実施例2(ウレアーゼ活性の安定化) 実施例1の第1表に記載された組成の0.75mlの第
2試薬を試薬aとし、試薬aをさらに30℃で1か月間
保存して試薬bを調製した。第1試薬2.25mlに3
0μlの165mM尿素を加え、37℃で5分間プレイ
ンキュベーションした後、37℃で5分間プレインキュ
ベーションした0.75mlの試薬aまたは試薬bを加
え、37℃で5分間反応させ、340nmにおける吸光
度の単位時間当たりの減少量を測定することによりウレ
アーゼ活性を測定した。この操作により得られた試薬b
を添加したときのウレアーゼ活性および試薬aを添加し
たときのウレアーゼ活性から、次式に従いウレアーゼ活
性の残存率を算出した。
【0034】
【数1】
【0035】ほう酸エタノールアミンの代わりに、ほう
酸トリフェニル、ほう酸トリ−o−トリルエステルおよ
びほう酸をそれぞれ用いて、同様の実験を行いウレアー
ゼ活性の残存率を算出した。なお、ほう酸トリフェニル
およびほう酸トリ−o−トリルエステルについてN,N
−ジメチルホルムアミドに溶解した後、第2試薬に加え
た。
【0036】結果を第3表に示す。
【0037】
【表3】
【0038】第3表に示されるとおり、各種濃度におい
て、有機ほう素化合物の添加群のほうがほう酸の添加群
よりもウレアーゼ活性の残存率が高かった。
【0039】実施例3(定量試薬組成物1) 尿素窒素の定量に用いられる、第4表に示す組成からな
る定量試薬組成物を調製した。
【0040】
【表4】
【0041】実施例4(定量試薬組成物2) 尿素窒素の定量に用いられる、第5表に示す組成からな
る定量試薬組成物を調製した。
【0042】
【表5】
【0043】実施例5(定量試薬組成物3) 尿素窒素の定量に用いられる、第6表に示す組成からな
る定量試薬組成物を調製した。
【0044】
【表6】
【0045】
【発明の効果】本発明により、保存安定性および定量時
の再現性の優れた、ウレアーゼを用いた尿素窒素の定量
方法を提供することができる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機ほう素化合物の存在下、試料中の尿
    素窒素にウレアーゼを作用させた後、生じるアンモニア
    量を測定することにより尿素窒素を定量する方法。
  2. 【請求項2】 有機ほう素化合物の濃度が、ウレアーゼ
    1U当たり1×10 -10 〜1molである請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 有機ほう素化合物が、ほう酸トリエタノ
    ールアミン、ほう酸トリフェニルまたはほう酸トリ−o
    −トリルエステルである請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 ウレアーゼに有機ほう素化合物を共存さ
    せることを特徴とするウレアーゼの安定化方法。
  5. 【請求項5】 有機ほう素化合物の濃度が、ウレアーゼ
    1U当たり1×10 -10 〜1molである請求項4記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 有機ほう素化合物が、ほう酸トリエタノ
    ールアミン、ほう酸トリフェニルまたはほう酸トリ−o
    −トリルエステルである請求項4または5記載の方法。
  7. 【請求項7】 ウレアーゼと有機ほう素化合物とが共存
    してなる定量試薬組成物。
  8. 【請求項8】 有機ほう素化合物の濃度が、ウレアーゼ
    1U当たり1×10 -10 〜1molである請求項7記載
    の定量試薬組成物。
  9. 【請求項9】 有機ほう素化合物が、ほう酸トリエタノ
    ールアミン、ほう酸トリフェニルまたはほう酸トリ−o
    −トリルエステルである請求項7または8記載の定量試
    薬組成物。
JP26278595A 1994-10-13 1995-10-11 尿素窒素の定量方法 Expired - Lifetime JP3729900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26278595A JP3729900B2 (ja) 1994-10-13 1995-10-11 尿素窒素の定量方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24805394 1994-10-13
JP6-248053 1994-10-13
JP26278595A JP3729900B2 (ja) 1994-10-13 1995-10-11 尿素窒素の定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08163998A true JPH08163998A (ja) 1996-06-25
JP3729900B2 JP3729900B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=26538558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26278595A Expired - Lifetime JP3729900B2 (ja) 1994-10-13 1995-10-11 尿素窒素の定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3729900B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002045198A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd 尿素窒素の測定方法及び測定用試薬

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002045198A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd 尿素窒素の測定方法及び測定用試薬
JP4503151B2 (ja) * 2000-08-02 2010-07-14 積水メディカル株式会社 尿素窒素の測定方法及び測定用試薬

Also Published As

Publication number Publication date
JP3729900B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1242440B1 (en) Use of nicotinamide adenine dinucleotide (nad) analogs to measure ethanol
JPS5814200B2 (ja) グルコ−ス・デヒドロゲナ−ゼによるグルコ−ス濃度の反応速度論的測定法
JP4781742B2 (ja) クレアチンキナーゼ活性測定用試薬
US4241179A (en) Method for determining a transaminase in a biological fluid and reagent combination for use in the method
US5804402A (en) Reagent
JPH04229192A (ja) 安定な水性nadh試薬及びキット
US5721111A (en) Method for determination of urea nitrogen
JP3729900B2 (ja) 尿素窒素の定量方法
JPH0391494A (ja) 分析対象濃度の酵素的測定方法
JP3470099B2 (ja) デヒドロゲナーゼまたはその基質を測定するための安定化補酵素溶液およびその使用
JP4260245B2 (ja) 還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類の分解を防止する方法及び分解防止用試薬
CA2111168A1 (en) Stable single liquid reagent for the determination of carbon dioxide in serum
JPS59151899A (ja) 測定用組成物
JPS61247963A (ja) アンモニアを反応生成物とする生体物質の定量方法
JP4651237B2 (ja) 還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド類の安定化方法及び試薬
JPH0889292A (ja) キサンチンデヒドロゲナーゼの安定化方法
JP4122084B2 (ja) ウレアーゼ液状試薬
US20220112537A1 (en) Stabilization of nadph or nadh in ammonia detection assays
JP2007236234A (ja) アジ化物によるカタラーゼの阻害に起因する測定誤差の低減方法
JP3586737B2 (ja) 生体物質の測定方法
JP3614962B2 (ja) アンモニウムイオンを消去する方法及び試料中の特定成分を測定する方法
JP3682729B2 (ja) 尿素窒素測定用試薬
JPH0686693A (ja) 生体物質の測定方法
JP5982608B2 (ja) クレアチンキナーゼ活性の測定試薬
JP3449649B2 (ja) 酢酸ナトリウムの定量方法及び定量試薬

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term