JPS5814200B2 - グルコ−ス・デヒドロゲナ−ゼによるグルコ−ス濃度の反応速度論的測定法 - Google Patents

グルコ−ス・デヒドロゲナ−ゼによるグルコ−ス濃度の反応速度論的測定法

Info

Publication number
JPS5814200B2
JPS5814200B2 JP53050206A JP5020678A JPS5814200B2 JP S5814200 B2 JPS5814200 B2 JP S5814200B2 JP 53050206 A JP53050206 A JP 53050206A JP 5020678 A JP5020678 A JP 5020678A JP S5814200 B2 JPS5814200 B2 JP S5814200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
reagent
buffer
dehydrogenase
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53050206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53137199A (en
Inventor
ケネス・ジエイ・ピエ−レ
ケア−コング・ツング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beckman Coulter Inc
Original Assignee
Beckman Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beckman Instruments Inc filed Critical Beckman Instruments Inc
Publication of JPS53137199A publication Critical patent/JPS53137199A/ja
Publication of JPS5814200B2 publication Critical patent/JPS5814200B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/54Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、グルコースをグルコース・デヒドロゲナー
ゼで反応速度論的に定量する方法に用いる試薬に関する
試料、例えば生物の体液中のグルコース濃度をグルコー
ス・デヒドロゲナーゼで反応速度論的に定量する方法は
周知である。
バナウヒら(D.Banauch,W. Brumme
r, W. Ebeling, H .Metz ,
H. Rindf rey , a Leybold
and W. Rick ”,Z .Klin.Ch
em . Klin. Biochem. , 1 3
: 101(1975).)はグルコース・デヒドロ
ゲナーゼを用いたグルコースの反応速度論的速定法を報
告した。
バナウヒらの試薬は160mM/lのトリス緩衝液(
PH=7.8 ) , o.6U/m!!のグリコ゛ー
ス・デヒドロゲナーゼ、および21mM/lのNADか
らなっている。
この試薬を反応速度論的方法に用いた時に、1000■
/dlまで直線である検定曲線が得られたことが報告さ
れている(試料と試薬の割合は特定されていない)。
ルツツら〔 Lutz et al . , Clin
icalChemistry , 2 1 ( 1
0 ) : 1 3 7 2(1975 ))もグルコ
ース・デヒドロゲナーゼ反応を用いてグルコースを反応
速度論的に測定する方法を開示した。
彼等の採用したグルコース・デヒドロゲナーゼは50m
7!のトリス緩衝液(pH=7.8中にに86.5■の
NADと6〜のグリコース・デヒドロゲナーゼからなっ
ている。
そして彼等の補正しないグルコース・デヒドロゲナーゼ
法による直線性からの偏差は、試料/試薬の比1/41
の場合に3 0 07q%で4係、5 0 07nf1
%で8転そして1000■係で19係であったと報告し
ている。
彼等の研究に基いて、ルツソらは前記バナウヒら( B
anuch et, al )の主張した直線性に達す
ることは不可能と思われると結論している。
ルツツ〔Lutz ; C linical Chem
istry , 2 2(6 );929 (1976
))は、反応の直線性を“増すために酵素試薬にGD
H用の拮抗阻害剤を添加することによってグルコースの
反応速度論的測定法の直線性を改良する試みを開示した
非直線性を補正する式を用いて、ルツツは試料/試薬の
比をl/41にして直線性領域を約500〜/dlに広
げることができた。
リンドフライら〔 H..Rindfrey , R.
Helger ,およびH. Lang ; Kin
etic GlucoseDeterm inatio
n Wi th Glucose Dehydroge
nase ,Z.Anal.Chem,,279 :
1 96 (1976):]は、直線性領域に関するバ
ナウヒらの論文の主張が間違いであったというルツツら
の主張を確認した。
リンドフライらは、グルコース・デヒドロゲナーゼでの
グルコースの反応速度論的測定は3 0 0111fl
/dlまで直線であって500〜/dlにおいて−10
係の誤差があったと報告している(試料/試薬の比は1
/50であった)。
本発明は、緩衝液、ピリジン補酵素およびグルコース・
デヒドロゲナーゼからなるタイプであって前記緩衝液が
約7.9〜9.0のpHを有することを特徴とする反応
速度論的グルコース試薬を含む。
グルコースの反応速度論的測定に前記グルコース試薬を
使用することによって、直線性領域が先行技術ニヨル約
300〜500■/aから約1200mg/dlに拡大
された(試料/試薬の比が1/41の場合)。
本発明の反応速度論的グルコース試薬は、試料例えば血
清や尿のような生物の体液のグルコース含量を測定する
だめの反応速度論的分析に使用される。
この反応速度論的分析は次の反応(I)に基いている: 試料中のグルコース濃度はその目安となる還元されたど
りジン補酵素の生成に伴う吸光度の増加率(または速度
)を測定することによって決定される。
本発明によれば、分析されるグルコースの量が速度限定
であることが必須である。
従って、本発明の反応速度論的グルコース試薬の各種成
分の量は、上記反応式(1)に対して観察される反応速
度が試料中のグルコース濃度が特有でありかつその濃度
によって決定されることを保証するのに適当な量存在し
なければならない。
本発明の試薬は、約7.9〜9.0のpHをもつ緩衝液
と、ピリジン補酵素と、グルコース・デヒドロゲナーゼ
からなる。
その緩衝液は約8.0〜8.5、望ましくは約8.2の
pHを有することが望ましい。
その緩衝液は試薬の他成分と相溶性で所望の範囲内のp
Hを有するならばいずれの緩衝液も使用可能である。
例えが、トリエタノールアミン、ナトリウム5:5−ジ
エチルバルビツレート、ト9(ヒドロキシメチル)アミ
ノメタン、ジエタノールアミンおよびリン酸塩緩衝液な
どがある。
リン酸塩緩衝液は本発明用に望ましい緩衝液である。
リン酸塩緩衝液の例としてはリン酸カリウムおよびリン
酸ナトリウム緩衝液がある。
使用緩衝液の正確な量は決定的なものではないが、前記
緩衝液は試薬11当り約0.1〜1モル、望ましくは約
0.5モル存在することが望ましい。
本発明の試薬に含まれるピリジン補酵素としてはニコチ
ンアミド・アデニン・ジヌクレオチド(NAD)または
ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド・リン酸塩
(NADP)、特に前者のNADが望ましい。
他の適当なピリジン補酵素の例としてはチオーNAD,
チオーNADP,ニコチンアミド、プリン・ジヌクレオ
チド、ニコチンアミドー(6−メチループリン)一ジヌ
クレオチドまたはニコチンアミドー(2−クロロー6ー
メチループリン)一ジヌクレオチドがある。
ピリジン補酵素の厳密な濃度は分析される試料中のグル
コースが速度を限定する限り重要でない。
しかし、前者補酵素は試薬11当り約0.01〜0.0
25モル、望ましくは約0.0027モル存在すること
が望ましい。
本発明に使用するグロコース・デヒドロゲナーゼは微生
物から生成することができる。
そして巨大菌( Bacillus Megateri
um ) やセレウス菌(Bacillus Cer
eus )微生物源から生成することが望ましい。
本発明のグルコース試薬に用いるグルコース・デヒドロ
ゲナーゼの厳密な量は分析される試料中のグルコースが
速度を限定する限り重要でない。
しかし、そのグルコース・デヒドロゲナーゼの量は試薬
1l当り約100〜3000国際単位(IU)存在する
ことが望ましい。
グルコース・デヒドロゲナーゼの望ましい量は試料と試
薬との割合によって変わるが、一般に約300〜2 0
0 0 I U/lの範囲内にあり、最適には約16
00IU/lである。
試薬のイオン強度は重要ではないが、グルコース・デヒ
ドロゲナーゼの熱安定性を増すために本発明の試薬は約
0.5〜7M,望ましくは約2〜4Mのイオン強度を有
することが望ましい。
試薬のイオン強度を調節するために試薬の他成分と相溶
性である塩はいずれも使用することができる。
そのような塩の例としては、例えばリチウム、ナトリウ
ムおよびリチウムの塩化物のようなアルカリの塩化物;
リン酸ナトリウム;リン酸アンモニウム;およびそれら
の混合物がある。
塩化カリウムが望ましい塩がある。
また、本発明の反応速度論的グルコース試薬は(エチレ
ンジニトリル)テ士ラ酢酸(EDTA)を含むことが望
ましい。
そのEDTAの厳密な量は重要でないが、新薬1l当り
約〜0.02モル、望ましくは約0.005モルが望ま
しい。
本発明の試薬系は水溶液の形で保存することができる或
いはその溶液を通常の方法で冷凍乾燥して使用時に水で
再生することができる。
また、該試薬系は粉末状にして使用時に水で溶かすこと
もできる。
還元ピリジン補酵素の生成速度および該速度のグルコー
ス濃度への転化は周知の方法で行なうことができる。
例えば、その1つの方法は分光光度計を使用して温度約
15〜50℃、波長約300〜370nm(1nm−1
0−9m)で還元されたピリジン補酵素の生成に起因す
る吸光度の変化を測定する方法である。
前記の波長は約25〜37℃の温度で約34nmが望ま
しい。
試料のグルコース濃度を本発明の酵素試薬で測定する1
つの便利な方法を以下に説明する。
方法 1. 5 oq/dl, t 5 0ynti/d/!
, 3 o ovtg/dl.および600〜/dlな
るグルコース標準溶液茶使用して標準曲線を次のように
作製する:(a) 適当なマークを付けた各セルに本
発明の範囲内の試薬をピペットで1.0コ入れて30℃
または37℃で平衡さす。
(b) 正確な時間で、上記セルに上記第1標準溶液
の25μlを添加し、パラフィンで被覆してゆるやかに
反転することにより混合する。
標準溶液の添加30秒後に零点調整をした吸光光度計に
おける吸光度を波長3 4 0 nmで記録する。
この値がA36である。選定した温度で反応をもう60
秒間行なわせる。
標準溶液の添加90秒後に波長3 4 0 nmで吸光
度を記録する。
この値がAl)。である。60秒の反応期間に対する吸
光度の変化を次のようにして求める: ΔA/60秒二A,o一A3o (c) 同様に、全ての標準溶液を分析して各標準溶
液に対するΔA/60秒の値を求める。
(d)標準溶液の既知グルコース濃度に対するΔA/6
0秒で得られた値をプロットすることにより標準曲線を
作製する。
2.標準溶液と同じ方法で全ての試料を分析して各試料
に対するΔA/60秒の値を求める。
計算 グルコースのレベルを次のようにして計算する:工程2
で得たΔA/60の値を用いて標準曲線からグルコース
濃度(〜/dl)を直接読みとる。
次の例は本発明をさらに説明するだめのものであって本
発明を限定するものではない。
例1 下記に示すのは本発明の望ましい試薬の組成である: pHは約8.0〜8.5、最適には8.2に調整するこ
とが望ましい。
例2 5 0 0 ovq%のグルコース標準溶液を調製して
室温で一晩中放置した。
この標準溶液を希釈することによシ既知濃度をもつ一連
の試料を得た。
セルに例1の最適試薬1.0コをピペットで分注した。
そのセルを水浴に入れ37℃で平衡させた。次にそのセ
ルに既知量のグルコースを含む試料25μlを入れた。
反応はベツクマンo25型の分光光度計で行なった。
30秒と90秒間の傾斜を記録計で連続的にとりその傾
斜の読みからΔA/分の値を得た。
この方法を既知濃度のグルコースを含む各試料の分析に
採用し、それから得たデータを第1表に示し第1図にプ
ロットした。
第1図か呟グルコース・デヒドロゲナーゼ含有の試薬を
用いてグルコースの分析を行なうことによって希釈時(
試料/試薬の比が1/4 1 )において約12007
v%まで直線性が得られることを示す。
第『表は本発明法による直線性と先行技術の方法による
直線性との比較を示す。
第■表の調査から明らかなように、本発明はグルコース
・デヒドロゲナーゼを有の試薬を用いたグルコース分析
の直線性の範囲を著しく増す。
第■表の1最終濃度”の欄は、本発明の方法および試薬
を採用したものが従来の方法および試薬を採用したもの
よシも2倍以上のグルコース濃度を有する試料に存在す
るグルコースの量を正確に測定できることを示す。
この開示に基いて、本発明の範囲を逸脱することなく本
発明には種々の改良および変化があシうることは明らか
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の試薬を使用して得たΔA/分一グルコ
ース基質濃度の関係線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 緩衝液、ピリジン補酵素、およびグルコース・デヒ
    ドロゲナーゼからなるタイプであって、前記緩衝液が約
    7.9〜9.0のpHを有することを特徴とする、反応
    速度論的グルコース試薬。 2 前記緩衝液で約8.0〜8.5のpHを有するとこ
    ろの特許請求の範囲第1項のグルコース試薬。 3 前記緩衝液で約8.2のpHを有するところの特許
    請求の範囲第1項のグルコース試薬。 4 前記緩衝液をトリエタノールアミン、5ナトトウム
    :5−ジエチルバルビツレートーHCl1トリス(ヒド
    ロキシメチル)アミノメタン、ジエタノールアミン、お
    よびリン酸塩の緩衝液からなる群から選択するところの
    特許請求の範囲第1項乃至第3項のグルコース試薬。 5 前記緩衝液がリン酸カリウムおよびリン酸ナトリウ
    ムからなる群から選択したリン酸塩緩衝液であるところ
    の特許請求の範囲第1項乃至第4項のグルコース試薬。 6 試薬1l当り、 (a) 約0.1〜1モルの前記緩衝液と、(b)
    約0.1〜1モルのアルカリ塩化物と、(c) 約
    0.02モル以下のEDTAと、(a) 約o.oo
    t〜0.025モルの前記ピリジン補酵素と、 (e) 約1 0 0〜3000国際単位のグルコー
    ス・デヒドロゲナーゼ からなる、特許請求の範囲第1項乃至第5項のグルコー
    ス試薬。 一7 試薬1l当り、 (a) 約0.5モルの前記緩衝液と、(b) 約
    0.5モルの前記アルカリ塩化物と、(c) 約0.
    005モルのEDTAと、(a) 約0.0027モ
    ルの前記ピリジン補酵素と、(e) 約1600国際
    単位のグルコース・デヒドロゲナーゼ、 からなる特許請求の範囲第1項乃至第6項のグルコース
    試薬。
JP53050206A 1977-04-28 1978-04-28 グルコ−ス・デヒドロゲナ−ゼによるグルコ−ス濃度の反応速度論的測定法 Expired JPS5814200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/791,825 US4120755A (en) 1977-04-28 1977-04-28 Kinetic method for determination of glucose concentrations with glucose dehydrogenase
US000000791825 1977-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53137199A JPS53137199A (en) 1978-11-30
JPS5814200B2 true JPS5814200B2 (ja) 1983-03-17

Family

ID=25154903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53050206A Expired JPS5814200B2 (ja) 1977-04-28 1978-04-28 グルコ−ス・デヒドロゲナ−ゼによるグルコ−ス濃度の反応速度論的測定法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4120755A (ja)
JP (1) JPS5814200B2 (ja)
DE (1) DE2818603A1 (ja)
DK (1) DK186978A (ja)
FR (1) FR2389133A1 (ja)
GB (1) GB1601771A (ja)
IT (1) IT1094968B (ja)
NL (1) NL7803613A (ja)
NO (1) NO781296L (ja)
SE (1) SE7804882L (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1187388A (en) * 1978-09-20 1985-05-21 American Monitor Corporation Stabilization of working reagent solutions containing nadh, nadph, and/or enzymes, and the use of such stabilized reagents in enzymes or substrate assays
DE3019450A1 (de) * 1980-05-21 1981-11-26 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur gewinnung von glucosedehydrogenase und hierfuer geeigneter mikroorganismus
DE3211167A1 (de) * 1982-03-26 1983-09-29 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Testsystem und verfahren zur bestimmung von substanzen in fluessigkeiten
EP0094161A1 (en) * 1982-05-07 1983-11-16 Imperial Chemical Industries Plc Method for determining glucose content of fluid
US4394444A (en) * 1982-06-21 1983-07-19 Miles Laboratories, Inc. Cofactor indicator compositions
US4728608A (en) * 1985-04-08 1988-03-01 Cambridge Bioscience Corporation Bacterial screening system with enhanced shelf life
GB8600679D0 (en) * 1986-01-13 1986-02-19 Imp Group Plc Chemical analysis of tobacco/smoking-related products
DE3711881A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-27 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von glucosedehydrogenase aus bacillus megaterium
US5250415A (en) * 1987-04-08 1993-10-05 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Process for the preparation of glucose dehydrogenase from Bacillus megaterium
US5037738A (en) * 1987-06-03 1991-08-06 Abbott Laboratories Simultaneous assay for glucose and urea
JPH0286779A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Amano Pharmaceut Co Ltd 改良型組換えdna、それを含む形質転換体及びそれを用いた耐熱性グルコースデヒドロゲナーゼの製造法
SE466158B (sv) 1989-04-25 1992-01-07 Migrata Uk Ltd Analysmetod foer glukosbestaemning i helblod
SE466157B (sv) * 1989-04-25 1992-01-07 Migrata Uk Ltd Saett att bestaemma glukoshalten hos helblod samt engaangskuvett foer detta
ATE139801T1 (de) * 1990-09-18 1996-07-15 Asahi Chemical Ind Hochsensitives testverfahren für myo-inositol und komposition zur ausführung davon
WO1993012254A1 (en) * 1991-12-12 1993-06-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Highly sensitive determination of d-3-hydroxybutyric acid or acetoacetic acid and composition therefor
US5487384A (en) * 1993-02-25 1996-01-30 Blue Marble Research, Inc. Kinematic assay of plasma glucose concentration without blood sampling
US5567581A (en) * 1995-03-06 1996-10-22 Diagnostic Reagents, Inc. Method and kit for enzymatically determining the pH of a specimen
TW200718785A (en) * 2005-11-10 2007-05-16 Toyo Boseki A process for improving the thermal stability of a composition containing a soluble coenzyme conjugated glucose dehydrogenase (GDH)
US9347958B2 (en) 2014-06-27 2016-05-24 Hemocue Ab Device and method for determination of an analyte in blood

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4973193A (ja) * 1972-09-28 1974-07-15

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2349819A1 (de) * 1973-10-04 1975-04-17 Eppendorf Geraetebau Netheler Verfahren zur enzymkinetischen konzentrationsbestimmung eines substrats

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4973193A (ja) * 1972-09-28 1974-07-15

Also Published As

Publication number Publication date
GB1601771A (en) 1981-11-04
US4120755A (en) 1978-10-17
DE2818603A1 (de) 1978-11-09
DK186978A (da) 1978-10-29
FR2389133A1 (fr) 1978-11-24
IT1094968B (it) 1985-08-10
NO781296L (no) 1978-10-31
FR2389133B1 (ja) 1982-09-10
IT7822831A0 (it) 1978-04-28
NL7803613A (nl) 1978-10-31
SE7804882L (sv) 1978-10-29
JPS53137199A (en) 1978-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814200B2 (ja) グルコ−ス・デヒドロゲナ−ゼによるグルコ−ス濃度の反応速度論的測定法
EP1242440B1 (en) Use of nicotinamide adenine dinucleotide (nad) analogs to measure ethanol
Wahlefeld et al. Creatinine
US7368231B2 (en) Detection assay for potassium ions using a potassium-dependent urea amidolyase enzyme
JPS5934119B2 (ja) クレアチンキナ−ゼ測定用組成物
CA1062592A (en) Method for determination of creatine phosphokinase activity in body fluids
US5804402A (en) Reagent
JPH04287695A (ja) エタノール分析用組成物
CA2024052C (en) Enzymatic method for determining analyte concentrations
GB2028500A (en) Method for determining a transminase in a biological fluid and reagent combinations for use in the methods
JPH0373276B2 (ja)
JP2994831B2 (ja) コレステロールの定量法および定量用試薬
US4311791A (en) Automated kinetic determination of lactate dehydrogenase isoenzymes in serum
Rokosh et al. A modification of isocitrate and malate dehydrogenase assays for use in crude cell free extracts
Boethling et al. A new assay for diaphorase activity in reagent formulations, based on the reduction of thiazolyl blue.
WO2009135035A1 (en) Enzymatic determination of potassium ions using stable nad(p)h analogs.
JP2818696B2 (ja) Nadhキナーゼを用いる高感度定量法
JP3674450B2 (ja) Gpt測定用試薬
CA1175737A (en) Determination of creatine phosphokinase in body fluids
JP3901860B2 (ja) 複数の酵素を反応させる物質の定量方法及び酵素組成物
JP2000262299A (ja) グルコースデヒドロゲナーゼによるグルコースの定量方法およびグルコース定量用試薬
CN1820071A (zh) 酶法测定病人分析物浓度用的试剂
Wilkinson LDH1 (“2-Hydroxybutyrate Dehydrogenase”): UV-Assay
JP3586737B2 (ja) 生体物質の測定方法
JP3159274B2 (ja) 尿素窒素測定用組成物