JPS6188899A - クレアチンキナ−ゼ定量用試薬 - Google Patents

クレアチンキナ−ゼ定量用試薬

Info

Publication number
JPS6188899A
JPS6188899A JP59210238A JP21023884A JPS6188899A JP S6188899 A JPS6188899 A JP S6188899A JP 59210238 A JP59210238 A JP 59210238A JP 21023884 A JP21023884 A JP 21023884A JP S6188899 A JPS6188899 A JP S6188899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
glucose
adp
nad
reagents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59210238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517838B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kondo
仁司 近藤
Masao Kageyama
影山 雅夫
Kosuke Tomita
冨田 耕右
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP59210238A priority Critical patent/JPS6188899A/ja
Priority to CA000491777A priority patent/CA1252700A/en
Priority to DE8585307003T priority patent/DE3569941D1/de
Priority to EP85307003A priority patent/EP0178113B1/en
Priority to US06/784,432 priority patent/US4740458A/en
Publication of JPS6188899A publication Critical patent/JPS6188899A/ja
Publication of JPH0517838B2 publication Critical patent/JPH0517838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • C12Q1/50Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase involving creatine phosphokinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、生体液中のタレアチンキナーゼ(以下CKと
略記する。)の定量用試薬に関するものである。
(従来の技術) CKは、全身の筋組織及び脳に存在し、臨床検査の領域
においてCK活性の測定は、筋疾患、神経性疾患、中枢
神経系疾患、精神病、心疾患などの診断に日常的に測定
されている重要な項目の−っである。
CKは、(1)式の左右両方向の反応を触媒するn素で
ある。
Cに CK+ADP  ;士 C+ ATP      (1
1(略号は、CP:クレアチンリン酸、C:クレアチン
、^叶 :アデノシンニリン酸、^TP:アデノシン三
リン酸である。) 従来から1種々のCK測定法が提案されてきた。
その一つは、左方向の活性を測定するという方法で、こ
れらの中には■cpの加水分解で生ずる無機リン酸を測
定する方法1■ADPをピルビン酸キナーゼ(以下PK
と略記する。)と乳酸脱水素酵素(以下LDHと略記す
る。)の作用で還元型β−ニコチンアミドアデニンジヌ
クレオチド(以下NADHと略記する。)に導き、吸収
減少として測定する方法、■ADPをPKでピルビン酸
に導き2次いで2,4−ジニトロフェニルヒドラジンと
の反応で生成したヒドラゾンを測定する方法などがある
。しかしながら、これらの方法はいずれも感度が低いた
め。
あるいは発色の不安定のために、近年はとんど使用され
ていない。また、右方向の活性を測定する方法には、■
生成したCを色素と反応させて比色する。あるいは螢光
を測定する方法、■ルシフェラーゼを用いる方法(特開
昭51−41597号公報、特開昭55−120796
号公報、特開昭56−26200号公報。
特開昭57−105199号公報参照。)、■ホスホグ
リセリン酸キナーゼ(以下PGKと略記する。)とグリ
セルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(以下G
APDHと略記する。)を用いる方法(特公昭59−3
4119号公報、特開昭56−155000号公報参照
。)。
■ヘキソキナーゼ(以下HKと略記する。)とクリコー
ス−6−リン酸脱水素酵素(以下G6PDI+と略記す
る。)を用いる方法などがある。これらのうち、■の比
色法あるいは螢光法は測定値の信頼性が劣ること、■の
ルシフェラーゼ法は高価なルシフェラーゼを使用しなけ
ればならなく、また測定装置が特殊なものとなること、
■のPGに/GAPD)I法はPK/LDH法と同じく
吸収減少系であり、 PK/LDII法と同様の欠点を
有し、しかもPK、 1011よりも高価なPGK、 
GAPDI+を使用しなければならないこと、などから
いずれも実用に供するには十分とはいえない。ところが
、■のHK/G6P叶法は原理的に最も優れ、感度、再
現性も良いこと、及び多数検体処理も可能なことから最
も多用されている。その測定原理は。
K CP + ADP□→C+ ATP        f
ilK ATP+グリコース−→ADP+G−6−P   (2
)(上記略号のうち、 G−6−Pはグルコース−6−
リン酸、 NAD(P)はβ−ニコチンアミドアデニン
ジヌクレオチド(リン酸) 、 NAD(P)I(は還
元型β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(リン
酸)。
6−PGAは6−ホスホグルコン酸である。)で示され
る。この)IK/GBPOtl法においては、 HKが
生体液中に存在するグルコース以外の糖、たとえばフラ
クトース、マンノースなどにも作用することから測定値
に正の誤差をもたらすことがある。しかも。
アルブミンなどの安定他剤添加にもかかわらず。
この方法では溶剤状態での室温保存安定性が乏しく、液
状化してからの試薬の室温(18〜35°C)での寿命
は非常に短く、シかもpl+ 6.5〜7.0のp)!
領域で試薬を2つの容器に分ける。謂る2試薬系にして
もそれほど安定性は向上せず、臨床検査の分野での長期
使用に耐えるものではなかった。このようなIIK/G
6PDH法の欠点を改良すべく、HKの代わりにグルコ
ースに極めて特異性の高い耐熱性のグルコキナーゼ(以
下Glckと略記する。)を使用する1試薬系Glck
/G6PDH法が提案され、 CK定量用試薬の試薬溶
解後の室温保存安定性も改善されている。(特開昭56
−169598号公報参照。)(発明が解決しようとす
る問題点) ところが、このGlck/G6PDH法は、一応上記1
1に/G 6 P D II法の欠点を克服したかに思
われたが、その安定性はいまだ十分とはいえず、しかも
長期間安定に保つためには比較的多量の酵素が必要であ
った。しかも、近年、臨床検査の分野において(よ。
心筋梗塞など緊急に測定しなければならない病態の増加
とともに、生体液中のCK活性をより正確。
かつ迅速に測定できる試薬の開発が強く要望されるよう
になった。すなわち、測定誤差を(Iカルなくするため
に測定の際、試薬の調整作業を必要としない、かつ緊急
時いっても測定できるような溶液状態での長期安定性に
冨む試薬が望まれている。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、このような要求を満足すべく鋭意研究を
重ねた結果、 Glck、 G6PDH,NAD(P)
 、 ADP。
グルコースを主成分とする第一試薬と、 cpを主成分
とする第二試薬とに分け、しかも第二試薬のpHを特定
の範囲に管理することにより1両試薬の調製後の安定性
が飛躍的に向上することを見い出し本発明を完成した。
さらに、引続き鋭意研究した結果、上記第一試薬中のG
lck及びグルコースを上記第二試薬に含めると、さら
に安定性が向上することを見い出し1本発明を完成した
すなわち1本発明はGlck、 G6PDH,NAD(
P)、八〇P。
グルコースを主成分とする第一試薬と、 cpを主成分
とする第二試薬とからなり、第二試薬のpHが7.5〜
10であることを特徴とするCK定■用試薬及びG6P
flll、 NAD(P) 、ADPを主成分とする第
一試薬と。
Glck、 CP、グルコースを主成分とする第二試薬
とからなり、第二試薬のpHが7.5〜10であること
を特徴とするCK定量用試薬である。
本発明に用いられるGlckとしては、その給源が限定
されるものではなく、エーロバクター エーロゲネスな
どの微生物由来のもの、動物由来のものなどの各種のも
のを使用することができるが。
なかでも最適生育温度が50℃ないし85°Cである微
生物の産生ずるものが好ましい。そのような微生物とし
ては5例えばバチルス ステアロサーモフィルス、バチ
ルス サーモプロテオリティカス1バチルス アシドカ
ルダリウスなどのバチルス庇。
サーモアクチノマイセス属、サーマス属、サーモミクロ
ビウム属、カルデリア属などの微生物があげられる。こ
れらの中でも特に好ましい微生物としては、バチルス 
ステアロサーモフィルスがあげられ、その具体例として
はATCC7933,7954゜10194、1298
0. NCAl3O3,tlK563株(徽工研菌寄第
7275号、 FBI?M P−7275,昭和58年
9月29日寄託)などがある。
G6PDHについても、 Glckと同様に、その給源
が限定されるものではないが、好ましくは補酵素として
NADPだけでなく、MADにも作用するG6P[lI
((例えばロイコノストックメセンテロイデス、シュー
ドモナス フルオレッセンス由来など)、さらに好まし
くはNAD、 NADP共に作用でき、かつ安定性、保
存性に冨む好熱性細菌由来のG6PDHが望ましい。
また、これらGlckを製造する場合は、抽出、精製法
などについて、公知技術を適宜組み合わせればよい。
本発明のCK定量用試薬は、 GKに酵素反応を行わせ
1Uv吸収を測定するのに必要なNAD (P) Hの
生成に導くこ¥素反応に係る試薬を第一試薬と第二試薬
に分けることが必要である。
まず1本発明の第一の態様について説明すると。
第一試薬はGlck、 G6PDtl、 NAD(P)
 、 ADP、グルコースなどが主成分であり、その他
に通常、促進剤。
賦活剤などの添加剤なるものを含ませることができる。
添加剤としては、酢酸マグネシウム、硫酸マグネシウム
などのマグネシウム塩類、N−アセチルシスティン、グ
ルタチオン、2−アミノエチルイソチオウロニウム臭化
物、チオグリコール酸。
システィン、メルカプトエタノール、ジオスレイトール
、ジチオエリスリトールなどのチオール化合物、又は防
腐剤としてのアジ化ナトリウムなど公知のものを支障な
く使用することができる。さらに、安定化剤として可溶
性澱粉、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
スなとの多17g 3H,Qとその誘導体、アルブミン
、T−グロブリンなどの蛋白質、ポリビニルアルコール
、ポリエチレングリコールなどの水溶性高分子化合物を
適宜使用することもできる。
また、第二試薬はcpを主成分とするものであり。
この他に防腐剤としてアジ化ナトリウムなど公知の物質
を支障なく使用することができる。
次に2本発明の第二の態様について説明すると。
第一試薬はG6PDH,NAD(P)、 ADPなどが
主成分てあり、その他に通常促進剤、賦活剤などの添加
剤なるものを含ませることができる。添加剤としては。
前記した化合物がすべて利用できる。さらに1安定剤も
前記した化合物がすべて利用できる。
また、第二試薬はGlck、 CP、グルコ一スなどを
主成分とするものであり、その他に通常促進剤。
賦活剤などの添加剤なるものを含ませることができる。
添加剤としては、酢酸マグネシウム、硫酸マグネシウム
などのマグネシウム塩類、N−アセチルシスティン、グ
ルタチオン、2−アミノエチルイソチオウロニウム臭化
物、チオグリコール酸。
システィン、メルカプトエタノール、ジチオスレイトー
ル、ジチオエリスリトールなどのチオール化合物5 ま
た防腐剤としてのアジ化ナトリウムなどの公知のものを
支障なく使用することができる。
さらに、安定化剤として可溶性社粉、メチルセルロース
、カルボキシメチルセルロースなどの多糖ノ頁とその誘
導体、アルブミン、γ−グロブリンなどの蛋白質、ポリ
ビニルアルコール、ポリエチレングリコールなどの水溶
性高分子化合物を適宜使用することもできる。
本発明の第一の態様、並びに第二の態様において、第一
試薬の主成分及び添加剤などはpH5,5〜7.4の緩
衝液に熔解されるが、緩fJi液の種類として5ま9例
えばイミダゾール−酢酸、トリス−酢酸。
トリエタノールアミン−酢酸、トリエタノールアミン′
−NaOI!、 モルホリノプロパンスルホンモルホリ
ノエタンスルホン酸などの通常の使用範囲がpH5.5
〜7.4のものであればよい。より好ましくは前4者の
ものが有利に使用される。
また、第二試薬の主成分及び添加剤などは, pH7、
5〜10の緩衝液に1容解させることか必要であるが,
緩衝液の種類としては.トリス−酢酸,トリエタノール
アミン−Nail(、グリシン−KO)I 、ビシンな
どの通常の使用範囲がpl+ 7.5〜10のものであ
ればよい。より好ましくは前2者のものが有利に使用さ
れる。
このようにして調製した第一試薬と第二試薬は一定の比
率で混合した後に,目的測定物質であるCKの至適作用
pHの6〜7.2となるように,第一試薬と第二試薬の
それぞれの緩jIi液の濃度を設定すればよい。第一試
薬と第二試薬の混合液比としては,第一試薬:第二試薬
が2:1〜LO:1(容量比,以下同じ。)であり、よ
り好ましくは2:1〜8;1である。第一試薬と第二試
薬の緩ffi液の濃度は,例えば第一試薬と第二試薬の
混合比率を4:1,第一試薬のp++を6.7,第二試
薬のpHを8.5。
第一試薬と第二試薬を混合した後の最終反応液のpHを
6.7〜6.8という条件を設定すれば,N”P−を実
験によって求めることができる。例えば、第一試薬を1
50 mMイミダゾール−酢M Xi &i液(pl+
6.7L第二試薬を25mMt〜リスー酢酸緩衝液(p
H8.5)とすることによって目的を達することができ
る。
本発明の第一の態様,並びに第二の態様の含有試薬成分
の具体例を示すと以下のごとくなる。
第一の態様 第一試薬         第二試薬 イミダゾール酢酸緩衝液  トリス−酢酸緩衝液酢酸マ
グネシウム     cp エチレンジアミン四酢に  アジ化ナトリウム(EDT
^) ADP N A D (P) MP グルコース アデノシンペンクホスフェート(へp5八)N−アセチ
ルシスティン Glck 6PD11 アジ化ナトリウム 第二の態様 第一試薬         第二試薬 イミダヅール酢酸緩衝液  トリス−酢酸’f’j2 
?Ji i仮酢酸マグネシウム     酢酸マグネシ
ウムEDTへ                   
    εDT八AへP            Cr
PN A D (P)          グルコース
A M P           Glck^p5A 
            アジ化ナトリウムN−アセチ
ルシスティン 6PDH アジ化ナトリウム 本発明では,もちろん上記2つの具体例にのみ限定され
るのではない。
本発明のCK定量用試薬の各成分の濃度は,公知技術を
適用すればよいが.一般には次のようなC,8度が好ま
しい。例えば+ Glckを0.1〜40ユニット/m
l, 66PDHを0.1〜40ユニット/ml,CP
を2〜70mM, ADPを0.1〜20mM, NA
D(P)を0.05−20mM。
グルコースを1〜200 mM、マグネシウム塩類を0
.5〜30mM、チオール化合物を0.5〜50mM、
 AMPを0.2〜20mM、  八p5Aを 1 〜
100  μi、  EDTA  を 0.1〜20m
M。
アジ化ナトリウムを0.5〜50m旧史用すればよい。
より好ましくは、 Glck O,2〜20ユニット/
ml。
G6PDH0,2〜20ユニット/ml、 cp 5〜
40mM、八〇P0、へ 〜10mFI、 NAD(P
) 0.1〜10mM、 グルコース2〜100 mM
、マグネシウム塩類2〜15mM、チオール化合物2〜
30mM、八MP  へ、5〜15mM、へp5八 2
〜50 μm。
EDTAを0.2〜10mM、アジ化ナトリウム1〜3
0mMを使用すればよい。
(実施例) 次に1本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1.比較例1 生化学工業株式会社市販のバチルス ステアロサーモフ
ィルス由来のGjck 1.4ユニツト/m1.ロイコ
ノストンク メセンテロイデス由来のG6PC11(オ
リエンタル酵母工業株式会社より購入)1.2ニー’−
ノド/ml、  ADP・ニナトリウム塩1.25n+
M、 NADP・プートリウ1、塩0.75mM、  
グルコース25mM、八MP6.25mM+ Ap5八
1へ、5 μM、 N−アセチルシスティン12.5m
M、酢酸マグネシウム12.5+nM、アシ化ナトリウ
ム10mM、 EDTA 2.5mM、イミダソ′−ル
−酢JfA街イ゛夜(pH6,7) 150mMよりな
る第一試薬を調製し1次いてCPloo n+)j、 
アジ化ナトリウム10m膓トリスー酢酸緩衝液(pH8
,5) 25mMよりなる第二試薬を調製した(実施例
1)。
両試薬を30°Cの恒温槽に放置し、使用時に第一試薬
と第二試薬とを4=1に混合して血清中のCK活性を測
定した。
別に比較のために市販のGlck 3ユニツト/ml。
市販のロイコノストックメセンテロイデス由来のG6P
D 3ユニツト/ml、  MDI”ニナトリウム塩1
.0mM、 NADP ・ナトリウム塩1.6mM、 
グルコース20mM。
八MP 5mM、八p5^10 μM、 N−アセチル
システィン10mM、酢酸マグネシウム10mM、 ア
ジ化ナトリウム10mM、 EDTA2mM、 CP 
20 mM、イミダソ′−ル−01.該緩衝液(pH6
,7) 120mMよりなるCK定量用試薬を調製し、
30℃の恒温槽に放置し、使用時に必要量を採って血清
中のCK活性を測定したく比較例1)。
測定は、上記各CK定量用試薬を30℃に保温し。
その0.5mlを光路長1cmのセルに入れ9次に市販
標準血清20μ2を添加し、セル室を同じ<30℃の恒
温に保った分光光度計にて340nmの吸光度変化より
検体中のCK活性を求める方法で実施した。各試薬調製
日を0日目とし、その時のCK活性測定値を100%と
して、30’c保存における各試薬による測定値の相対
値を追跡した。
その結果、実施例1においては、試薬調製日から18日
間にわたってCK活性が100%検出できることが判明
したが、比較例1においては、試薬調製日からIO日日
間かCK活性が100%検出できないことが判明した。
このように、実施例1のごとく第一試薬と第二試薬とに
分け、第二試薬のpuを管理することにより、溶液状態
での試薬の安定性が著しく向上し。
かつGICk、 G6PDHNADPなどの高価な試薬
の消滅が計れることが明らかである。
比較例2 実施例1と同様にして、第一試薬を調製し9次いでCP
 100mM、 アジ化ナトリウム10mM、  トリ
ス−酢酸緩衝液(pH7,0) 25mMよりなる第二
試薬を調製した。
両試薬を30°Cの恒温槽に放置し、使用時に第一試薬
と第二試薬とを4:1に混合して、血清中のCK活性を
実施例1と同様にして測定した。
その結果、試薬調製日から12日間しか0M活性か10
伊%、検出できないことが判明した。
実施例2 市販のロイコノストック メセンテロイデス由来のG6
PDH1,2ユニツト/ m I +  へop−ニナ
トリウム塩1.25mM、 NADP ・ナトリウム塩
0.75mM、 AMP6.25mM、 Ap5A 1
2.5 μM! N−アセチルシスティン12.5mM
+ 酢酸マグネシウム10mM、 アジ化ナトリウム1
0mM、 EDTA 2 mM、イミダゾール−酢ia
 ’471街液(pH6,7)150mMよりなる第一
試薬を調製し1次いでCP 100mM、 アジ化ナト
リウム10mM、酢酸マグネシウム10mM、 EDT
A 2 mM、グルコース100mM、市販のGjck
5.6ユー’−ソト/ml、  トリス−酢bU 緩衝
液(pH8,5) 25m’、1よりなる第二試薬を調
製した。
両試薬を30°Cの恒温槽に放置し、実施例1と同様に
して、血′清中のCK活性を測定した。
その結果、試薬調製臼から20日間にわたってCK活性
が100%検出てきることが判明した。
実施例3.4 実施例1と同様の試薬を4℃に保存しく実施例3)、ま
た実施例2と同様の試薬も4℃に保存(実施例4)して
、 CK活性測定値の経口変化を追跡した。
その結果、実施例3では約60日にわたり、また実施例
4では約70日にわたりCKが100%検出できること
が判明した。
実施例5 実施例2の第二試薬中のcpを150mMとした以外は
実施例2と同様の実験をした。
その結果、試薬調製臼から24日間にわたってCK活性
が100%検出できることが判明した。
(発明の効果) 本発明のCM定量試薬は、 Glck、 G6PDH,
NAD(P)。
ADP、  グルコース、CPを含む試薬成分を2試薬
に分け、しかも第二試薬のpFlを特定域に管理したこ
とにより、溶液状態での安定性を著しく高めることがで
きる。そのため、一度に大量の試薬を調製しておくこと
ができ、緊急検査にも迅速に対応できる。また、大量調
製が可能になったため1作業効率が改善される他、余剰
の試薬を廃棄する頻度も減少させることが可能となる。
 このように。
本発明によりCK定■用試薬の臨床検査分野への寄与は
はかりしれないものがある。また、別の観点から見れば
、測定用試薬に用いるBM素量や他の高価な試薬の量も
軽減することも可能になるなど。
省資源の点からも本発明の効果は大である。
特許出願人  ユニチカ株式会社 手続ネrl?正書 昭和60年7月25日 ■、事件の表示 特願昭59−210238号 2、発明の名称 クレアチンキナーゼ定量用試薬 3、補正をする。汗 事件との関係 特許出願人 住 所 兵庫県尼崎市東本町1丁目50番地〒541 住 所 大阪市東区北久太部町4丁目68番地名称ユニ
チカ社式会社特許部 電話06−281−5258 (タイヤルイン)4 、
 #+lr正の対象 nn tm−Fli1+11 /T’1 *’l ’A
IRf? 33叩/7’l lra’l    ’ k
5、補正の内容 (1)明細書第3頁第11行の「発色の不安定の」を「
発色が不安定な」と訂正する。
(2)同第4頁第2〜3行の「グリコース−6−リン酸
脱水素酵素」を「グルコース−6−リン酸脱水素酵素」
と訂正する。
(3)同第4真下第2行の「グリコース」を「グルコー
ス」と訂正する。
(4)同第5頁第6行のrG6POHJをrG6PDH
−1と訂正する。
(5)同第5頁第11行の「溶剤状態」を「溶液状態」
と訂正する。
(6)同第6頁第2行ノ「ル。(vF開昭56−169
598 号公報参照。)」を[る(特開昭56−169
598号公十U及 ゛び特開昭59−151899号公
報参照、)。Jと訂正する。
(71同第8頁第8行のr 7954 Jの後にr 8
005 Jを挿入する。
(8)同第9頁第15〜16行の「ジオスレイトールJ
をi−ジチオスレイトール」と訂正する。
(9)同第14頁第6行のrcrPJをrcPJと訂正
する。
00)同第16頁第13行のrG6PDjをrG6PI
)It jと訂正する。
(11)同第17真第17行の「消滅」を「削減」と訂
正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グルコキナーゼ、グルコース−6−リン酸脱水素
    酵素、β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(リ
    ン酸)、アデノシン二リン酸、グルコースを主成分とす
    る第一試薬と、クレアチンリン酸を主成分とする第二試
    薬とからなり、かつ第二試薬のpHが7.5〜10であ
    ることを特徴とするクレアチンキナーゼ定量用試薬。
  2. (2)グルコース−6−リン酸脱水素酵素、β−ニコチ
    ンアミドアデニンジヌクレオチド(リン酸)、アデノシ
    ン二リン酸を主成分とする第一試薬と、グルコキナーゼ
    、クレアチンリン酸、グルコースを主成分とする第二試
    薬とからなり、かつ第二試薬のpHが7.5〜10であ
    ることを特徴とするクレアチンキナーゼ定量用試薬。
JP59210238A 1984-10-05 1984-10-05 クレアチンキナ−ゼ定量用試薬 Granted JPS6188899A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210238A JPS6188899A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 クレアチンキナ−ゼ定量用試薬
CA000491777A CA1252700A (en) 1984-10-05 1985-09-27 Reagent for assaying creatine kinase
DE8585307003T DE3569941D1 (en) 1984-10-05 1985-10-01 Reagent for assaying creatine kinase
EP85307003A EP0178113B1 (en) 1984-10-05 1985-10-01 Reagent for assaying creatine kinase
US06/784,432 US4740458A (en) 1984-10-05 1985-10-04 Reagent for assaying creatine kinase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210238A JPS6188899A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 クレアチンキナ−ゼ定量用試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188899A true JPS6188899A (ja) 1986-05-07
JPH0517838B2 JPH0517838B2 (ja) 1993-03-10

Family

ID=16586066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59210238A Granted JPS6188899A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 クレアチンキナ−ゼ定量用試薬

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4740458A (ja)
EP (1) EP0178113B1 (ja)
JP (1) JPS6188899A (ja)
CA (1) CA1252700A (ja)
DE (1) DE3569941D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104598A (ja) * 1985-11-01 1987-05-15 Yatoron:Kk クレアチンキナ−ゼ測定用試薬
US5804394A (en) * 1988-04-06 1998-09-08 Unitika Ltd. Reagent for measuring creatine kinase activity and measuring method thereof
JPH0690202B2 (ja) * 1988-04-06 1994-11-14 ユニチカ株式会社 クレアチンキナーゼ活性測定用試薬およびそれを用いる測定方法
JP3619865B2 (ja) * 1994-05-06 2005-02-16 ベックマン コールター インコーポレイテッド 液体の安定なチオール活性化剤
US5962340A (en) * 1994-11-02 1999-10-05 Wako Pure Chemical Industries Ltd. Homogeneous immunoassay method utilizing 5-300 mM magnesium
EP0721986A3 (en) * 1995-01-13 1996-09-11 Wako Pure Chem Ind Ltd Reagent for creatine kinase
US5817467A (en) * 1995-11-16 1998-10-06 Kyowa Medex Co., Ltd. Method for quantitatively determining creatinine kinase and a reagent therefor
JP3750955B2 (ja) * 1997-04-18 2006-03-01 富士写真フイルム株式会社 クレアチンキナーゼまたはそのmbアイソザイムの定量用乾式分析素子
US5908864A (en) * 1998-05-28 1999-06-01 Dymatize Enterprises Creatine gel
DE69809741T2 (de) * 1998-09-22 2003-04-10 Fuji Photo Film Co Ltd Trockenes analytisches Element zur quantitativen Analyse von Creatinkinase oder seinem MB-Isoenzym

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169598A (en) * 1980-05-26 1981-12-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Measuring composition
JPS59151899A (ja) * 1983-02-16 1984-08-30 Unitika Ltd 測定用組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3413198A (en) * 1966-06-30 1968-11-26 Calbiochem Reagents and method for assaying biological samples
US4277562A (en) * 1976-09-13 1981-07-07 Modrovich Ivan Endre Stabilized liquid enzyme and coenzyme compositions
GB2021594B (en) * 1978-05-22 1982-10-20 Atkinson A Glycerol dehydrogenase
US4250254A (en) * 1978-09-11 1981-02-10 Modrovich Ivan Endre Stabilized liquid enzyme and coenzyme compositions
JPS5934119B2 (ja) * 1978-12-12 1984-08-20 三菱油化株式会社 クレアチンキナ−ゼ測定用組成物
JPS5995900A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Unitika Ltd 測定用組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169598A (en) * 1980-05-26 1981-12-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Measuring composition
JPS59151899A (ja) * 1983-02-16 1984-08-30 Unitika Ltd 測定用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0178113A1 (en) 1986-04-16
CA1252700A (en) 1989-04-18
JPH0517838B2 (ja) 1993-03-10
EP0178113B1 (en) 1989-05-03
DE3569941D1 (en) 1989-06-08
US4740458A (en) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hohorst D-Glucose-6-phosphate and D-fructose-6-phosphate: determination with glucose-6-phosphate dehydrogenase and phosphoglucose isomerase
Bondar et al. Evaluation of glucose-6-phosphate dehydrogenase from Leuconostoc mesenteroides in the hexokinase method for determining glucose in serum
JP3203108B2 (ja) グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの安定化方法
JPS6188899A (ja) クレアチンキナ−ゼ定量用試薬
US3994783A (en) Differential assay of creatine phosphokinase isoenzymes
US5716797A (en) Stable two-part reagent for the measurement of creatine kinase activity
JPS61257199A (ja) アミラ−ゼ活性測定用試薬及び測定方法
JPH0534960B2 (ja)
US5834227A (en) Kit for assaying creatine kinase
Gruber et al. Analytical Differentiation of Purine and Pyrimidine Nucleotides Determination of ADP, ATP, and Sum of GTP+ ITP in Biological Material
JPS59151899A (ja) 測定用組成物
JPS62142272A (ja) アンモニアまたはatpの定量法
JP3833473B2 (ja) クレアチンキナーゼを定量するための安定化された試薬および方法
US4778754A (en) Reagent for determining the amount of magnesium ions
JP3161316B2 (ja) クレアチンキナーゼ活性測定用液状試薬
US5972635A (en) Sulfonic acid group buffered dry analytical element for quantitative analysis of creatine kinase or its MB isozyme
JP2877703B2 (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量方法
JP3045190B2 (ja) クレアチンキナーゼ測定用試薬
JPS61289900A (ja) クレアチンキナ−ゼ定量用試薬
JPH09191899A (ja) クレアチンキナーゼの定量方法および定量試薬
Raabo A new method for determining NAD-dependent enzymes in serum
Grassl Guanosine-5′-triphosphate and inosine-5′-triphosphate
Matherly et al. Identification of the enol tautomer of imidazolone propionate as the urocanase reaction product
JPH04287697A (ja) ピルビン酸キナーゼ測定用試薬
JPS5995900A (ja) 測定用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term