JPS59198999A - クレアチンキナ−ゼ測定用組成物 - Google Patents

クレアチンキナ−ゼ測定用組成物

Info

Publication number
JPS59198999A
JPS59198999A JP7477583A JP7477583A JPS59198999A JP S59198999 A JPS59198999 A JP S59198999A JP 7477583 A JP7477583 A JP 7477583A JP 7477583 A JP7477583 A JP 7477583A JP S59198999 A JPS59198999 A JP S59198999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
composition
aqueous solution
activity
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7477583A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fujiwara
明 藤原
Shoichiro Okawa
昭一郎 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Seiken Co Ltd
Original Assignee
Denka Seiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Seiken Co Ltd filed Critical Denka Seiken Co Ltd
Priority to JP7477583A priority Critical patent/JPS59198999A/ja
Publication of JPS59198999A publication Critical patent/JPS59198999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 す)を測定するだめの長期間水溶液として安定な組成物
を扶供せんとするものであり、更に詳しくに下式(1)
における反応の触媒として酵素C K 2 測定するた
めの基質クレアチンリン酸塩刃1間水浴液として安定化
すると共に酵素CKの賦活剤て也るスルフヒドリル基含
有化合物(以下SH化合物と称する)を長期間水浴液と
して安定化する紹1夕物に関するものである。
クレアチンリン酸#X +ADP dクレアチンリン酸
P ・・曲(1)但しADPけアデノシン−5′一二リ
ン酸, ATPはアデノシン−5′一三リン酸である。
臨床検査において、CKの活性を測定することによって
、その活性の一ヒ昇に伴って進行性ジストロフィー1急
性心筋硬塞、心筋炎などの筋疾患を診断する上で重要な
意味を有している。
上Me(1)式の反応において触媒とするCKの活性を
…l定する方法としては種々の方法が公知であるが、そ
の中でもL.T.01iver,Bioehemica
lJournal. 19 5 5 、6 1巻、11
6頁に記載された方法が一般に用いられている。この方
法は下式(2)及び(3)に示す如く反応によってNA
D (P)がNAD(P) Hに変換される際のNAD
 (P)Hの340瓢の波長光吸収を測定することによ
り活性を測定するものである。
ヘキソキナーゼ ATP+グルコースgADP+グルコースー6リン酸・
・・・・(2)6ホスホグルコン酸+ NAD(P) 
H・・・・・・(3)但しNAD(P)はニコチナミド
アデニンジヌクレオチド(リン酸)またNAD (P)
Hは還元型ニコチナミドアデニンジヌクレオチド(リン
酸)である。
又CK活性の測定装置としては通常自動化学分析装置に
よる初速非測定によって行われているものであるが、C
Kの測定は先にも記載した如く急性心筋価基等の急性疾
患の診断に使用されるためその測定には常に準備可能な
状態にしておかなければならず、そのためには常時即応
体制のある緊急用自動化学分析装置を使用するものであ
る。この場合測定用組成物は長期安定性のものが要求さ
れる。
然るに従来のCK測定用組成物は溶液状態において不安
定な基質、酵素、補酵素及び活性賦活剤よシなっている
ため、粉末、錠剤、凍結乾燥状態にて保存し、使用時に
おいて溶解し水溶液としているものである。従って用f
Jk物は活性の変化が認めらtlない短時間のうちに使
用しているものである。このような組成物は比較的長時
間にわたat急性の)痛い小数検体を不定期に測定する
緊急用自動化学分析装置には不適蟲である。
なおCK測定用絹1jy物の不安定成分としては基質、
活性賦活剤、共役酵素及び補酵素に大別される。これら
の内共役酵素dヘキソキナーゼ及びグルコース−6−リ
ン酸脱水素酵素でありこれらの酵素の安定化にはゼラチ
ン等の不活性たんKf、 (′ηを共存せしめることに
より可能である。又補酵素NAD(P)の安定化はpi
−1の微酸性溶液にすることによって可能であることが
知られている。
然しなから基質及び活性賦活剤については、これらを安
定化にせしめることが出来ないものであった。
即ち一般に酵素活性の測定は水溶液により行われるか、
この溶液のpl−1を一定にするため緩衝液を1史用し
ている。CKの活性?tll+定においても緩衝液を用
いているが、その選択において共役酵素へキソキナーゼ
の活性にはマグネシウムイオンが必須であるため、リン
酸緩衝液を用いた場合、電離度の低いマグネシウムリン
酸塩となりへキソキナーゼの活性に影響を及ぼすため、
これにかえてトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
緩衝液(以下トリス緩衝液と称す)を用込ている。然し
クレアチンリン酸塩はトリス緩衝液中において速やかに
分解をおこしCKの活性測定値に影響を及ぼすものであ
った。
又CKの活性測定にシスティン、N−アセチルシスティ
ン、グルタチオン、メルカプトエタノール等のSH化合
物を不可欠とするものであるが、これらの物質の水溶液
は酸化されやすくSH基は速やかに消失し、それに伴っ
てCK活性の測定値は低下するものであった。
本発明はかかる現状に鑑み鋭意研究を行った結果、基質
とするクレアチンリン酸及び活性賦活剤とするSH化合
物を安定化せしめうるフレア5− チンキナーゼ測定用組成物を開発したものである。即ち
本発明tよりレアチリン酸塩に無機リン酸塩水溶液と、
これにシスティン、N−アセチルシスティン、グルメチ
オン、メルカプトエタノールの内から選ばれた少くとも
1種のスルフヒドリル基含有化合物のエチレングリコー
ル又はグロビレングリコール水溶液とを添加したことを
特徴とするものである。
本発明はクレアチンリン酸塩にリン酸緩衝液を添加する
もこれらが平衡によシ安定化することを見出したもので
ある。即ちクレアチンリン酸の濃度70〜100mMと
リン酸緩衝液の濃度30〜J O1)mM (FJ′1
7.0 )ノ割合vcて混和fることによってCKの活
性測定に何等影響を及はさないものである。
又この安定化きれたクレアチンリン酸溶液全測定する際
に、共役酵素のへキソキナーゼ活性において、トリス緩
衝液を添加するも何等影響を及ばずことがなかった。こ
の場合安定化されたクレアチンリン酸塩に混合されるト
リス緩衝6− 液の9度は5 (1〜100 mM (pH7,0)及
びマクネシウム塩濃度は20〜30 m、Mとし、これ
ら両名の混合比は安定化クレアチンリン酸塩溶液1に対
しトリス緩衝液4とすることが好ましい。
又本発明はSH化合物を安定化せしめるためにエチレン
グリコール又ハノロビレングリコールを含有する水溶液
を使用するものて゛あり、20〜50 (v/v ) 
%エチレングリコール又はプロピレングリコール溶液を
用いることにより10〜20mMのSH化合物は安定化
される。
このSH化合物の安定化方法は、前記の基質クレアチン
リン酸塩の安定化方法と組合せて同一の溶液とすること
が出来る。即ち20〜50%エチレングリコール又はプ
ロピレングリコールを含有する30〜100 mMのリ
ン酸緩衝液に70〜1. OOmMのクレアチンリン酸
塩及び20〜30mMのSH化合物を溶解してうるもの
である。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例(1) 第1液の組成は第1表に示す如くである。
第1 表 トIJ ス(ヒドロキシメチル)アミノメタン  60
 mM酢酸マグオシウム          25〃グ
ルコース             3o 〃ゼラチン
              01%(v’v)AA(
P                        
            6 mMアジ化ナナトリウム
         0.05%(w/V)NADP  
                 1 mMただしA
MPけアデノシン−5′〜リン酸の溶液をリンゴ酸でp
tl 70にコ1M整したものである。
第2液の組成は2P、2表に示す如くである第2表 リン酸緩衝液           50 mM(リン
酸カリ1ニリン酸ナトリウム2)エチレングリコール 
       3o%(v/v )クレアチンリン酸ナ
トリウム  85 mMゼラチン          
   0.1%(w/v)EDTA  2Na    
         5mMADP          
       6 。
AMP                7.5 NN
−アセチルシスティン      37.6mMへキン
キナーゼ         12,000 v/1グル
コース−6−リン酸脱水素酵素   6.000  #
アジ化ナトリウム          0.05東w/
/v)ただしEDTA、2Naはエチレンジアミン4酢
酸2ナトリウムであシ、ヘキソキナーゼ及びグルコース
 6−リン酸脱水素酵素は酵母由来のものである。
而して検体30μtを分取し、第1液800μtと第2
液200μtを混合した本発明組成物によシ東芝自動生
化学分析装M TBA〜380を使用して340 nm
の吸光度変化を測定し活性を算出した。
その結果約t、ooo国際単位/lまでの検体の測定が
可能であることを確認した。
又本発明組成物と第3表に示す従来のクレアチンキナー
ゼ測定用組成物とについて人血清44の相関性を測定し
た。その結果は第4表に示す通りである。
9− 第3表 トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン  50mM
クレアチンリン酸ナトリウム     17〃グルコー
ス             20〃N−アセチルシス
ティン       5.0〃酢酸マグイシウム   
      10.O#ヘキソキナーゼ       
  2,000 v/Lグルコース−6−リン酸脱水素
酵素   1,000 v/IADP        
            1.OmMAMP     
               5.0 #NADP 
                  Q、8z第4表 相関係数       γ=0.999本発明組成物に
よる測定値 x=78.5 従来組成物ycよる測定値 y=72.0 y = 0.98x −5,21 上表から明らかの如く本発明組成物は良好なる結果を示
した。
10− 又本発明組成物と従来組成物とについて保存日数とCK
活性値との経時的変化を測定した。
その結果は第1図に示す通りである。
又本発明組成物と従来組成物とについてSH基含有化合
物の経時的変化を5,5′−ジチオビス(2−二トロ安
息香酸)による比色定量によって測定した。その結果は
第2図に示す通りである。
以上詳述した如く本発明組成物によれば基質のクレアデ
ンリン酸塩及び活性賦活剤のスルフヒドリル基含有化合
物を長期間水溶液として安定化せしうるため1緊急用自
動化学分析装置によって常時CKの活性を測定すること
が出来る。
従って急性心筋梗塞、心筋炎等の急性疾患の診断を行う
に極めて有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明組成物及び従来組成物とについてCK活
性値と保存時間との関係曲線図、第2図は本発明組成物
と従来組成物とについてSH含有化合物の濃度と保存時
間との関係曲線図である。 11− 凹1 616− 牙さ−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クレアチンリン酸量機リン酸塩水浴液と、これにシステ
    ィン、N−アセチルシスティン、グルタチオン、メルカ
    グトエタノールの間から選はれた少くとも1種のスルフ
    ヒドリル基含有化合物のエチレングリコール又はノロピ
    レングリコール水溶液とを添加したことを特徴とするク
    レアチンキナーゼ測定用組成物。
JP7477583A 1983-04-27 1983-04-27 クレアチンキナ−ゼ測定用組成物 Pending JPS59198999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7477583A JPS59198999A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 クレアチンキナ−ゼ測定用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7477583A JPS59198999A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 クレアチンキナ−ゼ測定用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59198999A true JPS59198999A (ja) 1984-11-10

Family

ID=13556996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7477583A Pending JPS59198999A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 クレアチンキナ−ゼ測定用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198999A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0721986A3 (en) * 1995-01-13 1996-09-11 Wako Pure Chem Ind Ltd Reagent for creatine kinase
WO1996041164A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Abbott Laboratories Buffer composition for reagents for immunoassay
US5773473A (en) * 1997-04-15 1998-06-30 Green; Jerold L. Creatine supplement

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0721986A3 (en) * 1995-01-13 1996-09-11 Wako Pure Chem Ind Ltd Reagent for creatine kinase
WO1996041164A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Abbott Laboratories Buffer composition for reagents for immunoassay
US5773212A (en) * 1995-06-07 1998-06-30 Abbott Laboratories Buffer composition for reagents for immunoassay
US5773473A (en) * 1997-04-15 1998-06-30 Green; Jerold L. Creatine supplement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0034213B1 (en) A stabilized aqueous coenzyme solution for use in a clinical assay, a method of stabilizing a labile coenzyme in an aqueous clinical assay solution and a kit for use in said clinical assay
US5801006A (en) Use of NADPH and NADH analogs in the measurement of enzyme activities and metabolites
US4097338A (en) Fluorimetric demonstration and determination of a reduced coenzyme or derivative in an aqueous system
US4352881A (en) Method of measuring creatine kinase activity
Ishihara et al. Enzymatic determination of ammonia in blood plasma
JP4781742B2 (ja) クレアチンキナーゼ活性測定用試薬
US5278044A (en) Stable aqueous NADH reagent and kit
JPS59198999A (ja) クレアチンキナ−ゼ測定用組成物
JPH0534960B2 (ja)
JP5843072B2 (ja) 特定物質の測定方法および特定物質測定用キット
US7300769B2 (en) Stabilized coenzyme solutions for determining dehydrogenase activity
JP5633669B2 (ja) Adpの測定方法およびadp測定用キット
EP0721986A2 (en) Creatine kinase reagent
JP4182859B2 (ja) クレアチンキナーゼ測定用液状試薬キットおよびその安定化方法
JP2564295B2 (ja) ビタミンe欠乏症の検査のためのピルビン酸キナーゼ活性の測定方法
JP2000232898A (ja) 物質の定量方法および定量試薬
JP3161316B2 (ja) クレアチンキナーゼ活性測定用液状試薬
JP4127767B2 (ja) 液状で保存可能な酵素サイクリングを用いた測定試薬
JPH02113898A (ja) アンモニアの定量方法およびそれに用いるキット
JPH0970298A (ja) クレアチンキナーゼ活性測定試薬及びクレアチンキナーゼ活性測定方法
JPH09248199A (ja) クレアチンキナーゼ活性測定用試薬
JPH07108239B2 (ja) ピルビン酸の定量方法及び該方法を利用する生体成分の定量方法
JPH06311896A (ja) カリウムイオンの定量方法
JPH0573400B2 (ja)
JP2001120264A (ja) クレアチンキナーゼ活性測定用液状試薬