JPH0556789A - テルムス アクアテイカスのキシロースイソメラーゼ遺伝子、キシロースイソメラーゼ及びそれを用いたフラクトースの製造方法 - Google Patents

テルムス アクアテイカスのキシロースイソメラーゼ遺伝子、キシロースイソメラーゼ及びそれを用いたフラクトースの製造方法

Info

Publication number
JPH0556789A
JPH0556789A JP3178698A JP17869891A JPH0556789A JP H0556789 A JPH0556789 A JP H0556789A JP 3178698 A JP3178698 A JP 3178698A JP 17869891 A JP17869891 A JP 17869891A JP H0556789 A JPH0556789 A JP H0556789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xylose isomerase
gene
fructose
aquaticus
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3178698A
Other languages
English (en)
Inventor
Juzo Udaka
重三 鵜高
Kenji Sakaguchi
坂口  健二
Hideo Yamagata
秀夫 山形
Detsukaa Kun
デツカー クン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Original Assignee
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Maize Products Co Ltd, Nihon Shokuhin Kako Co Ltd filed Critical Japan Maize Products Co Ltd
Priority to JP3178698A priority Critical patent/JPH0556789A/ja
Priority to DE69130200T priority patent/DE69130200T2/de
Priority to AT91118264T priority patent/ATE171215T1/de
Priority to EP91118264A priority patent/EP0483691B1/en
Priority to KR1019910019269A priority patent/KR100192746B1/ko
Priority to TW080108516A priority patent/TW199907B/zh
Publication of JPH0556789A publication Critical patent/JPH0556789A/ja
Priority to US08/112,630 priority patent/US5411886A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • C12N9/92Glucose isomerase (5.3.1.5; 5.3.1.9; 5.3.1.18)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/24Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of an isomerase, e.g. fructose

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テルムス アクアティカスのキシロースイソ
メラーゼ遺伝子、テルムス アクアティカスのキシロー
スイソメラーゼ、及びこのキシロースイソメラーゼの製
造方法を提供する。さらに、得られたキシロースイソメ
ラーゼを用いて、高濃度のフルクトース溶液を、着色さ
せることなく製造する方法を提供する。 【構成】 高熱性細菌の一種であるテルムス アクアテ
ィカスのキシロースイソメラーゼ遺伝子の分離、同定、
クローニングする。クローニングして得たキシロースイ
ソメラーゼ遺伝子及びプロモーターを有するプラスミド
で形質転換した微生物を培養して得たキシロースイソメ
ラーゼを遺伝子工学的に製造する。得られたキシロース
イソメラーゼは、至適温度が約95℃であり、マグネシ
ウムにより熱安定化され、天然のテルムス アクアティ
カスのキシロースイソメラーゼとは異なるものである。
さらに、このキシロースイソメラーゼの存在下、75℃
以上の温度でかつ5〜7のpHでグルコースを異性化し
てフルクトース濃度の高い溶液を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テルムス アクアティ
カス(Thermus aquaticus) (以下、T.アクアティカス
略記する)のキシロースイソメラーゼ遺伝子、この遺伝
子を用いて遺伝子工学的に製造したキシロースイソメラ
ーゼ、このキシロースイソメラーゼの製造方法、及びこ
のキシロースイソメラーゼを用いた高濃度のフルクトー
スの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】キシロースイソメラーゼは、D−キシロ
ースとD−キシルロースの相互変換を触媒する酵素であ
るが、同時にグルコースをフラクトースに変換する能力
も有し、工業的に重要である。
【0003】一方、T.アクアティカスは、高熱性細菌の
一種であり、ATCC27634の寄託番号が付されて
いる。また、T.アクアティカスは、テルムス テルモフ
ィルス(Thermus thermophilus)とも呼ばれる。
【0004】T.アクアティカスがキシロースイソメラー
ゼを産生することは、従来から知られていた〔Journal
of General Microbiology (1990), 136, 679-686参
照〕。T.アクアティカスは高熱性細菌であり、そのキシ
ロースイソメラーゼは、優れた耐熱性を有するクロスト
リジウム サーモハイドロスルフリカム(Clostridium
thermohydrosulfuricum)のキシロースイソメラーゼより
さらに高い耐熱性を有する。しかし、T.アクアティカス
のキシロースイソメラーゼを工業的に利用できる程大量
に製造する方法は知られていない。
【0005】そこで、T.アクアティカスのキシロースイ
ソメラーゼ遺伝子を入手できれば、遺伝子工学の手法に
よりT.アクアティカスのキシロースイソメラーゼを多量
に製造することが可能となる。しかし、T.アクアティカ
のキシロースイソメラーゼ遺伝子は、これまで採取、
同定、クローニングはされていなかった。そこで、T.ア
クアティカスのキシロースイソメラーゼの遺伝子の提供
が望まれていた。
【0006】ところで、従来の高フルクトースコーンシ
ロップ(HFCS)の生産温度は、イソメラーゼの耐熱
性から、60℃に設定されている。生産物中のフラクト
ース濃度は化学平衡により決まり、60℃において固定
化酵素法では42〜45%である。しかし、実用的に
は、フルクトース濃度を55%まで上げられれば、清涼
飲料等の食品甘味料としてそのまま使用することができ
る。そこで、生産温度を85℃にできれば、化学平衡が
フルクトース側に移動し、フルクトース濃度を55%に
することが可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の第1の
目的は、T.アクアティカスのキシロースイソメラーゼ遺
伝子を提供することにある。
【0008】本発明の第2の目的は、T.アクアティカス
のキシロースイソメラーゼ遺伝子を用いた、耐熱性キシ
ロースイソメラーゼの効率的な製造方法を提供すること
にある。
【0009】本発明の第3の目的は、上記方法で得られ
た耐熱性キシロースイソメラーゼを用いて、化学平衡が
フルクトース側に移動する比較的高い温度で、グルコー
スを異性化して高濃度のフルクトースを製造する方法を
提供することにある。
【0010】さらに、グルコースを異性化して高濃度の
フルクトースを製造する際に、イソメラーゼの活性を最
適化する目的で、通常、反応液のpHを調節する。しか
し、7を超えるpH域では、得られるフルクトース溶液
が着色するという問題があった。そこで、本発明の第4
の目的は、上記方法で得られた耐熱性キシロースイソメ
ラーゼを用い、特定のpH域でグルコースを異性化し
て、着色が比較的少ない高濃度のフルクトースを製造す
る方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者ら、まずT.アク
アティカスのキシロースイソメラーゼ遺伝子を採取し、
その塩基配列及びアミノ酸配列を決定するとともに、こ
の遺伝子のクローニング法を確立した。
【0012】さらに、クローニングにより得られたキシ
ロースイソメラーゼ遺伝子を用いて耐熱性キシロースイ
ソメラーゼを遺伝子工学的手法により効率的に製造する
方法を見出した。さらに、この遺伝子工学的に製造した
キシロースイソメラーゼが、予想外にも、T.アクアティ
カスから得られた天然に存在するキシロースイソメラー
ゼ〔Journal of General Microbiology (1990), 136, 6
79-686参照〕とは異なる、これよりさらに優れた特性を
有するものであることを見出した。
【0013】加えて、本発明のキシロースイソメラーゼ
を用いることにより、従来知られている以上の高い温度
で、フルクトースを製造できること、及び75℃以上の
温度でかつ5〜7のpHで異性化を行うことにより、着
色が極めて少ないpH領域で高濃度のフルクトースを製
造できることを見出し本発明を完成した。
【0014】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明のT.アクアティカスのキシロースイソメラーゼ遺伝
子は、例えば図1〜図5に示す塩基配列及びアミノ酸配
列を有する。
【0015】図1〜図5に示す塩基配列及びアミノ酸配
列は、T.アクアティカスのキシロースイソメラーゼ遺伝
子の1例であって、この遺伝子と一定以上の相同性を有
する遺伝子を用いてもキシロースイソメラーゼを得るこ
とができる。従って、本発明においては、このような観
点から、図1〜図5に示すキシロースイソメラーゼ遺伝
子のアミノ酸配列と60%以上の相同性を有する遺伝子
をも、キシロースイソメラーゼ遺伝子として包含する。
この相同性が高い遺伝子を用いれば、それだけオリジナ
ルのキシロースイソメラーゼに近い酵素を得ることがで
きる。よって、好ましくは、図1〜図5に示すキシロー
スイソメラーゼ遺伝子のアミノ酸配列と70%以上、よ
り好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上
の相同性を有するアミノ酸配列の遺伝子も包含する。
【0016】T.アクアティカスのキシロースイソメラー
ゼ遺伝子は、例えば実施例に記載の方法で大腸菌へクロ
ーニングすることにより調製することができる。
【0017】T.アクアティカスのキシロースイソメラー
ゼは、上記キシロースイソメラーゼ遺伝子を、適当なプ
ロモーターとともにプラスミドに挿入し、微生物を形質
転換する。微生物に特に限定はないが、大腸菌、バチル
ス ブレビスBacillus brevis)サッカロミセス セ
レビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)ストレプミセ
ス リビダンス(Streptomyces lividans) 又はバチルス
スブチリス(Bacillus subtilis)を例示することがで
きる。また、プロモーターは、これら微生物に適したも
のを用いればよい。
【0018】大腸菌では、例えばtac−プロモーター
(Agric. Biol. Chem., 52(4), 983-988, 1988) 、ファ
ージT7プロモーター(F.W.Studier et al. Methods i
n Enzymol., 185, 60-84, 1989)を例示できる。具体的
には、上記キシロースイソメラーゼ遺伝子をプラスミド
pUS12に挿入し、このプラスミドで形質転換した大
腸菌を培養し、生成するキシロースイソメラーゼを採取
することにより製造することができる。プラスミドpU
S12は、渋井らにより開発されたプラスミドであっ
て、強力で、かつ発現制御が可能なtac−プロモータ
ーを有するプラスミドである(Agric. Biol. Chem., 52
(4), 983-988, 1988)。
【0019】バチルス ブレビスでは、HWPプロモー
ター(Adachi, T, Yamagata, H. etal. J. Bacteriol.,
171, 1010-1016, 1989) を用い、形質転換体を、例え
ばビーフエキストラクト、グルコース、ペプトン培地
(pH7.0)で30℃で培養し、生成するキシロース
イソメラーゼを採取することにより製造することができ
る。
【0020】サッカロミセス セレビシアエでは、PG
K(ホスホグリセレートキナーゼ遺伝子のプロモータ
ー) 、ADC(アルコールデヒドロゲナーゼのプロモー
ター)、GAP(グリセロアルデヒドリン酸デヒドロゲ
ナーゼのプロモーター)(L. Guarente, M. Ptashue, P
roc, Natl. Acad. Sci. USA, 78, 2199-2203, 1988) を
用い、形質転換体を、例えば0.3%酵母エキストラク
ト、2%シュークロース、0.5%ペプトン、0.1%
無機塩類KH2PO4、0.05%MgSO4 ・7H2Oの培地(pH
5.5)で30℃で培養し、生成するキシロースイソメ
ラーゼを採取することにより製造することができる。
【0021】ストレプミセス リビダンス(Streptomyce
s lividans) 66では、gylP1(グリセロールキナ
ーゼP1遺伝子)プロモーター(E.T.Seno et al. Mol.
Gen. Genet., 193, 119-125, 1984) 、ermEP1
(エリスロマイシン耐性遺伝子EP1)プロモーター
(C.J.Thompson et al., J. Bioteriol, 151,678-687,
1983)を用い、形質転換体をC.J.トンプソン(Thompso
n)らの方法により培養し、生成するキシロースイソメ
ラーゼを採取することにより製造することができる。
【0022】このようにして遺伝子工学的手法により得
られた本発明のキシロースイソメラーゼは、予想外にも
従来知られていた天然のキシロースイソメラーゼ〔Jour
nalof General Microbiology (1990), 136, 679-686〕
とは、異なるものであり、新規なキシロースイソメラー
ゼであることが判明した。
【0023】本発明のキシロースイソメラーゼの特徴
は、至適pHが約7であり、安定pH範囲が約6〜8.
5であり、マンガン又はマグネシウムで熱安定化され、
コバルトで熱不安定化され、約95℃に至適温度があ
り、分子量が約44000であることである。
【0024】一方、上記の天然のキシロースイソメラー
ゼは、至適pHが5.5〜8.5と広い範囲にあり、安
定pH範囲も6〜9である。又、金属に対しては、マン
ガン又はコバルトで熱安定化される。しかし、マグネシ
ウムでは熱安定化されず、むしろ不安定になり、本発明
のキシロースイソメラーゼのようにマグネシウムによっ
て、熱安定化されることはない。至適温度は約85℃で
あって、本発明のキシロースイソメラーゼより約10℃
低い。分子量は50000であって、本発明のキシロー
スイソメラーゼより明らかに大きい。
【0025】本発明のキシロースイソメラーゼと天然の
キシロースイソメラーゼとは、同じT.アクアティカス
起源とするにも関わらず、異なる酵素である。この理由
は、あくまでも推論であるが、以下のように考えられ
る。天然のキシロースイソメラーゼは、T.アクアティカ
から直接採取されたものである。それに対し、本発明
のキシロースイソメラーゼは、T.アクアティカスから採
取した遺伝子から遺伝子工学的に得たものである。その
ため、T.アクアティカスが2種以上のキシロースイソメ
ラーゼ遺伝子を保持し、本発明では、天然のキシロース
イソメラーゼとは異なるキシロースイソメラーゼの遺伝
子を採取した可能性がある。
【0026】本発明の新規なキシロースイソメラーゼ
は、フルクトースとグルコースの異性化を触媒し、活性
は、例えば以下の方法により測定される。即ち、0.1
〜0.4Uのキシロースイソメラーゼを85℃で1ml
の100mMヘペス、pH7、400mMフルクトー
ス、10mMMnCl2 水溶液中でインキュベートす
る。グルコースの生成量は、グルコースオキシダーゼ分
析法(グルコースB−テスト、和光社製)により20μ
lのサンプルを分析して求める。1ユニットは、上記条
件下で1分間に1μmolのグルコースを生成する酵素
量と定義する。
【0027】本発明のキシロースイソメラーゼの精製
は、実施例にも記載されているように、以下のように行
われる。本発明のキシロースイソメラーゼ遺伝子を含む
プラスミドで形質転換した形質転換体を培養して得られ
た菌体を、遠心分離により集め、2mlの10mMのMn
Cl2 及び400mMのフルクトースを含有する100
mMトリエタノールアミン緩衝液(pH7)に溶解し、
超音波により分解し、残渣を遠心分離で除去する。菌抽
出物は、85℃で10分間加熱し、変性したタンパク質
は遠心分離により除去する。上澄み液は、500容量の
50mMヘペス、pH7、5mM EDTA緩衝液に2
回及びEDTAを含まない緩衝液に2回それぞれ限外濾
過することにより精製する。
【0028】本発明のキシロースイソメラーゼは、分子
量が約44000であり、その遺伝子は387個のアミ
ノ酸からなるポリペプチドである。このキシロースイソ
メラーゼは、マンガン又はマグネシウムにより、酵素の
熱安定性が、金属を添加しない場合に比べて向上し、そ
れに対してコバルトを添加すると、金属を添加しない場
合に比べて酵素の熱安定性は悪化する。本発明のキシロ
ースイソメラーゼは、約95℃に最適温度を有する。
【0029】本発明では、上記キシロースイソメラーゼ
を用いて、75℃以上、好ましくは80℃以上の温度
で、グルコースを異性化させて高濃度のフルクトースを
製造する。反応温度は、化学平衡の観点から、高ければ
それだけフルクトース濃度も高まることから、可能な限
り高くすることが好ましい。上記遺伝子工学の手法を用
いて作製したT.アクアティカスのキシロースイソメラー
ゼは、約95℃にイソメラーゼ活性の最適温度を有す
る。従って、酵素の活性の点からは、95℃付近で反応
させることが好ましいが、実用的には、100℃以下の
温度、好ましくは80℃〜95℃の範囲とすることが適
当である。
【0030】一方、反応液のpHは、5〜7、好ましく
は5〜6.5とすることが、フルクトース溶液の着色を
抑制するという観点から効果的である。
【0031】尚、キシロースイソメラーゼによるグルコ
ースの異性化反応は、バッチ式あるいは固定化酵素法に
よる連続式で行うことができる。反応時間は、バッチ式
の場合、反応の規模にもよるが、例えば約1〜24時間
とすることができる。また、固定化酵素法による連続式
の場合には、滞留時間を例えば約1分〜24時間、好ま
しくは約5分〜3時間とすることができる。
【0032】
【実施例】
実施例1菌株 : テルムス アクアティカスHB8:ATCC27634 大腸菌JM109:recA1supE44endA1
hsdR17gyrA96re1A1thi△(lac
−proAB)F’〔traD36proAB+ lac
q lacZ△M15〕
【0033】生育条件 T.アクアティカス菌は、長張らの方法(Nagahari et
al. Gene, 10, 137-145, 1980)によって生育させた。大
腸菌細胞は、ビエイラらの方法(Vieira et al. Meth.
Enz. 1987, 153 (3-11))により2倍濃度のイーストエキ
ス・トリプトン培地(Difco) 中で37℃で生育させた。
【0034】クローニング及びシークエンシング操作 ゲノムDNAは、斉藤の方法〔Saito, H. 及び Miura,
K. Preparation of transforming DNA by phenol treat
ment. Biochim. Biophys. Acta 1963, 72(619-629) 〕
により、T.アクアティカス細胞から抽出した。凍結ペレ
ット(0.45g)を200mMNaCl、100mMEDTA、50
mMトリス−HCl(pH8.0)4.5mlに溶解した。10%
SDS0.5mlを加え、混合物を60℃15分間ゆっくり
と回転させ、次いで60℃30分間 RNAse A (0.05
mg/ml)で処理した。次に60℃で60分間プロテイナ
ーゼK(0.5mg/ml)で処理した。本溶菌液に等量のフ
ェノール液(トリス緩衝液で飽和したもの)を加え、変
性タンパク質を除去した。この処理を3回行った。残渣
を遠心分離(10分間、15000rpm )で除去した。
0.8容量のイソプロパノールを添加した後、DNAを巻
き取り、1mMEDTAを含む10mMトリス−HCl(pH8.0)
1.5mlに溶解した。最後に、DNAをDEAEセルロー
スカラム(洗浄バッファー:50mMトリス−HCl、pH
8.0、1mMEDTA、0.15MNaCl;溶出バッファー:50
mMトリス−HCl、pH8.0、1mMEDTA、1MNaCl)を用
いたアニオン交換体により精製した。
【0035】ゲノムDNAは、SacIを用いて消化した。
フラグメントは、0.4%アガロースゲル電気泳動で分画
した。DNAは、25分間1.5MNaCl、0.5MNaOH中に
ゲルを浸すことにより変性した。ゲルは、3M酢酸ナト
リウム(pH5.5)で中和した。DNAは、エレクトロブ
ロッティング(3時間、2mA/cm2 )によりナイロン膜
(Biodyne)に移し、80℃で1時間処理した。このブロ
ットを、ストレプトミセス グリセオフスカス(Strept
omyces griseofuscus)S−41キシロースイソメラーゼ
遺伝子から由来した32Pラベルされた287ヌクレオチ
ドBglIフラグメント(106 cpm/ml)を用いて54℃で
ハイブリダイズさせた。このフラグメントは、バチルス
スブチリス(Bacillus subtilis )、大腸菌、ストレ
プトミセス ビオラセオニガー(Streptomyces violaceo
niger)及びアンプラリエラ(Ampullariella) から得たキ
シロースイソメラーゼアミノ酸配列と比べると分かるよ
うに、2つの比較的高いホモロジー領域を含む。ハイブ
リダイゼーションの後、1.8Kb付近に単一のバンドが現
れた。
【0036】SacIで消化したテルムスDNAの1.8Kb±
0.5Kbのフラグメントは、ガラスミルク(glassmilk)を
用いた抽出により単離され、SacI消化された大腸菌ベク
ターpUC118と連結させた。コンピテント大腸菌JM10
9細胞を連結したDNAで形質転換した。所望のテルム
スDNAを有するコロニーをS.グリセオフスカスプロ
ーブと形質転換体のコロニーとのハイブリダイゼーショ
ンにより検出した。ポジティブなシグナルを与えるコロ
ニーからアルカリ溶解法によりプラスミドDNAを抽出
し、制限酵素による消化及びサザンハイブリダイゼーシ
ョンにより分析した。S.グリセオフスカスキシロース
イソメラーゼ遺伝子から得たプローブと強力にハイブリ
ダイズする1.8KbSacIフラグメントを得た。
【0037】この1.8Kbフラグメントを、制限酵素を用
いて小さいフラグメントに分解した。これらのフラグメ
ントは、pUC118及びpUC119を用いて大腸菌JM109に
サブクローン化した。1本鎖DNAを前述のビエイラ(V
ieira)の方法に従って調製し、TaqDNAポリメラー
ゼ(AmpliTaqTMシークエンシングキット:宝酒造)及び
7−デアザdGTPを用いてヌクレオチド配列を決定し
た。
【0038】T.アクアティカスのキシロースイソメラー
ゼ遺伝子の塩基配列及びアミノ酸配列を図1〜図5に示
す。尚、前記T.アクアティカス以外の菌から得られたキ
シロースイソメラーゼと本発明のT.アクアティカスのキ
シロースイソメラーゼとのアミノ酸配列の相同性は、表
1に示す通りである。
【0039】
【表1】
【0040】実施例2T.アクアティカス のキシロースイソメラーゼ遺伝子を以
下のようにして大腸菌発現ベクターpUS12〔Agric.
Biol. Chem.,52(4), 983-988, 1988〕に挿入した。
【0041】(a) まず、キシロースイソメラーゼのC末
端側をコードする690bpSmaI断片(図1〜図5、8
47番目から1536番目までの塩基)をpUS12の
SmaI部位に挿入した。これをpUS12Cとする。 (b) キシロースイソメラーゼのN末端側をコードする1
150bpBbeI断片(図1〜図5、236番目から13
85番目までの塩基)の末端をT4DNAポリメラーゼ
により平滑化し、pUC118のSmaI部位に挿入した。
これをpUC118Nとする。 (c) pUC118Nの挿入部位上流のBamHI 部位から挿
入断片のBamHI 切断部位(図1〜図5、1250番目の
塩基)までを含む1024bpのBamHI 断片を(a) で構
築したpUS12Cの挿入部位上流のBamHI 部位と挿入
断片中のBamHI 切断部位(図1〜図5、1250番目の
塩基)との間の断片と置き換えた。
【0042】このようにして構築されたプラスミドpU
STXIは、pUS12のBamHI 部位とSmaI断部位との
間に翻訳開始部位を含むキシロースイソメラーゼ遺伝子
全体が挿入されている。
【0043】得られたプラスミドpUSTXIにより大
腸菌JM109を形質転換した形質転換体を、ビエイラ
らの方法(Vieira et al. Meth. Enz. 1987, 153 (3-1
1))により3mlの2倍濃度のイーストエキス・トリプト
ン培地(Difco) 中で37℃で対数増殖期中期(A660
ca.1.0)まで生育させた。次いで、tac−プロ
モーターを1mMイソプロピル−チオガラクトサイド
(IPTG)の添加により活性化し、さらに2.5時間生
育させた。菌は、遠心分離により集め、2mlの10mM
のMnCl2 及び400mMのフルクトースを含有する
100mMトリエタノールアミン緩衝液(pH7)に溶
解し、超音波により分解し、残渣を遠心分離で除去し
た。菌抽出物は、85℃で10分間加熱し、変性したタ
ンパク質は遠心分離により除去した。
【0044】熱処理菌抽出物200μl中のキシロース
イソメラーゼ活性の分析は、10mMのMnCl2 及び
400mMのフルクトースを含有する100mMトリエ
タノールアミン緩衝液(pH7)1ml中85℃での生成
グルコース(グルコースB−テスト、ワコー)を決定す
ることにより行った。キシロースイソメラーゼの活性及
び培養液中の収率を表2に示す。
【0045】比較のため、イソメラーゼ遺伝子を有さな
いベクターpUC119を運ぶ大腸菌を用いて得た熱処
理菌抽出物200μl中のキシロースイソメラーゼ活性
培養液中の収率を表2に示す。
【0046】
【表2】
【0047】また、85℃で10分間加熱し、変性した
タンパク質は遠心分離により除去した菌抽出物の上澄み
液は、500容量の50mMヘペス、pH7、5mM
EDTA緩衝液に2回及びEDTAを含まない緩衝液に
2回それぞれ限外濾過することにより精製して、本発明
のキシロースイソメラーゼを得た。
【0048】実施例3 本発明のキシロースイソメラーゼの至適pH、安定pH
範囲、金属による熱安定化、至適温度、及び分子量を測
定した。
【0049】至適pH 本発明のキシロースイソメラーゼの85℃における至適
pHを、50mM酢酸、50mMピペラジン−N,N’
−ビス(2−エタンスルホン酸)、50mMN−2−ヒ
ドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン
酸、50mMグリシン、400mMフルクトース、10
mMMgCl2 の緩衝液中85℃で0、8及び16分間
インキュベートして求めた。各サンプルのpHは、Na
OHで調節し、80℃で決定した。グルコース生成量
は、グルコースB−テスト(和光社製)を用いて決定し
た。結果を図7に示す。
【0050】pH安定性 本発明のキシロースイソメラーゼの90℃におけるpH
安定性を、25mM酢酸、25mMピペラジン−N,
N’−ビス(2−エタンスルホン酸)、25mMN−2
−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスル
ホン酸、25mMグリシン、5mMMgCl2 の緩衝液
中90℃で30分間インキュベートして求めた。各サン
プルのpHは、NaOHで調節し、80℃で決定した。
上記インキュベションの後、サンプル40μlを、76
0μlの100mMトリエタノールアミン、pH7、4
00mMフルクトース、10mMMgCl2 の反応混合
液とともに、85℃で0、8及び16分間インキュベー
トして残存活性を測定した。グルコース生成量は、グル
コースB−テスト(和光社製)を用いて決定した。結果
を図8に示す。
【0051】金属による安定化 本発明のキシロースイソメラーゼの熱安定性に対する金
属(マンガン、マグネシウム、コバルト、各5mM)の
効果を測定するため、本発明のキシロースイソメラーゼ
を100mMヘペス、pH7、400mMフルクトー
ス、5mMの各金属塩(MnCl2 、MgCl2 、Co
Cl2 )を加えた緩衝液中90℃で30分間、1時間、
2時間、3時間、4時間及び6時間インキュベートし
た。上記インキュベションの後、サンプル40μlを、
1mlの100mMトリエタノールアミン、pH7、4
00mMフルクトース、10mMMgCl2 の反応混合
液とともに、85℃で8及び16分間インキュベートし
て残存活性を測定した。グルコース生成量は、グルコー
スオキシダーゼを用いるグルコースB−テスト(和光社
製)を用いて決定した。結果を図9に示す。
【0052】至適温度(イソメラーゼ活性の温度依存
性) フルクトース400mM、100mMトリエタノールア
ミン緩衝液(pH7)、Mg2+50mM、Co2+0.5
mMの混合液に本発明のキシロースイソメラーゼを添加
した反応混合液を、65、70、75、80、85、9
0及び95℃でインキュベートした後、グルコースへの
転化率をグルコース−B−テスト(和光社製)を用いて
決定した。結果を、バチルス及びクロストリジウムのキ
シロースイソメラーゼのイソメラーゼ活性の温度依存性
の結果とともに図10に示す。尚、バチルス及びクロス
トリジウムのキシロースイソメラーゼのイソメラーゼ活
性の温度依存性は、フルクトース400mM、100m
Mトリエタノールアミン緩衝液(pH7)、Mg2+50
mMの混合液にキシロースイソメラーゼを添加し、上記
と同様にして行った。
【0053】分子量 本発明のキシロースイソメラーゼの分子量をSDS−P
AGEにより測定した。その結果、分子量は44200
であること示した。この結果は、キシロースイソメラー
ゼ遺伝子のアミノ酸配列から算出される理論分子量43
900にほぼ合致する。
【0054】実施例4 本発明のキシロースイソメラーゼを用いて、グルコース
のフルクトースへの異性化を行った。フルクトース25
%(w/v)、グルコース25%(w/v)、MnCl
2 5mM、100mMMOPS(3−(N−モルフォリ
ノ)プロパンスルホン酸)緩衝液(pH6.5、25℃
で)の反応混合液を調製した。コントロールにはこの反
応混合液を用い、実施例にはこの反応混合液に1mg/
mlのクローン耐熱性キシロースイソメラーゼを添加し
た。これらの溶液を、80℃でインキュベートして、
0、20、60、180分にサンプリングした。サンプ
ルは、高速液体クロマトグラフィー(カラムULTRON PS8
0N(Shiwa Kako製)、温度50℃、流速0.9ml/
分、移動相H2O )で分析した。結果を、図11に示す。
【0055】実施例5 (フルクトース溶液の着色のp
H依存性) フルクトース25%(w/v)、グルコース25%(w
/v)、100mMトリエタノールアミン緩衝液(pH
5、6、7及び8)の混合液を、それぞれ80℃で3時
間インキュベートした後、200nmにおける紫外線吸
収(A200)を分光光度計を用いて測定し、着色を調
べた。結果を、図12に示す。図12から、pH5〜7
の範囲で着色が少ないことが分かる。
【0056】
【発明の効果】本発明のT.アクアテカスのキシロスイソ
メラーゼ遺伝子を用いることにより、新規な耐熱性キシ
ロースイソメラーゼを大量に生産することができる。
【0057】さらに、このキシロースイソメラーゼは、
公知の天然のT.アクアテカスのキシロスイソメラーゼと
は異なり、特に食品添加物として許可されているマグネ
シウムにより熱安定性を向上させることができ、食品甘
味料として使用するフルクトースの製造に使用する上で
実用上極めて有用である。加えて、本発明のキシロース
イソメラーゼは、最適温度が公知の天然のT.アクアテカ
のキシロスイソメラーゼより高い約95℃にあり、フ
ルクトースの生産により有利である。
【0058】また、本発明の耐熱性のキシロースイソメ
ラーゼを用いる本発明の方法によれば、高濃度のフルク
トース溶液をほとんど着色させることなく生産すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のT.アクアティカスのキシロースイソメ
ラーゼ遺伝子の塩基配列及びアミノ酸配列の一部を示
す。
【図2】本発明のT.アクアティカスのキシロースイソメ
ラーゼ遺伝子の塩基配列及びアミノ酸配列の一部を示
す。
【図3】本発明のT.アクアティカスのキシロースイソメ
ラーゼ遺伝子の塩基配列及びアミノ酸配列の一部を示
す。
【図4】本発明のT.アクアティカスのキシロースイソメ
ラーゼ遺伝子の塩基配列及びアミノ酸配列の一部を示
す。
【図5】本発明のT.アクアティカスのキシロースイソメ
ラーゼ遺伝子の塩基配列及びアミノ酸配列の一部を示
す。
【図6】キシロースイソメラーゼ遺伝子を含むプラスミ
ドpUSTXIの構築法の模式図を示す。
【図7】本発明のキシロースイソメラーゼの活性のpH
依存性を示す。
【図8】本発明のキシロースイソメラーゼの安定性のp
H依存性を示す。
【図9】本発明のキシロースイソメラーゼの熱安定性に
対する金属の影響を示す。
【図10】キシロースイソメラーゼ活性の温度依存性を
示す。
【図11】本発明のキシロースイソメラーゼを用いた、
グルコースのフルクトースへの異性化反応結果を示す。
【図12】フルクトース溶液の着色のpH依存性を示
す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年11月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】
【表1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】
【表2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】バチルス ブレビスでは、CWPプロモー
ター(Adachi,T,Yamagata,H.et
al.J.Bacteriol.,171,1010−
1016,1989)を用い、形質転換体を、例えばビ
ーフエキストラクト、グルコース、ペプトン培地(pH
7.0)で30℃で培養し、生成するキシロースイソメ
ラーゼを採取することにより製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:01) (C12N 9/90 C12R 1:08) (C12N 9/90 C12R 1:865) (C12N 9/90 C12R 1:465) (C12N 9/90 C12R 1:125) (72)発明者 山形 秀夫 愛知県名古屋市千種区園山町2−22 園山 住宅1−305 (72)発明者 クン デツカー 愛知県名古屋市千種区新池町4−25 東山 レジデンス301号

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テルムス アクアティカスのキシロース
    イソメラーゼ遺伝子又はこの遺伝子とアミノ酸ベースで
    60%以上の相同性を有する遺伝子。
  2. 【請求項2】 テルムス アクアティカスがATCC2
    7634の寄託番号を有する請求項1記載の遺伝子。
  3. 【請求項3】 至適pHが約7であり、安定pH範囲が
    約6〜8.5であり、マンガン又はマグネシウムで熱安
    定化され、コバルトで熱不安定化され、約95℃に至適
    温度があり、分子量が約44000であるテルムス ア
    クアティカスのキシロースイソメラーゼ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の遺伝子及びプロモーター
    を有するプラスミドで形質転換した微生物を培養し、生
    成するキシロースイソメラーゼを採取することを含むキ
    シロースイソメラーゼの製造方法。
  5. 【請求項5】 微生物が大腸菌、バチルス ブレビス、
    サッカロミセス セレビシアエ、ストレプミセス リビ
    ダンス又はバチルス スブチリスである請求項4記載の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の遺伝子及びtac−プロ
    モーターを有するプラスミドで形質転換した大腸菌を培
    養し、生成するキシロースイソメラーゼを採取すること
    を含むキシロースイソメラーゼの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項3記載のキシロースイソメラーゼ
    の存在下、グルコースを異性化してフルクトース生成さ
    せることを含む、フルクトースの製造方法。
  8. 【請求項8】 グルコースの異性化を75℃以上の温度
    でかつ5〜7のpHで行う、請求項7記載の製造方法。
JP3178698A 1990-10-29 1991-06-24 テルムス アクアテイカスのキシロースイソメラーゼ遺伝子、キシロースイソメラーゼ及びそれを用いたフラクトースの製造方法 Withdrawn JPH0556789A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178698A JPH0556789A (ja) 1990-10-29 1991-06-24 テルムス アクアテイカスのキシロースイソメラーゼ遺伝子、キシロースイソメラーゼ及びそれを用いたフラクトースの製造方法
DE69130200T DE69130200T2 (de) 1990-10-29 1991-10-25 Xyloseisomerase-Gen von Thermus Aquaticus, Xyloseisomerase und Verfahren zur Herstellung von Fructose
AT91118264T ATE171215T1 (de) 1990-10-29 1991-10-25 Xyloseisomerase-gen von thermus aquaticus, xyloseisomerase und verfahren zur herstellung von fructose
EP91118264A EP0483691B1 (en) 1990-10-29 1991-10-25 Xyloseisomerase gene of thermus aquaticus, xyloseisomerase and process for preparation of fructose
KR1019910019269A KR100192746B1 (ko) 1990-10-29 1991-10-29 테르무스 아쿠아티쿠스의 크실로스 이소머라제 유전자, 크실로스 이소머라제 및 그것을 사용한 플락토스의 제조방법
TW080108516A TW199907B (ja) 1990-10-29 1991-10-30
US08/112,630 US5411886A (en) 1990-10-29 1993-08-27 Xylose isomerase gene of Thermus aquaticus

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29106790 1990-10-29
JP2-291067 1991-03-07
JP3-67967 1991-03-07
JP6796791 1991-03-07
JP3178698A JPH0556789A (ja) 1990-10-29 1991-06-24 テルムス アクアテイカスのキシロースイソメラーゼ遺伝子、キシロースイソメラーゼ及びそれを用いたフラクトースの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556789A true JPH0556789A (ja) 1993-03-09

Family

ID=27299604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178698A Withdrawn JPH0556789A (ja) 1990-10-29 1991-06-24 テルムス アクアテイカスのキシロースイソメラーゼ遺伝子、キシロースイソメラーゼ及びそれを用いたフラクトースの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5411886A (ja)
EP (1) EP0483691B1 (ja)
JP (1) JPH0556789A (ja)
KR (1) KR100192746B1 (ja)
AT (1) ATE171215T1 (ja)
DE (1) DE69130200T2 (ja)
TW (1) TW199907B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1008567A4 (en) * 1997-07-23 2000-06-14 Hamamatsu Photonics Kk PROCESS FOR GLUING GLASS ELEMENTS

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9502413D0 (en) * 1995-02-08 1995-03-29 Primalco Ltd Xylose isomerase
SE9901298D0 (sv) 1999-04-09 1999-04-09 Forskarpatent I Syd Ab Xylose isomerase with improved kinetic properties
EP1922408A1 (en) * 2005-09-06 2008-05-21 Cargill, Incorporated Thermostable xylose isomerase enzyme
US20100234581A1 (en) * 2005-09-06 2010-09-16 Luigi Concilio Thermostable xylose isomerase enzymes
EP1857552A1 (en) * 2006-05-20 2007-11-21 Cargill Incorporated Thermostable xylose isomerase enzyme
CN107849514A (zh) 2015-07-13 2018-03-27 玛拉可再生能源公司 增强木糖的微藻代谢

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934119B2 (ja) * 1978-12-12 1984-08-20 三菱油化株式会社 クレアチンキナ−ゼ測定用組成物
US4593001A (en) * 1984-01-09 1986-06-03 Nabisco Brands, Inc. High temperature isomerization process
US4889818A (en) * 1986-08-22 1989-12-26 Cetus Corporation Purified thermostable enzyme
AU2421588A (en) * 1987-08-11 1989-03-09 Cetus Corporation Procaryotic xylose isomerase muteins and method to increase protein stability
US5041378A (en) * 1987-08-11 1991-08-20 Cetus Corporation Procaryotic xylose isomerase muteins
EP0351029B1 (en) * 1988-07-15 2002-03-06 Genencor International, Inc. Novel glucose isomerase enzymes and their use
EP0352474A3 (en) * 1988-07-19 1992-04-29 Stabra Ag Thermostable glucose isomerase
EP0436502B1 (en) * 1990-01-04 2005-11-16 Genencor International, Inc. Novel glucose isomerases with an altered pH optimum
DK1264883T3 (da) * 1990-01-04 2010-07-19 Danisco Us Inc Glucoseisomeraser med ændret substratspecificitet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1008567A4 (en) * 1997-07-23 2000-06-14 Hamamatsu Photonics Kk PROCESS FOR GLUING GLASS ELEMENTS
US6314759B1 (en) 1997-07-23 2001-11-13 Hamamatsu Photonics K.K. Method of bonding glass members

Also Published As

Publication number Publication date
EP0483691A2 (en) 1992-05-06
DE69130200T2 (de) 1999-05-20
TW199907B (ja) 1993-02-11
EP0483691A3 (en) 1993-04-07
KR100192746B1 (ko) 1999-06-15
US5411886A (en) 1995-05-02
EP0483691B1 (en) 1998-09-16
DE69130200D1 (de) 1998-10-22
KR920008189A (ko) 1992-05-27
ATE171215T1 (de) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6475768B1 (en) Xylose isomerase with improved properties
Moes et al. Cloning and expression of the Clostridium thermosulfurogenes D-xylose isomerase gene (xylA) in Saccharomyces cerevisiae
Kataoka et al. Cloning and overexpression of the old yellow enzyme gene of Candida macedoniensis, and its application to the production of a chiral compound
US9410130B2 (en) Recombinant microorganisms and uses therefor
EP0883683A1 (en) Cloning and expression of the gene encoding thermoanaerobacter ethanolicus 39e secondary-alcohol dehydrogenase and enzyme biochemical characterization
EA019482B1 (ru) Клетка, ферментирующая сахар-пентозу
BRPI0618074A2 (pt) organismos termofìlicos para conversão de biomassa lignocelulósica em etanol
WO2010053161A1 (ja) 改変型フラビンアデニンジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼ
JPH10229885A (ja) 新規アルコールアルデヒド脱水素酵素
CA2148622A1 (en) Recombinant method and host for manufacture of xylitol
Peretz et al. Molecular Cloning, Nucleotide Sequencing, and Expression of Genes Encoding Alcohol Dehydrogenases From the ThermophileThermoanaerobacter brockiiand the MesophileClostridium beijerinckii
WO2008155665A2 (en) Method for enhancing cellobiose utilization
US5656497A (en) Gene encoding hyperthermostable xylose isomerase from Thermotoga neapolitana
JPH0556789A (ja) テルムス アクアテイカスのキシロースイソメラーゼ遺伝子、キシロースイソメラーゼ及びそれを用いたフラクトースの製造方法
CA2379034A1 (en) Metabolically engineered microbial cell comprising a modified redox activity
WO2003091430A1 (en) GLUCOSE DEHYDROGENASE β-SUBUNIT AND DNA ENCODING THE SAME
US5229286A (en) Cloning and overexpression of glucose-6-phosphate dehydrogenase from leuconostoc dextranicus
US9951359B2 (en) Heat-stable, FE-dependent alcohol dehydrogenase for aldehyde detoxification
JP5175845B2 (ja) 光学活性1,2−ジオール類の製造に用いられる不斉酸化酵素
US5744342A (en) Protein having heat-resistant malate dehydrogenase activity
JP4352286B2 (ja) 変異型グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼおよびその製造法
JP2009089649A (ja) クロストリジウム・クルベリのジアホラーゼ遺伝子およびその利用
WO2017078156A1 (ja) キシロースからエタノールを生産する酵母
JP2000069971A (ja) 新規な耐熱性蟻酸脱水素酵素
CN112877305B (zh) 对辅酶亲和力提高的葡萄糖脱氢酶突变体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903