JPS5933194Y2 - 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置 - Google Patents

正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置

Info

Publication number
JPS5933194Y2
JPS5933194Y2 JP1976029156U JP2915676U JPS5933194Y2 JP S5933194 Y2 JPS5933194 Y2 JP S5933194Y2 JP 1976029156 U JP1976029156 U JP 1976029156U JP 2915676 U JP2915676 U JP 2915676U JP S5933194 Y2 JPS5933194 Y2 JP S5933194Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating
temperature coefficient
positive temperature
coefficient thermistor
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976029156U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52121747U (ja
Inventor
稔 玉田
隆 鹿間
利和 中村
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP1976029156U priority Critical patent/JPS5933194Y2/ja
Publication of JPS52121747U publication Critical patent/JPS52121747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933194Y2 publication Critical patent/JPS5933194Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は正特性サーミスタ基板平面に複数個の対向電極
を形威し、基板平面側で発熱させるようにした正特性サ
ーミスタを用いた発熱体装置に関し、組立てが容易で、
しかもそれぞれの構成部材間の熱抵抗を小ならしめかつ
安定化せしめてなる速熱性および周囲温度に対する連応
性にすぐれた構造の正特性サーミスタを用いた発熱体装
置を提供することを目的とするものである。
以下に本考案の一実施例を図面を参照して詳述する。
第1図にむいて1は金属板、2はこの金属板1上面に当
接されたアル□す、ベリリア等の磁器あるいは樹脂など
からなる熱伝導良好なる絶縁板、3はこの絶縁板2の上
面に当接された正特性サーミスタである。
そしてこの正特性サーミスタ3は、第2図に示すように
正特性サーミスタ基板4の前配給縁板2上面に当接する
面の相対向端部のそれぞれに第1の電極5,6が設けら
れ、これら名菓1の電極5,6のそれぞれの側から互い
に相対向する第1の電極5,6のそれぞれの側へ交互に
一定間隔をもって隣接して伸びる複数個の櫛歯状の第2
の電極7,8が設けられ、さらにこの基板4の裏面、す
なわち前記絶縁板2に当接する面との対向面の相対向端
部のそれぞれに前記第1の電極5.6に接続され、その
中央部近傍に突出部9a。
10aを有する第3の電極9,10が設けら九てなるも
のである。
なお前記金属板1と絶縁板2との間、絶縁板2と正特性
サーミスタ3との間には、それらの熱結合を良好にさせ
るとともに、それらをあらかじめ接着させるために、シ
リコンゴムやシリコングリス等の接着性と一ドシンカー
材(図示せず)を介在させ、位置ズレ等を抑止して、取
す扱い性を良好にしている。
このヒートシンカー材としては、樹脂シートを挾み込ん
で熱圧着させるようにしてもよい。
11.12は前記正特性サーミスタ3の第3の電極9.
10の突出部9a。
10aにそれぞれ当接された端子板であり、この端子板
11.12は第3図に示すように、前記第3の電極9,
10の突出部9a、10aに当接される皿状に湾曲させ
て形成された弾性部A部と、この弾性部A部に連続して
形成された引き出し部B部とからなるものである。
13.14は前記端子板11.12を覆った硬質ゴム、
磁器、樹脂等からなる絶縁ブッシングであり、この絶縁
ブッシング13.14は第4図に示すように、前記端子
板11.12の弾性部A部を収納する収納部C部と、こ
の収納部C部上面の一部に設けられた端子板11.12
の引き出し部B部を絶縁被覆する碍管部り部とからなる
つまシ端子板11.12の弾性部A部は、絶縁ブッシン
グ13.14の収納部C部により収納され、かつ良好に
位置決めされるのである。
な釦、この絶縁ブッシング13.14は、その碍管部り
部上面を凹部状に形成したものでもよく、こうした場合
には、こ\に挿通される端子板11.12の引き出し部
B部の長さを短かくできるとXもに絶縁ブッシング13
,140沿面距離をかせぐことができる。
15は椀状の金属ケースであり、このケース15はその
底面に設けられた通孔16,17が前記絶縁プツシンゲ
13゜14の碍管部に挿通され、その内底面が絶縁ブッ
シング13.14の収納部上面に当接されると〜もに、
このケース15の開口部のその外側に折曲されて形成さ
れた平坦部18が前記金属板1に当接して固着され、前
記絶縁板2・正特性サー□スタ3・端子板11.12・
絶縁ブッシング13゜140全体を抑圧固定している。
すなわち絶縁板2と正特性サーミスタ3は、絶縁ブッシ
ング13゜140収納部C部に収納されている端子板1
1゜12の弾性部A部の弾性で押圧され、前記接着性ヒ
ートシンカー材による接着とも相俟って、金属板1に熱
効率、取り扱い性良好に構成されるのである。
な釦、この金属ケース15の平坦部18の金属板1への
固着手段は、たとえばねじや熱伝導良好な接着剤を用い
たり、あるいは前記金属板1の周縁に複数個の舌片を形
成し、この舌片を金属ケース15の平坦部18周縁上面
に折り曲げて一体に固着するなど、全く任意でよい。
19.20は金属板1pよびケース15の平坦部18の
端部に設けられた放熱板(図示せず)等に取り付ける取
り付は穴である。
次にこのように構成すれた発熱体装置の作用について説
明する。
端子板11.12間に電圧が印加されると、正特性サー
ミスタ3は、第3の電極9,10、第1の電極5,6を
順次介して電圧の印加された第2の電極7.8間で発熱
する。
この時、この第2の電極7.8は一定間隔をもって隣接
して櫛歯状に設けられているので、その正特性サーミス
タ基板4の温度分布は極めて小さく、殆んどその発生熱
の等何曲中心部が絶縁板2に当接している側の基板4表
面に存在することになり、基板4自身の熱抵抗を零に等
しい値に!で低く抑えることができる。
つまり基板4表面側が発熱することになるのである。
そしてこの熱のほとんどは絶縁板2を通して金属板1に
伝達され、被加熱物を加熱する。
さらに基板4表面の発生熱の幾分かは基板4裏面側に伝
達され、この熱は絶縁ブッシング13.14釦よび金属
ケース15内部の空間を介して金属ケース15に伝達す
れる。
そしてこの熱はさらにケース15の金属内部を通って金
属板1に伝達され被加熱物を加熱するのである。
すなわち正特性サーミスタ3の両平面の熱を金属板1に
集束させて被加熱物を加熱するのである。
このことは、正特性サーミスタ3の両平面から金属板1
に伝達される際の熱抵抗を、互いに並列接続させて、総
合熱抵抗を下げることになる。
なお本実施例の正特性サーミスタ3の基板4裏面の第3
の電極9,10は、そこに当接される端子板11.12
が十分電気的に接触しつる幅を有している場合には、そ
こに設けた突出部9a、10aは必ずしも必要としない
ものである。
斗た逆に第3の電極9,10は、その突出部9 a、1
0aのみで形成されていてもよい。
さらに第1の電極5゜6は、必ずしも正特性サーミスタ
基板4千面の相対向端部に設ける必要はなく、基板4の
相対向側面部に設けるようにしてもよい。
この場合には基板4平面上の縮重極面積を最少限にどど
められ、それだけ基板4の有効発熱面積を最大限にとる
ことができる。
この場合においても、端子板11゜120弾性部A部が
絶縁ブッシング13.14により収納されほぼ封止され
た状態となっているので、塵埃等が正特性サーミスタ基
板との当接部に侵入して悪影響を蒙ることはない。
本考案は以上説明したように、正特性サーミスタ基板の
平面に櫛歯状電極を設けているので、その発熱面に卦け
る温度分布をごく小さくでき、有効発熱面積も大きくで
きるという効果を有する。
オた本考案では、正特性サーミスタを、熱伝導良好な絶
縁板を介して金属板に当接させ、さらに端子板の弾性部
を絶縁ブッシングの収納部に収納して基板裏面に設けた
第3の電極に当接させ、金属ケースを前記金属板に固着
するのみで全体を弾性的に抑圧固着するようにし、しか
も正特性サーミスタ基板、絶縁板、金属板の間に、それ
ぞれ接着性と一ドシンカー材を介在させて、あらかじめ
接着してかくようにしているので、端子板の弾性部によ
って絶縁ブッシングの高さが高くなることがなく、小型
にしてその組立ては極めて容易なものとなる。
また絶縁ブッシングはその碍管部が金属ケースに設けた
通孔に挿通されて移動することがないので、半田などで
固定されることのない端子板の位置も常に一定となり、
しかも金属板、絶縁板、正特性サーミスタには不用な突
起部がないためそれぞれの構成部材は弾性的に十分な密
接が保持される。
!たそれらの両面をラッピング等により平温にすること
によりさらに密接度を高めて熱抵抗をさらに小さくする
ことができるとともに、基板裏面側に不可避的に伝導さ
れる基板表面側で発熱した熱を絶縁ブッシング、および
空気層を介して金属ケースに伝達させ、この熱をケース
内部を通して金属板へ集束させるようにしているので正
特性サーミスタの熱抵抗はさらに小さくなりかつ安定化
さ九、基板表面側で発熱させるようにしたいわゆる低熱
抵抗の発熱体の特質を損うことなく速熱性釦よび周囲温
度に対する連応性にすぐれた発熱体装置となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の正特性サーミスタを用いた
発熱体装置の断面図、第2〜第4図は本考案発熱体装置
に用いられる各構成部品の斜視図であり、第2図は正特
性サーミスタ、第3図は端子板、第4図は絶縁ブッシン
グをそれぞれ示す。 1・・・・・・金属板、2・・・・・・絶縁板、3・・
・・・・正特性サー□スタ、4・・・・・・正特注サー
ミスタ基板、5,6・・・・・・第1の電極、7,8・
・・・・・第2の電極、9,10・・・・・・第3の電
極、11.12・・・・・・端子板、13゜14・・・
・・・絶縁ブッシング、15・・・・・・金属ケース、
16.17・・・・・・通孔、18・・・・・・金属ケ
ースの平坦部、19.20・・・・・・取り付は穴。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 金属板と;この金属板の上面に当接された熱伝導良好な
    る絶縁板と;この絶縁板の上面に当接された正特性サー
    ミスタ基板と;この正特性サーミスタ基板の前記絶縁板
    との当接面の相対向端部のそれぞれ、あるいは基板の相
    対向側面部のそれぞれに設けられた第1の電極と;この
    各第1の電極に交互にその一端が接続され、他端が対向
    する他の第1の電極に対向される。 前記正特性サーミスタ基板の前記絶縁板との当接面にそ
    れぞれ対向電極を形成するようにて定間隔をもって隣接
    して設けられた複数個の櫛歯状の第2の電極と;前記各
    第1の電極にそれぞれ接続され、前記正特性サーミスタ
    基板の第2の電極の設けられた面との対向面の相対向端
    部のそれぞれに設けられた第3の電極と;この各第3の
    電極にそれぞれ当接される湾曲された弾性部と、これに
    連続して形成された引き出し部とからなる2個の端子板
    と;この各端子板の弾性部をそれぞれ収納し、この端子
    板の弾性部を前記第3の電極に弾性的に押圧させる収納
    部と、この収納部上面の一部に設けられたこの端子板の
    引き出し部を絶縁被覆する碍管部とからなる2個の絶縁
    ブッシングと;この名絶縁ブッシングの碍管部に挿通さ
    れる2個の通孔をその底面に有しかつその内底面がこの
    絶縁ブッシングの収納部上面に当接されるとともに、そ
    の開口部が折曲されて形成された平坦部が前記金属板に
    当接固着されることにより前記絶縁板、正特性サーミス
    タ、端子板、絶縁ブッシングをそれぞれ弾性的に抑圧固
    定するようにした椀状の金属ケースと;前記正特性サー
    ミスタ基板と絶縁板間、絶縁板と金属板間に介在され、
    それらをあらかじめ接着するような接着性ビートシンカ
    ー材と;からなる正特性サーミスタを用いた発熱体装置
JP1976029156U 1976-03-10 1976-03-10 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置 Expired JPS5933194Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976029156U JPS5933194Y2 (ja) 1976-03-10 1976-03-10 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976029156U JPS5933194Y2 (ja) 1976-03-10 1976-03-10 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52121747U JPS52121747U (ja) 1977-09-16
JPS5933194Y2 true JPS5933194Y2 (ja) 1984-09-17

Family

ID=28488751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976029156U Expired JPS5933194Y2 (ja) 1976-03-10 1976-03-10 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933194Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129155A (ja) * 1974-09-04 1976-03-12 Canon Kk Kogakushikienkooda

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153469Y2 (ja) * 1971-12-08 1976-12-21
US3885129A (en) * 1974-02-28 1975-05-20 Sprague Electric Co Positive temperature coefficient resistor heater

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129155A (ja) * 1974-09-04 1976-03-12 Canon Kk Kogakushikienkooda

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52121747U (ja) 1977-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100314349B1 (ko) 초축소형표면이설치된회로보호기
JPS6027932B2 (ja) パイロ電気式赤外線検出装置
JPS5933194Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
JPS5934068Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
JP3060968B2 (ja) 正特性サーミスタ及び正特性サーミスタ装置
JPS5934067Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
JPS601508Y2 (ja) セラミックヒ−タ−装置
JPS5910712Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
JPH039282Y2 (ja)
JP2800207B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPS6236242Y2 (ja)
JP4716219B2 (ja) 液体蒸散器用発熱装置
JPS62129794U (ja)
JPS6029197Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
JPH0743989Y2 (ja) 発熱装置
JPS5850630Y2 (ja) 発熱体装置
JPS6245429Y2 (ja)
JPS6019347Y2 (ja) 正特性サ−ミスタを用いた発熱体装置
JPS6236243Y2 (ja)
JPS6323904Y2 (ja)
JP2879508B2 (ja) 正特性サーミスタ発熱体
JPS6143821B2 (ja)
JPH07153554A (ja) 発熱装置
JPH0235197Y2 (ja)
JPS586617Y2 (ja) 半田こて