JPS5932549A - 車輪ロツク防止装置 - Google Patents
車輪ロツク防止装置Info
- Publication number
- JPS5932549A JPS5932549A JP57142353A JP14235382A JPS5932549A JP S5932549 A JPS5932549 A JP S5932549A JP 57142353 A JP57142353 A JP 57142353A JP 14235382 A JP14235382 A JP 14235382A JP S5932549 A JPS5932549 A JP S5932549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- brake
- wheel
- path
- wheel lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/176—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
- B60T8/1761—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
- B60T8/17613—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure based on analogue circuits or digital circuits comprised of discrete electronic elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/36—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
- B60T8/3615—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
- B60T8/363—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/36—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
- B60T8/3615—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
- B60T8/3675—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
- B60T8/368—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4031—Pump units characterised by their construction or mounting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/42—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
- B60T8/4275—Pump-back systems
- B60T8/4291—Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
不発明はオートバイ、4輪車等の車両に用いる車輪ロッ
ク防止装置1tの改良、詳しくはブレーキ液圧伝達系に
ダJして、沿圧角イ放のだめのリザーバ機構およびこの
リザーバ機構からブレーギ戚1j−伝坏系にブレーキ撤
を還流させる。+57)機構をバイパス接続させた形式
の車輪ロック防止装置74に関するものでんる。
ク防止装置1tの改良、詳しくはブレーキ液圧伝達系に
ダJして、沿圧角イ放のだめのリザーバ機構およびこの
リザーバ機構からブレーギ戚1j−伝坏系にブレーキ撤
を還流させる。+57)機構をバイパス接続させた形式
の車輪ロック防止装置74に関するものでんる。
従来よシ、空圧作動型の人!υ1減圧装f、ri、を併
有したアンチスキ、ド装浴に対して、ブレーキ液圧の降
下必要時に、ブレーキ液圧伝達糸の2+Z液をリザーバ
機構に逃がし、ブレーキ峨圧のP)上昇必要時には、リ
ザーバ機構に貯溜され又いる沿をポンノ機構によってブ
レーキ電圧伝達系に戻すようにした切換弁型のアンチス
キ、ド装置(車輪ロック防止装貿)が提案されており、
これは構成上小型化に適したものであるという的徴をも
つものとして知られている。
有したアンチスキ、ド装浴に対して、ブレーキ液圧の降
下必要時に、ブレーキ液圧伝達糸の2+Z液をリザーバ
機構に逃がし、ブレーキ峨圧のP)上昇必要時には、リ
ザーバ機構に貯溜され又いる沿をポンノ機構によってブ
レーキ電圧伝達系に戻すようにした切換弁型のアンチス
キ、ド装置(車輪ロック防止装貿)が提案されており、
これは構成上小型化に適したものであるという的徴をも
つものとして知られている。
そして、このような切換弁型の車輪ロック防止装置の構
成の一つとして、次の構成のものを考えることができる
。
成の一つとして、次の構成のものを考えることができる
。
すなわち、マスクシリンダC欣H二兄生υメ)とブレー
キ装置の間を接続するブレーキ液圧伝達径路(以下主径
路とする)には、常時は開路しかつブレーキ液圧の降下
必要時には閉路する常開型の第1切換弁(以下単にix
弁とする)を自装置し、またこの主径路に対しては、ノ
セイ・臂ス接続された径路(以下バイパス径路とする)
を設けて、このバイパス径路と主径路の間を常時は閉路
するように区画し、かつブレーキ液圧の降下必要時には
開路する常閉型の事2切換弁(以下単一第2弁とする)
を配置すると共に、このバイパス径路には、流入される
ブレーキ液の圧力を受けて室内容積を増すことによシ液
圧を低下させながら貯溜するリザーバ@構と、このリデ
ーバ機構内の貯溜沿を主径路に汲み上げるポンプ機構と
を設けた構成をなし、前記第1弁(常開型)および第2
弁(常W]型)の開閉切換の動作を、車両制動時の車輪
ロック検出をなす電子制御回路にて行なわせるようにし
たものである。
キ装置の間を接続するブレーキ液圧伝達径路(以下主径
路とする)には、常時は開路しかつブレーキ液圧の降下
必要時には閉路する常開型の第1切換弁(以下単にix
弁とする)を自装置し、またこの主径路に対しては、ノ
セイ・臂ス接続された径路(以下バイパス径路とする)
を設けて、このバイパス径路と主径路の間を常時は閉路
するように区画し、かつブレーキ液圧の降下必要時には
開路する常閉型の事2切換弁(以下単一第2弁とする)
を配置すると共に、このバイパス径路には、流入される
ブレーキ液の圧力を受けて室内容積を増すことによシ液
圧を低下させながら貯溜するリザーバ@構と、このリデ
ーバ機構内の貯溜沿を主径路に汲み上げるポンプ機構と
を設けた構成をなし、前記第1弁(常開型)および第2
弁(常W]型)の開閉切換の動作を、車両制動時の車輪
ロック検出をなす電子制御回路にて行なわせるようにし
たものである。
ところで、このような車輪ロック防止装置による車輪ブ
レーキ液圧の制御状態について考えてみると、車両制動
時において車輪ブレーキ力が路面 □1□ □μが低い等の関係から過大となる場合には、車輪、、
一度、1回、軸速度)が急激に降下し、仁のため車輪
。
レーキ液圧の制御状態について考えてみると、車両制動
時において車輪ブレーキ力が路面 □1□ □μが低い等の関係から過大となる場合には、車輪、、
一度、1回、軸速度)が急激に降下し、仁のため車輪
。
四ツク現象を招致すると車両の操舵性を失なう危 :
1険・を生ずるとと゛になるから、以上の場合にはブレ
:−ギ液圧を適正値まで降下させるよ□うにするこ
とが、車輪ロック防止装置の制御目的と々シ、他方ブレ
ーキ液圧をあまシ降下させすぎると、車輪ロックは招致
しないにしても車両制動距離が長くなりすぎる結果とも
なるから、結局率m−1ti、、路■との間で好適スリ
ップ率を維持しながら降下できるよ :□ うにすることがよいことになる。そして1、このような
車輪ロック防止装置の動作が生ずるのは、運 □転者
がブレーキペダルを路下しているi両制動操作中である
こと、前記した車輪速度の急激な降下は極めて短詩1i
jJのうちに生じ、したがって装置は応答性のよい作動
ができるものであることなどの 1′条件を併せ考慮
することも必要となる。
1険・を生ずるとと゛になるから、以上の場合にはブレ
:−ギ液圧を適正値まで降下させるよ□うにするこ
とが、車輪ロック防止装置の制御目的と々シ、他方ブレ
ーキ液圧をあまシ降下させすぎると、車輪ロックは招致
しないにしても車両制動距離が長くなりすぎる結果とも
なるから、結局率m−1ti、、路■との間で好適スリ
ップ率を維持しながら降下できるよ :□ うにすることがよいことになる。そして1、このような
車輪ロック防止装置の動作が生ずるのは、運 □転者
がブレーキペダルを路下しているi両制動操作中である
こと、前記した車輪速度の急激な降下は極めて短詩1i
jJのうちに生じ、したがって装置は応答性のよい作動
ができるものであることなどの 1′条件を併せ考慮
することも必要となる。
以上のことから、本発明においては、まず車輪速度の降
下が適正以上に生ずる場合の初期段階において、ブレー
キペダルへの路下に拘わらず、ブレーキ液圧伝達径路の
シャットによシブレーキ装置内のブレーキ液圧の上昇を
停止させる動作を迅速に行なわせるようにし、次いで、
ブレーキ液圧の上昇停止によっても車輪速度の降下が更
に異常に降下する場合には、ブレーキ装置内の散圧2リ
ザーバに逃がすことで急速に降下させ、このことで車輪
速度が回後して□きたと□きには、制動距離の延伸を防
ぐべく、リゾ□−バに逃がしたブレーキ液をブレーキ装
置に汲み上げて漸次プレニキ欣圧を上昇させることがで
きる車輪ロック防止装置を開発したものである。
下が適正以上に生ずる場合の初期段階において、ブレー
キペダルへの路下に拘わらず、ブレーキ液圧伝達径路の
シャットによシブレーキ装置内のブレーキ液圧の上昇を
停止させる動作を迅速に行なわせるようにし、次いで、
ブレーキ液圧の上昇停止によっても車輪速度の降下が更
に異常に降下する場合には、ブレーキ装置内の散圧2リ
ザーバに逃がすことで急速に降下させ、このことで車輪
速度が回後して□きたと□きには、制動距離の延伸を防
ぐべく、リゾ□−バに逃がしたブレーキ液をブレーキ装
置に汲み上げて漸次プレニキ欣圧を上昇させることがで
きる車輪ロック防止装置を開発したものである。
このような装置によれば、車輪ブレーキ力が過大となる
場合の初期段階で、プレニ□キ沿圧のそれ以上の上昇を
迅速に停止させる結果、車輪ロックの発生の處れが軽減
され、また車輪速度の異常降下発生時においては、マス
クシリンダ側には関係することなくブレーキ液圧の上昇
・下降を行なわせるため、ブレーキペダルへの踏み込み
反力の変化等を生ずることもないという利益が鞠られる
ことになる。
場合の初期段階で、プレニ□キ沿圧のそれ以上の上昇を
迅速に停止させる結果、車輪ロックの発生の處れが軽減
され、また車輪速度の異常降下発生時においては、マス
クシリンダ側には関係することなくブレーキ液圧の上昇
・下降を行なわせるため、ブレーキペダルへの踏み込み
反力の変化等を生ずることもないという利益が鞠られる
ことになる。
而して本発明の侠旨は、マスクシリンダからブレーキ装
置の間に接続されたブレーキ教圧伝達用の主径路と、こ
の主径路中に介設された径路開qj用の常開型第1弁と
、前記第1弁とブレーキ装置の間で主径路に対して當閉
型第2弁および准汲み上げボンf機構を接続部としてバ
イパスされたパイ・ンス径路と、このバイパス□径路中
に介設されたリデーバ機構と、前記第1弁および第2弁
をそれぞれ独立に開閉切換えさせる′亀@駆動手股と、
車両制動時の車輪速度降下状態□により前記電磁駆動手
段を動作させ□る制御回路と・t′備え、前記第1弁の
開→m切換後、史に車軸速度降下が異常降下するときに
第2弁の閉→開切換えが行なわれるよう構成したことを
%徴とする車輪ロック防止装置にある。
′ 以下本発明の実施態様を、図面に示す原理構成図に基づ
いて説明する。
置の間に接続されたブレーキ教圧伝達用の主径路と、こ
の主径路中に介設された径路開qj用の常開型第1弁と
、前記第1弁とブレーキ装置の間で主径路に対して當閉
型第2弁および准汲み上げボンf機構を接続部としてバ
イパスされたパイ・ンス径路と、このバイパス□径路中
に介設されたリデーバ機構と、前記第1弁および第2弁
をそれぞれ独立に開閉切換えさせる′亀@駆動手股と、
車両制動時の車輪速度降下状態□により前記電磁駆動手
段を動作させ□る制御回路と・t′備え、前記第1弁の
開→m切換後、史に車軸速度降下が異常降下するときに
第2弁の閉→開切換えが行なわれるよう構成したことを
%徴とする車輪ロック防止装置にある。
′ 以下本発明の実施態様を、図面に示す原理構成図に基づ
いて説明する。
図において、1はブレーキペ〉1ル、2はペダル踏力に
応じだ液圧を発生するマスクシリンダ、3はマスクシリ
ンダ2からパルプ装置の入力ボート4に接続する液圧伝
達管、6はバルブ装置の出力ポート5からブレーキ装@
7に接続する油圧伝達管であシ、入−出力ボート4,5
を結ぶ流路8を含めてこれら油圧伝達管3,6が生作w
1をなしている。なお以下の説明ではこれらを主径路3
,6゜8として示すものとする。
応じだ液圧を発生するマスクシリンダ、3はマスクシリ
ンダ2からパルプ装置の入力ボート4に接続する液圧伝
達管、6はバルブ装置の出力ポート5からブレーキ装@
7に接続する油圧伝達管であシ、入−出力ボート4,5
を結ぶ流路8を含めてこれら油圧伝達管3,6が生作w
1をなしている。なお以下の説明ではこれらを主径路3
,6゜8として示すものとする。
9は主径路8中に介設された常開型の第1弁であシ、弁
座10、可動鉄芯11の一部に形成された弁(11a、
ホールドスゲリング12、およびソレノイド13から構
成され、通當はボールドスプリング12のバネ力に上り
流路8を常開連通状態に保ち、ソレノイド13の励イ1
晟によって閉路状態に移行するよう設けられている。な
おソレノイド13の励磁時期については後述する。
座10、可動鉄芯11の一部に形成された弁(11a、
ホールドスゲリング12、およびソレノイド13から構
成され、通當はボールドスプリング12のバネ力に上り
流路8を常開連通状態に保ち、ソレノイド13の励イ1
晟によって閉路状態に移行するよう設けられている。な
おソレノイド13の励磁時期については後述する。
14はバルブ装置内の主径路8に対してパイ・ぞス接続
されたパイ・ぞス流路であシ、常閉型の第2弁15およ
び圧液汲み上げ用のボンf機槁21を接続部として接続
されている。ここで前記第2弁15は、主径路8側の開
口弁座16に対して弁体I i31kがホールドスフ0
リング19のバネ力で7Lf座され、この弁体18aと
一体イしした1jJ8L)J鉄芯18がソレノイド2o
の励磁によって電(+H吸引されたときに、弁体18a
がjr’ PI:、 16より酵II4」゛するa−j
&をなしている。
されたパイ・ぞス流路であシ、常閉型の第2弁15およ
び圧液汲み上げ用のボンf機槁21を接続部として接続
されている。ここで前記第2弁15は、主径路8側の開
口弁座16に対して弁体I i31kがホールドスフ0
リング19のバネ力で7Lf座され、この弁体18aと
一体イしした1jJ8L)J鉄芯18がソレノイド2o
の励磁によって電(+H吸引されたときに、弁体18a
がjr’ PI:、 16より酵II4」゛するa−j
&をなしている。
また、j?ンノ°機+il+ 21 i□;Il、例え
は一対の′f2り弁22.23、往復動プランツヤ24
、およヒ車軸等に組イ:jけられて回転し、前記ノラン
ノヤ24を往復動させる偏心カム25により構成される
ものである。
は一対の′f2り弁22.23、往復動プランツヤ24
、およヒ車軸等に組イ:jけられて回転し、前記ノラン
ノヤ24を往復動させる偏心カム25により構成される
ものである。
な丸・、26はバイパス径路14の途中に介設さitた
リダーバ機恰であり、シリンダ27に滑合したリザーバ
ピストン28が荊常はリザーバスプリング29のバネ力
で静止位置に偏倚され、パイ・ぞス径路14に圧液が流
入されたときにVよ、リザーバピストン28かリザ−バ
スプリング29のバネ力に抗し移動することで圧液の圧
力値を降下沁せるものである。
リダーバ機恰であり、シリンダ27に滑合したリザーバ
ピストン28が荊常はリザーバスプリング29のバネ力
で静止位置に偏倚され、パイ・ぞス径路14に圧液が流
入されたときにVよ、リザーバピストン28かリザ−バ
スプリング29のバネ力に抗し移動することで圧液の圧
力値を降下沁せるものである。
次きに以上の構成をなす装置の動作について説明する。
通常時
車両側!1iIlを・行なったときに、マスクシリンダ
に発生されたブレーキ油室は、前述のことから明らかな
ように、入力、jr −) 4→常開している第1ブト
9→IBカボート5の順路を経てブレーキ装ぬに伝えら
れ、91大のブレーキ力を生ずる。このとき、第2弁1
5は常閉している。
に発生されたブレーキ油室は、前述のことから明らかな
ように、入力、jr −) 4→常開している第1ブト
9→IBカボート5の順路を経てブレーキ装ぬに伝えら
れ、91大のブレーキ力を生ずる。このとき、第2弁1
5は常閉している。
ところでこのような動作状態が確保される7’iLめに
は、第1弁9の常開維持、第2弁15の常し1維持がイ
1゛に実になされることが必要であることはAうまでも
なく、このために図示した本発明例&−よ仄のような利
点がある。
は、第1弁9の常開維持、第2弁15の常し1維持がイ
1゛に実になされることが必要であることはAうまでも
なく、このために図示した本発明例&−よ仄のような利
点がある。
すなわち、イ41jえは第2弁15のn閉維持は失する
にホールドスプリング19のバネ推力で力えられる。一
方プレーギ酸LEの降下必要f’寺?(二この第2弁1
5を1川路させるのは、このバネ推力に抗してソレノイ
ド20によシ与えられる電値力である。
にホールドスプリング19のバネ推力で力えられる。一
方プレーギ酸LEの降下必要f’寺?(二この第2弁1
5を1川路させるのは、このバネ推力に抗してソレノイ
ド20によシ与えられる電値力である。
したがってこの電磁力を小さく設定できれば消費’t4
を力が小さくてすむから、前記ホールドスプリング19
のバネ推力は可及的小なるようにFJ−’yiすること
が望ilLる。
を力が小さくてすむから、前記ホールドスプリング19
のバネ推力は可及的小なるようにFJ−’yiすること
が望ilLる。
しかし、前述の如く第2弁15は主往路8とパイ・!ス
佳路14を区画する常閉弁であって、この常閉状態を維
持するには、電磁力の他に作用する外力によっては弁が
開くことのな込ようにホールドスゲリング19を設定し
なけれVよならず、ここで特に問題となるのは主径路8
からの冷圧作用である。つまりこの冷圧作用の最大値の
状態でも弁体18aが弁座から離間しない値にバネ力を
定めねばならないのである。
佳路14を区画する常閉弁であって、この常閉状態を維
持するには、電磁力の他に作用する外力によっては弁が
開くことのな込ようにホールドスゲリング19を設定し
なけれVよならず、ここで特に問題となるのは主径路8
からの冷圧作用である。つまりこの冷圧作用の最大値の
状態でも弁体18aが弁座から離間しない値にバネ力を
定めねばならないのである。
この場合、7−圧作用力は、液圧値がブレーキ液圧によ
って足するのであるから、結局弁体18aへの作用面&
に可及的小ならしめることが望ましいことになり、本例
ではこのために、主径路8側に通ずる小径面1」ケもつ
弁座に対して、パイ・ヤス径路141111Iに収容し
た弁体18aを着座させる構成を採用し、このことでホ
ールドスプリング19の設定バネ力の低減、必要T4L
磁力の低減を実状ならしめているのである。
って足するのであるから、結局弁体18aへの作用面&
に可及的小ならしめることが望ましいことになり、本例
ではこのために、主径路8側に通ずる小径面1」ケもつ
弁座に対して、パイ・ヤス径路141111Iに収容し
た弁体18aを着座させる構成を採用し、このことでホ
ールドスプリング19の設定バネ力の低減、必要T4L
磁力の低減を実状ならしめているのである。
1だ第1弁9については、弁体11mを持つoJ動鉄芯
11は軸方向についての液圧力が均衡的に作用するため
ソレノイド13の電磁力は小さくて足シる。
11は軸方向についての液圧力が均衡的に作用するため
ソレノイド13の電磁力は小さくて足シる。
車輪ロック防止制御時、
この段階を第1弁9の閉路と、第2弁15め開路の2段
階に分けて考えると、まず第1弁9の閉路はソレノイド
13の励磁によって行なわれ、このことによって入力デ
ート4と出力ボート5の間の連通は遮断されるために、
ブレーキペダル1への路下の如何に拘わらずブレーキ装
置v内のブレーキ液圧はそれ以上上昇することがなくな
る。そしてこの動1作は、ソレノイド13の励磁によっ
て弁体11&が弁座10に当合着座する動作として、電
磁的に蝋めて迅速に行な□われることができる。
階に分けて考えると、まず第1弁9の閉路はソレノイド
13の励磁によって行なわれ、このことによって入力デ
ート4と出力ボート5の間の連通は遮断されるために、
ブレーキペダル1への路下の如何に拘わらずブレーキ装
置v内のブレーキ液圧はそれ以上上昇することがなくな
る。そしてこの動1作は、ソレノイド13の励磁によっ
て弁体11&が弁座10に当合着座する動作として、電
磁的に蝋めて迅速に行な□われることができる。
次ぎに、ソレノイド20が励磁すると、可動鉄芯18は
ホールトスグリ“ング19に抗して図の左方に移動し、
第2弁15は開路する。
ホールトスグリ“ング19に抗して図の左方に移動し、
第2弁15は開路する。
このためブレーキ圧液はX@\輪冥蔦\へ曵樵すデーバ
機構に流入し、リザーバピストン28ケよりデーパスゲ
リング29のバネ推力に抗して移動を始めブレーキ液圧
の@、降下が行なわれる。
機構に流入し、リザーバピストン28ケよりデーパスゲ
リング29のバネ推力に抗して移動を始めブレーキ液圧
の@、降下が行なわれる。
車輪ロック防止制御のブレニキ液圧再上昇時ブレーキ液
圧降下によ4て車輪ロックが解消す □6よ、:/
vフイr 20 、、)jp[EU*f8 tl−1!
2’ :Itf−1115は常閉状態に復帰する=
□このためリデーバ機構の貯溜
液はポンプ機構2工によって漸次主径路8(ブレーキ装
置側)に 層汲み上げられてブ・−キ液圧は再上昇し
、これが □、1充分回復すると、第1弁9が開路さ
れて、主径路 、′の連通を通常状態に復帰させ、車
輪ロック防止側 □、。
圧降下によ4て車輪ロックが解消す □6よ、:/
vフイr 20 、、)jp[EU*f8 tl−1!
2’ :Itf−1115は常閉状態に復帰する=
□このためリデーバ機構の貯溜
液はポンプ機構2工によって漸次主径路8(ブレーキ装
置側)に 層汲み上げられてブ・−キ液圧は再上昇し
、これが □、1充分回復すると、第1弁9が開路さ
れて、主径路 、′の連通を通常状態に復帰させ、車
輪ロック防止側 □、。
御の一作は終了する。
、1□勿論、この途中で容度車輪・2りを生ずれば前
リ8゜、、、fffiE&;7iD!え87、h L
’(!: t:f、! 5 * −c 4.。、。
謹:□、、、。
、1□勿論、この途中で容度車輪・2りを生ずれば前
リ8゜、、、fffiE&;7iD!え87、h L
’(!: t:f、! 5 * −c 4.。、。
謹:□、、、。
次ぎに以上の構成の車輪ロック防止装置におけ 、1
する第1弁9、第2弁15の作動mlJ御について説明
−□すると、素手に述べたように、第1弁9の動作
は、車両青銅時の車輪速度が適正以上に降下するときの
初期段階で生ずることにより、ブレーキ装置内の液圧を
それ以上上昇させ名ことがないようにす )・、:る
ことかよいから、゛例えば、第2図で宗すように、 :
11゜ 検出される車輪速度信号VWが、一定の設定減速度勾配
V、、it)も高い減速度を示した時点toで第1弁9
の電磁作動を行なわせる。
する第1弁9、第2弁15の作動mlJ御について説明
−□すると、素手に述べたように、第1弁9の動作
は、車両青銅時の車輪速度が適正以上に降下するときの
初期段階で生ずることにより、ブレーキ装置内の液圧を
それ以上上昇させ名ことがないようにす )・、:る
ことかよいから、゛例えば、第2図で宗すように、 :
11゜ 検出される車輪速度信号VWが、一定の設定減速度勾配
V、、it)も高い減速度を示した時点toで第1弁9
の電磁作動を行なわせる。
一方、第2弁15の動作は、゛前記した第1弁9の動作
によるブレーキ液圧の上昇停止のみでは足シない場合に
生ずるようにすることがよく、例えば、第2図で示す如
く、車輪速度vに・対してvw−ΔV = vT2なる
信号であって、その降下率は一定値以下に規制されてい
る疑似速度VT2 We n定し、とのvT2とVWを
比較してvT2〉vwとなる時点りにおいて第2弁15
の電磁作動を行なわせる。
によるブレーキ液圧の上昇停止のみでは足シない場合に
生ずるようにすることがよく、例えば、第2図で示す如
く、車輪速度vに・対してvw−ΔV = vT2なる
信号であって、その降下率は一定値以下に規制されてい
る疑似速度VT2 We n定し、とのvT2とVWを
比較してvT2〉vwとなる時点りにおいて第2弁15
の電磁作動を行なわせる。
このようにすれば、車輪速度VWの降下状態の程度によ
り、ブレーキ液圧の保持、更に降下を選択的に行なわせ
ることができ、望ましい車輪ブレーキ力制御が達成でき
る。また本例における第1弁9、第2弁15の作動停止
は、例えばhす者についてはvT、〉−の条件とし、後
者については、・■7がローピークから一定値回後した
ことを条件とすることができる。
り、ブレーキ液圧の保持、更に降下を選択的に行なわせ
ることができ、望ましい車輪ブレーキ力制御が達成でき
る。また本例における第1弁9、第2弁15の作動停止
は、例えばhす者についてはvT、〉−の条件とし、後
者については、・■7がローピークから一定値回後した
ことを条件とすることができる。
なお、以上のような第1弁、第2弁の作#I制御のため
の回路構成は、既知の電気技術によって形御が第2図に
示したものに限定される趣旨のもの □、:はな“・
、、1:3f
im、m4[Jパ第”2び昧l構成図 、、、・のう
ち、第1升9および第2弁15部分の具体的 ::構
成例(第3図)と、リザーバ@摘26およびポ 。
の回路構成は、既知の電気技術によって形御が第2図に
示したものに限定される趣旨のもの □、:はな“・
、、1:3f
im、m4[Jパ第”2び昧l構成図 、、、・のう
ち、第1升9および第2弁15部分の具体的 ::構
成例(第3図)と、リザーバ@摘26およびポ 。
y7’、’;#21゜A□。、工、。44□8.え山4
゜7あ、1,1.。2#、、〜い9よ59.□ □、甲
に100を加えて示した。なお1.これら第3図お
・・11:・ ′:: よび第4図の例では、@1弁109のη」動鉄芯
1111と弁体111Rを別体とし、?5]動鉄芯出
岡「。
゜7あ、1,1.。2#、、〜い9よ59.□ □、甲
に100を加えて示した。なお1.これら第3図お
・・11:・ ′:: よび第4図の例では、@1弁109のη」動鉄芯
1111と弁体111Rを別体とし、?5]動鉄芯出
岡「。
を固定鉄芯130と円錐状の面で対向させること −
によシ、電磁力の効率化を図っている他、第1弁109
、第2弁115それぞれをバルブボディ131とは別に
単位組立て体として構成し、これらを結漸ト」定さぜる
ようにすることで作業性の向上fI:図っている。また
バルブボディー31に段付シリンダー32に形成し、リ
デーバ機構126゜およびポンプ機構121を内蔵した
プラグ133を組込み、これをグラゲストツバ134で
円座できるようにして、同じく作条性の向上を図っ°C
いる。
によシ、電磁力の効率化を図っている他、第1弁109
、第2弁115それぞれをバルブボディ131とは別に
単位組立て体として構成し、これらを結漸ト」定さぜる
ようにすることで作業性の向上fI:図っている。また
バルブボディー31に段付シリンダー32に形成し、リ
デーバ機構126゜およびポンプ機構121を内蔵した
プラグ133を組込み、これをグラゲストツバ134で
円座できるようにして、同じく作条性の向上を図っ°C
いる。
以上種々述べた如く、本発明よpなる車輪ロック防止装
置は、比較的簡単なる構成によって削述し/ζfT々の
擾!L、た効果を得ることができるものであり、その有
用性は犬なるものである。
置は、比較的簡単なる構成によって削述し/ζfT々の
擾!L、た効果を得ることができるものであり、その有
用性は犬なるものである。
図面第1図は本発明よりなる車輪ロック防止装置の原理
構成部、第2図は作動1u1]御の一例を示す図であυ
、上段は車輪速度の変化重性、中段(よ第1弁、第2弁
のon 、 off状態、下段はブレーキ血圧の変化特
性をそれぞれ表わしている。第3図および第4図は、そ
れぞれ第1図の一部構成の具体例を示した断面図である
。 lニブレーキペダル、 2:マスタシリンダ、3.6
:液圧伝達管(主径路)、 4:入力ポート、 5:出力ボート、7:ブレー
キ装置、 8:流路(主往路)、9:第1弁、
10:弁圧、1 l :可動鉄芯、
12 :ボールドスプリング、11a=弁体、
13: 14:バイ・ぐス径路、 15:第2弁、16:弁座
、 1:可動鉄芯、18B =弁体、
19 :ボールドスプリング、20:ソレノイ
ド、 21:ポンプ硯栴、22.23:チェック弁
、 24:グラ/ジャ、 25:偏心カム、26:リザ
ーバ機構、 27:シリンダ、28:リザーバピスト
ン、 29:リザーバスプリング。 第2図 Vv 第4図
構成部、第2図は作動1u1]御の一例を示す図であυ
、上段は車輪速度の変化重性、中段(よ第1弁、第2弁
のon 、 off状態、下段はブレーキ血圧の変化特
性をそれぞれ表わしている。第3図および第4図は、そ
れぞれ第1図の一部構成の具体例を示した断面図である
。 lニブレーキペダル、 2:マスタシリンダ、3.6
:液圧伝達管(主径路)、 4:入力ポート、 5:出力ボート、7:ブレー
キ装置、 8:流路(主往路)、9:第1弁、
10:弁圧、1 l :可動鉄芯、
12 :ボールドスプリング、11a=弁体、
13: 14:バイ・ぐス径路、 15:第2弁、16:弁座
、 1:可動鉄芯、18B =弁体、
19 :ボールドスプリング、20:ソレノイ
ド、 21:ポンプ硯栴、22.23:チェック弁
、 24:グラ/ジャ、 25:偏心カム、26:リザ
ーバ機構、 27:シリンダ、28:リザーバピスト
ン、 29:リザーバスプリング。 第2図 Vv 第4図
Claims (1)
- マスクシリンダからブレーキ装置″の[I」」に接続さ
れたブレーキ液圧伝達系の主径路と、この主径路中に介
設された径路開閉用の常1ji型第1弁と、前記第1弁
とプレーギ装fiのIMIで主径路に対して几閉型第2
弁および液汲み上げボンf機構葡接続部としてバイパス
されたバイパス接続と、このバイパスイγミ路中に介設
されたリザーバ機構と、前記第1弁および第2弁をそれ
ぞれ独立に開閉切換えさせる電磁駆動手段と、車両π1
」励時の車輛速度降下状態により前記電磁駆動手段を動
作させる制御則II′11とを1顔え、前記第1弁の開
→顯切換後、y3に車輪速度降下が異常降下するときに
第2弁の閉→開切換えが行なわれるよう構成したことを
特徴とする車輪ロック防止装良。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57142353A JPS5932549A (ja) | 1982-08-17 | 1982-08-17 | 車輪ロツク防止装置 |
US06/516,279 US4556260A (en) | 1982-08-17 | 1983-07-22 | Apparatus for preventing the locking of a wheel |
GB08320951A GB2126297A (en) | 1982-08-17 | 1983-08-03 | Vehicle anti-skid braking system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57142353A JPS5932549A (ja) | 1982-08-17 | 1982-08-17 | 車輪ロツク防止装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5932549A true JPS5932549A (ja) | 1984-02-22 |
Family
ID=15313393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57142353A Pending JPS5932549A (ja) | 1982-08-17 | 1982-08-17 | 車輪ロツク防止装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4556260A (ja) |
JP (1) | JPS5932549A (ja) |
GB (1) | GB2126297A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS641050U (ja) * | 1987-06-16 | 1989-01-06 | ||
JPH035671U (ja) * | 1989-06-08 | 1991-01-21 | ||
US5551767A (en) * | 1993-12-07 | 1996-09-03 | Kelsey Hayes | Combination high pressure pump/attenuator for vehicle control systems |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8506707D0 (en) * | 1985-03-15 | 1985-04-17 | Lucas Ind Plc | Hydraulic anti-skid braking systems |
GB8522064D0 (en) * | 1985-09-05 | 1985-10-09 | Lucas Ind Plc | Anti-skid braking systems |
FR2613009B1 (fr) * | 1987-03-26 | 1991-05-31 | Bendix France | Actionneur de frein hydraulique a commande electrique |
US4838620A (en) * | 1987-05-18 | 1989-06-13 | Allied-Signal Inc. | Traction system utilizing pump back based ABS system |
GB8802091D0 (en) * | 1988-01-30 | 1988-02-24 | Lucas Ind Plc | Improvements in hydraulic anti-lock braking systems for vehicles |
JPH04143155A (ja) * | 1990-10-02 | 1992-05-18 | Nissan Motor Co Ltd | ブレーキ液圧装置 |
US5356210A (en) * | 1991-03-16 | 1994-10-18 | Alfred Teves Gmbh | Anti-lock hydraulic brake system |
DE4108640A1 (de) * | 1991-03-16 | 1992-09-17 | Teves Gmbh Alfred | Blockiergeschuetzte, hydraulische bremsanlage |
GB2262580B (en) * | 1991-12-20 | 1995-09-20 | Lucas Ind Plc | Improvements in hydraulic systems for vehicles |
DE4201826A1 (de) * | 1992-01-24 | 1993-07-29 | Teves Gmbh Alfred | Pumpe mit einem druckventil |
US5207567A (en) * | 1992-09-14 | 1993-05-04 | Allied-Signal Inc. | Pump with integral sump |
DE4439890C2 (de) * | 1994-11-08 | 1998-07-02 | Lucas Ind Plc | Ventilanordnung |
US5494343A (en) * | 1994-11-23 | 1996-02-27 | Alliedsignal, Inc. | Method of detecting an inoperable pump motor in an anti-lock braking system |
US5487593A (en) * | 1994-11-23 | 1996-01-30 | Alliedsignal Inc. | Anti-lock braking system providing pump motor duty cycle based on deceleration and motor voltage feed back |
JPH1111286A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ブレーキ液圧制御装置 |
US6302244B1 (en) | 2000-04-07 | 2001-10-16 | The Boeing Company | Brake squeal attenuator apparatus and method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1655449B2 (de) * | 1967-09-26 | 1974-01-03 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Vorrichtung zum Verhindern des Blockierens eines Fahrzeugrades mit einer hydraulischen Bremsanlage |
BE787296A (fr) * | 1971-08-09 | 1973-02-07 | Philips Nv | Dispositif de freinage pour vehicules, a moyens de commande d'anti-blocage de frein |
US4099793A (en) * | 1976-08-12 | 1978-07-11 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Anti-skid vehicle brake system with fluid pressure actuated regulating valve |
GB2056606A (en) * | 1979-08-18 | 1981-03-18 | Lucas Industries Ltd | Anti-skid braking systems for vehicles |
-
1982
- 1982-08-17 JP JP57142353A patent/JPS5932549A/ja active Pending
-
1983
- 1983-07-22 US US06/516,279 patent/US4556260A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-08-03 GB GB08320951A patent/GB2126297A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS641050U (ja) * | 1987-06-16 | 1989-01-06 | ||
JPH0536774Y2 (ja) * | 1987-06-16 | 1993-09-17 | ||
JPH035671U (ja) * | 1989-06-08 | 1991-01-21 | ||
US5551767A (en) * | 1993-12-07 | 1996-09-03 | Kelsey Hayes | Combination high pressure pump/attenuator for vehicle control systems |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2126297A (en) | 1984-03-21 |
US4556260A (en) | 1985-12-03 |
GB8320951D0 (en) | 1983-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5932549A (ja) | 車輪ロツク防止装置 | |
JPS5876351A (ja) | 車両用アンチスキツド液圧ブレ−キ系統 | |
JPS59137242A (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
US5618086A (en) | Brake system modulator with two-stage valve | |
JPS62120254A (ja) | 車両のアンチロツクシステム | |
JPS59216756A (ja) | 車両用アンチロツク装置 | |
JPH089321B2 (ja) | アンチスキッド装置用液圧制御装置 | |
JPH035340B2 (ja) | ||
JPH04283156A (ja) | 脈圧緩衝装置 | |
JPH0624322A (ja) | 車両用アンチロック装置 | |
JPH0339856B2 (ja) | ||
JPS6025833A (ja) | 車輪アンチロツク装置 | |
JPS59230853A (ja) | 車輪ロツク防止装置 | |
JPS598554A (ja) | 車輪ロツク防止装置 | |
JP6406506B2 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JPH0539012A (ja) | アンチロツク制御装置 | |
JPS63312257A (ja) | 車両用のアンチロツク装置 | |
JPH0858545A (ja) | ブレーキ制御装置およびエア抜き方法 | |
JPS63297156A (ja) | アンチスキッド装置のアクチュエ−タ | |
JPH01223061A (ja) | 車両ブレーキ装置 | |
JPS6382867A (ja) | 制動力保持装置付き自動ブレ−キ操作装置 | |
JPH01223062A (ja) | 車両ブレーキ装置 | |
JPS5878851A (ja) | アンチスキツド制御装置 | |
JPH052543B2 (ja) | ||
JPH07172275A (ja) | ブレーキ制御アクチュエータ |