JPS5930715B2 - 2−アルキル−7−置換−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法 - Google Patents

2−アルキル−7−置換−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法

Info

Publication number
JPS5930715B2
JPS5930715B2 JP3071873A JP3071873A JPS5930715B2 JP S5930715 B2 JPS5930715 B2 JP S5930715B2 JP 3071873 A JP3071873 A JP 3071873A JP 3071873 A JP3071873 A JP 3071873A JP S5930715 B2 JPS5930715 B2 JP S5930715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
carboxylic acid
cephem
solution
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3071873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS49116088A (ja
Inventor
孝 紙谷
務 寺地
真志 橋本
修 中口
照夫 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3071873A priority Critical patent/JPS5930715B2/ja
Priority to AR252770A priority patent/AR208283A1/es
Priority to AR257159A priority patent/AR207341A1/es
Priority to HUFU324A priority patent/HU167602B/hu
Priority to SE7403302A priority patent/SE428802B/xx
Priority to OA55150A priority patent/OA04690A/xx
Priority to BE141963A priority patent/BE812250A/xx
Priority to CH1033477A priority patent/CH602755A5/xx
Priority to IE547/74A priority patent/IE39343B1/xx
Priority to CH359374A priority patent/CH596221A5/xx
Priority to ES74424290A priority patent/ES424290A1/es
Priority to CH1033277A priority patent/CH602756A5/de
Priority to ZA19741698D priority patent/ZA7401698D/xx
Priority to NL7403442A priority patent/NL7403442A/xx
Priority to FR7408678A priority patent/FR2221124B1/fr
Priority to AT212274A priority patent/AT329750B/de
Priority to SU742018552A priority patent/SU664567A3/ru
Priority to CS189674A priority patent/CS187411B2/cs
Priority to DE2412513A priority patent/DE2412513C2/de
Priority to AU66734/74A priority patent/AU487614B2/en
Priority to GB1196474A priority patent/GB1469876A/en
Priority to IT2088274A priority patent/IT1058283B/it
Publication of JPS49116088A publication Critical patent/JPS49116088A/ja
Priority to AR257158A priority patent/AR203060A1/es
Priority to AR257160A priority patent/AR208533A1/es
Priority to AR257161A priority patent/AR208534A1/es
Priority to NO751338A priority patent/NO751338L/no
Priority to AT404975A priority patent/AT334526B/de
Priority to US05/640,910 priority patent/US4113940A/en
Priority to ES446130A priority patent/ES446130A1/es
Priority to SE7613500A priority patent/SE434402B/xx
Priority to US05/915,872 priority patent/US4308380A/en
Priority to FI803205A priority patent/FI803205A/fi
Priority to US06/213,359 priority patent/US4385176A/en
Publication of JPS5930715B2 publication Critical patent/JPS5930715B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は2−アルキルー6−置換−2・3一メチレン
ペナムー3−カルボン酸類もしくはそのカルボキシ基に
おけるエステルまたは塩類(I)にルイス酸を作用させ
て、2−アルキルー7−置換−2(または3)−セフエ
ムー4−カルボン酸類もしくはそのカルボキシ基におけ
るエステルまたは塩類(■)を得ることからなる2−ア
ルキルー7−置換−2(または3)−セフエムー4−カ
ルボン酸類の製造法に関するものである。
この発明の反応を一般式で示せば次の通りである。
R1□R2もしくはそのカルボOCOOHキシ基におけ
るエス テルまたは塩類 (I) ↓ルイス酸 ゛”□゛゛キ沼=和 COOHチルまたは塩類 卸 (式中R1はアシルアミノ基、R2はアルキル基、点線
は2または3−セフエムを意味する)この発明の原料物
質(1)は新規物質であり、例えば対応する2−アルキ
ル−2−ハロメチル一6置換ペナム一3−カルボン酸ま
たはそれらのカルボキシ基におけるエステルまたは塩類
に塩基を作用させることにより製造することができる。
R,のアシルアミノ基におけるアシル基としては、脂肪
族アシル、芳香環を含むアシルまたは複素環を含むアシ
ルのすべてを意味する。ここにおいて脂肪族アシルとし
ては飽和もしくは不飽和アルカノイルであつて側鎖を有
しあるいは環状になつてもよく、例えばホルミル、アセ
チル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリ
ル、イソバレリル、ピバロイル、アクリロイル、クロト
ノイル、2−メチルアクリロイル、シクロペンチルカル
ボニル、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘプチルカ
ルボニル、サクシニル、シクロペンチルアセチル、シク
ロヘキシルアセチル、シクロヘプチルアセチル、シクロ
ヘキシルプロピオニル、シクロヘプチルプロピオニル、
ジヒドロベンゾイル、2・4・6−シクロヘプタトリエ
ニルアセチル、ジヒドロフエニルアセチル等が挙げられ
、またこれらの飽和もしくは不飽和アルカノイルは酸素
原子または硫黄原子で中断されていてもよく、この様な
基としては、例えばメトキシアセチル、メチルチオアセ
チル、2−プロペニルチオアセチル、シクロヘキシルチ
オアセチル、シクロヘキシルオキシアセチル、ジヒドロ
フエノキシアセチル、ジヒドロフエニルチオアセチル、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシ
カルボニル、ブトキシカルボニル、第3級ブトキシカル
ボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキ
シルオキシカルボニル、ジヒドロフエノキシカルボニル
、シクロヘプチルオキシカルボニル等が挙げられる。
また芳香環を含むアシルとしてはベンゾイル、トルオイ
ル、ナフトール、α−メチルナフトール、プタロール、
テトラヒドロナフトール等のアリロイル、ベンゼンスル
ホニル、トシル等のアリールスルホニルおよびフエニル
アセチル、フエニルプロピオニル、フエニルブチリル、
トリルアセチル、キシリルアセチル、ナフチルアセチル
、テトラヒドロナフチルアセチル等のアラルカノイルの
両者を含み、またこのアラルカノイルのアルキル部分の
炭素原子は酸素原子または硫黄原子で置き変えられてい
てもよく、この様な基としては例えばフエノキシアセチ
ル、フエニルチオアセチル、ベンジルオキシカルボニル
、キシリルオキシカルボニル、ナフトキシカルボニル、
フエノキシカルボニル、2−フエノキシプロピオニル、
2−フエノキシブチリル等が挙げられる。さらに複素環
を含むアシルとしては、酸素原子、硫黄原子、窒素原子
その他のヘテロ原子を少なくとも1個もしくはそれ以上
含む飽和もしくは不飽和複素単環もしくは複素多環残基
、例えばチエニル、ベンゾチエニル、フリル、ピラニル
、5・6−ジヒトロー2H−ピラニル、イソベンゾフラ
ニル、クロメニル、キサンテニル、2H−ピロリル、3
H−ピロリル、ピロリル、イミダゾリル ピラゾリル、
ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、
イソインドリル、インドリル、インタゾリル、キノリル
、イソキノリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オ
キサジアゾリル ピロリジニル ピロリニル、イミダゾ
リジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ジアゾリル、
トリアゾリル、オキサゾリル、チアゾリルチアジアゾリ
ル、テトラゾリル ベンズオキサゾリル、ベンズオキサ
ジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル
、ベンゾトリアゾリル、ベンズイミダゾリル、シドノニ
ル等の複素環を含む複素環カルボニルおよび前記複素環
もしくは複素環置換オキシもしくは複素環置換チオもし
くは複素環置換アミノもしくはN−アルキル複素環置換
アミノ等の基を置換分として有するアセチル、プロピオ
ニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリ
ル、ピバロイル、アクリロイル、クロトノイル、2−メ
チルアクリロイル等のアルカノイル、例えば1H(もし
くは2H)−テトラゾリルアセチル、チエニルアセチル
、チエニルプロピオニル、フリルアセチル、ピペラジニ
ルアセチル、ピロリジニルアセチル、ピロリジニルプロ
ピオニル、チアジアゾリルアセチル、オキサジアゾリル
アセチル、ベンゾチアゾリルアセチル、オキサゾリルア
セチル、ベンズオキサゾリルアセチル等が挙げられ、ま
たこの複素環を置換分として有するアルカノイルのアル
キル部分の炭素原子は酸素原子または硫黄原子で置きか
えられていてもよく、このような基としては、例えばピ
リジルメトキシカルボニル、2−フリルオキシカルボニ
ル8−キノリルオキシカルボニル等が挙げられる。さら
にこれらの脂肪族アシル、芳香環を含むアシルまたは複
素環を含むアシルはその任意の位置に適当な置換分を1
個もしくはそれ以上有していてもよく、この様な置換分
としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、1
−プロペニル、2プロペニル、シクロプロピル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等のアルキ
ル、フエニル、キシリル、トリル等のアリール、ベンジ
ル、フエネチル等のアラルキル、アミノ、メルカプト、
ニトロ、アジド、クロル、フルオル、ブロム等のハロゲ
ン、カルボキシ、スルホ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミ
ノ、モノ(もしくはジ)メチルアミノ、モノ(もしくは
ジ)エチルアミノ、モノ(もしくはジ)プロピルアミノ
、モノ(もしくはジ)イソプロピルアミノ等のモノ(も
しくはジ)アルキルアミノ基、モノ(もしくはジ)フエ
ニルアミノ、モノ(もしくはジ)トリルアミノ等のモノ
(もしくはジ)アリールアミノ、モノ(もしくはジ)ベ
ンジルアミノ、モノ(もしくはジ)フエネチルアミノ等
のモノ(もしくはジ)アラルキルアミノ、メトキシ、エ
トキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ等のア
ルコキシ基、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、
イソプロピルチオ、ブチルチオ等のアルキルチオ基等が
挙げられ、さらにこの様な置換分を有する脂肪族アシル
、芳香族を含むアシルまたは複素環を含むアシルとして
は、例えばトリクロロエトキシカルボニル、トリブロモ
エトキシカルボニル、1−シクロプロピルエトキシカル
ボニル、クロロアセチル、2−クロロプロピオニル、ト
リフルオロアセチル、α−アミノフエニルアセチル、カ
ルバモイル、フエニルカルバモイル、α−ヒドロキシフ
エニルアセチル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル
0−ブロモベンジルオキシカルボニル、0−ニトロベン
ジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカ
ルボニル、3・4−ジメトキシベンジルオキシカルボニ
ル、p−ヒドロキシフエニルアセチル、2−アミノ−2
−(5・6−ジヒドロ2H−ピラン一3−イル)アセチ
ル、2−アミノ−2−(p−ヒドロキシフエニル)アセ
チル、2・6−ジメトキシベンゾイル、p−アセトアミ
ドベンゼンスルホニル、3−フエニル一5−メチル−4
−オキサゾリルカルボニル、3−(2−クロロフエニル
)−5−メチル−4−オキサゾリルカルボニル、3−(
2・6−ジクロロフエニル)−5−メチル−4−オキサ
ゾリルカルボニル、3−(2−クロロ−6−フルオロフ
エニル)−5メチル−4−オキサゾリルカルボニル等が
挙げられる。またこの様なアシル基中に遊離のアミノ基
、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、スルホ
基等がある場合には、この様なアミノ基、ヒドロキシ基
、メルカプト基、カルボキシ基、スルホ基等が保護基で
保護された場合も本発明の範囲に含まれるものである。
ここにおいてアミノ基の保護基としては通常アミノ保護
基として使用しうるすべての基を含み、例えばトリクロ
ロエトキシカルボニル、トリブロモエトキシカルボニル
、ベンジルオキシカルボニル、p−トルエンスルホニル
、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、O−ブロモベ
ンジルオキシカルボニル、O−ニトロフエニルスルフエ
ニル、クロロアセチル、トリフルオロアセチル、ホルミ
ル、α−ピコリニル、ビニルオキシカルボニル、第3級
ブトキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカル
ボニル、3・4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル
、4−(フエニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、4
−(4−メトキシフエニルアゾ)ベンジルオキシカルボ
ニル、ピリジン1−オキサイド−2−メトキシカルボニ
ル、2ピリジルメトキシカルボニル、2−フリルオキシ
カルボニル、ジフエニルメトキシカルボニル、1・1−
ジメチルプロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボ
ニル、1−シクロプロピルエトキシカルボニル、2−シ
アノ−1・1−ジメチルエトキシカルボニル、プタロー
ル、サクシニル、1−アダマンチルオキシカルボニル、
8−キノリルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカ
ルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル等の脱
離しやすいアシル基が挙げられ、さらに、例えば、トリ
チル、2−ニトロフエニルチオ、2・4−ジニトロフエ
ニルチオ、ベンジリデン、4−ニトロベンジリデン、2
−ヒドロキシベンジリデン、2一ヒドロキシ一5−クロ
ロベンジリデン、2−ヒドロキシ−1−ナフチルメチレ
ン、3−ヒドロキシ−4−ピリジルメチレン、1−メト
キシカルボニル一2−プロピリデン、1−エトキシカル
ボニル−2−プロピリデン、3−エトキシカルボニル−
2−ブチリデン、1−アセチル−2−プロピリデン、1
−ベンゾイル−2−プロピリデン、1−{N−(2−メ
トキシフエニル)カルバモイル}2−プロピリデン、1
−{N−(4−メトキシフエニル)カルバモイル}−2
−プロピリデン、2−エトキシカルボニルシクロヘキシ
リデン、2エトキシカルボニルシクロペンチリデン、2
アセチルシクロヘキシリデン、3・3−ジメチル5−オ
キソシクロヘキシリデン等の脱離しやすい基(これらの
うち例えば1−メトキシカルボニル−2−プロピリデン
は1−メトキシカルボニル1−プロペン−2−イルと表
わされることがあり、また例えば2−エトキシカルボニ
ルシクロヘキシリデンは2−エトキシカルボニル−1−
シクロヘキセニルと表わされることもある)、またジも
しくはトリアルキルシリル等のアシル基以外のアミノ基
の保護基が挙げられ、またヒドロキシ基およびメルカプ
ト基の保護基としては通常ヒドロキシ基およびメルカプ
ト基の保護基として使用し得るすべての基を含み、例え
ばホルミル、アセチル、ベンジルオキシカルボニル、4
−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジ
ルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカル
ボニル、3・4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル
、4−(フエニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、4
−(4−メトキシフエニルアゾ)ベンジルオキシカルボ
ニル、第3級ブトキシカルボニル、l・1−ジメチルプ
ロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ジフ
エニルメトキシカルボニル、2−ピリジルメトキシカル
ボニル、2・2・2−トリクロロエトキシカルボニル、
2・2・2−トリブロモエトキシカルボニル、3−ヨー
ドプロポキシカルボニル、2−フルフリルオキシカルボ
ニル、1−アダマンチルオキシカルボニル、1−シクロ
プロピルエトキシカルボニル、3−キノリルオキシカル
ボニル、トリフルオロアセチル等の脱離しやすいアシル
基のほか、ベンジルトリチル、メトキシメチル、2−ニ
トロフエニルチオ、2・4−ジニトロフエニルチオ等の
基が挙げられ、さらにカルボキシ基の保護基としては、
通常のカルボキシ基の保護基として使用し得るすべての
基を含み、例えばそのエステル部分がメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、第3級ブチル、ブチル、ベン
ジル、ジフエニルメチル トリフエニルメチル、p−ニ
トロベンジル、p−メトキシベンジル、ベンゾイルメチ
ル、アセチルメチル、p−ニトロベンゾイルメチル、p
−ブロモベンゾイルメチル、p−メタンスルホニルベン
ゾイルメチル、フタルイミドメチル トリクロロエチル
、トリブロモエチル、1・1−ジメチル−2−プロピニ
ル、アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ピ
バロイルオキシメチル 1・1ジメチルプロピル、1・
1−ジメチル−2−プロペニル、3−メチル−3−ブテ
ニル、サクシンイミドメチル、1−シクロプロピルエチ
ル、3・5−ジ第3級ブチル−4−ヒドロキシベンジル
、メチルスルフエニルメチル、フエニルスルフエニルメ
チル、メチルチオメチル、フエニルチオメチル、ジメチ
ルアミノメチル、ピリジン−1−オキサイド−2−メチ
ル、キノリン−1−オキサイド2−メチル、メチルスル
フイニルメチル、ジ(p−メトキシフエニノ(ハ)メチ
ル、2−シアノ1・1−ジメチルエチル等であるエステ
ル、さらに特開昭46−7073号公報およびオランダ
国公開公報第7105259号に記載されている例えば
ジメチルジクロロシランの如きシリル化合物またはドイ
ツ国公開公報第2062925号に記載されている例え
ば、4塩化チタンの如き非金属化合物でカルボキシ基が
保護されている場合等が例示される。
またR2におけるアルキル基としては、例えばメチル
エチル、プロピル、ブチル等が挙げられる。
カルボキシ基におけるエステルとしては活性エステル及
び非活性エステルのすべてを含み、例えば、エステル部
分が、メチル、エチル、プロピルイソプロピル、ブチル
、第3級ブチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビ
ニル、1−プロペニル、2−プロペニル 1・1−ジメ
チル−2−プロペニル、3−ブテニル、1・1−ジメチ
ル−2プロピニル等の飽和もしくは不飽和アルキル、フ
エニル、キシリル、トリル、ナフチル等のアリール、ベ
ンジル、フエネチル等のアラルキル、また前記飽和もし
くは不飽和アルキルおよびアラルキルのアルキル部分の
炭素原子が硫黄原子、窒素原子、酸素原子またはカルボ
ニル等でおきかえられた、メトキシメチル、エトキシメ
チル、メチルチオエチル、メチルチオメチル、ジメチル
アミノエチル、ジエチルアミノエチル、フエノキシメチ
ル、フエニルチオメチル、メチルスルフエニルメチル、
フエニルスルフエニルメチル、ベンゾイルメチル、トル
オイルメチル等、さらにこれら上記の基が適当な置換分
、例えばシアノ、ニトロ、フルオル、クロル、ブロム等
のハロゲン、メトキシ、エトキシ、プロポキシ等のアル
コキシ、アルカンスルホニル、フエニルアゾ等を1個も
しくはそれ以上有するクロロメチル、プロモメチル、ト
リクロロエチル、シアノメチル、2−シアノ−1・1−
ジメチルエチル、p−ニトロフエニル、2・4・5−ト
リクロロフエニル、2・4・6−トリクロロフエニル、
ペンタクロロフエニル、p−メタンスルホニルフエニル
、4−(フエニルアゾ)フエニル、2.4−ジニトロフ
エニル、p−クロロベンジル、O−ニトロベンジル、p
−メトキシベンジル、p−ニトロベンジル、3・4・5
−トリメトキシベンジル、ビス(p−メトキシフエニノ
(ハ)メチル、ベンタクロロベンジル、トリクロロベン
ジル、3・5−ジ第3級ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル、p−ニトロフエニルチオメチル、pクロロフエニル
チオメチル、p−ニトロベンゾイルメチル、p−クロロ
ベンゾイルメチル等、その他置換もしくは非置換チオア
ルコール、N−ヒドロキシこはく酸イミド、N−ヒドロ
キシフタルイミド、テトラヒドロピラノール、1−シク
ロプロピルエタノール、1−フエニル一3−メチル−5
ピラゾロン、3−ヒドロキシピリジン、2−ヒドロキシ
メチルピリジン−1−オキサイド、1ヒドロキシピペリ
ジン、1−ヒドロキシ−2(1H)ピリドン、ジメチル
ヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、グ
リコールアミド、8ヒドロキシキノリン、オキシム、2
−ヒドロキシメチルキノリン−1−オキサイド、メトキ
シアセチレン、エトキシアセチレン、第3級ブチルエチ
ニルジメチルアミン、第3級ブチルエチニルジエチルア
ミン、エチルエチニルジエチルアミン、2−エチル−5
−(3−スルホフエニル)イソキサゾリウムヒドロキサ
イド分子内塩、1・5・9・9・10−ペンタクロル一
9・10−ジヒドロアントラセン、9・9・10−トリ
クロル−9・10−ジヒドロアントラセン 1・8・9
・10・10−ペンタクロル一9・10−ジヒドロアン
トラセン等の9・10・10−トリハロゲノ一9・10
−ジヒト狛アントラセン誘導体等とのエステルが挙げら
れる。
この発明の反応で原料物質(1)にルイス酸を作用させ
て化合物(11)に導く反応は通常溶媒中で行なわれる
この反応において使用されるルイス酸としては、例えば
3塩化ほう素、3臭化ほう素、3弗化ほう素等の3ハロ
ゲン化ほう素、4塩化チタン、4臭化チタン等の4ハロ
ゲン化チタン、4塩化ジルコニウム、4臭化ジルコニウ
ム等の4ハロゲン化ジルコニウム、4塩化すず、4臭化
すず等の4ハカゲン化すず、3塩化アンチモン、5塩化
アンチモン等のハロゲン化アンチモン、3塩化ビスマス
、3塩化アルミニウム、3臭化アルミニウム等の3ハロ
ゲン化アルミニウム、2塩化亜鉛、3塩化鉄、トルエン
スルホン酸、ポリ燐酸エステル、硫酸、トリクロロ酢酸
、トリフルオロ酢酸、硫酸亜鉛、硫酸第2鉄が挙げられ
る。
またこの反応で使用される溶媒としては例えばジクロロ
メタン、クロロホルム、ベンゼン、テトラヒドロフラン
、2硫化炭素等が挙げられるが、その他のこの反応に悪
影響を与えない溶媒はいずれも使用することができる。
この反応の温度は特に限定されないが、通常冷却下ない
し、室温程度の緩和な条件下で充分進行する場合が多い
この反応において、生成する(I[)の2−セフエム体
及び3−セフエム体のうち、3セフエム体には、2位に
おける立体異性体が存在し、その二者が同時に得られる
場合があるが、いずれの化合物もこの発明の範囲に含ま
れるものであり、また両者は必要に応じて、再結晶等の
常法により夫々を単離することができる。またこの反応
において、反応中もしくは反応の後処理中にカルボキシ
基がそのエステルまたは塩類に転じる場合、カルボキシ
基におけるエステルまたは塩類が別のエステルまたは塩
類もしくは遊離のカルボキシ基に転じる場合、アミノ基
の保護基が脱離する場合等はすべてこの発明の範囲に包
含される。この発明の反応により生成する化合物(11
)は新規物質であ゛フ、抗菌活性を有し、医薬として有
用であり、また他の抗菌性物質を製造する中間体として
も有用である。次にこの発明を実施例により説明する。
実施例 A−1 2−メチル−2・3−メチレン−6−(2−フエニルア
セトアミド)ペナム一3−カルボン酸の2・2・2−ト
リクロロエチルエステル4.6yを乾燥ジクロルメタン
30m1に溶解し、−10℃に冷却下この溶液に臭化ア
ルミニウム34′ilを乾燥ジクロルメタン20m1に
溶解した溶液を、約10分間かかつて滴下する。
滴下後、反応温度を室温にもどし、4.5時間攪拌した
のち、反応液を2%塩酸30m1で3回、ついで飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液の
順に洗浄する。ついでこれを硫酸マグネシウムで乾燥後
、溶媒を留去し、得られる残渣をエーテルで洗浄後、沢
取すると2−メチルーJヨ黶i2−フエニルアセトアミド
)−3−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−トリ
クロロエチルエステル3.3y(72%)を得る。本品
をエタノールから再結晶するとMpl75〜178℃と
なる。
赤外線吸収スペクトル(ヌジヨール) 3250、1790、1740J660礪=1核磁気共
鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8.54(3H,
.d,.J−7.5Hz)6.40(2H.s)6.3
8(1H..m) 5.17(2H.s) 5.08(1H,.d,.J−4.5Hz)406(1
H.d/D.J−4.5、9Hz)3.54(1H,.
d,.J−9Hz)334(1H,.d.J=6Hz) 2.70(5H,.s) 実施例 A−2 2−メチル−2・3−メチレン−6−{2(1H−テト
ラゾール−1−イル)アセトアミド}ペナム一3−カル
ボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル0.4
67を乾燥ジクロルメタン10m1に懸濁し、氷冷下、
臭化アルミニウム0.47を乾燥ジクロルメタン5m1
に溶解した溶液を滴下し、室温で4時間攪拌する。
反応後、反応液を2%塩酸で3回、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液ついで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、
硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を留去し、
得られる残渣をエタノールで結晶化するとMpl68〜
170℃の2−メチルーJヨ黶o2(1H−テトラゾール
−1−イル)アセトアミド}3−セフエム一4−カルボ
ン酸の2・2・2トリクロロエチルエステル0.24V
(50%)を得る。
赤外線吸収スペクトル(臭化カリウム錠)1785、1
740.1700(1771−1元素分析 Cl3Hl
3N6O4SCl3計算値 C34,26、H2.87
、Nl8.44実験値 C34.29、H2.62、N
l8.3l実施例 A−32−メチル−2・3−メチレ
ン−6−(2−フエニルアセトアミド)ペナム一3−カ
ルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル0.
46yを乾燥ジクロルメタン5m1に溶解し、この溶液
に4塩化チタン0.197を加え、2.5時間攪拌する
反応後、反応液を2%塩酸で3回、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液の順に洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を留去して
得られる残渣(0.43y)をシリカゲル107を用い
てクロロホルムを展開溶媒としてカラムクロマトグラフ
イ一に付し精製するとMpl36〜137℃の2−メチ
ルー7(2−フエニルアセトアミド)−2−セフエム4
−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル
0.17を得る。赤外線吸収スペクトル(ヌジヨール) 3250、1760、174011650CTrL−1
核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8.06
(3H,.t)6.38(2H.s) 5.26(2H,.s) 5.00(1Hsm) 482(1H.d.J=4.5Hz) 430(1H.dd,.J−4,5、9Hz)441(
1H,.m)3,65(1H.d.J−9Hz) 2.66(5H,.s) 元素分析 Cl8Hl7N2O4SCl3計算値 C4
6.6l、H3.7O,.N6.O4、S6.9l、C
l22.94実験値 C46.46、H3.6l、N5
.96、S6.95、Cl22.97実施例 A−4 2−メチル−2・3−メチレン−6−(2−フエニルア
セトアミド)ペナム一3−カルボン酸の2・2・2−ト
リクロロエチルエステル9.2yを乾燥ジクロルメタン
100m1に溶解し、この溶液に氷冷下塩化アルミニウ
ム2.66yを2度に分けて加えたのち、室温で7時間
攪拌する。
反応後、反応液を2%塩酸で3回、飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液の順に洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を留去し、
得られる残渣をシリカゲル200yを用いて、クロロホ
ルムを展開溶媒としてカラムクロマトグラフイ一に付し
精製するとMpl75〜178℃の2−メチルーJヨ黶
i2−フエニルアセトアミド)−3−セフエム一4−カ
ルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル2.
4y(25%)を得る。赤外線吸収スペクトル(ヌジヨ
ール) 3250、17901174011660CTII−1
核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8.54
(3H,.d,.J−7.5Hz)6.40(2H.s
)6.38(1H,.m) 5.17(2H,.s) 5.08(1H,.d.J=4.5Hz)406(1H
,.dd,.J=4,5、9Hz)354(1H.d.
J−9Hz)3.34(1H,.d..J=6Hz) 2.70(5H,.s) 元素分析 Cl8Hl7N2O4SCl3計算値 C4
6.6l、H3.7O、N6.O4、S6.9l実験値
C46.7l.H37O、N6.l2、S6.98実
施例 A−5 臭化アルミニウム0.5tを乾燥ジクロルメタン10m
1に溶解し、−15〜−12゜Cに冷却下、この溶液に
2−メチル−2・3−メチレン−6(ベンジルオキシカ
ルボキサミド)ペナム一3カルボン酸の2・2・2−ト
リクロロエチルエステル0.587を乾燥ジクロルメタ
ン10m1に溶解した溶液を滴下し、同温度で20分間
撹拌後、室温で1.5時間攪拌する。
反応後、反応液を5%塩酸、水、5%炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、水の順に洗浄し、乾燥後、溶媒を留去すると
油分を得る。この油分をエタノールに溶解し、放冷した
後析出する結晶を沢取し乾燥するとMpl43〜144
℃の2−メチルーJメ[ベンジルオキシカルボキサミド一
3−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−トリクロ
ロエチルエステルを得る。赤外線吸収スペクトル(ヌジ
ヨール) 334011797、1733、1721、16300
1rL−1核磁気共鳴吸収スペクトル(D6−ジメチル
スルホキシド、τ)8.50(3H,.d,.J−7H
z) 6.08(1H..m) 4.93(2H..s) 485(2H..s) 4,85(1H,.d,.J−4Hz) 430(1H.d/D.J−48Hz) 3.23(1H.d.J=6Hz) 2.62(5H,.s) 実施例 A−6 臭化アルミニウム2.87を乾燥ジクロルメタン20m
1に溶解し、−15℃に冷却下、この溶液に2−メチル
−2・3−メチレン−6−{2−(3クロロフエニル)
アセトアミド}ペナム一3カルボン酸の2・2・2−ト
リクロロエチルエステル3。
47を乾燥ジクロルメタン5.0m1に溶解した溶液を
滴下し、のち室温で3時間攪拌する。
反応後、反応液を5%塩酸、水、5%炭酸水素ナトリウ
ム水溶液ついで水の順に洗浄し、乾燥する。乾燥後、溶
媒を留去して得られる油分をエーテルから結晶化すると
Mpl44〜145.5℃(分解)の2−メチルーJヨ
黶o2−(3−クロロフエニル)アセトアミド}−3−
セフエム一4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエ
チルエステル2.97を得る。赤外線吸収スペクトル(
ヌジヨール) 32801779173016671626cTn−1
核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8.52
(3H..d..J=7Hz)6.40(2H,.s) 6.33(1H..m) 5.13(2H,.s) 5.05(1H,.d.J−4Hz) 4.05(1H,.d/D.J−4、8Hz)3,32
(1H,.d,.J−6Hz)2.77(5H,.m) 実施例 A−7 臭化アルミニウム2.147を乾燥ジクロルメタン10
m1に溶解し、−15℃に冷却下、この溶液に2−メチ
ル−2・3−メチレン−6−{2−(2−チエニル)ア
セトアミド}ペナム一3−カルボン酸の2・2・2−ト
リクロロエチルエステル1.747を乾燥ジクロルメタ
ン20m1に溶解した溶液を滴下したのち、室温で4時
間攪拌する。
反応後、反応液は5%塩酸、水、5%炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、水の順に洗浄し、乾燥する。乾燥後、溶媒を
留去して得られる粉末をエタノールから再結晶するとM
pl6l〜162℃(分解)の2−メチルーJヨ黶o2−
(2−チエニル)アセトアミド}−3−セフエム一4−
カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル1
.467を得る。赤外線吸収スペクトル(ヌジヨール) 330011795、1748、1675、1630c
m−1核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8
.50(3H..d..J=7Hz)6.26(1H.
.m) 6.15(2H..s) 5.12(2H,.s) 5.02(1H..d,.J−4Hz) 4.05(1H.d/D.J=48Hz)3.29(1
H.d.J−6Hz) 3.03〜2.67(3H,.m) 実施例 A−8 2−メチル−2・3−メチレン−6−{2(1・2・5
−チアジアゾール一3−イル)アセトアミド}ペナム一
3−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステ
ル16.57を乾燥ジクロルメタン100m1に溶解し
、この溶液を臭化アルミニウム17.57を乾燥ジクロ
ルメタン100m1に溶解した溶液に反応温度が−10
℃以上にならないよう注意しながら徐々に滴下する。
滴下後、0℃以下で2時間撹拌後、室温でさらに2時間
攪拌する。反応後、反応液を2%塩酸100m1で2回
、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム
水溶液で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。乾
燥後、溶媒を留去するとMpl8O〜185℃(分解)
、粉末状の2−メチルJヨ黶o2−(1・2・5−チアジ
アゾール一3−イル)アセトアミド}−3−セフエム一
4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステ
ル13.27(80%)を得る。赤外線吸収スペクトル
(ヌジヨール) 350011787、1745、1680、16340
1TL−1核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ
)8.49(3H,.d,.J−7Hz)6.25(1
H..m) 5.97(2H,.S) 5.10(2H..s) 5.01(1H.d.J−5Hz) 4.02(1H.dd.J=9.5、5Hz)3,28
(1H,.d..J−6Hz)2.42(1H,.d.
.J−9.5Hz)1.57(1H.s)実施例 A−
9 臭化アルミニウム2.327を乾燥ジクロルメタン23
m1に溶解し、−10℃に冷却下この溶液に2−メチル
−2・3−メチレン−6−(2−フエノキシアセトアミ
ド)ペナム一3−カルボン酸のメチルエステル2.17
を乾燥ジクロルメタン11m1に溶解した液を8分間で
滴下したのち、徐々に温度を上げ、室温にもどして4.
4時間攪拌する。
反応後、反応液を氷水150m1中に注入し、ジクロル
メタン層を分取後水層をクロロホルムで1回抽出する。
ジクロルメタン抽出液とクロロホルム抽出液を合し、水
、2%塩酸、水、希炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順
に洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を
留去し、得られる黄色油分をシリカゲル157を用いて
クロロホルムを展開溶媒としてカラムクロマトグラフイ
一に付し精製すると橙色油分の2−メチルーJヨ黶i2フ
エノキシアセトアミド)−3−セフエム一4カルボン酸
のメチルエステル0.7yを得る。赤外線吸収スペクト
ル(クロロホルム)3400、1785、1726、1
689CTrL−1核磁気共鳴吸収スペクトル(CDC
l3、τ)8.57(3H.d.J−7Hz)6.40
(1H,.m) 6.27(3H.s) 5.57(2H,.s) 5.15(1H.d.J=5Hz) 4.13(1H.dd.J−9.5Hz)3.58(1
H.d.J=6Hz) 3.4〜2.7(5H.m) 2.53(1H.d.J−9Hz) 実施例 A−10 臭化アルミニウム1.167を乾燥ジクロルメタン12
m1に溶解し、−10℃に冷却下この溶液に2−メチル
−2・3−メチレン−6−(2−フエノキシアセトアミ
ド)ペナム一3−カルボン酸の2・2・2−トリクロロ
エチルエステル1.397を乾燥ジクロルメタン7ml
に溶解した溶液を10分間で滴下したのち、徐々に温度
を上げ、室温にもどして4時間攪拌する。
反応後、反応液を氷水70m1に注入し、ジクロルメタ
ン層を分取し水層をクロロホルムで1回抽出し、ジクロ
ルメタン層と合し、これを水、2%の塩酸、水、希炭酸
水素ナトリウム水溶液、水で順次洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。乾燥後、溶媒を留去し、得られる淡褐
色油分(1.2f7)にエーテルと少量のイソプロピル
エーテルを加え、結晶化し、これを沢取してイソプロピ
ルエーテルで洗浄する。この結晶をベンゼンリイソプロ
ピルエーテル(1:3)の混液から再結晶すると無色粒
状晶としてMpll8〜120℃の2−メチルーJヨ黶
i2−フエノキシアセトアミド)−3−セフエム一4−
カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル0
.97(64.7%)を得る。赤外線吸収スペクトル(
ヌジヨール) 3300、1803、1746、1687?−1核磁気
共鳴吸収スペクトル(CDCl3、τ)8.52(3H
,.d,.J−7Hz)6.33(1H,.m) 5.53(2H,.s) 5.20(2H.s) 5.08(1H.d.J=45Hz) 4,05(1H..dd,.J−9、45Hz)3.4
0(1H.d.J=6Hz)3.3〜2.7(5H,.
m) 2.58(1H,.d.J−9Hz) 元素分析 C,8Hl7N2O5SCl3計算値 C4
5.O6、H3.57、N5.84、S6.68、CI
22.l7実験値 C45.36、H3.48、N5.
72、S6.78、Cl22,29実施例 A−11 2−メチル−2・3−メチレン−6−(2−フエニルア
セトアミド)ペナム一3−カルボン酸の2・2・2−ト
リクロロエチルエステル0.92yを乾燥ジクロルメタ
ン5m1に溶かした溶液を、3臭化アルミニウム0.8
Vを乾燥ジクロルメタン10m1に溶かした溶液に−1
0℃に冷却下に約5分間を要して滴下した後、室温で2
時間撹拌する。
反応終了後反応液を2%塩酸、炭酸水素ナトリウム水溶
液、ついで飽和塩化ナトリウム水溶液の順に洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥した後溶媒を減圧下に留去する。
残留する結晶をエーテルで洗浄した後乾燥するとMpl
75〜178℃の2メチルーJヨ黶i2−フエニルアセト
アミド)−3−セフエム一4−カルボン酸の2・2・2
−トリクロロエチルエステル0.747を得る。またエ
ーテル洗浄液を濃縮し、残留物をシリカゲル・カラムク
ロマトグラフイ一に付して精製すると、上記において得
られたMpl75〜178゜Cの2−メチルーJヨ黶i2
−フエニルアセトアミド)−3−セフエム一4−カルボ
ン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルの2位に
おける立体異性体であるMpll8〜120℃の2−メ
チルーJヨ黶i2−フエニルアセトアミド)−3−セフエ
ム一4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエ
ステル0.057およびMpl36〜137℃の2−メ
チルーJヨ黶i2−フエニルアセトアミド)−2−セフエ
ム一4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエ
ステル0.057を得る。
上記で得られたMpll8〜120℃の2−メチルーJ
ヨ黶i2−フエニルアセトアミド)−3セフエム一4−
カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステルを
ベンゼンから再結晶するとMpl2O〜123℃となる
赤外線吸収スペクトル(ヌジヨール) 3250、1775、1745、1660CIrL−1
核磁気共鳴吸収スペークトル(CDCl3、τ)8.5
0(3H.d.J−8Hz)6.37(2H.s) 6.12(1H..m) 5.19、5.05(2H.ABq.J−13Hz)4
.89(1H.d.J−5Hz)4.15(1H,.d
/D.J−5Hz、9Hz)3.62(1H.d.J=
9Hz)359(1H..d,.J−2Hz) 2.70(5H,.s) 実施例 A−12 2−メチル−2・3−メチレン−6−(2−フエニルア
セトアミド)ペナム一3−カルボン酸0.667を2硫
化炭素70m1にけんだくした液に、3臭化アルミニウ
ム1.77を2硫化炭素40m1に溶かした溶液を室温
攪拌下に滴下した後同温度で20時間攪拌する。
反応終了後反応液を5%塩酸200m1に注ぎ、塩酸層
を分取した後酢酸エチルで抽出する、抽出液を水洗し、
乾燥した後溶媒を留去する。残留物をアセトニトリルか
ら再結晶するとMplO9℃(分解)の2−メチルーJ
ヨ■■ 4−カルボン酸0.337を得る。
赤外線吸収スペクトル(ヌジヨール)32501177
5、1720、1650循「1核磁気共鳴吸収スペクト
ル(CD3OD、τ)8.52(3H.d.J=745
Hz)6.40(2H.s) 6.20(1H,.m) 5.00(1H.d.J=4.5Hz) 4.18(1H.d.J=4.5Hz) 3,34(1H,.d.J=6Hz) 2.72(5H.s) (1) 2−メチルーJヨ黶oN−(1−シクロプロピル
エトキシ)カルボニルフエニルグリシル}アミノ−3−
セフエム一4−カルボン酸(Mpl68〜169℃)(
2) 2−メチルーJヨ黶o2−(1H−テトラゾール−
1−イル)アセトアミド}−3−セフエム4−カルボン
酸{Mp2O2〜203℃(分解)}(3) 2−メチ
ルーJヨ黶o2−(2−チエニル)アセトアミド}−3−
セフエム一4−カルボン酸{Mpl75℃(分解)}(
4) 2−メチルーJメ[ベンジルオキシカルボキサミド
一3−セフエム一4−カルボン酸{Mpl67〜169
℃(分解)}(5) 2−メチルーJヨ黶i2−フエニル
チオアセトアミド)−3−セフエム一4−カルボン酸{
Mpl68〜17「C(分解)} 3) 2−メチルーJヨ黶o2−(3−クロロフエニル)
アセトアミド}−3−セフエム一4−カルボン酸{Mp
l73〜174℃(分解)}1) 2−メチルーJヨ黶
o3−(N一第3級ブトキシカルボニルアミノ)−3−
(2−チエニル)プロピオンアミド}−3−セフエム一
4−カルボン酸{Mpl67〜170℃(分解)}3)
2−メチルーJヨ黶i2−シアノアセトアミド)−3−
セフエム一4−カルボン酸(Mpl62〜166℃)}
) 2−メチルーJヨ黶i3−フエニルウレイド)3−セ
フエム一4−カルボン酸(Mpl48〜15FC)0)
2−メチルーJヨ黶o2−(1・3・4−チアジアゾー
ル一2−イルチオ)アセトアミド}3−セフエム一4−
カルボン酸(Mpl97〜199℃)D2−メチルーJ
ヨ黶oN−第3級ブトキシカルボニル一2−チエニルグ
リシル}アミノ−3セフエム一4−カルボン酸(粉末)
赤外線吸収スペクトル(ヌジヨール) 3300、1789、1725、1710、16901
1678cTn−12) 2−メチルーJヨ黶o2−(5
−メチル−1・3・4−チアジアゾール一2−イルオキ
シ)アセトアミド}−3−セフエム一4−カルボン酸(
Mpll3〜116℃)3) 2−メチルーJヨ黶o3−
(2−クロロフエニル)−5−メチル−イソオキサゾー
ル−4−イル}カルボキサミド一3−セフエム一4−カ
ルボン酸(Mp2O2〜203゜C)4) 2−メチル
ーJヨ黶i2−メチルチオアセトアミド)−3−セフエム
一4−カルボン酸{Mpl8l〜183℃(分解)}5
) 2−メチルーJヨ黶i2−アリル(Allyl)チオ
アセトアミド)−3−セフエム一4−カルボン酸(Mp
l2l〜123℃)6) 2−メチルーJヨ黶i2−ホル
ミルオキシ−2一フエニルアセトアミド)−3−セフエ
ム一4一カルボン酸(粉末)赤外線吸収スペクトル(ヌ
ジヨール) 3280、1787、1720、1678cm7) 2
−メチルーJヨ黶i1−シクロプロピルエトキシ)カルボ
キサミド一 3 −セフエム一 4 −カルボン酸{M
pl58.5〜160℃(分解)}Q梯 2−メチル−
7 −{ N −(1−シクロプロピルエトキシ)カ
ルボニルフエニルグリシル}アミノ− 3 −セフエム
一 4 −カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチル
エステル(Mpl65〜167.5℃)α12−メチル
− 7 =( 2 −フエニルチオアセトアミド)−
3 −セフエム一 4 −カルボン酸の2・2・2=ト
リクロロエチルエステル(Mpl4O〜142℃)(2
Cj2−メチル− 7 −{ 3 −( N −第3級
ブトキシカルボニルアミノ)− 3 −( 2 −チエ
ニル)プロピオンアミド}−3−セフエム一 4 −カ
ルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル(M
pl88〜192℃)(2D2−メチル− 7 −(
2 −シアノアセトアミド)− 3 −セフエム一 4
−カルボン酸の2・2・2=トリクロロエチルエステ
ル{Mpl6O〜165℃(分解)}(四 2−メチル
− 7 −( 3 −フエニルウレイド)−3−セフエ
ム一4−カルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエ
ステル(Mpl72〜174℃)(2』 2−メチルー
Jヨ黶o2−(1・ 3 ・ 4−チアジアゾール一 2
−イルチオ)アセトアミド}−3〜セフエム一 4
−カルボン酸の2・2・2一トリクロロエチルエステル
{Mpl3O〜140℃(分解)}(2』 2−メチル
ーJヨ黶iN−第3級ブトキシカルボニル一 2 −チエ
ニルグリシル)アミノ− 3 ーセフエム一 4 −カ
ルボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル(粉
末)赤外線吸収スペクトル(ヌジヨール)3320、1
790)1740、1710)1690、1680、1
632cTn−1(2ω 2−メチル− 7 −{ 2
−( 5 −メチル−1 ・3・4−チアジアゾール
一 2 −イルオキシ)アセトアミド}− 3 −セフ
エム一 4 −カルボン酸の2・2・2−トリクロロエ
チルエステル(無晶形)赤外線吸収スペクトル(クロロ
ホルム)3420)1790、1740)1700、1
635cm−1 (26) 2 −メチルーJヨ黶o3−(2−クロロフエ
ニル)− 5 −メチルイソオキサゾール− 4 −イ
ル}カルボキサミド一 3 −セフエム一 4 −カル
ボン酸の2・2・2−トリクロロエチルエステル(無晶
形)赤外線吸収スペクトル(ヌジヨール)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ もしくはカルボキシ基におけるエステルまたは塩類(式
    中R_1はアシルアミノ基、R_2はアルキル基をそれ
    ぞれ意味する)で示される2−アルキル−6−置換−2
    ・3−メチレンペナム−3−カルボン酸類もしくはその
    カルボキシ基におけるエステルまたは塩類にルイス酸を
    作用させて、一般式▲数式、化学式、表等があります▼ もしくはカルボキシ基におけるエステルまたは塩類(式
    中R_1およびR_2は前と同じ意味、点線は2または
    3−セフエムを意味する)で示される2−アルキル−7
    −置換−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類
    もしくはそのカルボキシ基におけるエステルまたは塩類
    を得ることを特徴とする2−アルキル−7−置換−2(
    または3)セフエム−4−カルボン酸類の製造法。
JP3071873A 1973-03-15 1973-03-15 2−アルキル−7−置換−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法 Expired JPS5930715B2 (ja)

Priority Applications (33)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071873A JPS5930715B2 (ja) 1973-03-15 1973-03-15 2−アルキル−7−置換−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法
AR252770A AR208283A1 (es) 1973-03-15 1974-01-01 Un procedimiento para la preparacion de derivados de acido 2-alquil-2-o 3-fefem-4-carboxilico
AR257159A AR207341A1 (es) 1973-03-15 1974-01-01 Un procedimiento para la preparacion de derivados de acido 2-alquil-2 o 3-cefem-4-carboxilico
HUFU324A HU167602B (ja) 1973-03-15 1974-03-11
SE7403302A SE428802B (sv) 1973-03-15 1974-03-12 Forfarande for framstellning av cefalosporinderivat
OA55150A OA04690A (fr) 1973-03-15 1974-03-13 Procédés de préparation de dérivés d'acide alkyl inférieur - 2 ou 3 -cephem-4-carboxylique, nouveaux produits ainsi obtenus et leur utilisation comme produits à activité antimicrobienne.
BE141963A BE812250A (fr) 1973-03-15 1974-03-13 Procedes de preparation de derives d'acide alkyl inferieur-2 ou3-cephem-4-carboxylique
CH1033477A CH602755A5 (ja) 1973-03-15 1974-03-14
IE547/74A IE39343B1 (en) 1973-03-15 1974-03-14 2-lower alkyl-2-or 3 cephem 4-carboxylic acid derivatives and processes for preparation thereof
CH359374A CH596221A5 (ja) 1973-03-15 1974-03-14
ES74424290A ES424290A1 (es) 1973-03-15 1974-03-14 Un procedimiento para la preparacion de nuevos derivados deacido 2-alquil (inferior)-2 o 3-cefem-4-carboxilico.
CH1033277A CH602756A5 (en) 1973-03-15 1974-03-14 2-Alkyl-2(or 3)-cephem-4-carboxylic acid derivs
ZA19741698D ZA7401698D (en) 1973-03-15 1974-03-14 2-lower alkyl-2 or 3-cephen-4-carboxylic acid derivatives and processes fir preparation thereof
NL7403442A NL7403442A (ja) 1973-03-15 1974-03-14
FR7408678A FR2221124B1 (ja) 1973-03-15 1974-03-14
AT212274A AT329750B (de) 1973-03-15 1974-03-14 Verfahren zur herstellung von neuen 2-nied. alkyl-2- oder -3-cephem-4-carbonsaurederivaten
AU66734/74A AU487614B2 (en) 1973-03-15 1974-03-15 2-lower alkyl-2 or 3-cephem-4-carboxylic acid derivatives and processes for preparation thereof
SU742018552A SU664567A3 (ru) 1973-03-15 1974-03-15 Способ получени производных 2-низший алкил-2-или 3-цефем-4-карбоновой кислоты или их солей
CS189674A CS187411B2 (en) 1973-03-15 1974-03-15 Process for preparing derivatives of 2-alkyl-2/or3/-cephem-4-carboxylic acid
DE2412513A DE2412513C2 (de) 1973-03-15 1974-03-15 2-Methyl-2- oder -3-cephem-4-carbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung bei der Bekämpfung bakterieller Infektionen
GB1196474A GB1469876A (en) 1973-03-15 1974-03-18 2-lower alkyl-2-or 3-cephem-4-carboxylic acid derivatives and process for preparation thereof
IT2088274A IT1058283B (it) 1973-03-15 1974-04-08 Derivati di acidi 2 infertiore al chil 2 oppure3oefem 4 carbossilici e procedimento per la loro preparazione
AR257158A AR203060A1 (es) 1973-03-15 1974-12-30 Procedimiento para la preparacion de derivados de acido 2-alquil-2 o 3-cefem-4-carboxilico
AR257160A AR208533A1 (es) 1973-03-15 1974-12-30 Un procedimiento para la preparacion de derivados de acido 2-aluqil-2 o 3-cefem-4-carboxilico
AR257161A AR208534A1 (es) 1973-03-15 1974-12-30 Un procedimiento para la preparacion de derivados de acido 2-alquil-2 o 3-cefem-4-carboxilico
NO751338A NO751338L (ja) 1973-03-15 1975-04-15
AT404975A AT334526B (de) 1973-03-15 1975-05-27 Verfahren zur herstellung von neuen 2-nied. alkyl-2- oder -3-cephem-4-carbonsaurederivaten
US05/640,910 US4113940A (en) 1973-03-15 1975-12-15 7-amino 2-lower alkyl-2 or 3-cephem-4-carboxylic acid derivatives and processes for preparation thereof
ES446130A ES446130A1 (es) 1973-03-15 1976-03-16 Un procedimiento para la preparacion de nuevos derivados de acido 2-alquil (inferior)-2 o 3-cefem-4-carboxilico.
SE7613500A SE434402B (sv) 1973-03-15 1976-12-01 Forfarande for framstellning av nya cefalosporinderivat
US05/915,872 US4308380A (en) 1973-03-15 1978-06-15 2-Lower alkyl-2 or 3-cephem-4-carboxylic acid derivatives
FI803205A FI803205A (fi) 1973-03-15 1980-10-09 Foerfarande foer framstaellning av antimikroba 2-laegre alkyl-2 eller 3-kefem-4-karboxylsyraderivat och deras ogiftiga salter
US06/213,359 US4385176A (en) 1973-03-15 1980-12-05 Process for preparation of 2-lower alkyl-2 or 3-cephem-4-carboxylic acid derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071873A JPS5930715B2 (ja) 1973-03-15 1973-03-15 2−アルキル−7−置換−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5200284A Division JPS59186991A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 2−アルキル−7−置換−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製法
JP5200184A Division JPS59186990A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 2−アルキル−7−置換−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS49116088A JPS49116088A (ja) 1974-11-06
JPS5930715B2 true JPS5930715B2 (ja) 1984-07-28

Family

ID=12311414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071873A Expired JPS5930715B2 (ja) 1973-03-15 1973-03-15 2−アルキル−7−置換−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5930715B2 (ja)
AT (1) AT329750B (ja)
CS (1) CS187411B2 (ja)
ES (1) ES446130A1 (ja)
IT (1) IT1058283B (ja)
SU (1) SU664567A3 (ja)
ZA (1) ZA7401698D (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
IT1058283B (it) 1982-04-10
ZA7401698D (en) 1975-01-29
CS187411B2 (en) 1979-01-31
SU664567A3 (ru) 1979-05-25
ES446130A1 (es) 1977-06-16
ATA212274A (de) 1975-08-15
AT329750B (de) 1975-08-15
JPS49116088A (ja) 1974-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3658799A (en) Cephalosporin compounds
US3993646A (en) Process for the ring expansion of penicillins to cephalosporin compounds
US3665003A (en) Cephalosporin compounds
JPH0633283B2 (ja) セフアロスポリン誘導体、その製法及びこの化合物を含む抗菌性医薬組成物
JPH02176A (ja) 酢酸誘導体およびその塩類
JPS6019315B2 (ja) アゼチジノン化合物
JPS6027677B2 (ja) 7−置換又は非置換アミノ−3−置換チオメチルセフエムカルボン酸類の新規製造法
JPS58113174A (ja) 新規なアゼチジン誘導体またはその塩類を含有する抗菌剤
JPS5930715B2 (ja) 2−アルキル−7−置換−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法
US4855420A (en) Cephalosporin derivatives
JPS5932472B2 (ja) 2−アルキル−7−アシルアミノ−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法
DE2633005A1 (de) Cephem- und penamverbindungen und verfahren zu ihrer herstellung
US4308259A (en) Penicillin derivatives
JPS60178890A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体およびその製造法
JPS5932473B2 (ja) 7−アシルアミノ−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法
JPS5946951B2 (ja) 3−置換セフエム−4−カルボン酸−1−オキサイド類の製造法
JPS59186990A (ja) 2−アルキル−7−置換−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造方法
JPS5833235B2 (ja) 3− アルキル −3− セフエム −4− カルボンサンルイオセイゾウスルホウホウ
JPS5944317B2 (ja) 2−アルキル−7−アミノ−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製造法
US4267340A (en) Disulfide substituted oxazetidine derivatives
KR810001264B1 (ko) 2-알킬-7-치환-2(또는 3)-세펨-4-카르본산류의 제조법
KR820001239B1 (ko) 2-알킬-7-치환-2(또는 3)-세펨-4-카르본산류의 제조법
JPS5812271B2 (ja) 2− オキソ −4− チカンジチオ −1− アゼチジンサクサンルイ ノ セイゾウホウ
JPS59186991A (ja) 2−アルキル−7−置換−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類の製法
JPS5932474B2 (ja) 7−アシルアミノ−2(または3)−セフエム−4−カルボン酸類を製造する方法