JPS59254A - 同一回線に接続された複数端末への同時同報デ−タ転送制御方式 - Google Patents

同一回線に接続された複数端末への同時同報デ−タ転送制御方式

Info

Publication number
JPS59254A
JPS59254A JP57109488A JP10948882A JPS59254A JP S59254 A JPS59254 A JP S59254A JP 57109488 A JP57109488 A JP 57109488A JP 10948882 A JP10948882 A JP 10948882A JP S59254 A JPS59254 A JP S59254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
slave
selecting
slave station
multiple address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57109488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yoshida
吉田 泰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57109488A priority Critical patent/JPS59254A/ja
Publication of JPS59254A publication Critical patent/JPS59254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、同一回線に並列に接続された複数の子局端末
機に対、して、従来の個別的な伝送手段を利用して、親
局から同時的に同一データを転送するための同時回報デ
ータ転送制御方式に関し、特にポーリング、セレクテイ
ング手頴にしたがう伝送システムにおける。複数端末機
への同時回報データ転送制御方式に関する。
技術の背景 一般に銀行の預金機などの端末システムでは。
1台のホストに、同一回線を使用して複数台の端末機を
接続する構成をとっている。
第1図は、このような端末システムの構成例を示したも
のである。同図において、1は親局のホスト、2は単一
の回線、3乃至6は回線2に接続された子局の端末機A
、B、C,Dを示す。端末機Aは回線2の終端に接続さ
れ、端末機B、  C。
Dはそれぞれ回線2の途中に交流分岐、または直流分岐
接続されている。
このような回線共用の端末システムにおいて。
複数端末機による回線使用の衝突を避けるためにとられ
るデータ伝送制御手順に、ポーリング、セレクテイング
手順がある。
簡単に説明すると、ポーリング手順は、親局が各子局A
、B、C,・・・に一定の送信時間を割当て。
順次子局を呼び出して(ポーリング)、送信データの有
無を間合わせ、送信データがあれば、データ転送を行な
わせるものである。また、セレクテイング手順は、ポー
リング手順と対になっており。
同様に一定の受信時間を用意して、第2図に示すように
、親局から子局にデータ金送信するとき。
子局AまたはBを選択するアドレス信号5EL(セレク
テイング)を送シ、受信を勧窮する。選択された子局は
受信準備完了信号で応答し、親局はこれを確認してデー
タαまたはβを送信し、子局は正常終了信号で応答、更
に親局はデータ転送終了通知で終了するものである。
このポーリング、セレクテイング手順によるデータ転送
方式では、一時に1台の端末機のみがホストとの間に通
信接続を行なってデータ転送処理を実行し、その完了後
に、他の端末機がホストとの間に通信接続を行なうこと
が可能となるものである。しかし、取引数が、1日、1
端末機当シで数百性にも々るシステムでは9回線トラヒ
ック量が集中する特定の時間帯に回線あるいはホストの
ビジーにより、ある端末機が通信接続可能となるまでに
、かなりの待ち時間が必要となることがある0 ところで、ホストでは9種々の管理上の必要から、各端
末に同時に同一のデータあるいはメツセージを送りたい
場合がしばしば起るが、それが上記したような端末機に
よる回線使用の多い時間帯にかかったとき、各端末機を
順番に呼び出して同一データの転送を行なってゆく方式
であるために。
最初の端末機と事後の端末機との間には、数分以上の時
間のずれを生じることがある。そのため。
たとえば、午後3時で預金業務を打切らなければならな
い銀行のシステムでは、午後3時直前に。
すべての自動預金機に対して、預金取扱いを停止させる
メツセージを伝達する必要があるが、これが預金機側で
の受信時刻のずれのために、預金機毎に取扱い停止時刻
が異なってしまう問題があった。その他にも、為替業務
では自行分以外は3.#半、で取扱いを停止しなければ
ならないなど9時刻の不正確さにより、顧客に大きな迷
惑をかけ・、銀行の信用を落す結果になる場合も起り得
る0そのため何らかの改善が望まれていた。
発明の目的および構成 本発明の目的は、親局と同一回線に接続されている複数
の子局との間で行なわれるポーリング。
セレクテイング手順を用いたデータ転送システムにおい
て9時間遅延のない同文回報機能を実現することにある
通常、同一回線に接続された複数の子局を対象にして、
ポーリング、・・°セレクテイング手順でデータ転送を
行なうシステムではe%定の子局をセレクテイングした
とき、同一回線に接続された他の全ての子局も受信可能
状態にある。本発明は、これを利用して、特定子局を対
象にセレクテイング手順によるデータ転送を行なうとき
、同時に他の子局にも同時回報データ転送であることを
識別させて、特定子局に転送した同一データの受信を行
なわせるものである。
具体的な構成として1本発明は、R局と、同一の回線に
接続された複数の子局とからなる端末システムにおいて
、親局はセレクティング手順における子局呼び出しの際
に、特定子局のコードとともに同時同報を表示するコー
ドを送信し、上記特定子局以外の子局は、上記同時回報
表示コードを識別して、データ受信準備を行ない、上記
特定子局がセレクテイング手順により親局から受信する
データを、セレクテイング手順によらずに同時に受信す
ることを特徴としている。
発明の実施例 以下に9本発明を第31乃至第5図に示す実施例にした
がって説明する。
第3図は1本発明による同時的同一データ転送を行なう
ためのセレクティング手順を示す。基本的には、第2図
について説明した手順にしたがっているが、伝送コード
のセレクティング信号SELとして9図示のように特定
の1つの子局を指定するコード(終端局人が望ましい)
と、同時同報送信であることを示すコード″″U′とか
らなるものを送る。ここで、コード1U′の値は、たと
えば′0′のときに個別的セレクテイングを表わし、1
1′のときに同時同報セレクティングであることを表わ
すようにする。
第4図は、上記した同時同報セレクテイング信号に応答
して、同一データを同時受信するための各子局内の機構
を示す。同図において、1は親局のホスト、2は回線、
3および4は子局の端末機AおよびBを示す。iた7お
よび8はセレクテイング信号等の制御信号を復号化する
デコーダ、9および10は従来の主セレ・クテイング受
信機能部。
11および12は同時同報セレクテイング受信機能部を
示す。
第5図は、上記したデコーダ7.8.主セレクテイング
受信機能部9,10および同時同報セレクテイング受信
機能部11.12の制御手順を示す0 親局1から通常のセレクテイング手順による子局選択が
行なわれる場合(U=0)には、各子局の中で、デコー
ダが自局信号を検出している子局だけがその主セレクテ
イング受信機能部を起動され、第5図左側のフローにし
たがった動作を行なう。まず内部状態を調べて受信可能
であることを確認したとき、受信準備完了信号を親局へ
送信し。
続いて親局から送られたデータを受信する。
次に、A局を指定する同時同報セレクティング信号5E
L(A、U=1)が、親局によって送信された場合には
、子局Aのデコーダ7のみが自局出力を生じ、他の子局
のデコーダではA局出力を生じる。その結果、子局人は
、上述した通常のセレクテイング受信動作を、主セレク
テイング受信機能部9によシ実行し、他の子局では、デ
コーダからのA局出力により同時回報セレクティング受
信機能部12.・・・、により、第5図右側のフローに
したがった動作を実行する。同時回報受信機能部12.
・・・は、U=1を検出したとき、親局に対する応答は
何もせず、直ちに受信準備を行なう。
それにより、子局Aからの受信準備完了信号に応答して
親局から転送される同時回報データを、子局Aと同時に
受信する。なお、U=0を検出しき場合には、そのit
終了する。
このようにして、親局は特定の1つの子局(、A )を
対象とするセレクテイング手順のデータ転送を実行する
ことにより、同時に他のすべての子局に対する同時回報
処理を行なうことができる。
この場合親局は、特定子局(A)以外の子局からは、デ
ータ転送の正常終了信号を受信することができず、同時
回報転送の確認をすることが不可能なので、伝送誤りを
できるだけ避けるために。
親局から最も遠方にあって、伝送タイミングに最もずれ
が生じ、また信号レベルが低くデータ伝送条件の悪い回
線終端部の子局Aを相手に、セレクテイング手順による
データ転送を実行するのが望ましい。
発明の効果 以上述べたように9本発明によれば、従来の基本的なセ
レクテイング手順によるデータ転送機構をあまり変更せ
ず、かつ回線負荷を上げることなしに、低いコストで容
易に同時回報機能をもった端末システムを実現すること
ができる。
ま、た1本発明は、鋏行端末システムへの適用に限るこ
となく、親局と複数子局との間でのポーリング、セレク
テイング手順によるデータ転送を行なう任意のシステム
において、有効に機能させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は同一回線を使用する端末システムの構成側図、
第2図はセレクテイング手順の説明図。 第3図は本発明による同時回報データ転送機能をもつセ
レクテイング手順の説明図、第4図は実施例システムの
構成図、第5図はその動作手順を示すフロー図である。 図中、1は親局、2は回線、3乃至6は子局。 7および8はデコーダ、9および10は主セレクテイン
グ受信機能部、11および12は同時同報セレクテイン
グ受信機能部を表わす。 才1m 才zn

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 親局と、同一の回線に接続された複数の子局とからなる
    端末システムにおいて、親局はセレクテイング手順にお
    ける子局呼び出しの際に、特定子局のコードとともに同
    時回報を表示するコードを送信し、上記特定子局以外の
    子局は、上記同時回報表示コードを識別して、データ受
    信準備を行ない、上記特定子局がセレクテイング手順に
    より親局から受信するデータを、セレクテイング手順に
    よらずに同時に受信することを特徴とする同時回報デー
    タ転送制御方式。
JP57109488A 1982-06-25 1982-06-25 同一回線に接続された複数端末への同時同報デ−タ転送制御方式 Pending JPS59254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109488A JPS59254A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 同一回線に接続された複数端末への同時同報デ−タ転送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109488A JPS59254A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 同一回線に接続された複数端末への同時同報デ−タ転送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59254A true JPS59254A (ja) 1984-01-05

Family

ID=14511513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109488A Pending JPS59254A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 同一回線に接続された複数端末への同時同報デ−タ転送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59254A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196762A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 Mitsubishi Electric Corp デ−タ伝送方法
JPS62234012A (ja) * 1986-04-02 1987-10-14 Shiseido Co Ltd 日焼け防止化粧料
JPS63272240A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Hitachi Ltd 通信システム
JPH02222240A (ja) * 1989-02-22 1990-09-05 Fuji Electric Co Ltd 階層型システムの伝送方法
JPH0496541A (ja) * 1990-08-13 1992-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信制御装置
JPH08274773A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Nec Corp Isdnにおける同報通信方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196762A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 Mitsubishi Electric Corp デ−タ伝送方法
JPS62234012A (ja) * 1986-04-02 1987-10-14 Shiseido Co Ltd 日焼け防止化粧料
JPS63272240A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Hitachi Ltd 通信システム
JPH02222240A (ja) * 1989-02-22 1990-09-05 Fuji Electric Co Ltd 階層型システムの伝送方法
JPH0496541A (ja) * 1990-08-13 1992-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信制御装置
JPH08274773A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Nec Corp Isdnにおける同報通信方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7889704B2 (en) Method for improving efficiency in a time sharing network
WO1985000947A1 (en) Data conference arrangement
JPS59254A (ja) 同一回線に接続された複数端末への同時同報デ−タ転送制御方式
US4858230A (en) Multiport/multidrop computer communications
CN113904762B (zh) 一种带环形缓冲区的全双工485总线通信系统及方法
JPS6054549A (ja) デ−タ伝送方法および装置
JP3075649B2 (ja) 時分割多重通信方式
JPS62159549A (ja) デ−タ転送方式
EP0169324A1 (en) Switching protocol with retry
JP2621546B2 (ja) 無線パケット通信方法および無線パケット通信方式
KR970002778B1 (ko) 지능망 서비스 제어/관리 시스템의 프로세서간 메시지 송수신 방법
JPS59132257A (ja) 共通バス情報転送方式
JPS5989065A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH02217039A (ja) ポーリング/セレクティング制御手順方式
JPS63275240A (ja) 情報一斉通知方式
JPS61210742A (ja) デ−タ通信方式
JPS5919459A (ja) 同報通信方式
JPH0118618B2 (ja)
JPH0561820B2 (ja)
JPS61204757A (ja) プロセツサ間通信方式
JPS61244159A (ja) 通信中チヤネル変更方式
JPS58201441A (ja) ル−プ伝送制御方式
JPH0582100B2 (ja)
JPH01152827A (ja) 回線自動切替え方法
JPH0523657B2 (ja)