JPS6054549A - デ−タ伝送方法および装置 - Google Patents

デ−タ伝送方法および装置

Info

Publication number
JPS6054549A
JPS6054549A JP59167254A JP16725484A JPS6054549A JP S6054549 A JPS6054549 A JP S6054549A JP 59167254 A JP59167254 A JP 59167254A JP 16725484 A JP16725484 A JP 16725484A JP S6054549 A JPS6054549 A JP S6054549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
change
transmission
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59167254A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト、ガイガー
ミヒアエル、シユトラーフナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6206447&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6054549(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS6054549A publication Critical patent/JPS6054549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/22Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using successive scanning, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0407Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing using a stored programme control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディジタル伝送回路網におけるデータ伝送方法
およびこの方法を実施するだめの装置面に関する。
〔従来の技術〕
回線網内でバスシステムを介してディジタルデータを伝
送するため、接続される回線網節点おJ:び構成グルー
プの階層的編成に立脚下る方法は公知である。このいわ
ゆるマスター−スレーブシステム内では1つの上位ユニ
ット(マスター)が伝送路を制御しかつ下位ユニット(
スレーブ)に命令を与え、下位ユニットがこれらの命令
を実行しかつ命令に回路信号をもって反応下る。
公衆回線網でしばしば使用される1つの標準化さルた伝
送規定は、伝送路上でのデータ交換を規定するCCIT
’f’勧告X・25である。この場合、伝送すべきデー
タは統一的にビット直列に編成され、アドレスビットと
一緒に、制御および検査ビットを含む1つのフレーム内
の情報ユニットとしてパックさオtている。
デ・fジタルデータ伝送(ロ)線間の1つの使用例は電
話中継システムである。このシステムは、マスターとし
ての役S!I y’=yする中央データプロセッサ2有
する1つの中央中継局と、マスターに関係°rる複数の
分散(周辺)コンセントレークと、それに接続されてい
る複数の端末局とを荷下る。その際、端末間で伝送され
る本来の利用情報のほかに、いわゆる信号データ、たと
えばビジィ信号、報知、呼出しおよび選択信号ならびに
料金情報が端末と中継システムとの間で伝送されなけi
tばならない。
従って、利用情報に対する1つのバスとならんでコンセ
ントレータと中央データプロセッサとの間に、パックさ
れた形態で信号データを伝送するもう1つのバスが設け
られている。
前記のマスター・スレーブ原理によるデータ伝送の実行
の際の主要な補助機能を、すべての下位ユニットに設け
られている制御モジュールが実行°する。その機能は、
ここではローカル・コンセントレータと中央データプロ
セッサとの間の信号パケットの交換に応用される公知の
伝送過程を以下(二簡単シニ詳明−ヲーるなかで明らか
である。
− マスターがスレーブに次々と、データを送るように
要求し、 − そのっどアドレス指定されたスレーブの制御モジュ
ールがそれに基いて1つの中断要求により対応づけられ
ているマスターに指令の評浦のために要求し。
−たとえば送信すべきデータの皐備にIJη係する反応
時間の後にマスターがスレーブの送信過程を開始する。
データがマスターに伝送されろ。
このような制御モジュールに関して一筋詳付0なことは
たとえば1.N’、rg’L、 Comp 、 DAT
A Cat−alog−198]年1月、第8−163
〜8−175頁に示されている。
しかし、叱較的わずかなデータが現われろ1切用例では
、マスターの利用可能な処理時間の大部分がこれらの過
程の実行のため:二不必要に費さ、lする。
なぜならば、アドレス指定さ几た制御ユニットがインク
ラブド要求あにり各照会をプロセッサに報知し、伝送路
がこの時間中ブロックさ7tているからである。たとえ
ば複数の加入者1°、鉦売を有する電話中継システムで
は、そのつど少数のIJt]人者のみが開時に伝送路の
利用を意図1−ることが統計的に示されている。従つ−
C1特にこのような使用例では公知の伝送方法は、それ
にもかかわらずサイクリックにすべての加入者により、
データが伝送のために準備されていないのに、または伝
送が希望されないのに、比較的時間のかかる要求/厖答
過程が実行さ7tなけaばならないという欠点を仔する
。しかし、所与のサイクル時間内では、中央データプロ
セッサがノm信し得る下位ユニットの数は個々のデータ
交換過程の継続時間に関係し7ている。
こうして時間冗長は1つの回線網内O)可能な通信パー
トナの数を減する。
〔発明が解決しようどする問題点〕
従って、本発明が解決しようとT/)問題点は、冒頭に
記載にした種類の方法l二おいて、信号データの交換の
ために必要とされる時[IUを短縮1−ること。
さらにその方法を実施するための装置を提供することに
ある。
〔問題点を解決−fるための手段〕
これらの問題点は本発明によれば、特許請求の範囲第1
項に記載の方法および第7項に記・戒の装置により解1
央される。
本発明の実施態様は特許請求の範囲第2順ないし第6項
およびヴシ8項以下にあげらノtている。
〔実施例〕
以下、2つの実施例により本発明を、説明−づ−0゜第
】図の伝送回線網は1つの中央データプロー〔ッサ]と
、複数のコンピントレータ2と、利用データの伝送の1
こめの1つのデータバス4と、倍電データの1云送のた
めの1つの(3号バス3とから成っている。すべてのコ
ンセントレータ2は信号バス3を介して中央データプロ
セッサ1と接続さ7Lでいる。この信号バス3は受信の
ための受信線、3′と送信のための送信線3″とから成
っており、それぞれビット直列のデータ伝送を行な5゜
コンぐントレータ2の各々1ニデータテヤイ・ル(線に
土)6を介して、アナログまたはディジタル信号を・受
信かつ送(言し得る複数の41′M末30が!’j2 
’h;1さλtている。
コンセントレーク2は中央データプロセラー9−11二
よるコオーデイネーンヨノに従−っでデータストリーム
をパスシステム上に与える。
コンセントレータ2の主要な課題は端末30からの信号
データを中火f−タプロセッサ1に与えることである。
コン・ピントレータ2はそのために第7図のように中央
データプロセッザ]の負担軽減のためにそ1ぞオt]つ
のいわゆるフロントエンドプロセッサ40を設けらノt
ていてよい。
以下の図面およびそ几らの説明はたとえばX・25プロ
トコルにより標準化されたパケット形態で行なわれる信
号データの伝送に関するものである。
′ 第2図には、時間を横軸にとって、中央データプロ
セッサ1の伝送要求B1ないしBnとそれに関係するコ
ンでントレータ2の回答信号Δ1ないしAnとが示され
ている。中央データプロセッサ】はマスターとして次々
と命令をスレーブ:二送る。
第1の命令B1は第】のコンセントレークに向けられ、
第1のコンセントレータは直ちに回路A1で応答する。
第2の命令B2は第2のコンセントレータ:二向(tら
れ、第2のコンセントレータに直ちに回路Δ2で応答す
る(以下同様)。
第3図にブロック接続図で示さ、Itている回路がコン
セントレータ2の各々(二股けらメtている。この回路
は1つのバッフアメそり86.1つの変化検出器80.
1つの伝送制御ニー)1−81,1つの状態レジスタ8
2および1つのオア回路83から(目る論理ユニット8
と、1つのFIFO)eす7と、1つの送信器】0と、
1つの受信器9と、1つの制御ユニット22とを有Tる
この回路は線対〔5を介して端末30と接続さ几ており
、[3号パス3の受信器3′を介してHI) L C報
知を受信し、また送信線3“を介してT(DL、C報知
を中央データプロセッサ]に送信する。
個々の端末30の作動は個別にji−1r点、頻度およ
び継続時[1号がjυなっている。しかし、反応時間を
・短く保つため(二、始動のための3要求が直ちに実行
され、または少なくとも遅れなしに報知信号により応答
さルなけ7Lばならない。
従って、第4図に示さ2tているように、各端末30に
論理ユニット8内で、到着下る信号情報の直列受入れお
よび一時記憶のための9LJのバッファレジスタ84が
対応づけられている。それぞれ所与の時間間隔の?でに
丁べての端末30が照会され、また第jのバッファレジ
スタ84が書込まオする。しかし、ビットごとの比較に
より場合によってはデータストリーム中に生ずる変化を
検出し得るよう1:、予め第1のバッファレジスタ84
の古い内容が第2のバッファレジスタ85内に格納され
る。第2のバッファレジスタ85は準備入力4:11;
゛を有するフリップフロップ(Tフリップノロツブ)か
ら成っており、端末30の】つの照会ナイクルの終了時
にその入力状態を出力側に伝達Tる。
入力/出力比較は変化検出器80を介して行なわれる。
その出力端は、ジットレジスタとして構成されている状
態レジスタ82の入力側の、それぞれ】っの特定の変化
検出380に対応づけられているビット位置に接続され
ている。こうして、バッファレジスタ83.84の3つ
また1、よ複数に変化が生ずる際には、対応づけらλt
′Cいる状態レジスタ位置が論J″lj]にセットさ、
!する。それにより、1つの特定のデータチャネルに変
化が生じたことを指示する標識(フラグ)が発生される
各変化検出器80は、入力側でバッファレジスタ84お
よび85のそメtぞれ互いに対応づけら凡ているレジス
タ位置と[妾続さスtている排他的ノアゲート87と、
七の出力側に接続されている1一つのXCJRレジスタ
88と、その出力仰1に接続されている1つのオア回路
89とから戊っている。Tべてのバッファレジスタ84
.Ei5.TべてのXORレジスタ88および状態レジ
スタ82は1つの内部ガータパス11を介して、 FI
FOメモリ7として4177成さJt/こ]つの一時メ
モリと4妾斤′売されている。こうして、変化・2生じ
た重要なデータがすべて−11;’j記憶されかつ伝送
さノを得ることが保証されている。
状態レジスタ82の丁べての出力端はオア回路83と接
続されており、データテヤイ・ル6の1つに信号変1ヒ
が生じた場合にはオア回路83の出力端に論理1が生ず
る。論理j(フラグがセットされている)は1デーク準
備”状態を指示する。
これは第3図による回路の第1の作動モードAで中央デ
ータプロセッサ1によりサイクリックに照会されかつ評
価さ几る。$2の作動モードBではこの状態が、信号デ
ータを前処理する1つのローカル・フロントエンドプロ
セッサ40のアクセスをトリガ1−る(第7図)。
作動モードA: 規則的な順序で中央データプロセッサ】から発せられる
送信要求の】つが受信器9に到着すると、受信器9から
命令が並列導線25を介してローカル制御ユニット22
に伝達される。制御ユニット22により命令が解釈され
、また導線15上の゛データ準備′″信号が照会される
。この信号がセットされていれば、導線】7を介して“
送信開始”′命令が送信器〕0に与えられる。同時に導
線】3を介して、内部データバス1】を介してのM要デ
ータの伝送を開始し送信線3〃上への出力のためにFI
FOメそり7内に準備することを要求する命令が伝送制
御ユニツ)8]i二与えられろ。それには、ilの位置
に記憶ざλする・状態レジスタ82の内容と、そオtに
続いて記憶される(状態レジスタ82内に論理的j(二
より示されている)′:yJ2のバッファレジスタ85
の1言号バイトとが属する。その?茨の1言号データの
処理のためにノ・よ、相応のXORレジスタ88の内容
も記憶されて一緒に伝送さ几ろことか有利である。こう
して、どの線対6から変化したデータが受信されたか、
またデータストリーム内のどこで変1ヒが生じたかに関
する情報も伝達される。
送信器ユ0(二よりメモリ内容が読出さオt、いわゆる
°゛IIフレーム°′5図参照)り)″hlf報フィー
ルド内で信号パス3上C二出力されろ。導線12を介し
て伝送制御ユニット81は、Fifi”○メモリ7が完
全C二重められているか否かを指示さJする。導線16
を介して送信510は、FiF○メモリ7が占められて
いないどきには1つの報知と受ける。
この報知は送信31.0の送信動作を終了させる役割を
する。論理ユニット8から発せられる情報は中央データ
プロセッサjにより任意のQjfで呼出され得る。中央
データプロセラ・丈】からの受1言応答が導線26を介
して制御ユニット22に到着した後に初めて、消去信号
が導線14を介して[分送制御ユニット81に伝達され
る。その結果、状態レジスタ82おJ二びX4)Rレジ
スタ88がン肖去され、また@】のバンファレジスタ8
4がデークチ′ヤネル6からの新しい信号データを受入
れ得る状態にされる。
導線15を介して゛デーク不準備″″(倫理レベルO)
が指示さ几ている場合には、導線18・?介して送信器
】0(二よる短い応答信号の送出が行なわれる。これは
いわゆる″RRフレ・−ム“内Cニバックされており(
第6図)、その構成はTIDLCプロトコルに詳細に説
明されている。中央データデータに送信を要求する。
第5図に示さ扛ているように、jつのエフレームのフォ
ーマットは複数のフ・r−ルドを有する。
第1のフィール!パは所定のo−s :ffi合わせか
ら成る1つの開始バイト?含んでいる。、第2のノー(
−ルドはいまの側では発信者アドレスを含んでいる。
第3のフィールドは、■フレームまたはRRフレームで
あることを示す〕つのフレーム定義”I”′または” 
R)1 ”の伝送の役割を“fる。その1笈に、■フレ
ームの場合には、下記のデータ語イピ含む1つの1吉報
フイールドが続く: 1つの回答プロトコルフィールドCi、)、 、 1つ
の状態レジスタノイーノンドL L S ’F6よびそ
、Itぞノを加入者斂しニイ1]応する数のバッファレ
ジスタフィールドLJ、R口およびX り nレジスタ
ノイ・−ルドX0Rn1続くフィールドは、肯定まf:
は否定の冗長検査を可能にする2つのチェックバーf 
)の収奪のために設けられている。フレームの1% 2
i+iは所定のビットパターンを府下る1つの終了バイ
トにより形1戎されている。
第6図によるRRフレームは11i(二HDLCプロト
コルの定義(:よる開始フィールド、アドレスフィール
ド、フレーム定義フィールド、検査フィールドおよび終
了フィールドから成っている。
作動モードB: 第7図に概要を示されている構成により以下に作動モー
ドBを説明する。その実現のために各コンセントレーク
2は1つのフロンドエントフロセツf40.たとえば1
つのマイクロプロセラ9−を有する。これは巾断制θV
さ几ている。Tなわち、その中断入力端に制御信号を与
えらλすると直ちに、その進行中のプログラムは中断さ
〕tて、jつの所定のプログラムが開始される。いまの
例では、その際に下記のステップが実行さ几る。
論理ユニット8から内部データバスIIY介t、。
て到来する信号データはフロントエンドプロセッサ40
内で前処理を受けてから、内部データバス11’を介し
てFIFOメモリ7内に書込まれる。さらに、制御ユニ
ット22および論理ユニット8力1ら到来する゛[べて
の制御信号゛データ消去″または゛データ準備′″は1
つの状態(制御)レジスタ23を介してフロントエンド
プロセッサ40に与えられる。これは1つの命令出力レ
ジスタ24を介して制御ユニット22および論理ユ9−
ット8を市IJi卸1「る。
導線15上O)゛データ準4+iii ’”信号はフロ
ントエンドプロセッサ40に論理ユニノ)8+力中・新
要求を指示する。それによりフロントエンドプローCフ
サ40は状態レジスタ82.、選択さ几たf’lL 2
のノ(ッファレジスタ85およびXQRレジヌタ88を
読む。これらのレジスタは、フロントエンドプロセッサ
40が4諜14を介して1つ0)受信1応答(二より1
つの消去およびフリーズを惹起するま乙そItらの状態
にブロックさItてl、Nる。フロントエンドプロセッ
サはデータに基いてi11処理(たとえば数値積分)?
実行し、こ0)ようにして「E縮さノtたデータをFI
FOメモリ7内に男込む。そこにデータは、マスターか
らの照会により呼出されかつ肯定応答されるまで一時記
憶される。この方法も、照会と回答との間に伝送路が反
応時間により不必要にブロックされないことに通ずる。
Tなわち、呼出1−べきデータパケットは、マスターが
他のスレーブを照会している間に予め準備さitている
〔発明の効呆〕
本発明によれば、中央データプロセッサまたは伝送路の
利用度が冨めらiするという利点力寸Jらノt、特に1
つの下位ユニットの伝送希望がff在しない場合には、
公知の伝送方法では必要とされた伝送路をブロックする
反応時間が節約さ;ルる。
【図面の簡単な説明】 第1図はパスシステムを介して接続されている階層的編
成の伝送システムの概要を示す図、第2図は第1図によ
る伝送システムの照会/frc答過程の時間的経過を示
′f図、第3図は伝送システムの下位ユニット内の1つ
の回路のブロック接続図、第4図は第3図による1つの
論理ユ、ニットのjつの実施例を示すブロック接続図、
第5回および第6図はそれぞれ1つの伝送フンーム内に
パックされるデータを示す図、第7図は1つの下位ユニ
ット内のもう1つの回路のブロック接続1′×1であろ
つ】・・・ 中央デークプロセツーナ、2・・・コンセ
ントレーク、3・・・信号パス、3′・・・受信線、3
〃・・・送信線、4・・・データバス、6・・・データ
チャイル、7・・・ FIFOメモリ、8・・・論理ユ
ニット、 9・・・受信器、 10・・・送信器、】1
・・・内部データバス、22・・・1lll +i41
ユニット、23・・・状5□’79 (制御)レジスタ
、24・・・命令出力レジスタ、30・・・端末、40
・・・ フロントエンドプロセッサ、 80・・・ 変
化険出器、8】・・・伝送制御ユニット、 82・・・
状態レジスタ、83・・・オア回路、84.85・・・
バッファレジスタ、86・・・バラノアメモリ。 87・・・排他的ノアゲート、 88・・・XυRレジ
スタ、 89・・・オア回路、。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少なくとも1つの上位ユニットとそれに1つのパス
    システムを介して接続された複数の下位ユニットとを有
    下る階J−的編成のディジタル伝送回線網において、下
    位ユニットがそれぞれ複数の端末(3o)とデータチャ
    イルを介してデータを交換し、こノtらのデータが照会
    /応答過程の後に上位ユニットに伝送さnるデータ伝送
    方法【二どいて、 a) データチャネル(6)を介して到着するデータが
    規則的な順序で、そitらが先行の照会時点と比較して
    変化したか否かに関して検査され、b) 変化が生じて
    いる場合には、当該のデータチャネルに対応づけられて
    いる標識() □ラグ)が発生され、 e) 上位ユニットが下位ユニットζ二次々とデータ伝
    送を要求し、 d) 標識が発生されている場合には、少なくとも当該
    の端末から受信さ几たデータが上位ユニットに伝送さ几
    、 e) 変化が住じていない場合には、応答信号が上位ユ
    ニットに送らブする ことを特徴とするデータ伝送ノj・去。 2)上位ユニットから受信応答が送られるまで、伝送す
    べきデータが一時記憶されることを特徴とする特許請求
    の苑囲第j項記載の方法。 3) 3つまたは複数のデータチャイルから受信された
    データに加えて、データチャネルのどれから変化し7た
    データが受信さλtたかに関するもう1つの情報が一時
    記憶されかつ伝送されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の方法。 4) 受信されたデータストリーム内のどこC変化が生
    じたかに関する追加的清報が一時記憶さnかつ伝送され
    ることを特徴とする特許請求の範囲茅1項ないし第3項
    のいづれかに記載の方法。 5)標識が発生されるとき当該の下位ユニット内のフロ
    ントエンドプロセッサ(4o)がアクティブ化され、こ
    のフロントエンドプロセラ’II−(40)が標識を惹
    起したデータを前処理しかつ一時メモリに与えることを
    特徴とする特許請求の範囲第】項ないし第4頃のいずれ
    かに記載の方法。 6)上位ユニットの伝送要求が行なi)λするとき下位
    ユニット内のJIJ fil二二ッ)(22)が標識の
    存在を検査し、また一時記憶さノtたデータおよび追加
    的情報または受信応答の伝送を行なわせることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記
    載の方法。 7)少なくとも1つの上位ユニットとそJ’LI:11
    つのパスシステムを介して接続さオtた複数の下位ユニ
    ットとを有する階層的編成のディジタル伝送回線網(二
    おいて、下位ユニットがそれぞれ複数の端末(30)と
    データチャネルを介してデータを交換し、これらのデー
    タが照会/応答tb程の後に上位ニーノドに伝送される
    データ伝送方法であって、 a) デークチャイル(6)を介して到着Tるデータが
    却、即的な順序で、それらが先行の照会時点と比較して
    変化したか否かに関して検査さオt、 b) 変化が生じている場合l二は、当該のデータ出力
    端・ルに対応づけら凡ている(学識(フラグ)が発生さ
    ル、 C) 上位ユニットが下位ユニットに次々とデータ伝送
    を要求し、 d) 、1.4?識が発生さノtている場合C二は、少
    なくとも当、核の端末から受信さ2tたデータが上位ユ
    ニットに伝送さ2%。 e) 変化が生じていない場合には、応答信号が上位ユ
    ニット【二送られろディンクル伝送回線網におけるデー
    タ伝送方法を実施するだめの装置において、1つの下位
    ユ、−ットに接続されているデータ出力端・ルがそれぞ
    九1つのデータチャネルに対応づけられた標識発生用の
    変化検出器(8o)を有する1っ 1の論理ユニットに
    接続されてSす、これらの変化検出器の出力端が】っの
    標識受入れ用の状態レジスタ(82)と接続されている
     1ことを特徴とする伝送装置。 8)状態レジスタ(82)が用カイ1すで1つのオア回
    路(83)と接続されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第7項記戦の装置。 9)データチャネルとそitに対応づけらオtている変
    化検出器(80)との間に1つのバッフ Jアメモリ(
    86)が設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第7項または7FJH項記fliiの装置。 10)各下位ユニット内に1つの一時メモリ(7)とそ
    れに接続された1つの内部データバス(11)とが設け
    られており、それらに出力側で丁べてのバッファメモリ
    (86)が接続されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第 19項記載の装置。 1)状態レジスタ(82)が内部データバス(1])に
    接続されていることを特徴とする特許請求の範囲@]、
    O項記載の装置。 2)各変化検出m’(80)が1つのデータストリーム
    内の変化の場所を指示するXORレジスタ(88)を設
    けらスtており、このレジスタが円g3データバス(1
    1)i二接イ売さfl、ていることを特徴とする特許請
    求の範囲第9項または第10項記載の装置。 3)各下・、立ユニット内に1つの中断制御ざオするフ
    ロントエンドプロセッサ(40)が、投けられており、
    その中断制御入力端がオア回路(83)の出力11都と
    、またそのデータ出力端1またはデータ出力端が内部デ
    ータバス(11)ど接続されていることを!I′8徴と
    する柄杵請求の範囲第7項ないし第】2項のいずれかζ
    :記′載の装置。 4)もう1・つの状態レジスタ(23)が一方では論理
    ユニット(8)および制御ユニット(22)に、また他
    方ではフロントエンドプロセッサ(40)の制御入力端
    に接続されて設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第13項記載の装置。 】5)1つの命令出力レジスタ(24)が一方ではフロ
    ントエンドプロセッサ(4o)に、また他方では論理二
    二ッ)(8)t、;よび制御ユニッ)(22)に接続さ
    れて設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第
    13項または第14項記載の装置。
JP59167254A 1983-08-12 1984-08-09 デ−タ伝送方法および装置 Pending JPS6054549A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3329228.0 1983-08-12
DE19833329228 DE3329228A1 (de) 1983-08-12 1983-08-12 Datenuebertragungsverfahren in einem digitalen uebertragungsnetzwerk und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054549A true JPS6054549A (ja) 1985-03-29

Family

ID=6206447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59167254A Pending JPS6054549A (ja) 1983-08-12 1984-08-09 デ−タ伝送方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4930103A (ja)
EP (1) EP0133577B1 (ja)
JP (1) JPS6054549A (ja)
AT (1) ATE42847T1 (ja)
DE (2) DE3329228A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2181026A (en) * 1985-09-20 1987-04-08 Burroughs Corp Distributed electronic mailbox system
DE58906159D1 (de) * 1988-09-09 1993-12-16 Siemens Ag Schaltungsanordnung für Fernmeldeanlagen, insbesondere Fernsprechvermittlungsanlagen, in denen individuelle Schaltungsanordnungen von einer gemeinsamen Schalteinrichtung zyklisch angesteuert werden.
EP0425731B1 (de) * 1989-11-03 1994-01-19 Siemens Aktiengesellschaft Controller-Bussystem für einen programmierbaren, flexiblen Digitalsignal-Multiplexer
JP3977484B2 (ja) * 1997-05-08 2007-09-19 矢崎総業株式会社 状態情報の管理方法及び通信システム
US20020152060A1 (en) * 1998-08-31 2002-10-17 Tseng Ping-Sheng Inter-chip communication system
CN101208863B (zh) * 2005-05-31 2012-04-18 日本电气株式会社 设备之间传输信号的方法和装置
US10318453B2 (en) * 2015-08-03 2019-06-11 Marvell World Trade Ltd. Systems and methods for transmitting interrupts between nodes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001785A (en) * 1974-02-15 1977-01-04 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for monitoring changes of multiple inputs
JPS5246285A (en) * 1975-10-08 1977-04-12 Hitachi Ltd Distant supervisory control
JPS55124839A (en) * 1979-03-20 1980-09-26 Fujitsu Ltd Data transmission system
JPS5652949A (en) * 1979-10-05 1981-05-12 Hitachi Ltd Interruption control method
JPS57106258A (en) * 1980-12-23 1982-07-02 Hitachi Ltd Transmission system for status change data
JPS5856553A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Fujitsu Ltd 状態変化検出回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1325194A (en) * 1970-05-27 1973-08-01 Plessey Co Ltd Electrical signalling system
DE2257164C3 (de) * 1972-11-22 1982-03-04 TE KA DE Felten & Guilleaume Fernmeldeanlagen GmbH, 8500 Nürnberg Verfahren zur gesicherten Datenübertragung
US4075691A (en) * 1975-11-06 1978-02-21 Bunker Ramo Corporation Communication control unit
US4079452A (en) * 1976-06-15 1978-03-14 Bunker Ramo Corporation Programmable controller with modular firmware for communication control
US4153945A (en) * 1977-06-20 1979-05-08 International Business Machines Corporation Multiplexed control subsystem for sensor based systems
US4155071A (en) * 1977-08-30 1979-05-15 The Singer Company Digital data change-of-state detector
US4219881A (en) * 1977-12-30 1980-08-26 Honeywell Inc. Digital input control circuit
US4383295A (en) * 1979-02-09 1983-05-10 Honeywell Information Systems Inc. Data processing system having data entry backspace character apparatus
JPS5634256A (en) * 1979-08-29 1981-04-06 Fuji Electric Co Ltd Data transmission system
IT1128078B (it) * 1980-03-27 1986-05-28 Cselt Centro Studi Lab Telecom Sistema di interfacciamento tra un bus di microcalcolatore e una periferia sincrona di sensori e attuatori
US4426679A (en) * 1980-09-29 1984-01-17 Honeywell Information Systems Inc. Communication multiplexer using a random access memory for storing an acknowledge response to an input/output command from a central processor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001785A (en) * 1974-02-15 1977-01-04 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for monitoring changes of multiple inputs
JPS5246285A (en) * 1975-10-08 1977-04-12 Hitachi Ltd Distant supervisory control
JPS55124839A (en) * 1979-03-20 1980-09-26 Fujitsu Ltd Data transmission system
JPS5652949A (en) * 1979-10-05 1981-05-12 Hitachi Ltd Interruption control method
JPS57106258A (en) * 1980-12-23 1982-07-02 Hitachi Ltd Transmission system for status change data
JPS5856553A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Fujitsu Ltd 状態変化検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE3478062D1 (en) 1989-06-08
ATE42847T1 (de) 1989-05-15
EP0133577A1 (de) 1985-02-27
EP0133577B1 (de) 1989-05-03
US4930103A (en) 1990-05-29
DE3329228A1 (de) 1985-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2056644C (en) Interprocessor switching network
EP0721164A2 (en) Crossbar switch apparatus and protocol
JPS61212940A (ja) マルチネツトワ−クシステムのデ−タ伝送方法
US4638477A (en) Packet exchange data transmission system
US6674751B1 (en) Serialized bus communication and control architecture
US5856921A (en) Apparatus and method for intermodular communications using system bus controllers
JPS6054549A (ja) デ−タ伝送方法および装置
US4823124A (en) Lan controller proprietary bus
CA1294709C (en) Controller for controlling multiple lan types
EP0255090A2 (en) LAN controller proprietary bus
JP2740031B2 (ja) データ受信装置
JP3374628B2 (ja) トークンパス方式データ転送システム
JPS626361A (ja) 複数プロセツサ間デ−タ転送方式
JP2696105B2 (ja) ネットワーク相互接続回路
KR950011468B1 (ko) 공통선 신호장치의 신호메시지 처리 프로세서 장치
JP3082218B2 (ja) 通信制御装置
JP3351581B2 (ja) データ中継装置
JPH05324545A (ja) バス制御装置
JPH0145654B2 (ja)
JPS62204362A (ja) ネツトワ−クによる共有メモリ方式
JPS63287143A (ja) 送信バッファ制御方式
KR20020050576A (ko) 교환기의 아이피시 정합 장치
JPH104410A (ja) 通信制御システム
JPS59205848A (ja) 優先制御方式
JPH0245861B2 (ja) Deetadensosochinoseigyohoho