JPS5925367A - 含フツ素化合物の製造法 - Google Patents
含フツ素化合物の製造法Info
- Publication number
- JPS5925367A JPS5925367A JP4100383A JP4100383A JPS5925367A JP S5925367 A JPS5925367 A JP S5925367A JP 4100383 A JP4100383 A JP 4100383A JP 4100383 A JP4100383 A JP 4100383A JP S5925367 A JPS5925367 A JP S5925367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- compound
- fluorine
- integer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規1.r含フッ素化合物のIli′J造法に
閉覆る。更に詳しくはヘキサフルオロプロペンオリゴマ
ーとじ1ヘロキシ)3を少なくとも1つ以上有づる芳香
族化合物どの反応によって得られる新規な化合物パーフ
ルオロアルケニルアリールエーテルに親水性を有する基
を反応させる含フツ素化合物の製法に関する。この化合
物は界面活性剤どじで特に有用である 従来、代表的4を含フツ素界面活性剤としては、電解フ
ッ素化ににっで得られるバーフルオ口カルボニルフルオ
ライド(、C7F+ 50OF)およびパーフルオロス
ル小ニルフルオライド(CeF+ 7302 F)など
を出発物質とした様々な誘導体が市販されているが、界
面活性剤として有用なこれらの炭素数6以上のものは収
率が極端に悪く、そのため非常に高価となるため、優れ
た特性にもかかわらず使用が限定されている。
閉覆る。更に詳しくはヘキサフルオロプロペンオリゴマ
ーとじ1ヘロキシ)3を少なくとも1つ以上有づる芳香
族化合物どの反応によって得られる新規な化合物パーフ
ルオロアルケニルアリールエーテルに親水性を有する基
を反応させる含フツ素化合物の製法に関する。この化合
物は界面活性剤どじで特に有用である 従来、代表的4を含フツ素界面活性剤としては、電解フ
ッ素化ににっで得られるバーフルオ口カルボニルフルオ
ライド(、C7F+ 50OF)およびパーフルオロス
ル小ニルフルオライド(CeF+ 7302 F)など
を出発物質とした様々な誘導体が市販されているが、界
面活性剤として有用なこれらの炭素数6以上のものは収
率が極端に悪く、そのため非常に高価となるため、優れ
た特性にもかかわらず使用が限定されている。
またメタノールとテトラフルオロエチレンのテロメリ化
によって得られるω−1」−パーフルオロアルコール(
トl (CF2 CF2 )n CH20H)を出発原
料にするものやパーフルオロアイオダイド(Rf I、
但しRfは炭素数5以上のもの)などを出発原料とする
ものなども知られているが、前者は末端に水素を有する
ために含フッ素系の界面活性剤としての特性が減少して
しまう欠点がある、また後者も反応が複雑でそのもの自
体の収率とともに目的物の誘導体も収率が好ましくない
。
によって得られるω−1」−パーフルオロアルコール(
トl (CF2 CF2 )n CH20H)を出発原
料にするものやパーフルオロアイオダイド(Rf I、
但しRfは炭素数5以上のもの)などを出発原料とする
ものなども知られているが、前者は末端に水素を有する
ために含フッ素系の界面活性剤としての特性が減少して
しまう欠点がある、また後者も反応が複雑でそのもの自
体の収率とともに目的物の誘導体も収率が好ましくない
。
更に、テトラフルオロエチレンオリゴマーを出発原料に
したものもあるが、この方法は原料であるテトラフルオ
ロエチレンがきわめて重合しやすいので取り扱いがTj
Ilシク、またオリゴマーも重合度を調整してもなお低
車合度のものから比較的高分子のワックス状のものまで
一部生成覆るため、界面活171剤として有用な炭素数
のオリゴマーの収率が悪い欠点がある。
したものもあるが、この方法は原料であるテトラフルオ
ロエチレンがきわめて重合しやすいので取り扱いがTj
Ilシク、またオリゴマーも重合度を調整してもなお低
車合度のものから比較的高分子のワックス状のものまで
一部生成覆るため、界面活171剤として有用な炭素数
のオリゴマーの収率が悪い欠点がある。
本発明者らは、先にヘキザフルオロプロペンもしくはそ
のオリゴマーとヒドロキシル基を少なくとも1つ以上有
する芳香族化合物どの反応にJ:リバーフルオロアルケ
ニルアリールエーテル類が収率よく得られる発明をした
。それにともない、パーフルオロアルケニルアリールエ
ーテルからm t?される含フツ素化合物に関し研究を
重ねた結果本発明をなすに到った。
のオリゴマーとヒドロキシル基を少なくとも1つ以上有
する芳香族化合物どの反応にJ:リバーフルオロアルケ
ニルアリールエーテル類が収率よく得られる発明をした
。それにともない、パーフルオロアルケニルアリールエ
ーテルからm t?される含フツ素化合物に関し研究を
重ねた結果本発明をなすに到った。
特に本発明ににより製造される含フツ素化合物は、これ
を界面活性剤として使用するときは炭化水素系の界面活
++剤に比較して、優れた表面張力の低下能を示し、耐
化学薬品f’l 、耐熱1(lが優れている。特に、炭
化水素系界面活性剤では得られない撥油(!1、tti
ll型性、油の再付着防止作用、泡の安定化作用等、特
殊な性OLを有している。したがってこれらの性能を利
用した撥油剤、離型剤、防汚剤、防曇剤、浮)!!2j
パ鉱剤、起泡剤、泡安定剤、l1ls2脂洗浄剤等の用
途がある。その他、特殊性能を利用したものとして、泡
消化剤、東油剤、浸透剤、エマルジョンブレーカ−1染
色助剤、メッキ添加剤、フッ素樹脂乳化車台用乳化剤等
、極めて広汎な用途が期待し得るのである。しかも本発
明に使用するパーフルオロアルケニルアリールエーテル
類は、例えば特願昭49−026959号に記載されて
いるごとく高収率で(qられ、価格的にも十分実用に供
し得るのである。
を界面活性剤として使用するときは炭化水素系の界面活
++剤に比較して、優れた表面張力の低下能を示し、耐
化学薬品f’l 、耐熱1(lが優れている。特に、炭
化水素系界面活性剤では得られない撥油(!1、tti
ll型性、油の再付着防止作用、泡の安定化作用等、特
殊な性OLを有している。したがってこれらの性能を利
用した撥油剤、離型剤、防汚剤、防曇剤、浮)!!2j
パ鉱剤、起泡剤、泡安定剤、l1ls2脂洗浄剤等の用
途がある。その他、特殊性能を利用したものとして、泡
消化剤、東油剤、浸透剤、エマルジョンブレーカ−1染
色助剤、メッキ添加剤、フッ素樹脂乳化車台用乳化剤等
、極めて広汎な用途が期待し得るのである。しかも本発
明に使用するパーフルオロアルケニルアリールエーテル
類は、例えば特願昭49−026959号に記載されて
いるごとく高収率で(qられ、価格的にも十分実用に供
し得るのである。
本発明の含フツ素化合物の原料として用いられる一般式
: %式%[111] [式中、Arは芳香族基、Qはカルボニル基、メヂレン
基またはエヂレン基、XはJg素、臭素、nは1〜3の
整数を表わす。] で示される化合物は、ヘキサフルオロプロペンまたはそ
のオリゴマーとヒドロキシ基を少なくとも1以上有する
芳香族化合物とから先ず、パーフルオ[]アルケニルア
リールエーテル類を製j口ηる。
: %式%[111] [式中、Arは芳香族基、Qはカルボニル基、メヂレン
基またはエヂレン基、XはJg素、臭素、nは1〜3の
整数を表わす。] で示される化合物は、ヘキサフルオロプロペンまたはそ
のオリゴマーとヒドロキシ基を少なくとも1以上有する
芳香族化合物とから先ず、パーフルオ[]アルケニルア
リールエーテル類を製j口ηる。
(ここにヒドロキシ基を少なくとも1以上イイする芳香
族化合物とは原則として1以上のヒドロキシ基をベンゼ
ン、ナフタリン等の芳香族核上に有する芳香族炭化水素
化合物であって買換ttどしでアルキル基、アリール基
、アシル基、アルコキシ基、カルボキシル ロ基、ハロゲン基、シアノ基、スルホン酸基、活411
水素を持たない酸アミド基を有していてもよい。
族化合物とは原則として1以上のヒドロキシ基をベンゼ
ン、ナフタリン等の芳香族核上に有する芳香族炭化水素
化合物であって買換ttどしでアルキル基、アリール基
、アシル基、アルコキシ基、カルボキシル ロ基、ハロゲン基、シアノ基、スルホン酸基、活411
水素を持たない酸アミド基を有していてもよい。
またここで得られるパーフルオロアルケニルアリールエ
ーテル類のパーフルオロアルケニル基の代表的(1°1
1造はN M R分析により下記の式のものと推定され
る。
ーテル類のパーフルオロアルケニル基の代表的(1°1
1造はN M R分析により下記の式のものと推定され
る。
(1)パーフルオ「1プロペニル基:
Cト3−CF=CF−
(2)パーフルオロへキセニル基:
(3)パーフルAロノネニル基:
CF3
゜ )
次いでこれを下記方法により化合物[I[1]に誘導す
る。
る。
(1)パーフルオロアルケニルオキシアリールアルキレ
ンハライド類:パーフルオロアルケニルアリールエーテ
ルとジアルキルエーテルのモノまたはシバライド類((
Xl (CH2> mO(CH2)m+−1、または
(Xl (CI−12) mO) 2 +式中、■は
1または2の整数、×は前記と同足義。
ンハライド類:パーフルオロアルケニルアリールエーテ
ルとジアルキルエーテルのモノまたはシバライド類((
Xl (CH2> mO(CH2)m+−1、または
(Xl (CI−12) mO) 2 +式中、■は
1または2の整数、×は前記と同足義。
主として、クロルメチルメチルエーテルが用いられる。
)とを反応させる。
(2)パーフルオロアルケニルオキシアリールカルボニ
ルハライド またはへキリ゛フルオロプロペンオリゴマーとヒドロキ
シアリールカルボン酸フェニル類(HO−Ar−COO
C6ト15;式中、Arは前記と同意谷。主どしてp−
ヒドロキシ安息香酸フェニルが用いられる。)とを反応
させて、パーフルオロアルケニルオキシアリールカルボ
ン醸フェニルを19、これを加水分解して得られたカル
ボンRIハロゲン化ヂAニルで処理することによってj
(1られる。
ルハライド またはへキリ゛フルオロプロペンオリゴマーとヒドロキ
シアリールカルボン酸フェニル類(HO−Ar−COO
C6ト15;式中、Arは前記と同意谷。主どしてp−
ヒドロキシ安息香酸フェニルが用いられる。)とを反応
させて、パーフルオロアルケニルオキシアリールカルボ
ン醸フェニルを19、これを加水分解して得られたカル
ボンRIハロゲン化ヂAニルで処理することによってj
(1られる。
本発明においては、上記方法で得られる化合物[ 11
[コと一般式: %式%[] 1j(中R+Iユ水素または低級アルキル基、Y′はノ
ノルポキシル1,t1スルホン引jもしくはそれらの塩
またはジアルキルアミノ基、乏は1〜6の整数を表わす
。] で示される化合物とを反応させて一般式:%式% [] [式中、Ar,Q.R+ 、Y’ 、n $よヒe t
.t。
[コと一般式: %式%[] 1j(中R+Iユ水素または低級アルキル基、Y′はノ
ノルポキシル1,t1スルホン引jもしくはそれらの塩
またはジアルキルアミノ基、乏は1〜6の整数を表わす
。] で示される化合物とを反応させて一般式:%式% [] [式中、Ar,Q.R+ 、Y’ 、n $よヒe t
.t。
前記と同意義。]
で示される含フツ素化合物を製造する。
具体的には、例えばY′がカルボキシル基のとぎは、一
般式[IV]で表わされる化合物としてアミノ酸または
そのJンもしくはそのエステル類を用い、直接または塩
基特に水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリ
ウムまたは第3アミン等の存在下、水もしくは有機溶剤
中で室温で容易に反応させることができる。ここに用い
られるアミノ酸類としてはN−置換アルキル基の炭素数
5以下、アミノ酸のアルキレン基炭素数5以下が好まし
いが、特にグリシン、ザル」シン、N〜■デルグリシン
、β−アラニン、N−メチル−β−アラニン、N−エチ
ル−β−アラニン、3−アミノプロピオン酸、N−メチ
ル−3−アミノプロピオン酸、N−エチル−3−アミノ
プロピオン酸,ε−アミノカプロラクタム等が適当であ
る。生成したカルボン酸類は所望により、他の塩基で中
和もしくは置換する。中和に使用する塩基としては、ア
ルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニア、アルキル
アミン、アルカノ〜ルアミン等がある。
般式[IV]で表わされる化合物としてアミノ酸または
そのJンもしくはそのエステル類を用い、直接または塩
基特に水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリ
ウムまたは第3アミン等の存在下、水もしくは有機溶剤
中で室温で容易に反応させることができる。ここに用い
られるアミノ酸類としてはN−置換アルキル基の炭素数
5以下、アミノ酸のアルキレン基炭素数5以下が好まし
いが、特にグリシン、ザル」シン、N〜■デルグリシン
、β−アラニン、N−メチル−β−アラニン、N−エチ
ル−β−アラニン、3−アミノプロピオン酸、N−メチ
ル−3−アミノプロピオン酸、N−エチル−3−アミノ
プロピオン酸,ε−アミノカプロラクタム等が適当であ
る。生成したカルボン酸類は所望により、他の塩基で中
和もしくは置換する。中和に使用する塩基としては、ア
ルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニア、アルキル
アミン、アルカノ〜ルアミン等がある。
Y′がスルホンM Itのどきは、化合物[III]と
、アミノスルホン酸類とを直接または」蕩基の存在下、
水または有1浅溶剤中で室温で反応させることにより容
易に(1!ることかできる。アミノスルi)(ンM類と
してはN − ifff換アルキル基の炭素数5以下、
アルキレン基の炭素数6以下、特にアミンメタンスルボ
ン酸、タウリン、N−メチルタウリン、N−エチルタウ
リン、3−アミツブ[]パンスルホン酸、N−メチル−
3−アミノプロパンスルボン醸、N−エチル−3−アミ
ノプロパンスルホン酸等が好適である。
、アミノスルホン酸類とを直接または」蕩基の存在下、
水または有1浅溶剤中で室温で反応させることにより容
易に(1!ることかできる。アミノスルi)(ンM類と
してはN − ifff換アルキル基の炭素数5以下、
アルキレン基の炭素数6以下、特にアミンメタンスルボ
ン酸、タウリン、N−メチルタウリン、N−エチルタウ
リン、3−アミツブ[]パンスルホン酸、N−メチル−
3−アミノプロパンスルボン醸、N−エチル−3−アミ
ノプロパンスルホン酸等が好適である。
Yが第2アミンのときは、化合物[I11]と、N。
N−ジアルキルジアミン類とを反応させることによって
寄られる。反応は直接または塩基の存在下、水にたは溶
剤中で室温で進行する。用いられるN。
寄られる。反応は直接または塩基の存在下、水にたは溶
剤中で室温で進行する。用いられるN。
N−ジアルニ)ニルジアミン類として(ま、N−tJ換
アルギル基として炭素数5以下、アルキレン基として炭
素数6」ズ下、特に好ましくは、N−置換アルキル基ど
しでメチル、またはエチル基、アルキレン基としてエチ
レン、トリメチレン基である。
アルギル基として炭素数5以下、アルキレン基として炭
素数6」ズ下、特に好ましくは、N−置換アルキル基ど
しでメチル、またはエチル基、アルキレン基としてエチ
レン、トリメチレン基である。
上記の反応によって得られた一般式[V]で示される第
3アミン誘導体は更にこれをハロゲン化アルキルもしく
はハロゲン化ベンジル、ジアルキル硫酸等と反応させて
第4級アンモニウム誘導体とすることもでき、あるいは
必要により、ハロカルボン酸類もしくはその塩、β−プ
ロピオラクトン、プロパン1ナルトンを反応させてベタ
イン型の誘導体と覆ることもできる(なお、ここで云う
ベタイン型とは、プロパンサルトン等と化合物[V]と
の反応によって生成されるものを含む広い概念で規定す
る。
3アミン誘導体は更にこれをハロゲン化アルキルもしく
はハロゲン化ベンジル、ジアルキル硫酸等と反応させて
第4級アンモニウム誘導体とすることもでき、あるいは
必要により、ハロカルボン酸類もしくはその塩、β−プ
ロピオラクトン、プロパン1ナルトンを反応させてベタ
イン型の誘導体と覆ることもできる(なお、ここで云う
ベタイン型とは、プロパンサルトン等と化合物[V]と
の反応によって生成されるものを含む広い概念で規定す
る。
以下、実施例をあげて、本発明を説明する。
実施例1
N−[3−(1)−パーフルオロノネニルオキシベンズ
アミド)プロピル]−N、N、N−トリメデルアンモニ
ウム・アイオダイド(09F+ 70C61−1a C
0NH(CH2) a N■(CH3)3Iθ)ならび
にベタイン(09F+ 70C6HaCONH(CI−
12)a N” (CH3)2 ・CH2C00O)の
1捜j告法; (1)p−パーフルオロノネニルオキシベンゾイルクロ
リドの”lI造法: p−パーフルオロノネニルオキシ安息香M568(1(
0,1モル)に塩化チオニル35.7(1(0,3モル
)を加え、室温で1時間攪拌する(反応の終点はガスク
ロマ1−グラフィーでp−パーフル′A11ノネニルオ
キシ安息香酸のピークの消滅をもってri1f認りる)
。反応物を水にあけ、不溶性物質を分取し、減圧蒸溜づ
る。沸点96.5〜97.0’C10,5mm1−1o
の留分く無色透明液体)58、Or+が1qられる(収
率99%)。元素分析;F55.50%(訓算値55.
05%)。赤外吸収スペク1〜ル:C−F7.5〜9.
5Il(幅広い5.60μ、5,66μ。以上の結果か
らp−パーフルオロノネニルオキシベンゾイルクロリド
が111〔詔される。
アミド)プロピル]−N、N、N−トリメデルアンモニ
ウム・アイオダイド(09F+ 70C61−1a C
0NH(CH2) a N■(CH3)3Iθ)ならび
にベタイン(09F+ 70C6HaCONH(CI−
12)a N” (CH3)2 ・CH2C00O)の
1捜j告法; (1)p−パーフルオロノネニルオキシベンゾイルクロ
リドの”lI造法: p−パーフルオロノネニルオキシ安息香M568(1(
0,1モル)に塩化チオニル35.7(1(0,3モル
)を加え、室温で1時間攪拌する(反応の終点はガスク
ロマ1−グラフィーでp−パーフル′A11ノネニルオ
キシ安息香酸のピークの消滅をもってri1f認りる)
。反応物を水にあけ、不溶性物質を分取し、減圧蒸溜づ
る。沸点96.5〜97.0’C10,5mm1−1o
の留分く無色透明液体)58、Or+が1qられる(収
率99%)。元素分析;F55.50%(訓算値55.
05%)。赤外吸収スペク1〜ル:C−F7.5〜9.
5Il(幅広い5.60μ、5,66μ。以上の結果か
らp−パーフルオロノネニルオキシベンゾイルクロリド
が111〔詔される。
(2)N−[3−(p −パーフルオロノネニルオキシ
ベンズアミド)プロピル1−N、N−ジメチルアミンお
よびその第4級アンモニウム塩ならびにベタインの製造
法: (1)において合成したp−パーフルオロノネニルオキ
シベンゾイルクロリド11.7(+ (0゜02モル
)をジエヂルエーテル100ixに溶解し、これにN、
N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン2.2(+
(0,022モル)と炭酸ソーダ2゜1(] (0
0,02モルを加え、l ?Wで2時間攪拌する。反応
の終点は、ガスクロマトグラフィーにより、p−パーフ
ルオロノネニルオキシベンゾイルクロリドのピークの消
滅をもって確認する。反応物を水で洗浄し、エーテルを
苗去すると淡黄色ペースト状物質12.7o(収率98
%)が得られる。生成物はガスクロマトグラフィーで単
一ピークを示し、赤外吸収スペクトル分析によりN−[
3−(p−パーフルオロノネニルオキシベンズアミド)
プロピル]−N、N−ジメチルアミンが確認される。こ
の生成物6.5(+ (0,01モル)とヨウ化メチ
ル3.0(+ (0,02モル)とを温度5°C以下
で滴下しつつ反応さけメタノールで再結晶さびると淡黄
色粉末7.9(](収率99%)か得られる。赤外吸収
スペク1ヘル分析によりN−[3−(ρ−パーフルAロ
ノネニルオキシベンズアミド)ブ[lビル1−N、N、
N−トリメチルアンモニウム・アイA夕゛イドであるこ
とが11仔認される。
ベンズアミド)プロピル1−N、N−ジメチルアミンお
よびその第4級アンモニウム塩ならびにベタインの製造
法: (1)において合成したp−パーフルオロノネニルオキ
シベンゾイルクロリド11.7(+ (0゜02モル
)をジエヂルエーテル100ixに溶解し、これにN、
N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン2.2(+
(0,022モル)と炭酸ソーダ2゜1(] (0
0,02モルを加え、l ?Wで2時間攪拌する。反応
の終点は、ガスクロマトグラフィーにより、p−パーフ
ルオロノネニルオキシベンゾイルクロリドのピークの消
滅をもって確認する。反応物を水で洗浄し、エーテルを
苗去すると淡黄色ペースト状物質12.7o(収率98
%)が得られる。生成物はガスクロマトグラフィーで単
一ピークを示し、赤外吸収スペクトル分析によりN−[
3−(p−パーフルオロノネニルオキシベンズアミド)
プロピル]−N、N−ジメチルアミンが確認される。こ
の生成物6.5(+ (0,01モル)とヨウ化メチ
ル3.0(+ (0,02モル)とを温度5°C以下
で滴下しつつ反応さけメタノールで再結晶さびると淡黄
色粉末7.9(](収率99%)か得られる。赤外吸収
スペク1ヘル分析によりN−[3−(ρ−パーフルAロ
ノネニルオキシベンズアミド)ブ[lビル1−N、N、
N−トリメチルアンモニウム・アイA夕゛イドであるこ
とが11仔認される。
上記、N−[3−(p −パーフルオロノネニルオキシ
ベンズアミド)プロピル]−N、N−ジメヂルアミン6
.50 (0,01モル)とモノクロルR1醗ソーグ
1.7/l(1(0,015モル)とを、90〜9ε)
°Cで、攪拌反応後、エーテルで抽出して、淡黄色固体
、6.67o (収率04%)が得られる。赤外1ν
に収スペク[〜ルによりN−[3−(p−パーフルオロ
ノネニルオキシベンズアミド)ブ[1ビル]−N、N−
ジメチルベタインであることが確認できる。
ベンズアミド)プロピル]−N、N−ジメヂルアミン6
.50 (0,01モル)とモノクロルR1醗ソーグ
1.7/l(1(0,015モル)とを、90〜9ε)
°Cで、攪拌反応後、エーテルで抽出して、淡黄色固体
、6.67o (収率04%)が得られる。赤外1ν
に収スペク[〜ルによりN−[3−(p−パーフルオロ
ノネニルオキシベンズアミド)ブ[1ビル]−N、N−
ジメチルベタインであることが確認できる。
実施例2
N−(n −パーフルオロノネニルオキシペンシル)す
“ル]シンナ1−リウム(C9F+ 70C6Ha C
H2N (CI3 )Ch12COONaの製造法: (1)p−パーフルオ“ロノネニルオキシベンジルクロ
リドの製造法: p−パーフルオロノネニルフェニルエーテル52、II
(J (0,1モル)に氷酢酸45.O(1(0゜7
5モル)、塩化第2鉄24.30 (0,15モル)
、モノクロルジメチルエーテル19.45(+(0,2
2モル)を加え、70°Cで72時間攪拌反応させる。
“ル]シンナ1−リウム(C9F+ 70C6Ha C
H2N (CI3 )Ch12COONaの製造法: (1)p−パーフルオ“ロノネニルオキシベンジルクロ
リドの製造法: p−パーフルオロノネニルフェニルエーテル52、II
(J (0,1モル)に氷酢酸45.O(1(0゜7
5モル)、塩化第2鉄24.30 (0,15モル)
、モノクロルジメチルエーテル19.45(+(0,2
2モル)を加え、70°Cで72時間攪拌反応させる。
反応の終点はガスクロマトグラフィーでp−パーフルオ
ロノネニルフェニルエーテルのピークの消滅をもって確
認する。反応物を水にあIす、不溶性液体を分取し、減
圧蒸溜する。沸点86 、5〜87 、0’C/ 1
、5mm1−1oの留分(無色透明液体)56.1(1
(収率98%)が1りられる。この留分は、ガスクロマ
トグラフィーで単一のピークを示す。元素分析:F56
.80%(ハ1算値56.39%)、赤外吸収スペクト
ル分析;27μ、6.70μ。以上の結果からp−パー
フルオロノネニルオキシベンジルクロリドであることが
確認できる。
ロノネニルフェニルエーテルのピークの消滅をもって確
認する。反応物を水にあIす、不溶性液体を分取し、減
圧蒸溜する。沸点86 、5〜87 、0’C/ 1
、5mm1−1oの留分(無色透明液体)56.1(1
(収率98%)が1りられる。この留分は、ガスクロマ
トグラフィーで単一のピークを示す。元素分析:F56
.80%(ハ1算値56.39%)、赤外吸収スペクト
ル分析;27μ、6.70μ。以上の結果からp−パー
フルオロノネニルオキシベンジルクロリドであることが
確認できる。
(2)」二記〈1)でi!:j 1ごp−パーフルオロ
ノネニルオキシベンジルクロリド11.45o (0
゜02モル)を用いデ1〜ラヒドロフラン中でザルコシ
ンナトリウムと反応させる。反応には約8時間をハケる
。反応層から溶媒を除去し、食塩水で塩析、濾取、乾燥
後メタノールで抽出する。淡黄色固体12.2o(収率
91′1%)が得られる。赤外吸収スペク1−ル分析に
よりN−(+1−パーフルオロノネニルオキシペンジル
)Iア]シンナ1〜リウムであることが確認できる。
ノネニルオキシベンジルクロリド11.45o (0
゜02モル)を用いデ1〜ラヒドロフラン中でザルコシ
ンナトリウムと反応させる。反応には約8時間をハケる
。反応層から溶媒を除去し、食塩水で塩析、濾取、乾燥
後メタノールで抽出する。淡黄色固体12.2o(収率
91′1%)が得られる。赤外吸収スペク1−ル分析に
よりN−(+1−パーフルオロノネニルオキシペンジル
)Iア]シンナ1〜リウムであることが確認できる。
実施例3
N−(ρ−パーフルオロノネニルオキシベンゾイル)−
り“ルコシンナl〜リウム(CgFX70C61−L
CON (CH3) Cl−12COONa )の製造
法: 実施例1の(1)で得たp−パーフルオロノネニルオキ
シベンゾイルクロリド11.7(1(’0゜02モル)
をテ1−ラヒドロフラン5077βに溶解し、ザルコシ
ンナトリウム2.20 (0,02モル)と炭酸ナト
リウム2.1(1(0,02モル)を加え、室温で8時
間攪拌反応させる。反応の終点はガスクロマ]・グラフ
ィーでp−パーフルオロノネニルオキシベンゾイルクロ
リドのピークの消滅をもって確認する。反応層から溶媒
を除去し、食塩水でjn析し刈取乾燥後メタノールで抽
出すると淡黄色固体12.16(1(収率92%)が得
られる。
り“ルコシンナl〜リウム(CgFX70C61−L
CON (CH3) Cl−12COONa )の製造
法: 実施例1の(1)で得たp−パーフルオロノネニルオキ
シベンゾイルクロリド11.7(1(’0゜02モル)
をテ1−ラヒドロフラン5077βに溶解し、ザルコシ
ンナトリウム2.20 (0,02モル)と炭酸ナト
リウム2.1(1(0,02モル)を加え、室温で8時
間攪拌反応させる。反応の終点はガスクロマ]・グラフ
ィーでp−パーフルオロノネニルオキシベンゾイルクロ
リドのピークの消滅をもって確認する。反応層から溶媒
を除去し、食塩水でjn析し刈取乾燥後メタノールで抽
出すると淡黄色固体12.16(1(収率92%)が得
られる。
赤外吸収スペクトル分析によりN−(D−パーフルオロ
ノネニルオキシベンゾイル)−ザルコシンナトリウムで
あることが確認される。
ノネニルオキシベンゾイル)−ザルコシンナトリウムで
あることが確認される。
実施例4
N・−メチル−N−パーフル調ロノネニルAキシベンゾ
イルタウリン(09F+ 70C6ト1a C0N (
CH3C1−12CI−+2 SO3Na )の製造:
実施例1の(1)で得られるパーフルオロノネニルベン
ゾイルクロリド11.7(+ (0,02モル)をテ
l〜ラヒドロフラン100戴に溶解し、さらに、N−メ
ヂルタウリンナトリウム4.83(1(0,,03モル
)および炭酸ナトリウム3.180 <0.03モル
)を加え、室温で8時間攪拌反応七ぎける。反応の終点
はカスクロマトグラフィーで確認する。反応物からテ1
ヘラヒト11フランを留去し、水に)R解した後塩化ナ
トリウムで塩析ηる。
イルタウリン(09F+ 70C6ト1a C0N (
CH3C1−12CI−+2 SO3Na )の製造:
実施例1の(1)で得られるパーフルオロノネニルベン
ゾイルクロリド11.7(+ (0,02モル)をテ
l〜ラヒドロフラン100戴に溶解し、さらに、N−メ
ヂルタウリンナトリウム4.83(1(0,,03モル
)および炭酸ナトリウム3.180 <0.03モル
)を加え、室温で8時間攪拌反応七ぎける。反応の終点
はカスクロマトグラフィーで確認する。反応物からテ1
ヘラヒト11フランを留去し、水に)R解した後塩化ナ
トリウムで塩析ηる。
沈澱を濾取しメゲノールで抽出すると淡黄色固体13.
2N (収率9″3%)が1!7られる。赤外吸収ス
ペクトル分析で目的化合物であることが確認、できる。
2N (収率9″3%)が1!7られる。赤外吸収ス
ペクトル分析で目的化合物であることが確認、できる。
実施例5
上記実施例で得られた含フツ素界面活性剤の温度を変え
て各表面張力を測定した( 8+l+定はウイルヘルミ
法。温度25℃。対象カラス板)。結果は表−1に承り
。
て各表面張力を測定した( 8+l+定はウイルヘルミ
法。温度25℃。対象カラス板)。結果は表−1に承り
。
以、j−の表からみられるごとく、含フツ素界面活性剤
は起泡性は従来の炭化水素系界面活性剤のそれど同程度
であるが、泡の持続性がよいのが特徴である。浸透力も
従来の界面活ヤ1剤とほぼ同程度である。表面張力につ
いては、従来の炭化水素系界面活性剤が0.1%(重量
/容ω)でせいぜい30〜35 (lyne/ amで
あるのに対し、本弁明含フッ素界面話性剤ては30 d
yne/ cm以下である。
は起泡性は従来の炭化水素系界面活性剤のそれど同程度
であるが、泡の持続性がよいのが特徴である。浸透力も
従来の界面活ヤ1剤とほぼ同程度である。表面張力につ
いては、従来の炭化水素系界面活性剤が0.1%(重量
/容ω)でせいぜい30〜35 (lyne/ amで
あるのに対し、本弁明含フッ素界面話性剤ては30 d
yne/ cm以下である。
実施例6(撥油性試験)
実施例1〜/4で19られる含フツ素界面活性剤の0.
1%(単M/容H4)水溶液に木綿を浸油し、120’
03分間乾燥し、その上にヌジョールの油滴を落J。2
71時間経過しても油滴を透過しない。
1%(単M/容H4)水溶液に木綿を浸油し、120’
03分間乾燥し、その上にヌジョールの油滴を落J。2
71時間経過しても油滴を透過しない。
このようなIJU曲性は炭化水素系界面活性剤でに1全
くみられない特性である。
くみられない特性である。
実施例7(油の再(=j着防止試験)
実施例1〜4で1qられる含フツ素界面活性剤の0.0
1%(小量/容悄)を含み、かつ汚染油の混入し−Cい
るtill脂液中で金属片を洗浄する。金属片を引きあ
げ、肉眼で観察する。鉱物油はほとんど付着せず、油の
再付着が防止されていることがわかる。炭化水素系界面
活性剤では、洗浄により除去された油が再び金属片にイ
」着し、洗浄が不完全となる。
1%(小量/容悄)を含み、かつ汚染油の混入し−Cい
るtill脂液中で金属片を洗浄する。金属片を引きあ
げ、肉眼で観察する。鉱物油はほとんど付着せず、油の
再付着が防止されていることがわかる。炭化水素系界面
活性剤では、洗浄により除去された油が再び金属片にイ
」着し、洗浄が不完全となる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式: %式%[111 [式中、Xは塩素または臭素、Arは芳香族基、Qはカ
ルボニル基、メチレン基またはエチレン基、nは1〜3
の整数。] で示される化合物と、一般式: %式% [式中、Y′はカルボキシ基、スルホン酸基もしくはそ
れらの塩またはジアルキルアミノ基、R1は水素または
低級アルキル基、Lは1〜6の整数。J で示される化合物とを反応させることを特徴とする一般
式: %式% [] [式中、Ar、Q、R+、Y’ 、n#よヒ乏ハ前記と
l1il意義。1 で示され、かつY’lfiジアルキルアミノ阜のときは
所望によりこれを更に第4級アンモニウム塩またはベタ
インとづる含フツ素化合物の’A造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4100383A JPS6042234B2 (ja) | 1983-03-11 | 1983-03-11 | 含フツ素化合物の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4100383A JPS6042234B2 (ja) | 1983-03-11 | 1983-03-11 | 含フツ素化合物の製造法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49082660A Division JPS5838475B2 (ja) | 1974-07-17 | 1974-07-17 | 含フッ素界面活性剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5925367A true JPS5925367A (ja) | 1984-02-09 |
JPS6042234B2 JPS6042234B2 (ja) | 1985-09-20 |
Family
ID=12596221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4100383A Expired JPS6042234B2 (ja) | 1983-03-11 | 1983-03-11 | 含フツ素化合物の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6042234B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6800788B2 (en) | 2001-06-18 | 2004-10-05 | Honeywell International Inc. | Fluorine-containing compounds and polymers derived therefrom |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60115420U (ja) * | 1984-01-13 | 1985-08-05 | 東光株式会社 | テ−プ形スイツチ |
-
1983
- 1983-03-11 JP JP4100383A patent/JPS6042234B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6800788B2 (en) | 2001-06-18 | 2004-10-05 | Honeywell International Inc. | Fluorine-containing compounds and polymers derived therefrom |
US6809216B2 (en) | 2001-06-18 | 2004-10-26 | Honeywell International Inc. | Fluorine-containing compounds and polymers derived therefrom |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6042234B2 (ja) | 1985-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8263800B2 (en) | Partially fluorinated sulfonated surfactants | |
JP2004536141A (ja) | ペルフルオロアルキル置換されたアミン、酸、アミノ酸およびチオエーテル酸 | |
US7692035B2 (en) | Fluorinated esters | |
JPH0532617A (ja) | ペンタフルオロスルフアニル−フルオロ脂肪族カルボニル及びスルホニルフツ化物類、並びにそれら誘導体 | |
JP2011526905A5 (ja) | ||
JP2001503801A (ja) | 水性フルオロポリマ組成物およびその調製方法 | |
US6110976A (en) | Perfluoro (alkoxycycloalkane) carbonyl fluoride compositions and their use | |
JPH06503348A (ja) | フルオロ脂肪族アミノカルボキシレート界面活性剤の製造方法 | |
US6201122B1 (en) | Fluoroaliphatic radical-containing anionic sulfonamido compounds | |
US8173848B2 (en) | Fluorinated alcohols | |
JPS5925367A (ja) | 含フツ素化合物の製造法 | |
JPS5832200B2 (ja) | 含フツ素界面活性剤およびその製法 | |
JP2012506459A (ja) | フッ化ポリオキシアルキレングリコールジアミド界面活性剤 | |
JP2010229276A (ja) | 含フッ素アニオン系界面活性剤 | |
JPS5937000B2 (ja) | 含フツ素化合物の製造法 | |
JPS5830917B2 (ja) | ガンフツソケイカイメンカツセイザイ | |
JP2011520904A (ja) | エチレン−テトラフルオロエチレン中間体 | |
JPS5942347A (ja) | 含フッ素ピリジニウム塩の製造方法 | |
JPS5925359A (ja) | エチレンオキシド付加含フツ素化合物の製造法 | |
JPS5925358A (ja) | 含フツ素アミノ化合物の製造法 | |
JPS622848B2 (ja) | ||
JPS6113467B2 (ja) | ||
JPS5833914B2 (ja) | フッ素系アニオン性界面活性剤の製造法 | |
JPH0366639A (ja) | アルケニル基を有する含フッ素芳香族化合物およびその製造法 | |
JPH0250900B2 (ja) |