JPS5924184B2 - 保護被膜 - Google Patents

保護被膜

Info

Publication number
JPS5924184B2
JPS5924184B2 JP51038092A JP3809276A JPS5924184B2 JP S5924184 B2 JPS5924184 B2 JP S5924184B2 JP 51038092 A JP51038092 A JP 51038092A JP 3809276 A JP3809276 A JP 3809276A JP S5924184 B2 JPS5924184 B2 JP S5924184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxysilane
carrier gas
volume
substrate
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51038092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51123783A (en
Inventor
ジヨン・ジエームス・マツカーロール
ジヨン・トレヴアー・ケント・クラーク
デヴイツド・エマーソン・ブラウン
マルカム・レズリー・シムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP PLC
Original Assignee
BP PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP PLC filed Critical BP PLC
Publication of JPS51123783A publication Critical patent/JPS51123783A/ja
Publication of JPS5924184B2 publication Critical patent/JPS5924184B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は.反応管またはコイルの内側表面上に保護表面
被膜を形成する方法に関する。
熱分解による炭化水素の転化反応の如き炭素質物質を含
む高温反応系で使用する管およびコイルはコーキングお
よび浸炭を起しやすい。
このような反応は,クラツキングによるオレフイン,特
にエチレンの製造および重質原料の転化による石油原料
からのモーター燃料の製造ばかりでなく、ジクロロエタ
ンから塩化ビニルのような製品の製造にも頻繁に用いら
れる。このような反応ではタラツキング管の内側にコー
クス生成力j伴うことは避け難く.反応物質流の阻害と
管金属からプロセスガスへの伝熱の減少を来す。このた
めに.一定のガス温度および製造速度を維持するために
は管金属温度を上げることが必要となる。そのため管金
属温度はコークス生成が進むにつれて上昇し、これが反
応器の運転時間効率を限定する。コイル金属温度力3安
全運転のために許容される最高値に達すると、脱コーキ
ングするために運転中断が起り生産にロスを来す。コー
クス生成はまた浸炭により管の内側表面を損傷させ、浸
炭/酸化のサイクルに頻繁にさらすことは腐食をも促進
し、この両者は反応器寿命を低下させる。水蒸気クラツ
キングコイル内のコークス生成および浸炭を減少するの
に用いられる通常の方法はこの表面を水蒸気で予備処理
して保護酸化物被膜の生成を促進することである。
炭化水素蒸気を水蒸気希釈することも均一系でのコーキ
ングの程度を下げるのに用いられる。また.ニツケル活
件点を被毒して水蒸気改質の金属ダスチング腐食を抑制
するために硫黄化合物をプロセスガスに添加することも
ある。しかしながら,非常に厳しい条件下ではコークス
生成速度(CFR)はなお急速であり、運転期間は約3
0日か規準とされてきた。そこで、本発明の目的はこの
ような管の浸炭抵抗性を高めこれらのコークス生成を接
触する傾向を減少させるような処理をこれらの管に施す
ことにより,炉の運転期間とコイルの予想寿命とを増す
ことにある。基体表面上に化学的に不活性で耐火性の高
いシリカの表面被膜を形成すれば、これらの被膜は当該
表面の表面触媒活註を減少させるのでコークス生成を減
少できることを発見した。
そこで,本発明はコークスを生成しやすい基体表面上に
.当該基体表面と気相で接触させたアルコキシシランを
熱分解することにより,シリカの層を析出することから
なる当該基体表面上に保護被膜を形成する方法である。
本方法は軟鋼,高合金鋼および低合金鋼のような金属の
表面を保護するのに適し.特にクラツキングによるエチ
レンの製造時のように高温炭化水素転化反応用の反応器
や、酸化姓や還元性、または海水の環境中で使用される
ガスタービン圧縮機や、処理ガス冷却反応器交換器表面
の建設に使用する合金、およびジクロロエタンから塩化
ビニルの製造で使用するような反応管用合金に適する。
このような合金は普通ニツケル,クロムまたは鉄を含む
。本発明の方法に従う処理を行うことのできる適当な合
金の例としては.高合金鋼たとえばインコネル(Inc
Onel)(登録商標).インコロイ(IncOlOy
)(登録商標)およびアメリカ鉄鋼協会(AlSI)3
10/HK4O品位の材料がちる。その他、タイプ32
1.304および316のようなより低品位の「ステン
レス」鋼にもこのような処理が有効である。基体表面上
にシリカの層を析出させるためのシリコン化合物として
,アルコキシシランが用いられる。
これらの化合物がクロロシランのような化合物よりも毒
性が少なく,また無機のシリコン化合物よりもより一層
揮発姓であるからである。またアルコキシシランはシリ
カへの転換に比較的おだやかな酸化条件を必要とするに
すぎず,さらにまたこれらはガス状のシランよりも取り
扱いやすいこともシリカ層を析出させるうえで好都合で
ある。アルコキシシラン(まモノ.ジ.ト1ノまた(ま
テトラアルコキシシランが適しており.特にこれらの部
分加水分解物または重合物が適している。これら(まア
ルコキシ基中に1〜15個の炭素原子を含むこと力S好
ましい。これらのうちテトラアルコキシシラン.なかで
もテトラエトキシシランカ5最も好ましい。その理由は
テトラアルコキシシランは製造しやすくまた実際に市場
で入手できるからである。基体表面上にシリカ層を析出
するために展開するアルコキシシランの効率を最も高め
るために.反応条件下で不活性な例えば窒素.ヘリウム
およびアルゴンのようなガス、または反応条件下で緩や
かな酸化姓の二酸化炭素、水蒸気.窒素酸化物、硫黄酸
化物のような酸素化ガスなどのキヤリアーガス流中にア
ルコキシシランを気化することか好ましい。
このキヤリアーガス流は不活性ガスおよび緩やかな酸化
性ガスの混合物でちることができる。最適混合物は運転
条件、被覆物形成速度および望むアルコキシシランの消
費程度に依る。シリカの層を形成するのに必要なアルコ
キシシランの量は基体の件質および望む層の厚さに依る
。キヤリアーガ゛ス中のアルコキシシランの濃度は10
,0容量%より小が適当で.0,05〜1.5容量%が
好ましい。析出を行う温度は200〜1200℃である
ことができるが、600〜900℃で析出を行うことが
好ましい。
析出は大気圧で行うのが好ましい。キヤリアーガス成分
としてCO2または水蒸気のような緩やかな酸化件ガス
を使用する場合.析出に必要な酸化件ガスの量は基体の
性質により広範に変る。これは全キヤリアーガス流の5
〜100容量%6好ましくは30〜100容量%が適当
である。場合によつてはアルコキシシランで処理する前
に基体表面を予備酸化することが望ましい場合がある。
これはガス/02炎を数分間適用し,次いで水蒸気存在
下に高温で.例えば800℃でカロ熱することにより達
成できる。この予備工程は外観および組成が炉管で内側
表面に類似した固着無光沢黒色酸化物表面を得るために
計画するものである。プラントに於ては固着酸化物被膜
は既に形成されていると考えられるのでこのような処理
は不要と思われる。一般にもし表面の酸化的予備処理を
行うことが必要と思われる場合には、薄い固着酸化物被
膜を生じるCO2またはH2Oのような酸化性雰囲気中
での火炎処理または加熱のような合体酸化処理により上
記処理を達成できる。本発明を以下の実施例を参照して
更に説明する。
実施例 1a)シリカ被覆法 HK4O品位ステンレス鋼から新たにカツトした試料を
ガス/酸素炎を用いて2分間予備酸化し.シリカ容器中
に入れた。
次いで75Cff)水蒸気中で(不活性希釈剤は窒素)
800℃で数時間処理した。これにより炉管表面に似た
無光沢黒色酸化物表面を得た。次いでこの予備酸化金属
を水蒸気(50(f))とテトラエトキシシラン(0.
5%)と残部が窒素からなる気流中で740℃で4.5
時間カロ熱した。次にこの被覆試料を常温まで冷却する
と金属表面上に厚さ2μmのシリカ層が得られた。b)
コークス生成速度を決定する方法 上記したシリカ被覆金属をチヤンバ一中に取付け,窒素
雰囲気(60m1/分)中で温度を900℃に上げた。
この温度でエタン(57m1/分)を水蒸気(124m
I1/分)とともに送入し、自記微量天秤でコーキング
速度を追跡した。1時間後に温度を下げ.速度は0,5
−1時間間隔で860温.8800および同様にして9
80でまでにわたつて決定した。
新しくカツトしたままの即ち非処理HK4Oを用いてこ
の操作を繰返した。結果は第1図にプロツトしてある。
実施例 2 エタン(57mI1/分)および水蒸気(249.0m
1/分)を用いて実施例1を繰返した。
結果は実施例1の第1図に示したものと同様であつた。
実施例 3 さらにより重質のフイードのヘキサン(34.4m1/
分)を用いて実施例2を繰返した。
得られた結果は測定速度が非常に類似しており上記と同
様であつた。
これらの結果からここで関心のある温度範囲内で鋼自体
よりもシリカ被覆鋼はコーキング速度が2〜8倍遅いこ
とか明らかでちる。
740℃から急速に常温に冷却しコーキング試験で98
0℃に加熱し再び急速に常温に冷却したにもかかわらず
、走査電子顕微鏡分析では被覆物の剥離は認められない
実施例 4 インコロイ800の管(−インチ外径20標準針金ゲー
ジ(Swg))からなる7i回転の5TILのコイルを
21/秒の水蒸気(蒸気は75『C)中で30分間74
0〜760℃で予備処理した。
次いでこの管を水蒸気中に0.26容量%のテトラエト
キシシランを25分間送入することにより被覆した。入
口から出口にわたる炉壁に近いところから離れた地点の
ところどころの領域で管壁から試料を切取つた。管上の
被膜は均一の厚さ(約2μm)で、ゆ着した(またはこ
み合つた)ボール状の外観を呈した。このボールの径に
は変動が見られたが、被膜の連続件に(1影響がなかつ
た。実施例 5インコロイの管(−インチ外径20標準
針金ゲージ)を36.1j/分(42.2m/秒)で流
れるCO2中でl時Rlll68O−760′cに予備
処理した。
二酸化炭素中にテトラエト午ジシランを0.7重量%注
入し管を680−760℃に保つて処理を40分間続け
た。この後.管を二酸化炭素流中で冷却し一部を試験の
ために取出した。得られた被膜の走査電子顕微鏡分析(
ま上記被膜が欠陥に由来するひび割れのないこみ合つた
ボール構造であることを示した。実施例 6−8 流速等を多少変えて実施例5と同様方法で実施例6−8
を実施した。
これらの変更および得られた結果を以下に表示する。本
発明の方法はコーキングを起しやすい基体表面に有効で
あることは明らかでちる。
しかしながら.硫黄誘起腐食または高温酸化を受けやす
いようなその他の表面にもこのような処理が有効と考え
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクラツキング装置管に対する本発明の処理の有
効件を示すコークス生成速度(CFR)を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コークスを生成しやすい基体表面上に保護フィルム
    を形成する方法において、当該基体表面と気相接触させ
    たアルコキシシランを熱分解することにより当該基体表
    面上にシリカの層を析出させることからなる上記方法。 2 ニッケル、クロムおよび鉄のうちの1種またはそれ
    以上の金属を含有する軟鋼、高合金鋼および低合金鋼か
    ら基体表面を選ぶ特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3 モノ.ジ、トリおよびテトラアルコキシシラン、お
    よびこれらの部分加水分解生成物または重合生成物から
    アルコキシシランを選ぶ特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 4 アルコキシシランがテトラエトキシシラン、または
    その部分加水分解生成物または重合生成物である特許請
    求の範囲第3項に記載の方法。 5 アルコキシシランをキャリアーガス流中に気化させ
    る特許請求の範囲第1〜4項のいずれか1項に記載の方
    法。 6 キャリアーガス流が二酸化炭素および水蒸気から選
    んだ温和な酸化性ガスを含有する特許請求の範囲第5項
    に記載の方法。 7 キャリアーガス中のアルコキシシランの濃度が10
    容量%より小である特許請求の範囲第1〜6項のいずれ
    か1項に記載の方法。 8 キャリアーガス中のアルコキシシランの濃度が0.
    05〜1.5容量%である特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。 9 当該の析出を行う温度が200〜1200℃である
    特許請求の範囲第1〜8項のいずれか1項に記載の方法
    。 10 当該析出を600〜900℃の温度で行う特許請
    求の範囲第9項に記載の方法。 11 析出を実施するために使用するキャリアーガス中
    の温和な酸化性ガス成分の量が全キャリアーガス流の5
    〜100容量%である特許請求の範囲第4〜9項のいず
    れか1項に記載の方法。 12 析出を実施するために使用するキャリアーガス中
    の温和な酸化性ガス成分の量が全キャリアーガス流の3
    0〜100容量%である特許請求の範囲第11項に記載
    の方法。 13 アルコキシシランで処理する前に基体表面を高温
    で予備酸化する特許請求の範囲第1〜12項のいずれか
    1項に記載の方法。
JP51038092A 1975-04-07 1976-04-05 保護被膜 Expired JPS5924184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB14145/75A GB1483144A (en) 1975-04-07 1975-04-07 Protective films

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51123783A JPS51123783A (en) 1976-10-28
JPS5924184B2 true JPS5924184B2 (ja) 1984-06-07

Family

ID=10035842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51038092A Expired JPS5924184B2 (ja) 1975-04-07 1976-04-05 保護被膜

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4099990A (ja)
JP (1) JPS5924184B2 (ja)
BE (1) BE840490A (ja)
CA (1) CA1043190A (ja)
DE (1) DE2613787C3 (ja)
FR (1) FR2307052A1 (ja)
GB (1) GB1483144A (ja)
IT (1) IT1059591B (ja)
NL (1) NL182898C (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1552284A (en) * 1977-05-03 1979-09-12 British Petroleum Co Protective films for coating hydrocarbon conversion reactors
AU526104B2 (en) * 1978-09-08 1982-12-16 Geon Company, The Polymerization of vinyl chloride
US4297150A (en) * 1979-07-07 1981-10-27 The British Petroleum Company Limited Protective metal oxide films on metal or alloy substrate surfaces susceptible to coking, corrosion or catalytic activity
US4263421A (en) * 1979-09-14 1981-04-21 The B. F. Goodrich Company Process for coating reactors using organic compound vapor application
US4343658A (en) * 1980-04-14 1982-08-10 Exxon Research & Engineering Co. Inhibition of carbon accumulation on metal surfaces
US4410418A (en) * 1982-03-30 1983-10-18 Phillips Petroleum Company Method for reducing carbon formation in a thermal cracking process
CH654334A5 (de) * 1982-09-02 1986-02-14 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Verfahren zur bildung einer korrosionsbestaendigen oxidischen schicht auf einem metallischen substrat sowie verwendung dieser schicht.
US4759993A (en) * 1985-04-25 1988-07-26 Ovonic Synthetic Materials Co., Inc. Plasma chemical vapor deposition SiO2-x coated articles and plasma assisted chemical vapor deposition method of applying the coating
US4845054A (en) * 1985-06-14 1989-07-04 Focus Semiconductor Systems, Inc. Low temperature chemical vapor deposition of silicon dioxide films
KR870000750A (ko) * 1985-06-14 1987-02-20 이마드 마하윌리 이산화실리콘 필름을 화학적으로 증기피복하는 방법
US5208069A (en) * 1991-10-28 1993-05-04 Istituto Guido Donegani S.P.A. Method for passivating the inner surface by deposition of a ceramic coating of an apparatus subject to coking, apparatus prepared thereby, and method of utilizing apparatus prepared thereby
US5324544A (en) * 1991-12-20 1994-06-28 United Technologies Corporation Inhibiting coke formation by coating gas turbine elements with alumina-silica sol gel
US5266360A (en) * 1991-12-20 1993-11-30 United Technologies Corporation Inhibiting coke formation by coating gas turbine elements with silica
US5336560A (en) * 1991-12-20 1994-08-09 United Technologies Corporation Gas turbine elements bearing alumina-silica coating to inhibit coking
US5399257A (en) * 1991-12-23 1995-03-21 Uop Coke inhibiting process using glass bead treating
DE4225106C2 (de) * 1992-07-30 1995-10-05 Heraeus Kulzer Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Metall-Kunststoff-Verbundes
US5413813A (en) * 1993-11-23 1995-05-09 Enichem S.P.A. CVD of silicon-based ceramic materials on internal surface of a reactor
US5424095A (en) * 1994-03-07 1995-06-13 Eniricerche S.P.A. Ceramic vapor deposited coating using a steam-containing carrier gas and non-alkoxy silane precursors
US6056870A (en) * 1994-08-25 2000-05-02 Reed; Larry E. Method of promoting the decomposition of silicon compounds in a process for depositing silicon upon a metal surface
US6074713A (en) * 1995-04-24 2000-06-13 Corning Incorporated Preventing carbon deposits on metal
US5807616A (en) * 1995-04-24 1998-09-15 Corning Incorporated Thermal cracking process and furnace elements
US6071563A (en) * 1995-04-24 2000-06-06 Corning Incorporated Method of protecting metal
US6503347B1 (en) 1996-04-30 2003-01-07 Surface Engineered Products Corporation Surface alloyed high temperature alloys
CA2175439C (en) 1996-04-30 2001-09-04 Sabino Steven Anthony Petrone Surface alloyed high temperature alloys
DE19721080C1 (de) * 1997-05-20 1998-10-01 Siemens Ag Verfahren zum Überdecken eines Bauteiles mit einer korrosionshemmenden Fremdoxidschicht und mit einer solchen Fremdoxidschicht überdecktes Bauteil
JP3949303B2 (ja) * 1998-03-20 2007-07-25 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池負極用炭素材及びこれを用いたリチウム二次電池
US6316052B1 (en) * 1998-08-19 2001-11-13 Anelva Corporation Method for the surface treatment of vacuum materials and surface treated vacuum
US6358618B1 (en) 1999-09-22 2002-03-19 Corning Incorporated Protective coating on metal
FR2798939B1 (fr) 1999-09-24 2001-11-09 Atofina Reduction du cokage dans les reacteurs de craquage
KR100338361B1 (ko) * 2000-01-28 2002-05-30 유승렬 탄화수소 열분해 반응기 튜브 내벽에 코크의 저감을 위한온라인 코팅 방법
US6423415B1 (en) 2000-08-31 2002-07-23 Corning Incorporated Potassium silicate frits for coating metals
US20030163144A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Weadock Kevin S. Sponge for creating an anastomosis between vessels
US20050019580A1 (en) * 2003-06-10 2005-01-27 Mori Yasuhiro Method for modifying surface of solid substrate, surface modified solid substrate and apparatus for modifying surface of solid substrate
DE102004012889A1 (de) * 2004-03-16 2005-10-06 Nütro Maschinen- und Anlagenbau GmbH & Co. KG Wasserdampfunterstütztes Lackierverfahren
US9257302B1 (en) 2004-03-25 2016-02-09 Novellus Systems, Inc. CVD flowable gap fill
US7524735B1 (en) 2004-03-25 2009-04-28 Novellus Systems, Inc Flowable film dielectric gap fill process
US7582555B1 (en) 2005-12-29 2009-09-01 Novellus Systems, Inc. CVD flowable gap fill
US20060182888A1 (en) * 2005-01-10 2006-08-17 Cody Ian A Modifying steel surfaces to mitigate fouling and corrosion
US20060219598A1 (en) * 2005-01-10 2006-10-05 Cody Ian A Low energy surfaces for reduced corrosion and fouling
US7888273B1 (en) * 2006-11-01 2011-02-15 Novellus Systems, Inc. Density gradient-free gap fill
US9245739B2 (en) 2006-11-01 2016-01-26 Lam Research Corporation Low-K oxide deposition by hydrolysis and condensation
DE102008010188A1 (de) * 2008-02-20 2009-08-27 Biotronik Crm Patent Ag Verfahren zur Herstellung eines Isolationsschlauchs und Verfahren zur Herstellung einer Elektrode
US8557712B1 (en) 2008-12-15 2013-10-15 Novellus Systems, Inc. PECVD flowable dielectric gap fill
US8278224B1 (en) 2009-09-24 2012-10-02 Novellus Systems, Inc. Flowable oxide deposition using rapid delivery of process gases
TWI579916B (zh) * 2009-12-09 2017-04-21 諾菲勒斯系統公司 整合可流動氧化物及頂蓋氧化物之新穎間隙填充
US8685867B1 (en) 2010-12-09 2014-04-01 Novellus Systems, Inc. Premetal dielectric integration process
US9719169B2 (en) 2010-12-20 2017-08-01 Novellus Systems, Inc. System and apparatus for flowable deposition in semiconductor fabrication
CN102807886B (zh) * 2011-05-31 2014-12-03 中国石油化工股份有限公司 一种烃类裂解炉管在线烧焦过程中抑制结焦的方法
US8846536B2 (en) 2012-03-05 2014-09-30 Novellus Systems, Inc. Flowable oxide film with tunable wet etch rate
CN104294271A (zh) * 2013-07-18 2015-01-21 中国石油化工股份有限公司 一种在线预涂覆烃类裂解炉管的方法
US20150030885A1 (en) * 2013-07-29 2015-01-29 Silcotek Corp. Coated article and chemical vapor deposition process
US9847222B2 (en) 2013-10-25 2017-12-19 Lam Research Corporation Treatment for flowable dielectric deposition on substrate surfaces
US10049921B2 (en) 2014-08-20 2018-08-14 Lam Research Corporation Method for selectively sealing ultra low-k porous dielectric layer using flowable dielectric film formed from vapor phase dielectric precursor
US9916977B2 (en) 2015-11-16 2018-03-13 Lam Research Corporation Low k dielectric deposition via UV driven photopolymerization
US10388546B2 (en) 2015-11-16 2019-08-20 Lam Research Corporation Apparatus for UV flowable dielectric
CN113004724A (zh) * 2021-03-08 2021-06-22 华东理工大学 一种抑制炉管结焦的涂层及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA812249A (en) * 1969-05-06 Karcher Walter Process for the prevention or reduction of carbon deposits on metal surfaces in a nuclear reactor
FR630344A (fr) * 1926-03-13 1927-12-01 Ig Farbenindustrie Ag Procédé pour l'exécution d'opérations dans lesquelles des hydrocarbures sont soumis à de hautes températures
AT119023B (de) * 1928-08-08 1930-09-25 Franz Krusek Teigförmiges Abdeckmittel für stellenweise Einsatzhärtung von Eisen und Stahl.
US3003857A (en) * 1957-11-04 1961-10-10 Perolin Co Inc Fuel oil additive
US3013898A (en) * 1958-09-19 1961-12-19 Du Pont Coating painted surfaces with a silica sol
US3013897A (en) * 1959-03-20 1961-12-19 Du Pont Silica coating composition, process of coating metal therewith and article produced thereby
US3304200A (en) * 1961-03-08 1967-02-14 Texas Instruments Inc Semiconductor devices and methods of making same
NL120318C (ja) * 1961-07-17
US3150015A (en) * 1961-08-29 1964-09-22 Allegheny Ludlum Steel Insulation for silicon steel
US3243314A (en) * 1962-09-14 1966-03-29 Ibm Silicon oxide film formation
US3445280A (en) * 1964-08-08 1969-05-20 Hitachi Ltd Surface treatment of semiconductor device
DE1518875A1 (de) * 1965-10-07 1969-09-04 Hoechst Ag Verfahren zur Durchfuehrung von thermischen Behandlungen von Kohlenwasserstoffen bei hohen Temperaturen
US3556841A (en) * 1967-04-11 1971-01-19 Matsushita Electronics Corp Process for forming silicon dioxide films
US3532539A (en) * 1968-11-04 1970-10-06 Hitachi Ltd Method for treating the surface of semiconductor devices
DE1812455C3 (de) * 1968-12-03 1980-03-13 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen einer aus einem Metalloxyd bestehenden isolierenden Schutzschicht an der Oberfläche eines Halbleiterkristalls
ES373126A1 (es) * 1969-03-03 1971-12-16 Continental Oil Co Perfeccionamientos en los procedimientos de descomposicion termica de compuestos organicos en contacto con un acero de aleacion.
NL6907435A (en) * 1969-05-14 1970-11-17 Carbon-free temp sensors
US3607378A (en) * 1969-10-27 1971-09-21 Texas Instruments Inc Technique for depositing silicon dioxide from silane and oxygen
US3704333A (en) * 1970-08-20 1972-11-28 Continental Oil Co Thermal decomposition of organic compounds
US3934060A (en) * 1973-12-19 1976-01-20 Motorola, Inc. Method for forming a deposited silicon dioxide layer on a semiconductor wafer

Also Published As

Publication number Publication date
US4099990A (en) 1978-07-11
IT1059591B (it) 1982-06-21
BE840490A (fr) 1976-10-07
CA1043190A (en) 1978-11-28
GB1483144A (en) 1977-08-17
FR2307052A1 (fr) 1976-11-05
DE2613787B2 (de) 1981-02-26
NL7603575A (nl) 1976-10-11
JPS51123783A (en) 1976-10-28
NL182898C (nl) 1988-06-01
DE2613787A1 (de) 1976-10-21
DE2613787C3 (de) 1982-01-14
NL182898B (nl) 1988-01-04
FR2307052B1 (ja) 1980-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924184B2 (ja) 保護被膜
US3827967A (en) Thermal cracking of hydrocarbons
CN100497529C (zh) 一种烃类裂解装置在线预处理抑制结焦的方法
US4410418A (en) Method for reducing carbon formation in a thermal cracking process
JPH05222378A (ja) 炭化水素を含むガス流の熱分解方法
TWI230744B (en) Process of treating a stainless steel matrix
JPS6137894A (ja) 熱分解プロセスにおけるコークス生成の低下法およびコークス生成低下用防汚剤組成物
CN102399569B (zh) 一种减缓乙烯裂解炉辐射段炉管结焦和渗碳的方法
CN102399568B (zh) 一种减缓结焦和渗碳的急冷锅炉及其制造方法
Wood et al. Coating particles by chemical vapor deposition in fluidized bed reactors
CN102399572B (zh) 一种抗结焦、抗渗碳的裂解炉管及其制造方法
Zychlinski et al. Characterization of material samples for coking behavior of HP40 material both coated and uncoated using naphtha and ethane feedstock
Sanjurjo et al. Titanium-based coatings on copper by chemical vapor deposition in fluidized bed reactors
CN102399570B (zh) 一种抑制乙烯裂解炉辐射段炉管结焦和渗碳的方法
AU635868B2 (en) Process for the production of a controlled atmosphere for heat treatment of metals
JP2004508465A (ja) ステンレス鋼マトリックスの表面
GB2107360A (en) Depositing silicon on metal
CN107164722B (zh) 一种合金表面涂层及其制备方法
JPH09508937A (ja) 熱交換面のコークス化の低減方法
GB1602098A (en) Cracking of hydrocarbons
KR100340781B1 (ko) 니켈및철을주성분으로하는초합금으로된금속재료의부동화방법
US1984411A (en) Method of case hardening
GB2094838A (en) Protective coating of cold- worked alloy surfaces containing chromium
SU1175906A1 (ru) Способ получени углеродного покрыти
CN113831933B (zh) 合金炉管及其处理方法与应用