JPS59225985A - 熱転写記録方法 - Google Patents

熱転写記録方法

Info

Publication number
JPS59225985A
JPS59225985A JP58100640A JP10064083A JPS59225985A JP S59225985 A JPS59225985 A JP S59225985A JP 58100640 A JP58100640 A JP 58100640A JP 10064083 A JP10064083 A JP 10064083A JP S59225985 A JPS59225985 A JP S59225985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printed image
thermal transfer
thermal
transfer recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58100640A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Matsushita
松下 壽彦
Sadao Morishita
森下 貞男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP58100640A priority Critical patent/JPS59225985A/ja
Publication of JPS59225985A publication Critical patent/JPS59225985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明Vま、熱転写記録方法に関するものである0さら
に詳しくは、熱ヘッドによシ印字したのち、圧熱ロール
を通ずことにより印字像の定着化をはかる熱転写記録方
法に関するものであるO 近年、サーマルプリンターやサーマルファクシミリなど
の熱記録装置を用いた感熱記録方式に対して記録後の保
存性、改ざん性あるいは耐溶剤外などの多所を有する熱
転写記録方式が実用化されてきている。これは熱転写記
録紙と呼ばれ、支持体上に熱溶融性インク層を設けたも
ので、該インク層側を普通紙と重ね合わせ、サーマル7
7クシオリなどの熱ヘッドからの熱により熱転写記録紙
から普通紙にインクを転写して記録を行なうものである
〇 しかしながら、すでに実用化されている熱転写記録紙で
杜印字後の印字像が上記特徴を有するものの普通紙表面
に強固に固定されておらず、取シ扱い時に印字像が剥げ
落ちたり、改ざんしやすいという欠点を有している。こ
のため、熱溶融性インクの組成において種々提案がなさ
れている。
例えば、特開昭55−39380号公報、同55−39
381号公報、同56−109787号公報がある〇 特開昭55−39380号公報では、基盤シートの片面
に融点が60〜120’Cであシ融点以上の温度におい
て分散染料又は分散染料に必要に応じて他の着色料を加
えたものと相溶性を有し、しかも被記録体に対して浸透
性を有する低分子物質と分散染料からなる転写層を塗布
した熱転写記録紙を開示しており、熱ヘッドにより加熱
印字したとき被記録体に転写記録されると同時に印字像
は浸透し定着されるものである。
特開昭55−39381号公報では、熱転写記録紙の転
写層が軟化温度が60〜110℃の樹脂と分散染料又は
分散染料と他の着色剤及び常温で液状または感熱ヘッド
で加熱されると液状になり分散染料と相溶性を有する低
分子物質とからなるものを開示しており、熱ヘッドによ
り加熱印字したとき被記録体に転写記録されると同時に
印字像は浸透し定着されるものである。
さらに、特開昭56−109787号公報では、感熱転
写性インクリボンについて熱転写インク層が昇華性染料
及びカーボンブラックを含有する固型ワックス類、樹脂
類および要すれば油類からなるものを開示しておシ、サ
ーマルヘッドにより力旧鴇印字させてから、赤外線照射
などによる大きな熱エネルギーによって印字像中の昇華
性染料を昇華して被記録体に浸透させ、定着して堅牢な
印字像を得るというものである。
上記の如き引例のものは熱溶融性インクそのものの組成
物を検討した複雑な配合であシ、被記録体に浸透しやす
い低分子物質、樹脂、並びに昇華性染料の導入によシ加
熱印字以前の保存、安定性に難点がある。
本発明者らは、既存の熱転写記録紙で何ら支障を来さず
簡便な操作上の改良のみで定着性ある熱転写記録方法を
見い出すに到った◇即ち、基材に熱溶融性インク層を塗
設した熱転写記録紙と普通紙とを重ねて熱ヘッドで印字
したのち、剥離後受像紙を圧熱ロールに通して印字像の
定着化をはかる熱転写記録方法を優供するものである◇ 熱転写記録紙と普通紙を重ねて熱印字したとき、被記録
体である普通紙面の印字像は普通紙面に密着されてbる
が、普通紙内部へはfユとんど入シ込んでいない。本発
明による圧熱ロール即ち圧力のかかった加熱ロール間を
通すとき、印字像のインクは、熱による軟化と圧力の作
用によって普通紙内部へ垂直に浸透し、剥げ落ちること
のない定着した印字像を与えることができる。その結果
、保存性、耐改ざん性の優れた印字像を得ることができ
るのである0 本発明の圧熱ロールは、サーマルファクシミリやサーマ
ルプリンターなど熱記録装置の一部として、据付けるの
が望ましいoしかし、別の付属装置としてであっても良
い0 圧mロールに用いられる圧力条件については、印字像が
押し潰され偏平になる条件以下であシ、線圧5〜10”
p/m程度が好ましい・また、加熱条件については、熱
溶融インクの融点以上であり、50〜150℃が好まし
い。
本発明の印字像について図面で説明すれば以下の通りで
ある0第1図は、基材の1&の裏面に熱溶融性インク層
1bを設けた熱転写記録紙1と普通紙2との組合わせを
示す0 第2図は、熱転4記8祇1と普通紙2の組合わせにおい
て熱ヘッド3で加熱印字し普通紙面に印字した印字(象
4を示す〇 第3図は、圧熱ロールを通して普通紙内部に浸透し、定
着した印字像41を示す0 本発明に用いられる熱転写記録紙において熱溶融性イン
クは主としてワックス類、低融点樹脂類、色材および柔
軟剤から成るものでこれらを十分に分散し混合させるこ
とにより得られるものである。
続いて、熱転写記録紙の基材としては、転写特性上薄い
ものが良く、10〜30 smのコンデンサー紙、グラ
シン紙などの紙類あるいはポリエステル、ポリイミド、
ポリカーボネート、テフロン々どの樹脂フィルム類が用
いられる〇以下、実施例をあけて具体的に本発明を説明
する・ 実施例 (1)  熱溶融性インクの作成 熱溶融性インクの組成は次の通シである。
カーボンブラック      9部 パラフィンリツクス    36部 カルナウバワックス    26部 エテレy酢ビ共重合体    9部 Q)熱転写記録紙の作成 上記(1)の熱溶融性インクを用い、10#mのコンデ
ンサー紙に約517’lとなるようにホクトメルト塗工
機を用いて塗工した〇 (31印字性の試験 上記r21で得た熱転写・記録紙を普通紙(三菱製紙C
(→製、特黄夢)と爪ねて〃1転写記録紙の非インク層
側よシ松下電子部品與ファクシミリ試験機を用いて印字
した◇ 続いて印字像のある普通紙(受像紙)を100℃に加熱
、約5〜/−の線圧の圧熱ロールに通゛シ、印字像の定
着化をはかった0 以上で得た圧熱ロールを通し印字像の定着した受像紙と
予め作成した圧熱ロールを通していない受1象紙とを用
い、印字像の剥げ落ちる程度を耐ダ粍性試験機を用いて
試験したところ、圧熱ロールを通した受像紙は印字像が
受1象紙内部までインクが浸透し鮮明印字1象を維持し
ていた。
一方、圧熱ロールを通していない受像紙は印字像が剥げ
落ち識別できなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱転写記録紙1と普通紙20組合わせを示す似
F@断面図、第2図は熱ヘッド3から加えられる熱によ
って印字像4力S形成される状態を示す概略説明図、第
3図は、圧熱ロールを通したあと晋シジ舐内部へ浸透し
、定着された印字像41を示す概略断面図である〇 第1図 =V 第2図 7 ′ 第3図 ノ′ 一二】 ワN2 !+1 ])1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基材に熱溶融性インク層を塗設した熱転写記録紙と普通
    紙とを重ねて熱ヘッドで印字したのち、剥離後受像紙を
    圧熱ロールに通して印字像の定着化をはかることを特徴
    とする熱転写記録方法。
JP58100640A 1983-06-06 1983-06-06 熱転写記録方法 Pending JPS59225985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100640A JPS59225985A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 熱転写記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100640A JPS59225985A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 熱転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59225985A true JPS59225985A (ja) 1984-12-19

Family

ID=14279419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58100640A Pending JPS59225985A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 熱転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225985A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949632A (ja) * 1972-09-13 1974-05-14
JPS56121792A (en) * 1980-02-29 1981-09-24 Jiyousai Deyupuro:Kk Method and device for thermal transfer-type printing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949632A (ja) * 1972-09-13 1974-05-14
JPS56121792A (en) * 1980-02-29 1981-09-24 Jiyousai Deyupuro:Kk Method and device for thermal transfer-type printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0149638B2 (ja)
JPS5813359B2 (ja) 感熱転写材
JPH0225357B2 (ja)
KR100483040B1 (ko) 열전사 기록매체와 인쇄물
US4585688A (en) Thermographic transfer recording medium
JPS59225985A (ja) 熱転写記録方法
JPS6052391A (ja) 多色型熱転写記録紙
JPS60225795A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6083886A (ja) 感熱熱転写記録材
JPS5871196A (ja) 熱転写記録媒体
JPS6040295A (ja) 感熱性多数回転写材
US5204189A (en) Heat-sensitive transferring recording medium
JPS6063192A (ja) 熱転写記録材
JPS60189489A (ja) 感熱転写材
JPH0448356B2 (ja)
JPS6351180A (ja) 熱転写記録媒体
JPH04294193A (ja) 液体オペーク材料及び液体オペーク材料を用いたマスクフィルム修正方法
JPH01286892A (ja) 感熱記録用転写体
JPH10157020A (ja) 色素受容体要素
JP2007237516A (ja) 熱転写記録媒体、及びこれを用いた印刷物
JPH04158069A (ja) 記録装置
JPS63176186A (ja) 感熱転写紙
JP2796345B2 (ja) 多数回熱転写記録方法
JPS5839496A (ja) 謄写版原紙
JPH078597B2 (ja) 熱転写記録方法、熱転写記録装置および記録媒体