JPS5839496A - 謄写版原紙 - Google Patents

謄写版原紙

Info

Publication number
JPS5839496A
JPS5839496A JP13862381A JP13862381A JPS5839496A JP S5839496 A JPS5839496 A JP S5839496A JP 13862381 A JP13862381 A JP 13862381A JP 13862381 A JP13862381 A JP 13862381A JP S5839496 A JPS5839496 A JP S5839496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
heat
paper
porous base
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13862381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325959B2 (ja
Inventor
Yoshiki Kikuchi
菊地 良喜
Haruhiko Moriguchi
晴彦 森口
Takashi Omori
大森 高志
Katsuo Makino
牧野 克夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP13862381A priority Critical patent/JPS5839496A/ja
Priority to DE8282108147T priority patent/DE3274086D1/de
Priority to EP19820108147 priority patent/EP0074098B1/en
Priority to US06/415,296 priority patent/US4444808A/en
Publication of JPS5839496A publication Critical patent/JPS5839496A/ja
Publication of JPS6325959B2 publication Critical patent/JPS6325959B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/242Backing sheets; Top sheets; Intercalated sheets, e.g. cushion sheets; Release layers or coatings; Means to obtain a contrasting image, e.g. with a carbon sheet or coating

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は謄写版印刷に用いられる謄写版原紙に係わシ、
詳細には熱的な方法によシ製版を行うことのできる謄写
版原紙に関する。
謄写版印刷に用いられる謄写版原紙(以下原紙という)
は、通常ガンピ紙にパラフィン加工を施したもの、ある
いは典具じようのよう々多孔質で強じんな和紙に、ゼラ
チン質あるいはコロジオンおよびヒマシ油で被膜を作っ
たものが用いられている。これらの原紙は鉄筆2毛筆あ
るいはタイプライタにより、それぞれJII擦2弱酸性
の液による書写あるいは印圧によって被膜を除去し製版
されている。このため製版にかなりの時間を必要とす′
る他に、写真、新聞、雑誌の切り抜きを原稿として製版
することができないという欠点があった。
このような欠点を除去するものとして、熱パルスの選択
的な印加によりd版を行うことのできる原紙が提案され
ている。この原紙は熱転写記録装置を用いて短時間に製
版を行うことができ、しかも装置に供給される画情報に
応じて図形あるいは絵を自在に製版することができる0 第1図はこの提案された原紙の断面構造を表わしたもの
である。原紙10は、多孔性ベース材11に感熱性材料
層12を被覆したものである0多孔性ベース材11とし
ては、例えばじん反を原料とした手すき和紙であるガン
ピ紙が用いられる。
感熱性材料層12としては、常温で固体であり、加熱に
よシ昇華しあるいは流動性となる材料が用いられる。こ
のようなものとしては例えばバラフインワックス、ライ
スワックス等のワックスがあるO 第2図はこの提案された原紙の製版原理を示したもので
ある。原紙10は感熱性材料層12の側゛−を被転写媒
体(普通紙)21と重ね合わせた状態で、多孔性ベース
材11の側をサーマルヘッド22と接触させる。この状
態で、サーマルヘッド′22と対向する位置に配置され
たバックローラ23を被転写媒体21の側に押しつけな
がら矢印方向に回転させ、これと共にサーマルヘラ):
22を駆動させる。これにより原紙10と被転写媒体2
1は重ね会わされた状態で図で右方向に副走査される。
このときサーマルヘッド22の発熱の行われた部位に対
応する感熱性材料層12Aが被転写媒体21に転写され
、発熱の行われなかった部位に対応する感熱性材料層1
2Bが多孔性ベース°材11上に残存する。多孔性ベー
ス材11および感熱性材料!′1”2Bから成る原紙1
0Aは被転写媒体21から分離され、謄写版印刷用のス
テンシルとされる。
ところがこの提案された原稿10では、多孔性ベース材
11の特質から、感熱性材料層12を形成する感熱性材
料の一部が製造時に多孔性ベース材11の内部へある程
度采(シ)み込んでしまうことが避けられなかった。多
孔性ベース材11の内部に染み込んだ感熱性材料は、サ
ーマルヘッド22から供給される熱パルスによっては容
易に被転写媒体の側に転写されない。従って製版後の原
紙10Aには謄写版インキの浸透すべき部分(以下露出
部分というンにおいて“も感−性材料が残存′してしま
い、印刷特性を劣化させる原因となって−いた0 本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、多孔
性ベース材の露出部分に感熱性材料が残存することのな
い謄写版原紙を提供することを目的とする。一 本発明では多孔性ベース材の表面に熱昇華性材料層番被
覆に、更にこの上に常温では固体で加熱により流動性と
なる感熱性材料層を被覆した謄写版原紙を用いて、前記
した目的を達成する。
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第3図は原紙の断面構造を衣わしたものである。
原紙30は多孔性ベース材11の表面に熱昇華性材料)
* 31を形成し、更にこの上に感熱性材料層12を形
成した3層構造となっている。多孔性ベース材11とし
ては約50μの厚さのガンピ紙が用いられている。熱昇
華性材料層31は、例えばニトロ染料、モノアゾ染料、
ジスアゾ染料等を10μから15μの厚さの膜としてソ
ルベント法によって形成したものである。この上には、
パラフィンワックス、ライスワックス等のワックスから
成る感熱性材料層12が、10μ゛から15μの厚さの
膜としてホットメルト、法によ多形成されている。感熱
性材料層12は、熱昇華性材料層31の存在により多孔
性ベース材11の内部への浸透が完全に防止される。な
お原紙30の全体的な岸さは、その必要とする強度や被
転写媒体への転写性との関係から、一般には10μから
100μの間に選定されることが好ましい。
第4図はこの原紙を用いた製版原理を示したものである
。原紙30と被転写媒体21とは、感熱性材料層12の
側が被転写媒体21に接触するようにして重ね合わされ
る。これらの重ね合わされた用紙21.30  は、多
孔性ベース材22の側がサーマルヘッド22に接触する
状態で、バックローラ23の駆動により副走査方向に移
動させられる。
さて原紙の熱昇華性材料層31を構成する熱昇華性材料
の一部、31Aは、多孔性ベース材11の表面近傍に染
み込んでいる。従ってサーマルヘッド22が駆動され原
紙30に選択的に熱パルスが印加されると、熱パルスの
供給された部位の感熱性材料層12Aおよびこれらの部
位の熱昇華性材料層の一部31ヤが熱転写媒体21に転
写される。
多孔性ベース材11の内部には、熱昇華性材料の一部3
1Aが染み込んだままとなっており、熱パルスの供給が
行われなかった部位には、感熱性材料層12Bと、熱昇
華性材料層の残p31cが多孔性ベース材11上に残存
している。
記録後の原紙30Aは熱記録媒体21から分離後、その
表面全赤外線ランプ41等の加熱手段で一様に加熱させ
られる。このとき露出部分42に残存している熱昇華性
材料の一部31Aが完全に昇華し、消失する。また多孔
性ベース材11上に残存していた感熱性材料層12Bは
溶融により多孔性ペース材11内に浸透する。この結果
原紙30Aは謄写版インキの浸透が良くなり、良好な印
刷特性を得ることができる。
以上説明したように本発明によれば謄写版原紙の多孔性
ベース材の表面に熱昇華性材料層と感熱性材料ノーを被
覆するという簡単な作業により高品質の原紙を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来提案された原紙の構造を示す断面図、第2
図はこの原紙による製版原理を示した原理図、第3図は
本発明の一実施例における原紙の構造を示す断面図、第
4図はこの実施例における原紙による製版原理を示した
原理図である。 11・・・・・・多孔性ベース材 12・・・・・・感熱性材料層 30・・・・・・謄写版原紙 31・・・・・熱昇華性材料層 出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 山 内 梅 雄 卒 l ロ 第 2 図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 謄写版インキを浸透させる多孔性のベース材と、このベ
    ース材の一方の面に、加熱により昇華する材料をほぼ一
    様の厚さで形成した熱昇華性材料層と、熱昇華性材料層
    上に、常温では固体で加熱により流動性となる材料をほ
    ぼ一様の厚さで形成した感熱性材料層とから成ることを
    特徴とする謄写版原紙。
JP13862381A 1981-09-04 1981-09-04 謄写版原紙 Granted JPS5839496A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13862381A JPS5839496A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 謄写版原紙
DE8282108147T DE3274086D1 (en) 1981-09-04 1982-09-03 Stencil paper for mimeography and process for making stencil
EP19820108147 EP0074098B1 (en) 1981-09-04 1982-09-03 Stencil paper for mimeography and process for making stencil
US06/415,296 US4444808A (en) 1981-09-04 1982-09-07 Stencil paper for mimeography and process for making stencil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13862381A JPS5839496A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 謄写版原紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839496A true JPS5839496A (ja) 1983-03-08
JPS6325959B2 JPS6325959B2 (ja) 1988-05-27

Family

ID=15226386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13862381A Granted JPS5839496A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 謄写版原紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839496A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603029U (ja) * 1983-06-20 1985-01-10 株式会社リコー 感熱製版装置
JPH035197A (ja) * 1989-06-02 1991-01-10 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱孔版用原紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603029U (ja) * 1983-06-20 1985-01-10 株式会社リコー 感熱製版装置
JPH035197A (ja) * 1989-06-02 1991-01-10 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱孔版用原紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325959B2 (ja) 1988-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5816889A (ja) 感熱記録用インクフイルム
US4617224A (en) Thermal transfer recording medium
EP0074098B1 (en) Stencil paper for mimeography and process for making stencil
US4580142A (en) Thermal transfer impression system
US4585688A (en) Thermographic transfer recording medium
JPS5839496A (ja) 謄写版原紙
JPH0444918B2 (ja)
JPH0324901B2 (ja)
JPS60236788A (ja) 熱転写記録媒体
US4651167A (en) Printing method
US3703143A (en) Thermal transfer sheet and method of thermally transferring images
JPS5839457A (ja) 謄写用原版作成方法
JP3050623B2 (ja) 感熱転写記録方法
JPH0445990A (ja) 昇華型熱転写記録シート
JPS62128792A (ja) 感熱転写シ−ト
JPS6241118B2 (ja)
JPS63153185A (ja) 検知用マ−ク作成方法
JPH0719815Y2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP3024606B2 (ja) 昇華型熱転写記録用シート
JPS6239106B2 (ja)
JP3094476B2 (ja) 熱転写記録用シート
JPS63176186A (ja) 感熱転写紙
JPH0729504B2 (ja) 熱転写シート
JP2722474B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6154983A (ja) 転写型感熱記録用インクドナ−紙