JPS6241118B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241118B2
JPS6241118B2 JP54036766A JP3676679A JPS6241118B2 JP S6241118 B2 JPS6241118 B2 JP S6241118B2 JP 54036766 A JP54036766 A JP 54036766A JP 3676679 A JP3676679 A JP 3676679A JP S6241118 B2 JPS6241118 B2 JP S6241118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
thermal
temperature
ink ribbon
thermal recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54036766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128474A (en
Inventor
Koji Uchama
Akira Nakazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3676679A priority Critical patent/JPS55128474A/ja
Publication of JPS55128474A publication Critical patent/JPS55128474A/ja
Publication of JPS6241118B2 publication Critical patent/JPS6241118B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機、プリンタ、各種計測機器等の
印写装置一般に使われるカラー印写に関し、感熱
記録紙と熱転写インクリボンとを互に表面で重ね
合わせて、インクリボンの裏面より熱エネルギを
印加することによりカラー印写をする方法に関す
る。
従来より感熱記録のカラー印写方式には、同一
シート上に異なる二色の顕出を可能にした二色感
熱記録紙が用いられている。例えば発色温度の異
なる二種類の染料を夫々電子受容体たる可発色物
質を混合せしめて、紙等の基材上に夫々塗布し層
状にし、加熱温度を変化させ低温において発色す
る色彩と高温において発色する色彩とを異つたも
のとしている。
上述における高温発色は、高温における発色と
ともに、低温における発色反応も強く行われ、高
温時の色彩は両反応により発色が混色により、鮮
明な単色が出ない問題がある。又製造において
も、単色の感熱紙と違い二色感熱記録紙は複雑で
面倒でもある。
本発明の目的は感熱記録紙と熱転写インクリボ
ンを組合せて行うカラー印写方法を提供すること
で上述の問題点を除去することにある。
本発明の特徴は感熱記録体と熱転写インクリボ
ンとを重ね合せ、該インクリボン裏面よりの熱印
写手段の加熱時間或いは温度を変えて加熱印加
し、前記感熱記録体上に多色カラー印写を行うこ
とである。
本発明の感熱記録のカラー印写方式は感熱記録
体と熱転写インクリボンとを互に表面で重ね合わ
せて、該インクリボンの裏面より熱エネルギを印
加することによつて、感熱体へ印写する方法を基
本原理としている。感熱記録紙と熱転写インクリ
ボンのインクの色について、発色する温度又は昇
華する温度を種々組合せることにより、又、更に
これらに加熱する熱エネルギの時間を変えたりす
ることにより二色以上のカラー印写を容易に行う
方法である。
上述の感熱記録紙と熱転写インクリボンとを重
ね合せて、加熱印加した場合の加熱温度又は時間
と発色濃度との関係を示すと第1図のようにな
る。図に於いて、感熱記録紙1は或る温度に加熱
されるとA発色を始め、さらに加熱されると温度
に比例して発色を強めていくことを示し、又熱転
写インクリボン2は感熱記録紙1より低温におい
て昇華、転写しB発色を始め、一定温度になる
と、インク染料が昇華転写して了い、その後は昇
華転写作用なく発色濃度は変らないことを示して
いる。即ちC点以下の加熱温度においてはB色が
得られ、C点以上の加熱温度によりA色が得られ
る。又熱転写インクリボンの転写色と加熱温度の
温度により発色する感熱記録紙の色彩との混色に
より多種類のカラー印写が得られる。
次に、さらに第2図を用いて本発明による方法
の発色機構を説明すれば、前述のインクリボン2
上に塗られている低温での熱昇華性染料3の反応
温度に対応した温度で加熱された熱ヘツド4が接
触すると、これに接触した熱昇華性染料3が昇華
しその昇華蒸気が感熱記録紙1の感熱層5につ
き、低温における転写が行われる。この際下側に
ある感熱層5の可発色物質の反応は全くない。
次に同一シートの他の部分に高温可発色物質の
反応温度に加熱した他の熱ヘツド4′を接触させ
ると感熱記録紙5は直ちに発色する。この時低温
で発色する熱転写インクリボンの染料3は昇華
し、感熱記録紙1の高温可発色物質5上に転写す
るが転写量も少く、かつ該染料3は一度昇華する
とそれ以上の昇華はないので、感熱記録紙の発色
色彩には殆んど影響を与えない。
換言するならば、高温での発色色彩は低温で昇
華する染料による転写に影響される度合は少く、
かつ高温での発色は染料単独の色彩に近いものが
顕出される。
次に本発明によるカラー印写方法を適用した1
実施例を説明すると、感熱記録紙として巴川製紙
製黒発色記録紙(FB03)を熱転写インクリボン
としてポリイミドフイルム(厚さ7.5μm)にエ
チルセルローズ0.5g+熱昇華染料ミケトンポリ
エステルレツドFB(三井東圧製)0.5g+トルエ
ン20c.c.なる溶液をワイヤーバーコータ(塗布機)
で塗布したものを、それぞれ用い両者を重ね合せ
て、熱印字ヘツドで0.8ワツト/dotの熱エネルギ
ーで7msの熱印加を行つたところ赤色印字が得ら
れ、又同一の熱エネルギーで30msの熱印加を行
つたところ黒紫色が得られた。
以上実施例により本発明を説明したが、本発明
によれば感熱記録紙と熱転写インクリボンとを重
ね合せ、該インクリボン裏面より加熱時間或いは
温度を変えて加熱印加し、前記感熱記録紙上に多
色カラー印字を行い鮮明な記録を可能にした。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の加熱時間と発色濃度との関係
を示した図、第2図は本発明の感熱記録紙と熱転
写インクリボンを重ね合せた場合の発色機構の説
明図。 図中、1は感熱記録紙、2は熱転写インクリボ
ン、3は熱昇華性染料、4,4′は熱ヘツド、5
は感熱層、である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱により発色する感熱記録体と、該感熱記録
    体とは異なる色で、且つその発色温度より低い温
    度、或いは短い加熱時間で転写する昇華性染料が
    塗布された熱転写インクリボンとを組合わせて、
    該インクリボン裏面より熱印写手段により加熱す
    ると共に、該熱印写手段により加熱時間或いは温
    度を変えて加熱印加し、前記感熱記録紙上に多色
    カラー印写を行うことを特徴とするカラー印写方
    法。
JP3676679A 1979-03-28 1979-03-28 Color printing method Granted JPS55128474A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3676679A JPS55128474A (en) 1979-03-28 1979-03-28 Color printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3676679A JPS55128474A (en) 1979-03-28 1979-03-28 Color printing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128474A JPS55128474A (en) 1980-10-04
JPS6241118B2 true JPS6241118B2 (ja) 1987-09-01

Family

ID=12478873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3676679A Granted JPS55128474A (en) 1979-03-28 1979-03-28 Color printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55128474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297616A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転多面鏡装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635144A (en) * 1979-08-31 1981-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Two-color recording paper and recording method using this
JPS5978892A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Hitachi Ltd 感熱転写式記録方法
DE102015105285A1 (de) * 2015-04-08 2016-10-13 Kurz Typofol Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Dokuments sowie ein Dokument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297616A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転多面鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55128474A (en) 1980-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0751387B2 (ja) 熱転写シート
JPS6241118B2 (ja)
JPH0324901B2 (ja)
JPS58148779A (ja) 熱転写印刷方法
JPH08300825A (ja) 可逆的カラー画像形成方法及び可逆的カラー画像形成装置
US6037959A (en) Synchronious re-inking of a re-inkable belt
JPS6052391A (ja) 多色型熱転写記録紙
US6476842B1 (en) Transfer printing
JPS62214990A (ja) 熱昇華プリントの退色防止方法
JP2925489B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS58102796A (ja) 多色感熱記録方法
JPS6176388A (ja) 印刷方法
JPH01206094A (ja) 色彩転写シート及び該シートによる熱転写記録方法
US5106217A (en) Thermocolor ribbon and method of making same
JPH045557B2 (ja)
JP3332688B2 (ja) 多色熱転写リボン
EP0153411B1 (en) Sublimable ink ribbon
JPS62128792A (ja) 感熱転写シ−ト
JPS62128793A (ja) 感熱転写シ−ト
US4580152A (en) Heat sensitive transfer method
JPS63176186A (ja) 感熱転写紙
JPS5916780A (ja) 転写型感熱記録方法および装置
JPH0585031A (ja) スタンプ装置
JPH05169695A (ja) サーマルプリンタ
WO1997010956A9 (en) Improvements in transfer printing