JPS59223693A - ブ−ム搭載車両の安全制御装置 - Google Patents

ブ−ム搭載車両の安全制御装置

Info

Publication number
JPS59223693A
JPS59223693A JP9661283A JP9661283A JPS59223693A JP S59223693 A JPS59223693 A JP S59223693A JP 9661283 A JP9661283 A JP 9661283A JP 9661283 A JP9661283 A JP 9661283A JP S59223693 A JPS59223693 A JP S59223693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
control device
signal
detection means
central control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9661283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348119B2 (ja
Inventor
秀樹 三宅
星野 善保
聰行 田中
北村 裕幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP9661283A priority Critical patent/JPS59223693A/ja
Publication of JPS59223693A publication Critical patent/JPS59223693A/ja
Publication of JPH0348119B2 publication Critical patent/JPH0348119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はブーム搭載車両の安全制御装置に関する。
ブーム搭載車両は、伸縮自在のブームが車体上に搭載さ
れた旋回台に支持されて設けられ、該ブームの先端に作
業台が装設されており1作業台での作業時における車体
の転倒を防止するために。
車体にはジヤツキを備えたアウトリガを側方へ張出自在
に設けられている。
かかるブーム搭載車両においては2作業台での操作に応
じて操作信号を、旋回台側に設置される中央制御装置に
送り、該操作信号と、ブームの状態とアーウトリガの状
態とを検出する各検出器からの信号とから、安全作業範
囲にあるかを判断して作業台での操作を規制するように
なされている。
ところが、上記各検出器が断線して中央制御装置への入
力電圧が浮いた状態になると、前記安全作業範囲内に規
制されないとともに作業台側の操作が不能になってしま
うという問題があった。
本発明はかかる点に鑑み、前記各検出器の断線を検出す
る断線検出回路を設け、該断線検出回路を介して断線が
確認されると、異常ランプを点燈せしめるとともに当該
断線した検出器からの出力電圧を最大の危険側に設定し
、安全作業範囲内での規制を行わしめ、断線時において
も安全に制御できるブーム搭載車両の安全制御装置を提
供することを目的とする。
以下1本発明の構成を実施例につき図面に基づいて説明
する。
第1図に示すように、ブーム搭載車両1の車体2上には
旋回台3が旋回モータ(図示省略)によって旋回制御可
能に搭載されており、旋回台3の上端にブーム4が基端
において起伏自在に枢着されている。ブーム4は多段伸
縮式であって、伸縮シリンダ(図示省略″rによってそ
の長さが可変になっている。ブーム4と旋回台3との間
には起伏シリンダ5が介設され、この起伏シリンダ5に
よってブーム4の起伏角度が制御されるようになってお
り、そのブーム4の先端ブーム4aの先端に     
 ゛作業台6が連結部材7を介して回転自在に枢着され
ている。
作業台6は、旋回台3とブーム4との間の平衡シリンダ
8 (駆動側)と、ブーム4と連結部材7との間の平衡
シリンダ9 (従動側)との連係により、ブーム4の起
伏動作にかかわりなく、はぼ水平状態を常時維持するよ
うに構成されている。
作業台6の連結部材7には吊上装置10が数例げられ、
この吊上装置10は、連結部材7に旋回可能に支持され
た旋回ボスト11と、旋回ボスト11に回転可能に支持
された作業用ブーム12と。
ウィンチ手段13とを備え、旋回ボスト11が作業台6
の旋回用首振シリンダ(図示省略)によって選択的に旋
回できるようになされている。なお。
ウィンチ手段13において、14はウィンチモータ、1
5ばワイヤ、16はフックである。
また、車体2前後の左右両側の計4個所にはアウトリガ
17が車体側方へ張出可能に設けられ。
該アウトリガ17はジヤツキ18を備えている。
上記ブーム搭載車両1において、旋回台3の車体2への
取付部にはブーム4の基準位置に対する旋回角度を検出
するブーム旋回角度検出器21(例えば、ポテンショメ
ータ)が、また、ブーム4にはブーL4の起伏角度を検
出するブーム角度検出器22(例えば、ポテンショメー
タ)が、さらに、起伏シリンダ5とブーム4との連結部
には起伏シリンダ5にかかる負荷を検出するブーム負荷
検出器23 (例えば、ロードセル)がそれぞれ設けら
れ、また、′車体2にはアウトリガ17の張出長さを検
出する4個のアウトリガ張出長検出器24a〜24d 
(例えば、ポテンショメータ)が設けられている。
また2作業台6には、ブーム関連作動すなわぢブーム4
の旋回、起伏および伸縮の各動作を行う作業台側操作部
25と、各操作信号を出力するための作業台側制御装置
26とが設けられている。
一方、旋回台側には、ブーム関連作動を制御する中央制
御装置27と2作業台側操作部25と同様の旋回台側操
作部28と、ブーム関連作動用油圧制御弁29とが設け
られている。この油圧制御弁29はブーム4の伸縮シリ
ンダ、起伏シリンダ5および旋回モータ(アクチュエー
タ)へ供給する油圧を制御するものである。
上記各検出器21〜24.各操作部25,28゜各制御
装置26.27およびブーム関連作動用油圧制御弁29
の関係は第2図に示されて(、sる。
まず5作業台側操作部25および旋回台側1桑作部28
はブーム4の旋回、起伏および伸縮の各操作部を行う操
作レバーを備え、各操作レノ\−にしまポテンショメー
タが取り付けられている。そして作業台側操作部25か
らの操作用の電気信号は。
作業台側制御装置26にて光信号に変換され、ブーム4
に沿って配設した光ファイノ\ケーブル群30を介して
光信号として中央制御装置27へ入力するようになされ
ている。一方、旋回台側1榮作部2Bからの操作用の電
気信号は、中央制御装置27へ直接入力するようになさ
れている。中央制御装置27は、各操作用の信号に応し
ブーム関連作動用油圧制御弁29へ作動信号を送る一方
、ブーム旋回角度検出器21.ブーム角度検出器22お
よびブーム負荷検出器23からの各検出信号と、各アウ
トリガ張出長検出器24a〜24dからの検出信号とに
応じ2作業の安全限界を越える方向のブーム関連作動を
規制するようになされている。
前記中央制御装置27は、第3図に示すように。
ハードウェアとしてCPU31 メモリ32.ペリフェ
ラル・インターフェース・アダプタ33゜アナログ・デ
ジタル・ユニット34.油圧制御弁作動用アンプ35を
備えている。
CPU31は、メモリ32に書き込まれているプログラ
ムに従って、アナログ・デジタル・コーニソト34から
の各種データを読み取り、演算処理した後ペリフェラル
・インターフェース・アダプタ33から油圧制御作動用
アンプ35を介してブーム関連作動用油圧制御弁29へ
作動信号が送られる。その際、各検出器が断線すると、
ペリフェラル・インターフェース・アダプタ33を介し
て異常ランプ45を点燈せしめる。
ここで、アナグロ・デジタル・ユニ・ノド34へ入力さ
れる信号は、旋回台側操作部28からの操      
  (作信号、ブーム角度検出器22.ブーム旋回角度
検出器21およびブーム負荷検出器23からの検出信号
、各アウトリガ張出長検出器242〜24dからの検出
信号である。
次に、中央制御装置27における処理の流れを第4図に
示すブロック図に基づいて説明する。
ブロック36において、アウトリガ張出長検出器242
〜24dで検出された信号からアウトリガ張出長を算出
し、また断線時にはアウトリガ張出長を最小値に設定し
て、安全側モーメントを演算する。
ブロック37において、ブーム角度検出器22゜ブーム
負荷検出器23およびブーム旋回角度検出器21からの
各検出信号により、旋回角度、ブーム角度、ブーム負荷
を算出し、また断線時には当該検出値が危険側最大とな
るように設定して危険側モーメントを演算する。
ブロック38において、操作部の操作レバーに取りイ1
げられたポテンショメータの電圧を受けて。
どのブームをどの位のスピードで動作させるかのバルブ
動作情報を発生する。ブロック39において、前記ブロ
ック36で求められた安全側モーメントとブロック37
で求められた危険側モーメントとの比較、この比較に基
づく、ブーム伸長、ブーム倒伏およびブーム旋回に関す
る各規制条件の演算を行う。
ブロック40において、該規制条件と前記バルブ動作情
報とを比較して、適当な規制条件を有するソレノイドバ
ルブ駆動信号を発生ずる。
ブロック41において、前記ブロック36およびブロッ
ク37から断線時の異常信号を受けて。
異常ランプ45を点燈させるための信号を発生ずる。
ところで、上記各検出器および操作部からの信号は7ボ
テンシヨメータもしくはロードセルを介して電圧信号と
して得られるが、その際第5図に示す断線検出回路42
を経て前記アナログ・デジタル・ユニット34に入力さ
れて断線状態であるかどうかの判定をすることができる
。前記断線検出回路42は抵抗R1,R2,R3と摺動
抵抗R4およびボルティジフォロワを形成するオベアン
プ43とで構成される。
すなわち、第5図の断線検出回路42の出力電圧のスイ
ング幅Es(最大出力電圧(Emax)と最小出力電圧
(Emin)との差〕は、摺動部44が(イ)にある時
と(ロ)にある時の出力電圧の大きさを求めればよい。
つまり、摺動部44が(イ)にある時の出力電圧Ema
xは以下の様になる。
R4+R2 また、摺動部44が(ロ)にある時の出力電圧Emin
は次の様になる。
2 分大きい値の抵抗を用いると、出力電圧のスイング幅E
sは実質的に以下に示す範囲に収まる。
Y’i”□ ×”o≦Es≦R4+R2x E。
2 R1+R4+1で− ところで、上式の左辺に示す   R2×EO]■羽籍
Tシ璽 より若干小さい電圧をEdとし、左辺に示すR4+R2
! XEoより若干大きい電圧をHuとすると等号がとれて
スイング幅Esは以下に示す範囲になる。
Ed<Es<Eu・・・(条件1) 該条件1ば前記検出器が断線していない場合のスイング
幅Esであり2次に断線した時の出力電圧の変化につい
て述べる。
第5図において、A、B、C部分での断線が想定できる
。A部分が断線した時は、R3がR4に(らべて十分大
きいのでEs#Oとなり、上記条件1の範囲に入らなく
なる。
また、B部分が断線した時は、 Es=Eoとなり上記
条件1の範囲に入らなくなる。次に、C部分が断線した
時は、Es#Eoとなりこの時も上に条件1の範囲に入
らない。
つまり、断線した時と断線していない時の判定は上記条
件1を高たずかどうかの判定を行えばよいことになる。
次に、上記断線検出回路42の出力信号を受けて異常ラ
ンプを点燈せしめるまでの作用を第6図に示す流れ図に
沿って説明する。
ステップ■で各アウトリガ張出長検出器24a〜24d
 (第2図参照)で検出された電圧を読み込み、その際
検出器24a〜24dには前記断線検出回路を有してい
るのでステップ■で断線時の信号かそれとも非断線時の
信号かが判断される。
つまり、前記条件1に示すスイング幅Esに入っている
かどうかが判断される。その際、断線状態であることが
判断されると、ステップ■でアウトリガ張出長を0とし
て張出長を最も危険側に設定するとともに、ステップ■
でアウトリガ張出長に係るボテンシコメータが断線状態
にあることを示すアウトリガ張出長異常ランプを点燈せ
しめステップ■へ移る。一方、ステップ■で非断線状態
であると判断されるとステップ■でアウトリガ張出長を
算出し、ステップ■へ移る。
以下、ステップ■〜ステップ[相]の流れは、旋回角度
検出器からの出力を得て断線がどうかを判断し、断線な
らアウトリガ張出長を最大の危険側に設定する流れを示
し、ステップO〜ステップ■はブーム角度検出器からの
入力による判断であり。
ステップ[相]〜ステップ[相]はブーム負荷検出器か
らの入力による判断である。
次に、ステップOで操作部からの操作信号が読み込まれ
、ステップ@で断線かどうか判断され該操作信号が断線
状態であるとステップ0でバルブ停止情報をセントして
バルブを停止せしめるとともに、ス与ツブ[相]で操作
部異常ランプを点燈せしめる。
一方、ステップ0で前記操作信号が断線状態にない場合
は、ステップ■のバルブ出力情報セラ1−を経て、どの
ブームをどの位のスピードで動作させるかを決定しステ
ップ@へ移る。
ステップ[相]では、上記ステップ■■■[相]で読み
込まれた入力情報をもとに、当該ブーム搭載車両の各種
定数を加味して安全側モーメントを計算し。
一方ステップ■では危険側モーメントを計算し。
ステップ[相]で安全側モーメントと危険側モーメン1
・とを比較し、危険側モーメン(−の力が大きければス
テップ■でバルブ出力情tトの中で規制が必要なバルブ
の停止情tNを七)l−L、ステップ■へ移る。反対に
安全側モーメントの方が大きければ。
そのままステップCへ移る。
ステップ■では、バルブ出力情報およびバルブ停止情報
よりバルブの出力信号を出力する。
本発明は各種検出器よりの信号および操作部よりの信号
は、断線検出回路を経て出力され、中央制御装置を介し
て安全側モーメントおよび危険側モーメントを計算し、
安全作業範囲を設定するとともに、断線状態が検出され
ると当該断線している信号を最大の危側にセントし、異
常ランプを点燈せしめるので2作業の安全限界は断線時
においても十分規制されることになる。
【図面の簡単な説明】
図面ば本発明の実施態様を例示し、第1図はブーム搭載
車両の側面図、第2図は中央制御装置と作業台側操作部
、検出器等との関係を示すブロック図、第3図は中央制
御装置の構成を示すブロック図1第4図は中央制御装置
におりる処理の流れを示すブロック図、第5図は断線検
出回路を示し。 第6図は異常ランプを点燈せしめるまでのプログラムを
示す流れ図である。 ■・・・ブーム搭載車両、2・・・車体3・・・旋回台
、    4・・・ブーム6・・・作業台、     
17−・・アウトリガ18・・・ジヤツキ、   25
・・・操作部26・・・作業台側制御装置 27・・・中央制御装置、29・・・油圧制御弁42・
・・断線検出回路、45・・・異雷ランプ第6図(そつ
2) 第6図(そり3)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +l)  車体上に搭載された旋回台にブームを起伏自
    在に枢支する一方、車体にはジヤツキを備えたアウトリ
    ガを側方へ張出自在に配設したブーム搭載車両において
    、前記旋回台の旋回状態を検出する第1検出手段と、前
    記アウトリガの張出状態を検出する第2検出手段と、ブ
    ームの起伏角度を検出する第3検出手段と、ブームに作
    用する負荷状態を検出する第4検出手段とを設け、これ
    らの各検出手段からの検出信号および前胆ブーム関連作
    動を制御する操作部からの操作信号を、中央制御装置に
    送り、前記検出信号によって設定される安全作業範囲に
    おいて、中央制御装置を介して対応するブーム関連作動
    用油圧制御弁を切換制御可能に構成するとともに。 前記各検出手段の断線を検出する断線検出回路を設&j
    たことを特徴とするブーム搭載車両の安全制御装置。 (2)前記ブーム搭載車両はブーム先端に作業台が装設
    され、この作業台にはブーム関連作動を制御する操作部
    を備えるとともに、操作部よりの摩作信号を光信号に変
    換して光フアイバケーブルに供給する作業台側制御装置
    を設け、一方旋回台側には作業台側制御装置からの光信
    号を復調し、対応するブーム関連作動用油圧制御弁を切
    換制御する中央制御装置を設けた特許請求の範囲第1項
    記載のブーム搭載車両の安全制御装置。 (3)前記断線検出回路で断線が検出されると中央制御
    装置を介して、異常ランプを点燈せしめる特許請求の範
    囲第1項記載のブーム搭載車両の安全制御装置。 (4)  前記、中央制御装置は、断線検出回路の出力
    信号を受けて、当該断線した検出手段に対応する出力信
    号を最大の危険側に設定し、安全作業範囲を演算するよ
    うにした特許請求の範囲第1項記載のブーム搭載車両の
    安全制御装置。
JP9661283A 1983-05-30 1983-05-30 ブ−ム搭載車両の安全制御装置 Granted JPS59223693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9661283A JPS59223693A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 ブ−ム搭載車両の安全制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9661283A JPS59223693A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 ブ−ム搭載車両の安全制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59223693A true JPS59223693A (ja) 1984-12-15
JPH0348119B2 JPH0348119B2 (ja) 1991-07-23

Family

ID=14169679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9661283A Granted JPS59223693A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 ブ−ム搭載車両の安全制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223693A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176693U (ja) * 1988-06-01 1989-12-15
JPH01176695U (ja) * 1988-06-01 1989-12-15
JPH0218484U (ja) * 1988-07-23 1990-02-07
JPH05105397A (ja) * 1991-10-22 1993-04-27 Kobe Steel Ltd クレーンにおけるアウトリガ張出し幅の設定装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561597A (en) * 1978-10-27 1980-05-09 Tadano Tekkosho Kk Device for preventing overloading of crane
JPS5798495A (en) * 1980-12-05 1982-06-18 Sumitomo Heavy Industries Preventive device for overload of crane
JPS5816787U (ja) * 1981-07-24 1983-02-02 愛知車輌株式会社 ブ−ム長さ検出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816787B2 (ja) * 1977-10-18 1983-04-02 松下電器産業株式会社 同調検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561597A (en) * 1978-10-27 1980-05-09 Tadano Tekkosho Kk Device for preventing overloading of crane
JPS5798495A (en) * 1980-12-05 1982-06-18 Sumitomo Heavy Industries Preventive device for overload of crane
JPS5816787U (ja) * 1981-07-24 1983-02-02 愛知車輌株式会社 ブ−ム長さ検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176693U (ja) * 1988-06-01 1989-12-15
JPH01176695U (ja) * 1988-06-01 1989-12-15
JPH0218484U (ja) * 1988-07-23 1990-02-07
JPH05105397A (ja) * 1991-10-22 1993-04-27 Kobe Steel Ltd クレーンにおけるアウトリガ張出し幅の設定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348119B2 (ja) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1134950A (en) Crane operating aid and sensor arrangement therefor
JPS59223693A (ja) ブ−ム搭載車両の安全制御装置
JPH01256496A (ja) ブームを有するクレーンの吊荷地切時荷振防止装置
JP3350251B2 (ja) クレーンのフック位置検出装置
JPH0323480B2 (ja)
JP2873498B2 (ja) ブーム式作業車の安全装置
JP2021038082A (ja) 積載形トラッククレーン
JPS61221099A (ja) 高所作業車制御装置
JPH01256497A (ja) 伸縮ブームを有するクレーンの吊荷地切時荷振防止装置
JPS6248305A (ja) 移動農機の異状検出装置
JP3117782B2 (ja) 移動式クレーンの安全装置
JP3072317B2 (ja) 移動式クレーンの安全装置
JP7342548B2 (ja) 積載形トラッククレーン
JPH0628554Y2 (ja) 高所作業車における吊上装置の安全装置
JP3740259B2 (ja) 操作装置
JP2507247Y2 (ja) 移動式クレ―ンの過負荷防止装置における限界値選択安全装置
JPS606594A (ja) ブ−ム搭載車両の安全制御装置
JPS59223697A (ja) ブ−ム搭載車両の安全装置
JP3073310B2 (ja) 移動式クレーンの旋回制動開始信号発生装置
JPS59182200A (ja) 高所作業車の制御装置
JP2022148215A (ja) 積載形トラッククレーン
JPH0610297U (ja) 高所作業車の作業範囲規制装置
JPH0724394Y2 (ja) ブーム作業車の検出器異常検出装置
JP2022163439A (ja) 積載形トラッククレーン
JPS61217500A (ja) 作業車の作動制御装置