JPS59220725A - 原稿台または光学系の復動タイミング制御装置 - Google Patents

原稿台または光学系の復動タイミング制御装置

Info

Publication number
JPS59220725A
JPS59220725A JP58097295A JP9729583A JPS59220725A JP S59220725 A JPS59220725 A JP S59220725A JP 58097295 A JP58097295 A JP 58097295A JP 9729583 A JP9729583 A JP 9729583A JP S59220725 A JPS59220725 A JP S59220725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
paper
transfer
detection switch
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58097295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411868B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Yamada
山田 義門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58097295A priority Critical patent/JPS59220725A/ja
Publication of JPS59220725A publication Critical patent/JPS59220725A/ja
Publication of JPH0411868B2 publication Critical patent/JPH0411868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/6221Transparent copy platens
    • G03B27/6235Reciprocating copy platens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は原稿台または光学系の往復動作中に原稿を露
光し、且つ感光体上に形成された像を転写紙に転写する
複写機において、原稿台または光学系の復動タイミング
を転写紙の搬送状況に応じて最適なタイミングに制御す
る復動タイミング制御装置に関する。
〈従来技術〉 この種の複写機においては、通常、原稿台または光学系
の往復運動と機両に給、搬送される転写紙位置とのタイ
ミング関係は次のようになっている。まず、プリントス
イッチが押されるとカセッ1〜内の転写紙を給送し、所
定時間後に原稿台または光学系を往動動作させる。その
後感光体ドラムの露光開始位置が所定の位置まで来ると
、転写紙を転写部に給送してドラム面上の画像を転写紙
に転写する。原稿台または光学系の往動動作の停止およ
び復動動作のスタートタイミングは、カセットナイズの
大きさによって定められている往動動作開始後の一定時
間、または原稿台あるいは光学系が最大長さ往動したと
きを検出するオーバーラン検出スイッチの出力に基づい
て設定されるようにしである。すなわち、上記一定時間
が経過したとき、またはオーバーラン検出スイッチがオ
ンしたときに往動動作を停止し、その後復動動作を開始
するようにしている。しかし従来の複写機では、上記の
ように原稿台または光学系の復動タンミングをカセット
サイズの大きさによって定まる上記一定の時間の経過時
またはオーバーラン検出スイッチのオン時だけを基準に
して定めるようにしていたために、転写部の後端が感光
体ドラムの表面に接触しているときに原稿台または光学
系の復動タイミングが来ると、そのときの機械的ショッ
クによって転写紙の後端部に転写ずれが生じる欠点があ
った。
〈発明の目的〉 この発明の目的は、原稿台または光学系の往動動作終了
後に転写紙の後端部の搬送状態を判定し、その判定結果
から原稿台または光学系の復動タイミングを制御するよ
うにして、転写紙の後端部に機械的ショックによる転写
ずれが生じるのを防止した原稿台または光学系の復動タ
イミング制御装置を提供することにある。
〈発明の構成〉 この発明は、転写部の入紙側および出紙側に設けられる
転写紙入紙用の給送ローラおよび転写紙出紙用の搬送ロ
ーラそれぞれに近接して転写紙搬送路上に設けられた入
紙側検出スイッチ、出紙側検出スイッチと、前記原稿台
または光学系の往動動作終了後に前記入紙側検出スイー
ソチおよび出紙側検出スイッチの状態を判定するスイッ
チ判定手段と、このスイッチ判定手段によって上記入紙
側および出紙側の2個のスイッチがいずれも転写紙を検
出しているときまたはいずれも転写紙を検出していない
ときにだけ前記原稿台または光学系の復動をスタートさ
せる手段と、を備え、転写紙の後端部が給送ローラおよ
び搬送ローラに支持されているときおよび転写工程がす
でに終了しているときに原稿台または光学系の往動動作
が終了したときには、そのまま直ちに原稿台または光学
系の復動がスタートできるようにし、−方、転写紙の後
端部が搬送ローラだけに支持されているときに往動動作
が終了したときには、原稿台または光学系の復動スター
トを許可せず、給送ローラおよび搬送ローラのいずれも
が転写紙を検出しなくなったときに原稿台または光学系
の復動をスタートさせるようにしたものである。
〈実施例〉 第1図はこの発明の実施例の制御装置が適用された複写
機の概略構造図である。
転写紙は手差し部l、カセット2.カセット3から機体
内に給送され、給送ローラ5を通って転写部6に給送さ
れるとともに、さらに搬送ローラ8を通って定着部9で
定着され、用紙受は皿1oに搬送されていく。図示しな
いプリントスイッチを操作したときから動作する光学系
11は、図の点線で示すホームポジションから実線で示
すオーバーラン位置までの長さを最大移動距離として往
復動作し、上記ホームポジションおよびオーバーラン位
置はそれぞれホームポジション検出スイッチ12、およ
びオーバーラン検出スイッチ14によって検出される。
感光体ドラム15は上記光学系11の往動動作に同期し
て時計方向に回転し、一回転で一複写プロセスを終了す
る。現像装置16は感光体表面上に形成された静電潜像
を顕像化し、また転写部6は給送されてきた転写紙上に
上記現像装置16によって顕像化された像を静電転写す
る。
上記給送ローラ5は転写紙を転写部6に入紙する転写紙
入紙用のローラを構成し、また上記搬送ローラ8は転写
部6から転写後の転写紙を出紙する転写紙出紙用のロー
ラを構成し、転写はこの2個のローラ5,8によって転
写紙を支持しながら、または給紙ローラ5.搬送ローラ
8のいずれかによって転写紙を支持しながら行う。上記
給送ローラ5および1般送ローラ8に近接した転写時用
送路上には、転写部6の入紙側検出スイッチ4および出
紙側検出スイッチ7が設けられていて、転写紙が給送ロ
ーラ5または搬送ローラ8によって支持されているがど
うかをそれぞれ検出するようにしている。すなわち、給
送ローラ5によって転写紙が支持されているときには入
紙側検出スイッチ4がオンとなり、搬送ローラ8によっ
て転写紙が支持されているときには出紙側検出スイッチ
7がオンとなる。光学系11の復動タイミングはこの入
紙側検出スイッチ4および出紙側検出スイッチ7のオン
、オフ状態に基づいて制御される。
第2図はこの発明の実施例の光学系復動タイミング制御
装置の制御部のブロック図である。20は1チツプマイ
クロプロセツサであって、光学系復動タイミングを制f
ffllするための信号を上記ボームポジション検出ス
イッチ12.オーバーラン検出スイッチ14、入紙側検
出スイッチ4および出紙側検出スイッチ7から得るよう
にし、図示しない光学系往動クラッチ21.光学系復動
クラッチ22に対してそれぞれ光学系往動タイミング制
御信号、光学系復動タイミング制御信号を出力するよう
にしている。
次に上記光学系復動タイミング制御装置の動作につき第
3図を参照して説明する。
第3図は光学系がオーバーラン位置まで往動する場合の
動作手順を示すフローチャートである。
最初にプリントスイッチPSW(図示せず)がオンされ
ると、nl(以下、ステップniを単にniという。)
にて手差し部1.カセット2.またはカセット3からの
転写紙の給送等の仕事JOBIを実行する。続いて光学
系往動クラッチ21に対してオン信号を出力し、光学系
11の往動をス゛タートさせる。このとき感光体15も
回転を開始し、光学系11の往動動作に応じて感光体表
面上に静電潜像が形成され、さらに現像装置16によっ
て顕像化されていく。光学系11が最大長さ往動してオ
ーバーラン検出スイッチ14が光学系11のオーバーラ
ン位置に到達したことを検出するとn 3−” n 4
と進み、光学系往動クラッチ21に対しオフ信号を出力
する。
このときホームポジション検出スイッチ12はオフして
いるため、n5→n6と進み、n6において入紙側検出
スイッチ4が転写紙を検出しているかどうかを、すなわ
ち給送ローラ5によって転写紙が支持されているかどう
かを判定する。検出スイッチ4がオン、すなわち給送ロ
ーラ5によって転写紙が支持されているときには、さら
にnlにおいて出紙側検出スイッチ7が転写紙を検出し
ているかどうか、すなわぢ搬送ローラ8によって転写紙
が支持されているかどうかを判定する。そして検出スイ
ッチ4および検出スイッチ7が共にオンしているときに
はn8へ進んで光学系復動クラッチ22に対してオン信
号を出力する。この場合、転写紙ば給送ローラ5およヒ
IM送ローラ8によって支持されているために、光学系
11を復動させてもその機械的ショックによっては転写
ずれが生しることはない。一方、n6で入紙側検出スイ
ッチ4が転写紙を検出していないときにはn9で上記n
7と同様に出紙側検出スイッチ7のオン状態を判定する
が、検出スイッチ7が転写紙を検出しているとrr I
 Oへ進んで転写紙の搬送などの他の複写工程の仕事J
OB2を実行して再びn5に戻る。したがって、n6→
n9−n1Qと進むときには、光学系11はオーバーラ
ン位置に留まったまま復動タイミングに移ることがない
。n6−n9−” ri l Qと進む場合、光学系復
動クラッチ22に対してオン信号が出力されるのは転写
紙がさらに搬送されていってn6−n9−n8と進んだ
とき、すなわち入紙側検出スイッチ4および出紙側検出
スインチアの両方において転写紙を検出しなくなったと
きである。この場合は転写紙は搬送ローラ8を過ぎてい
るために、光学系11を復動させてもそのときの機械的
ショックによっては転写ずれを起こすことがない。
以上の動作によって、光学系11の往動クラッチ21が
オフしたときに転写紙の後端部が給送ローラ5および搬
送ローラ8の両方のローうによって支持されているとき
には直ちに光学系11の復動が開始され、一方、光学系
i:動ツクラッチ1がオフしたとき転写紙の1&端部が
搬送ローラ8によってだけ支持されているときには、そ
の転写紙が搬送ローラ8を過ぎるまで光学系11の復動
開始を遅らせることができる。なお、上記n7において
検出スイッチ7がオフしているときには転写紙のジャム
があったと見なしてエラー処理に移る。また光学系復動
クラッチ22に対してオン信号を出方した後光学系11
がボームボジシソンに戻ったときは、検出スイッチ12
がオンするためにn5−+nllと進み、光学系復動ク
ラッチ22に対してオフ信号を出力し、さらに転写紙の
定着部への搬送や定着後の転写紙の用紙受は皿への搬送
など、その他の複写工程の仕事JOB3を実行して終了
する。
以上のようにして転写部6の前後に設けた入紙側検出ス
イッチ4および出紙側検出スイッチ7の状態を光学系1
1の往動動作終了後に判定することによって、光学系1
1の1反動タイミングを転写ずれの生じる可能性のない
J9Jなタイミングに設定することができる。なお、第
3図は光学系11がオーバーラン位置まで往動する場合
の制御部の動作手順を示しているが、光学系11は使用
するカセッl−サイズが最大カセントサイズより小さい
場合、タイマを用いることによってオーバーラン位置ま
で往動せずに途中で復動動作に入るようにしである。こ
のような場合には、」二記第3図のn3において、往動
時間を規定する上記タイマの監視を行うようにすれば良
い。
また、上記実施例では光学系11を往復移動させること
によって原稿走査を行う複写機を例示したが、原稿台を
往復移動させる複写機においても同様の制御によって原
稿台の復動タイミングを制御することができる。
〈発明の効果〉 以上のようにこの発明によれば、転写部の入紙側および
出紙側に設けられる転写組人紙用の給送ローラおよび転
写紙出紙用の搬送ローラそれぞれに近接して入紙側検出
スイッチ、出紙側検出スイッチを設け、これらの検出ス
イッチの状態を原稿台または光学系の往動動作終了後に
判定するごとによって、上記2個のローラそれぞれに転
写紙が支持されているとき、および両方のローラどちら
もが転写紙を支持していないときにだけ原稿台または光
学系の復動を開始できるようにし、転写紙が)絞込ロー
ラによってだけ支持されているときにはその復動動作を
禁止するようにしたので、原稿台または光学系が復すJ
するときには転写紙が転写部の両側で確実に支持されて
いるか、あるいは転写が完全に終了しているために、そ
の後動時のta械的ショックによる転写ずれの発生を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の光学系復動タイミング制御
装置を通用した複写機の概略構造図である。 また第2図は同光学系復動タイミング制御装置の制御部
のブロック図、第3図は光学系がオーバーラン位置まで
往動する場合の上記制御部の動作を示すフローチャー1
・である。 4−入紙側検出スイッチ、 5−(転写組人紙用の)給送ローラ、6−転写部、7−
出紙側検出スイッチ、 8− (転写紙出N]L用の)搬送ローラ、11−光学
系、12−ボームポジション検出スイッチ、14−オー
バーラン位置検出スイッチ。 出願人  シャープ株式会社 代理人  弁理士 小森久夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])原稿台または光学系の往復動作中に原稿を露光し
    、且つ感光体−Lに形成された像を転写紙に転写する複
    写機において、 転写部の入紙側および出紙側に設けられる転写紙入紙用
    の給送ローラおよび転写紙出紙用の搬送ローラそれぞれ
    に近接して転写紙搬送路上に設けられた入紙側検出スイ
    ッチ、出紙側検出スイッチと、前記原稿台または光学系
    の往動動作終了後に前記入紙側検出スイッチおよび出紙
    側検出スイッチの状態を判定するスイッチ判定手段と、
    このスイッチ判定手段によって上記入紙側および出紙側
    の2個のスイッチがいずれも転写紙を検出しているとき
    またはいずれも転写紙を検出していないときにだけ前記
    原稿台または光学系の復動をスタートさせる手段と、を
    備えてなる原稿台または光学系の復動タイミング制御装
    置。
JP58097295A 1983-05-30 1983-05-30 原稿台または光学系の復動タイミング制御装置 Granted JPS59220725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58097295A JPS59220725A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 原稿台または光学系の復動タイミング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58097295A JPS59220725A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 原稿台または光学系の復動タイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59220725A true JPS59220725A (ja) 1984-12-12
JPH0411868B2 JPH0411868B2 (ja) 1992-03-02

Family

ID=14188503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58097295A Granted JPS59220725A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 原稿台または光学系の復動タイミング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220725A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032067A (ja) * 1983-08-01 1985-02-19 Sharp Corp 電子写真複写機
JPS6039037U (ja) * 1983-08-02 1985-03-18 カシオ計算機株式会社 像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738443A (en) * 1980-08-20 1982-03-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Drive controlling method of electrophotographic copier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738443A (en) * 1980-08-20 1982-03-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Drive controlling method of electrophotographic copier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032067A (ja) * 1983-08-01 1985-02-19 Sharp Corp 電子写真複写機
JPS6039037U (ja) * 1983-08-02 1985-03-18 カシオ計算機株式会社 像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411868B2 (ja) 1992-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6496281B1 (en) Image forming apparatus
EP0536778A1 (en) A sheet inverting device
JPS59220725A (ja) 原稿台または光学系の復動タイミング制御装置
JPH056042A (ja) 複写機
US5099291A (en) Transporting apparatus for sheets of original and recording-sheet supplying apparatus
JP3914274B2 (ja) 記録紙送りむら防止機構
JP3729462B2 (ja) 用紙搬送制御装置
JP2954975B2 (ja) シートの運搬及び位置決めのための装置
JP2511473B2 (ja) 複写機の異常処理装置
JP2550628Y2 (ja) 連続記録紙を用いる電子写真プリンタ
JPH0359435B2 (ja)
JPH0398059A (ja) 複合画像形成装置
JPS63138405A (ja) 駆動機構のタイミング調整装置
JPS63247742A (ja) 複写装置
JP2561274B2 (ja) 複写機
JP2537479B2 (ja) 両面複写機用制御装置
JP2995904B2 (ja) タイミングローラ前ループ制御装置
JPH01138584A (ja) トナー濃度制御装置
JPH03223875A (ja) 自動両面画像形成装置
JP2954288B2 (ja) 給送装置および画像形成装置
JP2705176B2 (ja) 複写装置
JP2605749B2 (ja) 電子写真装置における分離爪の進退制御装置
JPH09202493A (ja) 用紙搬送装置
JPH1087161A (ja) シート処理装置
JPH043733A (ja) 画像形成装置