JPS59220460A - 操舵方向表示機構を備えたステアリングホイ−ル - Google Patents

操舵方向表示機構を備えたステアリングホイ−ル

Info

Publication number
JPS59220460A
JPS59220460A JP58096544A JP9654483A JPS59220460A JP S59220460 A JPS59220460 A JP S59220460A JP 58096544 A JP58096544 A JP 58096544A JP 9654483 A JP9654483 A JP 9654483A JP S59220460 A JPS59220460 A JP S59220460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
pad
gear
sun gear
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58096544A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Hiramitsu
平光 徹至
Satoshi Ono
聡 大野
Hiroshi Sugita
弘 杉田
Zenzaburo Murase
村瀬 善三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP58096544A priority Critical patent/JPS59220460A/ja
Publication of JPS59220460A publication Critical patent/JPS59220460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/10Hubs; Connecting hubs to steering columns, e.g. adjustable
    • B62D1/105Non-rotatable hubs, e.g. the central part of the steering wheel not rotating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/0205Mechanical indicators, e.g. in or near steering wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はステアリングホイールを操作しても遊星歯車
機構によりパッド部が回動しないようになっているパッ
ド不回動型ステアリングホイールに関し、詳しくはパッ
ドに操舵方向が表示されるよう操舵方向表示機構を備え
たパッド不回動型ス従来技術 従来、この種のパッド不回動型ステアリングホイールに
おいて、ステアリングホイールの回動方向、すなわちタ
イヤの向き(操舵方向)を運転者に知らせるため、遊星
歯車機構の2つの太陽歯車のギヤ比を若干変えることに
よりパッド自体を操舵方向へ傾くよう回動させるものが
あった(従って、厳密にはパッド不回動型ではなくなる
)。この従来例の場合、運転者に対して操舵方向を知ら
せることができる反面、パッドが不安定にぐらついてい
るような不安感を与えるという問題があった。
目的 この発明は上記のような従来のステアリングホイールに
おける問題点を解消するためになされたものであって、
その目的は簡単な機構でパッドに操舵方向を表示するこ
とができるので、運転者にとって便利でありコストもあ
まり要しないばかりでなく、パッドが全く回動しないの
で運転者に不安感を与えることもない新規な操舵方向表
示機構金儲えたステアリングホイールを提供することに
ある。
実施例 以下、この発明を具体化した操舵方向表示機構を備えた
ステアリングホイールの第一実施例を第1図及び第2図
に従って説明すると、図面中1は自動車のコラムである
。2はコラム1内を貫通するステアリングシャフトであ
って、その端部にはボスプレート3がナツト4によシ締
付固定されている。5はステアリング操作を行うだめの
リング部であって、その中芯6はボスプレート3かう延
びる1本又は複数本のスポーク7により支持され、表面
はウレタン樹脂層8で被覆されている。
9は複数個のボルト10によりコラム1に固定された合
成樹脂等よシなるコラム側太陽歯車であって、その中心
を前記ステアリングシャフト2が遊貫している。11は
同じく合成樹脂等よりなるパッド側太陽歯車であって、
ボスプレート3中央部の突出部3aに対してベアリング
12によシ回動可能に取付けられており、前記コラム側
太陽歯車9と同一の歯数を有している。13はパッド側
太陽歯車11からパッド側に突設されたリング状の突部
である。14は同突部13の外周に対して摺動状態で回
動し得るよう嵌合された表示用太陽歯車であって、コラ
ム側及びパッド側の太陽歯車9.11より1個又は数個
歯数が多く、ピッチ円も大きく形成されている。
15は複数個のボルト16によシバラド側太陽歯車11
に取付けられたパッドであって、その裏面上部には長孔
17が、同じく正面上部には表示窓18が各々設けられ
ている。
19はボスプレート3の外周部の互いに反対側を貫通す
る一対の遊星シャフトであって、ボスプレート3に取着
された軸受部材20により軸回動可能に取付けられてい
る。21.22は各遊星シャフト19の両端部に取着さ
れた合成樹脂等よシなるコラム側及びパッド側の遊星歯
車であって、互いに同一歯数に形成されており、各々前
記コラム側及びパッド側の太陽歯車9.11と噛合って
への突出端に取着された合成樹脂等よりなる表示用遊星
歯車であって、前記各遊星歯車21.22より1個又は
数個歯数が少なく、ピッチ円も小さく形成されており、
前記表示用太陽歯車14と噛合っている。
24は基端において表示用太陽歯車14の正面上部に取
付けられた表示部材であって、前記長孔17を挿通して
パッド15内に配設されている。
同表部材240前端部は上方へ折曲され、その上端には
自動車の前輪を模した前輪模型25が設けられており、
同前輪模型25は前記表示窓18を通して運転者に見え
るようになっている。
次に、以上の通シ構成された操舵方向表示ゝ機構を備え
たステアリングホイールの作用効果について説明する。
まず、リング部5を回動してステアリング操作を行うと
、ボスプレート3の回動にともなってコラム側及びパッ
ド側の遊星歯車21.22は各々コラム側及びパッド側
の太陽歯車9.11の回り陽歯車9が回転不能になって
いるとともに、同太陽歯車9とパッド側太陽歯車11の
歯数が一致し、しかもコラム側及びパッド側の両逆星歯
車21゜22の歯数も互いに一致しているため、結局ノ
テ・ノド側太陽歯車11は静止状態となり、この太陽歯
車11に固定されたパッド部15はステアリング操作に
かかわらずコラム1に対して常に静止した状態となる。
又、同時に表示用遊星歯車23はボスプレート3の回動
にともなって、前記コラム側及びパッド側の遊星歯車2
1.22とともに移動し、表示用太陽歯車14の回りを
自転しながら公転する。このとき、表示用の太陽歯車1
4対遊星歯車23のギヤ比の方が、コラム側の太陽歯車
9対遊星歯車21のギヤ比より若干高いため、静止して
いるコラム側太陽歯車9に対して、表示用太陽歯車14
は表示用遊星歯車23の公転方向、換言するとステアリ
ング操作方向に若干回動することになる。
すなわち、表示用太陽歯車14は前記の通9回動しない
でいるパッド側太陽歯車11の突部13に対して摺動し
ながら、ステアリング操作方向に若干自転する。
従って、第2図に示すように表示用太陽歯車14に取付
けられた表示部材24も、同太陽歯車14の中心をその
中心として回動し、前輪模型25はステアリング操作方
向、すなわち操舵方向に傾く。この様子はパッド15の
表示窓18を通して運転者に知得される。
このように、この実施例では従来の遊星歯車機構を用い
たパッド不回動型ステアリングホイールに簡単な機構を
加えるだけで、パッド15に操舵方向を表示することが
できる。従って、運転者にとって便利であり、特に自動
車の発進時等のステアリング操作の指針として有用であ
る。又、その表示機構のためのコストもあまり要しない
更に、パッド15は前述の通り回動しないので、運転者
に従来例の場合のような不安感を与えることもない。
次に、この発明の第二実施例について第3図に従い説明
すると、この実施例は表示部材24の支持構造と、表示
用の太陽歯車14対遊星歯車23のギヤ比とにおいて前
記第一実施例と相違している。
すなわち、表示部材240基端は表示用太陽歯車14に
回動可能に取付けられるとともに、表示部材24の途中
は回動可能な支点26となっている。従って、表示用太
陽歯車14の回動方向と前輪模型25の傾斜方向とは逆
になる。
又、表示用太陽歯車14はコラム側及びパッド、、側の
太陽歯車9,11よ91個又は数個歯数が少  −なく
、ピッチ円も小さく形成されている。一方、表示用遊星
歯車23はコラム側及びパッド側の遊星歯車21.22
より1個又は数個歯数が多く、ピッチ円も大きく形成さ
れている。すなわち、表示用の太陽歯車14対遊星歯車
23のギヤ比は、コラム側の太陽歯車9対遊星歯車21
のギヤ比より若干、低いため、ステアリング操作にとも
なって、表示用太陽歯車14は前記第一実施例とは逆に
、ステアリング操作と反対方向に自転する。
作方向、すなわち操舵方向に傾くようになっている。
従って、この実施例も第一実施例と同様の効果を奏する
なお、この発明は前記各実施例の構成に限定されるもの
ではなく、例えば次のようにして具体化することも可能
である。
(1)第二実施例において、表示用太陽歯車14として
プラス側に大きく転位する転位歯車(歯数は第二実施例
と同様)を用いるとともに、表示用遊星歯車23を省略
し、その代わりにパッド側遊星歯車22の歯部の縁部を
表示用歯車としても用いること。すなわち、上記表示用
太陽歯□   車2°2に噛合わせるようにする。
(2)表示部材124において、前輪模型25を平行4
節リンクで支持し、より実際の前輪の動きに合わ−する
こと〇 (3)表示部材24において、前輪模型25以外の種々
の手段を用いること。
以上詳述したようにこの発明は、コラム側及びパッド側
の太陽歯車9.11と遊星歯車21,22の組とはギヤ
比が異なる表示用の太陽歯車14と遊星歯車23の組を
パッド側に設け、少くともコラム側あるいはパッド側遊
星歯車21.22と表示用遊星歯車23とを同一の遊星
シャフト19上に設けるとともに、操舵方向をパッド1
5に表示するための表示部材24を表示用太陽歯車14
に設けたことにより、簡単な機構でパッドに操舵方向を
表示することができるので、運転者にとって便利であり
コストもあまシ要しないばかシでなく、パッドが全く回
動しないので運転者に不安感を与えることもない優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第一実施例を示す一部切欠側面図、
第2図は同じく要部正面図、第6図はこの発明の第二実
施例を示す要部正面図である。 コラム側太陽歯車9、パッド側太陽歯車11、表示用太
陽歯車14、パッド15、コラム側遊星歯車21、パッ
ド側遊星歯車22、表示用遊星歯車23、表示部材24
゜ 特許出願人    豊田合成株式会社 代理人   弁理士恩田博宣

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l コラム側及びパッド側の太陽歯車C9,,11)と
    遊星歯車(21,22)の組とはギヤ比が異なる表示用
    の太陽歯車(14)と遊星歯車(23)の組をパッド側
    に設け、少くともコラム側あるいはパッド側遊星歯車(
    21,22)と表示用遊星歯車(23)とを同一の遊星
    シャフト(19)上に設けるとともに、操舵方向をパッ
    ド(15)に表示するための表示部材(24)を表示用
    太陽歯車(14)に設けたことを特徴とする操舵方向表
    示機構を備えたステアリングホイール。 2 表示用太陽歯車(14)をパッド側太陽歯車(11
    )のパッド側に対し相対回動可能に設けるとともに、コ
    ラム側及びパッド側遊星歯車(21゜22)を連結する
    遊星シャフト(19)のパッドを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の操舵方向表示機構を備えたステアリン
    グホイール。 3 表示用太陽歯車(14)に転位歯車を用いるととも
    に、パッド側遊星歯車(22)の歯部の縁部を表示用遊
    星歯車としても用いて表示用太陽歯車(14)に噛合わ
    せたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の操舵
    方向表示機構を備えたステアリングホイール。 4 表示部材(24)には前輪模型(、’25 )を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲@1項、第2項又
    は第3項に記載の操舵方向表示機構を備えたステアリン
    グホイール。
JP58096544A 1983-05-30 1983-05-30 操舵方向表示機構を備えたステアリングホイ−ル Pending JPS59220460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096544A JPS59220460A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 操舵方向表示機構を備えたステアリングホイ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096544A JPS59220460A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 操舵方向表示機構を備えたステアリングホイ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59220460A true JPS59220460A (ja) 1984-12-11

Family

ID=14168042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58096544A Pending JPS59220460A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 操舵方向表示機構を備えたステアリングホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105564518A (zh) * 2016-01-21 2016-05-11 合肥工业大学 一种工程机械及其履带行走控制系统和方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105564518A (zh) * 2016-01-21 2016-05-11 合肥工业大学 一种工程机械及其履带行走控制系统和方法
CN105564518B (zh) * 2016-01-21 2017-12-01 合肥工业大学 一种工程机械及其履带行走控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1061739A (ja) 無段変速装置
JP4916431B2 (ja) 歯車装置
JPH0232440U (ja)
JPS59220460A (ja) 操舵方向表示機構を備えたステアリングホイ−ル
JPH0838288A (ja) パワーシートリクライニング装置
JPS60248401A (ja) 表示付回転体
JP2573834Y2 (ja) 回転シート
JP3728182B2 (ja) 揺動回転形減速機
JPS6225424Y2 (ja)
JPS6318300Y2 (ja)
JPS6334341B2 (ja)
JPH071000Y2 (ja) シート用リクライニング装置
JPS6343170Y2 (ja)
JPS6342668Y2 (ja)
JPH01127490A (ja) 旋回式プロペラ装置の動力伝達機構
JPH0249180Y2 (ja)
JP3151518B2 (ja) 回動角変換表示機
JPH02186148A (ja) 歯車減速装置
JP2556926B2 (ja) ステアリング装置
JPH0125737Y2 (ja)
JPH0548230Y2 (ja)
JP3188720B2 (ja) シート用リクライニング機構
JPH0330042Y2 (ja)
JPS58139864A (ja) ステアリング装置
JPH0719306Y2 (ja) シートリクライニング装置