JPS6342668Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6342668Y2 JPS6342668Y2 JP2044883U JP2044883U JPS6342668Y2 JP S6342668 Y2 JPS6342668 Y2 JP S6342668Y2 JP 2044883 U JP2044883 U JP 2044883U JP 2044883 U JP2044883 U JP 2044883U JP S6342668 Y2 JPS6342668 Y2 JP S6342668Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- center pad
- gear
- steering wheel
- planetary gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
- Retarders (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、ステアリングホイール上に配置され
たセンタパツドを、ステアリングホイールの回動
とは独立して車体に対して略一定の位置に保持す
るステアリングセンタパツドの支持装置に関す
る。
たセンタパツドを、ステアリングホイールの回動
とは独立して車体に対して略一定の位置に保持す
るステアリングセンタパツドの支持装置に関す
る。
現在、車両特に乗用車では、運転者にとつて操
作性或いは視認性に優れるステアリングホイール
のセンタパツド部に、各種操作スイツチが集中さ
れるようになつている。
作性或いは視認性に優れるステアリングホイール
のセンタパツド部に、各種操作スイツチが集中さ
れるようになつている。
しかしながら、ステアリングホイールと一体的
なセンタパツドでは、ステアリングホイールの回
動とともにセンタパツドも回転してしまうので逆
にセンタパツド上に配置した操作スイツチの操作
性等が低下してしまうという問題があつた。
なセンタパツドでは、ステアリングホイールの回
動とともにセンタパツドも回転してしまうので逆
にセンタパツド上に配置した操作スイツチの操作
性等が低下してしまうという問題があつた。
このため従来装置では、第1図に示す実開昭57
−163448号の如く、図示しない車体に固設された
ステアリングコラム11にステアリングシヤフト
4を回転自在に軸支させるとともに、このステア
リングシヤフト4にステアリングホイール10を
一体回転可能に配設し、且つステアリングシヤフ
ト4の先端にセンタパツド19回転自在に配置
し、更に、前記ステアリングコラム11の先端に
固定歯車5b及びセンタパツド20の下端に従動
歯車5aを同軸的に形成し、前記ステアリングシ
ヤフト4と固定歯車5bの間で転動する遊星歯車
9をステアリングホイール10に回転自在に配設
し、該遊星歯車9を前記固定歯車5bと前記従動
歯車5aに噛合せしめている。
−163448号の如く、図示しない車体に固設された
ステアリングコラム11にステアリングシヤフト
4を回転自在に軸支させるとともに、このステア
リングシヤフト4にステアリングホイール10を
一体回転可能に配設し、且つステアリングシヤフ
ト4の先端にセンタパツド19回転自在に配置
し、更に、前記ステアリングコラム11の先端に
固定歯車5b及びセンタパツド20の下端に従動
歯車5aを同軸的に形成し、前記ステアリングシ
ヤフト4と固定歯車5bの間で転動する遊星歯車
9をステアリングホイール10に回転自在に配設
し、該遊星歯車9を前記固定歯車5bと前記従動
歯車5aに噛合せしめている。
この従来装置では、ステアリングホイール10
を回動させると、遊星歯車9が固定歯車5b上を
自転しながら転動する。同時に、従動歯車5a
を、遊星歯車9が自転しながら転動する。よつ
て、この遊星歯車9と噛合つている従動歯車5a
を有するセンタパツド19はステアリングホイー
ル10の回動とは何ら関係なく車体に対して同一
位置に支持される。しかも、センタパツド19の
みを回転させようとしても、固定歯車5bと噛合
つている遊星歯車9が自転できず、センタパツド
19の回転は阻止される。よつて、センタパツド
19をステアリングホイール10に回転自在に軸
支させても、センタパツド19はステアリングホ
イール19の回動に何ら関係なく車体に対して同
一位置に保持される。
を回動させると、遊星歯車9が固定歯車5b上を
自転しながら転動する。同時に、従動歯車5a
を、遊星歯車9が自転しながら転動する。よつ
て、この遊星歯車9と噛合つている従動歯車5a
を有するセンタパツド19はステアリングホイー
ル10の回動とは何ら関係なく車体に対して同一
位置に支持される。しかも、センタパツド19の
みを回転させようとしても、固定歯車5bと噛合
つている遊星歯車9が自転できず、センタパツド
19の回転は阻止される。よつて、センタパツド
19をステアリングホイール10に回転自在に軸
支させても、センタパツド19はステアリングホ
イール19の回動に何ら関係なく車体に対して同
一位置に保持される。
ところがこの従来装置では、ステアリングシヤ
フト4と固定歯車5bの間で転動する遊星歯車9
を用いているから、小径とならざるを得ず、歯車
9に関するギア諸元の自由度が低く、遊星歯車9
の強度或いは耐久性の向上、更にはステアリング
ホイール10に遊星歯車9をガタなく軸支せしめ
ることが困難になるという欠点があつた。
フト4と固定歯車5bの間で転動する遊星歯車9
を用いているから、小径とならざるを得ず、歯車
9に関するギア諸元の自由度が低く、遊星歯車9
の強度或いは耐久性の向上、更にはステアリング
ホイール10に遊星歯車9をガタなく軸支せしめ
ることが困難になるという欠点があつた。
そこで本考案は、遊星歯車のギア諸元の自由度
を大きくすることを課題とする。この課題を解決
するために本考案で講じた技術的手段は、従来装
置において、遊星歯車を、ステアリングシヤフト
に貫通させるとともに、ステアリングシヤフトの
軸心に対して偏心した位置のまわりに回転自在に
軸支せしめたことにある。
を大きくすることを課題とする。この課題を解決
するために本考案で講じた技術的手段は、従来装
置において、遊星歯車を、ステアリングシヤフト
に貫通させるとともに、ステアリングシヤフトの
軸心に対して偏心した位置のまわりに回転自在に
軸支せしめたことにある。
この手段によれば、ステアリング操作のためス
テアリングホイールを回動させると、ステアリン
グシヤフトの軸心に対して偏心的に回転自在に嵌
合され且つ固定歯車と噛合つている遊星歯車が転
動され、順次その噛合い位置が移動する。従つ
て、この遊星歯車と噛合つている従動歯車を有す
るセンタパツドは、ステアリングホイールの回動
とは何ら関係なく車体に対して実質上同一位置に
支持される。しかも、従来装置に比して大径の遊
星歯車を用いることが可能となるから、ギア諸元
の自由度が大きくなり、本考案の課題が解決され
る。しかも、本考案によれば、遊星歯車はステア
リングシヤフトに貫通されているから、遊星歯車
を軸支せしめる構成が簡単になるという効果があ
る。
テアリングホイールを回動させると、ステアリン
グシヤフトの軸心に対して偏心的に回転自在に嵌
合され且つ固定歯車と噛合つている遊星歯車が転
動され、順次その噛合い位置が移動する。従つ
て、この遊星歯車と噛合つている従動歯車を有す
るセンタパツドは、ステアリングホイールの回動
とは何ら関係なく車体に対して実質上同一位置に
支持される。しかも、従来装置に比して大径の遊
星歯車を用いることが可能となるから、ギア諸元
の自由度が大きくなり、本考案の課題が解決され
る。しかも、本考案によれば、遊星歯車はステア
リングシヤフトに貫通されているから、遊星歯車
を軸支せしめる構成が簡単になるという効果があ
る。
以下図面に従つて本考案の一実施例について説
明する。第2図に図示するように、ステアリング
センタパツドの支持装置20は、図示しない車体
に取付られた中空のステアリングコラム21、該
ステアリングコラム21に軸受22を介して回転
自在に軸支されたステアリングシヤフト23、該
ステアリングシヤフト23と一体回転可能にステ
アリングシヤフト23に嵌合されたステアリング
ホイール24、及び前記ステアリングシヤフト2
3の先端部分に回転自在に軸支されたセンタパツ
ド25を有する。尚、第2図において、ステアリ
ングシヤフト25の図示しない左方部分はステア
リングギア(図示せず)に連結されている。
明する。第2図に図示するように、ステアリング
センタパツドの支持装置20は、図示しない車体
に取付られた中空のステアリングコラム21、該
ステアリングコラム21に軸受22を介して回転
自在に軸支されたステアリングシヤフト23、該
ステアリングシヤフト23と一体回転可能にステ
アリングシヤフト23に嵌合されたステアリング
ホイール24、及び前記ステアリングシヤフト2
3の先端部分に回転自在に軸支されたセンタパツ
ド25を有する。尚、第2図において、ステアリ
ングシヤフト25の図示しない左方部分はステア
リングギア(図示せず)に連結されている。
ステアリングコラム21には環状の中空部21
aがあり、この中空部21の内にはステアリング
シヤフト23が介挿されている。この中空部21
aの端部には内歯の固定歯車21bがステアリン
グシヤフト23と同軸に形成されている。
aがあり、この中空部21の内にはステアリング
シヤフト23が介挿されている。この中空部21
aの端部には内歯の固定歯車21bがステアリン
グシヤフト23と同軸に形成されている。
ステアリングホイール24は、ホイール部24
aスポーク部24b、及びハブ部24cとから成
り、セレーシヨン及びテーパーをもつてステアリ
ングシヤフト23に固着されている。
aスポーク部24b、及びハブ部24cとから成
り、セレーシヨン及びテーパーをもつてステアリ
ングシヤフト23に固着されている。
又、ステアリングホイール24のハブ部24c
の外周は、ステアリングシヤフト23の軸心に対
して偏止された偏心環状部29と、同心の同心環
状部30とを有する(第3図参照)。
の外周は、ステアリングシヤフト23の軸心に対
して偏止された偏心環状部29と、同心の同心環
状部30とを有する(第3図参照)。
センタパツド25はベース部25aとこのベー
ス部25aに取付られるカバー部25bとから成
る。ベース部25aには環状の取付穴25cが形
成され、この取付穴25cがステアリングホイー
ル24のハブ部24cの同心環状部30に回転自
在に嵌合された上で、Cリング31をもつて抜け
止め防止される。よつて、センタパツド25は、
ステアリングシヤフト24のハブ部24cに対し
回転自在である。又、ベース部25aの端部に
は、ステアリングコラム21の固定歯車21bと
対設し且つ同心の内歯の従動歯車25dが設けら
れている。従動歯車25dの歯数は、固定歯車2
1bの歯数と同一、もしくは、僅かに変えられて
いる。
ス部25aに取付られるカバー部25bとから成
る。ベース部25aには環状の取付穴25cが形
成され、この取付穴25cがステアリングホイー
ル24のハブ部24cの同心環状部30に回転自
在に嵌合された上で、Cリング31をもつて抜け
止め防止される。よつて、センタパツド25は、
ステアリングシヤフト24のハブ部24cに対し
回転自在である。又、ベース部25aの端部に
は、ステアリングコラム21の固定歯車21bと
対設し且つ同心の内歯の従動歯車25dが設けら
れている。従動歯車25dの歯数は、固定歯車2
1bの歯数と同一、もしくは、僅かに変えられて
いる。
一方、ステアリングホイール24のハブ部24
cの偏心環状部29には、遊星歯車32がその軸
心に形成された軸穴32aをもつて回転自在に嵌
合されている。そして、偏心環状部29に取付ら
れたCリング33をもつて抜け止めされている。
遊星歯車32はステアリングコラム21の固定歯
車21bとセンタパツド25の従動歯車25dと
噛合つている(第2図・第3図参照)。
cの偏心環状部29には、遊星歯車32がその軸
心に形成された軸穴32aをもつて回転自在に嵌
合されている。そして、偏心環状部29に取付ら
れたCリング33をもつて抜け止めされている。
遊星歯車32はステアリングコラム21の固定歯
車21bとセンタパツド25の従動歯車25dと
噛合つている(第2図・第3図参照)。
ステアリングホイール24の回転時、ハブ部2
4cの偏心環状部29がステアリングシヤフト2
3回りに回転することにより、遊星歯車32が固
定歯車21b及び従動歯車25d上を転動する。
よつて、従動歯車25dと固定歯車21bが同一
歯数の場合には、センタパツド25は車体に対し
て常時同一位置に保持される。
4cの偏心環状部29がステアリングシヤフト2
3回りに回転することにより、遊星歯車32が固
定歯車21b及び従動歯車25d上を転動する。
よつて、従動歯車25dと固定歯車21bが同一
歯数の場合には、センタパツド25は車体に対し
て常時同一位置に保持される。
一方、従動歯車25dと固定歯車21bの歯車
に僅かな差がある場合には、遊星歯車32の転動
とともに従動歯車25dが固定歯車25dに対し
て若干相対回転される。又、センタパツド25の
みを回転させようとしても、従動歯車25dが遊
星歯車32と噛合い、更に遊星歯車32が固定歯
車21bと噛合つているから、遊星歯車32が転
動できず、センタパツド25は車体(図示せず)
に対して一定位置に保持される。
に僅かな差がある場合には、遊星歯車32の転動
とともに従動歯車25dが固定歯車25dに対し
て若干相対回転される。又、センタパツド25の
みを回転させようとしても、従動歯車25dが遊
星歯車32と噛合い、更に遊星歯車32が固定歯
車21bと噛合つているから、遊星歯車32が転
動できず、センタパツド25は車体(図示せず)
に対して一定位置に保持される。
センタパツド25のカバー部25bには、複数
の操作スイツチ34並びに図示しない表示器、及
びこれらからの電気信号を処理する処理回路部3
5が配設されている。各種操作スイツチ34は
夫々処理回路部35に電気的に接続されるととも
に、処理回路部35もスリツプリング36とリー
ド線37により電気的に接続されている。
の操作スイツチ34並びに図示しない表示器、及
びこれらからの電気信号を処理する処理回路部3
5が配設されている。各種操作スイツチ34は
夫々処理回路部35に電気的に接続されるととも
に、処理回路部35もスリツプリング36とリー
ド線37により電気的に接続されている。
スリツプリング36はセンタパツド25のベー
ス部25aの端面にステアリングシヤフト23と
同心状に配設されている。又、ステアリングコラ
ム21にもスリツプリング38がステアリングシ
ヤフト23と同心状に配設されている。これら両
スリツプリング36,38を電気的に接続するよ
うに、ブラシ39,40がステアリングホイール
24のハブ部24cに配設されている。常時スプ
リング41で付勢されているから、ブラシ39,
40はスリツプリング36,38に確実に接触す
る。従つて、ステアリングホイール24を回動さ
せても、ブラシ39,40が夫々スリツプリング
36,38上を移動するから、両スリツプリング
36,38間即ちステアリングコラム21側とス
テアリングホイール24側間の電気的接続が維持
される。
ス部25aの端面にステアリングシヤフト23と
同心状に配設されている。又、ステアリングコラ
ム21にもスリツプリング38がステアリングシ
ヤフト23と同心状に配設されている。これら両
スリツプリング36,38を電気的に接続するよ
うに、ブラシ39,40がステアリングホイール
24のハブ部24cに配設されている。常時スプ
リング41で付勢されているから、ブラシ39,
40はスリツプリング36,38に確実に接触す
る。従つて、ステアリングホイール24を回動さ
せても、ブラシ39,40が夫々スリツプリング
36,38上を移動するから、両スリツプリング
36,38間即ちステアリングコラム21側とス
テアリングホイール24側間の電気的接続が維持
される。
スリツプリング38は図示しない電源及び車体
側の種々の装置に接続されている。よつて、セン
タパツド25側を電源と接続させるとともに、併
せて車体側とセンタパツド25側との間で電気信
号の送受信を可能としている。
側の種々の装置に接続されている。よつて、セン
タパツド25側を電源と接続させるとともに、併
せて車体側とセンタパツド25側との間で電気信
号の送受信を可能としている。
前述の実施例は次のように作用する。
ステアリング操作のためステアリングホイール
24を回動させる。これにより、ステアリングホ
イール24のハブ部24cの偏心環状部39がス
テアリングシヤフト23回りに回転するから、偏
心環状部39に嵌合されている遊星歯車32が、
ステアリングコラム21に設けられた固定歯車2
1b及びセンタパツド25に設けられた従動歯車
25d上を、自転しながら転動する(第3図)。
従つて、センタパツド25はステアリングホイー
ル24の回動に関係なく車体側に対して略同一位
置に保持される。又、センタパツド25は、その
従動歯車25dが、遊星歯車32を介してステア
リングコラム21に設けられた固定歯車21bに
噛合されている。
24を回動させる。これにより、ステアリングホ
イール24のハブ部24cの偏心環状部39がス
テアリングシヤフト23回りに回転するから、偏
心環状部39に嵌合されている遊星歯車32が、
ステアリングコラム21に設けられた固定歯車2
1b及びセンタパツド25に設けられた従動歯車
25d上を、自転しながら転動する(第3図)。
従つて、センタパツド25はステアリングホイー
ル24の回動に関係なく車体側に対して略同一位
置に保持される。又、センタパツド25は、その
従動歯車25dが、遊星歯車32を介してステア
リングコラム21に設けられた固定歯車21bに
噛合されている。
従つて、センタパツド25のみを回転させよう
としても、その回転は阻止される。
としても、その回転は阻止される。
よつて、センタパツド25をステアリングホイ
ール24のハブ部24cに回転自在に軸支してス
テアリングホイール24の回転と独立させたとし
てもセンタパツド25は確実に車体に対して略同
一位置に保持される。特に、固定歯車21bと従
動歯車24dの歯数を僅かに変えた場合には、ス
テアリングホイール24の回動時ステアリングコ
ラム21に対してセンタパツド25は若干相対回
転する。従つて、固定歯車21bに比して従動歯
車25dの歯数を僅かに多くしてやれば、ステア
リングホイール24の回転方向にセンタパツド2
5も若干回転することとなる。
ール24のハブ部24cに回転自在に軸支してス
テアリングホイール24の回転と独立させたとし
てもセンタパツド25は確実に車体に対して略同
一位置に保持される。特に、固定歯車21bと従
動歯車24dの歯数を僅かに変えた場合には、ス
テアリングホイール24の回動時ステアリングコ
ラム21に対してセンタパツド25は若干相対回
転する。従つて、固定歯車21bに比して従動歯
車25dの歯数を僅かに多くしてやれば、ステア
リングホイール24の回転方向にセンタパツド2
5も若干回転することとなる。
これにより、ステアリングホイールの切り角に
あう傾動をセンタパツド25に持たせられる。
あう傾動をセンタパツド25に持たせられる。
又、本考案によれば、遊星歯車32はステアリ
ングホイール24のハブ部24cに嵌合されるか
ら、遊星歯車32はハブ部24cに係止されるC
リング33をもつて組付られる。よつて、遊星歯
車32を軸支する構成がきわめて簡単になるとと
もに、組付作業性が著しく向上する。しかも、遊
星歯車32は、大径となるから、そのギア諸元の
自由度が大きく、強度及び耐久性の面で優れたも
のになし得る。
ングホイール24のハブ部24cに嵌合されるか
ら、遊星歯車32はハブ部24cに係止されるC
リング33をもつて組付られる。よつて、遊星歯
車32を軸支する構成がきわめて簡単になるとと
もに、組付作業性が著しく向上する。しかも、遊
星歯車32は、大径となるから、そのギア諸元の
自由度が大きく、強度及び耐久性の面で優れたも
のになし得る。
第1図は従来のステアリングセンタパツドの支
持装置を示す断面図、第2図は本考案によるステ
アリングセンタパツドの支持装置の一実施例を示
す断面図、第3図は第2図の−線に沿う断面
を示す断面図、第4図は本考案によるステアリン
グセンタパツドの支持装置を示す分解斜視図であ
る。 20……ステアリングセンタパツドの支持装
置、21……ステアリングコラム、21b……固
定歯車、23……ステアリングシヤフト、24…
…ステアリングホイール、25……センタパツ
ド、25d……従動歯車、32……遊星歯車。
持装置を示す断面図、第2図は本考案によるステ
アリングセンタパツドの支持装置の一実施例を示
す断面図、第3図は第2図の−線に沿う断面
を示す断面図、第4図は本考案によるステアリン
グセンタパツドの支持装置を示す分解斜視図であ
る。 20……ステアリングセンタパツドの支持装
置、21……ステアリングコラム、21b……固
定歯車、23……ステアリングシヤフト、24…
…ステアリングホイール、25……センタパツ
ド、25d……従動歯車、32……遊星歯車。
Claims (1)
- 車体に取付けられるステアリングコラム、該ス
テアリングコラムに回転自在に軸支されたステア
リングシヤフト、該ステアリングシヤフトに一体
回転可能に配設されたステアリングホイール、該
ステアリングホイール上に配置され且つ前記ステ
アリングホイールに回転可能に軸支されたセンタ
パツド、前記ステアリングコラムと前記センタパ
ツドに前記ステアリングシヤフトの軸心と同軸に
夫々設けられた固定歯車と従動歯車、前記ステア
リングシヤフトに貫通されるとともに該ステアリ
ングシヤフトの軸心に対して偏心せしめられた位
置のまわりに回転自在に軸支された遊星歯車とか
ら成り、該遊星歯車を前記固定歯車と前記従動歯
車に転動可能に噛み合うようにしたステアリング
センタパツドの支持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2044883U JPS59125450U (ja) | 1983-02-15 | 1983-02-15 | ステアリングセンタパツドの支持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2044883U JPS59125450U (ja) | 1983-02-15 | 1983-02-15 | ステアリングセンタパツドの支持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59125450U JPS59125450U (ja) | 1984-08-23 |
JPS6342668Y2 true JPS6342668Y2 (ja) | 1988-11-08 |
Family
ID=30151577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2044883U Granted JPS59125450U (ja) | 1983-02-15 | 1983-02-15 | ステアリングセンタパツドの支持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59125450U (ja) |
-
1983
- 1983-02-15 JP JP2044883U patent/JPS59125450U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59125450U (ja) | 1984-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5046951A (en) | Wiring apparatus for making an electrical connection between a steering wheel and a steering column of a motor vehicle | |
US4753599A (en) | Automotive steering assembly | |
JPS6342668Y2 (ja) | ||
CA2310420A1 (en) | Vehicle electric steering apparatus | |
JPH01148640A (ja) | 自動車のステアリング装置 | |
US4223911A (en) | Electrical connector arrangement for motor vehicle steering assembly | |
JPH0224348Y2 (ja) | ||
JP2596181B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JPH05319327A (ja) | 走行装置 | |
JPH0249180Y2 (ja) | ||
JP2002035047A (ja) | 車椅子の走行切替装置 | |
JPS6080951A (ja) | ステアリング装置 | |
JPH0224349Y2 (ja) | ||
JP2989138B2 (ja) | 望遠鏡のキャップ体開閉構造 | |
JPH04116251U (ja) | 車両用ミラーの駆動力伝達機構 | |
JPH0337077U (ja) | ||
JPS6274764A (ja) | ステアリング装置 | |
JPS6215096Y2 (ja) | ||
JPH06485B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JPH0350905U (ja) | ||
JPS6098550U (ja) | ステアリング装置 | |
JPH045176U (ja) | ||
JPS6144910Y2 (ja) | ||
JP2546346Y2 (ja) | 自動車用空調機器のコントロール装置におけるクリック機構 | |
JPH0327023Y2 (ja) |