JPS5921714A - ポリエステル繊維の延伸方法 - Google Patents

ポリエステル繊維の延伸方法

Info

Publication number
JPS5921714A
JPS5921714A JP57127630A JP12763082A JPS5921714A JP S5921714 A JPS5921714 A JP S5921714A JP 57127630 A JP57127630 A JP 57127630A JP 12763082 A JP12763082 A JP 12763082A JP S5921714 A JPS5921714 A JP S5921714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
roll
drawn
heated
stretching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57127630A
Other languages
English (en)
Inventor
Isoo Saito
斉藤 磯雄
Hideo Saruyama
猿山 秀夫
Hiroki Sano
佐野 太喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP57127630A priority Critical patent/JPS5921714A/ja
Publication of JPS5921714A publication Critical patent/JPS5921714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は寸法安定性及び11u」疲労性の改善された高
強力ポリエステル繊維の製法1こ閃し、特にその延伸方
法Pこ関するものである。
タイヤコード、ベルトHのゴム補強用繊維として有用さ
れている高強力ポリニスデル繊維は従来、複屈折が5X
10”以下、通常は1×10 ” 〜5 X 10 ”
 、 密度1): 1.557 以下、通常はt 55
4〜1.356の低配向、低密度未延伸糸を5倍以上通
常は5.5〜こ01行に延伸して得る方法が採用されて
いる。しかるeこ最近、寸法安定性及び1l11疲労性
の改善されたポリエステル絨維の製造法として特囲昭5
5−58052号公報の方法が提案さ2′シてδす、比
較的高配向の禾処伸糸から出光し、これを延伸する方法
が述べられている。比較的高配向、尚密度の中間−向繊
維を一且捲取って、これを延伸する場合。
便米の匹配回、低旨反糸の場合と同様の方法(・こまっ
て延伸し、必要な特性を有する延伸糸を得ようとすると
著しく延伸性が=−11する為、工朶的製盾lムとして
は採用できlよい。
そこて目1)記中間配回ポリエステル繊ホ1i:を延伸
性よく、特性が安定して鵠られる延伸方法1こついて検
討したとこう、次の方法によって遅ぜられることを見出
した。即ち複屈折25x10 ’〜70x1[]’、密
度t 5511〜ts65g/C1:。
のポリエステル中間−向繊維を多段延伸して、彊度7.
5g/d以上、1残留伸度15%以下のポリエステwl
J&、維とする方法eこ於て、tA)ポリエステル繊維
のガラス転移点(Tg)以下の温度の給λ々ロールと1
g〜150°Cの温度1こ加熱された第181J!:伸
ロールとの間eこ設ばされ、Tg〜120’Ctこ加熱
された熱ビンとnrJ記第1延伸ロールとの間で2.0
倍以−[の倍率テ1段目の延伸を行なうこと、(13)
連続して第1延伸ロールと200〜240°(lこ加熱
さイした第2延より品温1こ刀0熱された熱板1こ汝触
さぜ乍ら、総合延伸倍率1.5〜五〇となるようEこ2
段目の延伸を行ない延伸糸を得ること、U次いて第2#
;伸ロールと弛緩ロールとの間で10%禾満の弛緩を削
紀延伸糸に与え乍ら、該延伸糸を捲取ること かうなる方法を要旨とする。
以下具体的eこ図面を参照しながら本発明法を詳述する
。なお図面は、本究明法の一実施態様が適用される工程
図である。
本発明のポリエステ)V繊維は、分子鎖の繰返し構造単
位の90モル%以上好ましくは95七ル%以上がエチレ
ンテレフタレート単位であるポリエステルから侍られる
。かかるポリエステルとし℃はテレフタjVW及びエチ
レングリコ−ノン1エチレンオキサイド成分の他に、イ
ソフタル酸、フタルに1ナツタレンジカルボン威、ジフ
ェニルレジカルボン葭等の芳n状シカyボン酸、プロピ
レングリコ−IV、ブチI/ンクリコーtv4iのンオ
ール成分が共皇合さ才tた共厘合ポリマや後者の成分、
またはR’lJ者の成分と後者の成分力・ら得られたポ
リマゝをポリエチレンテレツクレートに浴崗l昆会した
t昆合ポリマ苛かある。
本究明法に於て、延伸に供するポリエヌテル中間配向繊
維は複屈折(ハn) =25 X 10−”〜70X1
0’、密度(ρ) 4.558〜t 565をイ1する
が次の方法tこよって1.fられたものである。
(1)  固有粘度(IVJが住85〜1.50の前記
ポリエステルポリマを浴融し、紡糸口金から紡糸し紡出
糸を得ること、 (2)  MiJ記紡糸口金直下には5〜1 o oc
TM、通常は5〜50傷の加熱筒τとつつけ、ポリマの
一点以上、40Q’C以下tこ加熱された加熱部内雰囲
気中に、前記紡出糸をJIfl過させたのち直ちをこ1
0〜50°Cの冷風を吹きつけて冷却固化させること、 (3)  冷却固化した糸条νこ油剤を1」与したのち
1500m/分以上、通常は1500〜6000 m7
分の表出J速艮て凹1肱する引取ロールで11J記糸条
を引取ったあのりことである0 尚、上記引取糸を後述する延伸上程て延伸したポリエス
テル絨維の1vは18〜1.50でのる。本発明の悪因
する7、5g/d以上の尚シ虫度及び耐疲労性の改善さ
れた原糸を18 ’w Aには上記商工Vポリマを用い
ることが必要である。
また、口金直下に加熱ゾーンを設けて、紡出糸条を該/
II]PP、ゾーンを通過させることは、本発明の中間
−向繊維の均一性を向」ユさせ、延伸性を高める上で重
要である。
目IJ記複屈折(ムn)及び密度(ρ〕は訳σ〕方法で
測足した甑である。
複屈折(ムn) ; 二27 (g) 1luXTP 
 1 i m偏元顕憾説公用い、ナトリウム ランプDMjtを元源とし、通常の ベレツクコンベンセータ法1こよ って測冗した。
密度:四塩化炭素を上液、n−へブタンを軽液として作
製した密度勾r記′gを用い25℃で測定した。
入に悟取らJ”した中間配向繊維Uは図面tこ示される
延伸プロセスを−サ11とする延伸プロセスかこよって
延伸される。AHAロール(Fl’tii2 )はポリ
エステ)V繊維の7g以下の温度、通常は非加熱のまま
用いら才しる。熱ビン(HPI 15 )はTg〜12
0℃、好ましくは80〜100”Cの1ML度で用いl
l)れ、岐姑伸糸条(中間−向繊維)Oυは1回以上、
好ましくは2〜5回捲かれて延伸される。l(P C3
は仮姑伸糸朱の繊度Pこよって友化させて用いるが、2
0〜80Mφ、好ましくは25〜50w1φの外注のも
のが用いらIしる)。
第1蝙伸ロール(IDI(i 14 )はTg〜150
℃、好ましくは100〜150“C1こ加熱して用いる
。ll”RQ乃とIDRQ◆での延伸は東貿的eこup
(LlとIDRuや間で行なわし、延伸倍率は2.0倍
以下で、引取糸の一向曳Pこよって灰化させるが、通常
は1.4〜1.8倍である。無根(HpI++ 153
は200〜250℃とし、後述する第2延伸ロー/しく
 2DRl 16 )と同等かより層温に歇定する。熱
板QGの長さは通常糸条の接触1守間が(105秒〜1
5秒となるものを用いる。2DRQQは200〜240
℃で、IDRQ荀〜2Di+Ql!間の延伸倍率は1.
1〜1.6倍で行ない、総合延伸倍率を1.5〜50倍
とする。
FB(2)と2 D R01間で2段延伸したのち、連
続して2DRQ[9と弛緩ロー/l/(Rバ117)間
で弛緩処理を行なう。弛緩率は10%未詞、好ましくは
0.5〜5%である。RRQηは240℃以下通常は非
加熱のまま用いられる。
本発明の中間配向糸の延伸法tこ於て、持tこHF(1
,11を用いる理由【よ中間配向糸の延伸の場合、延伸
点の固定が困難であり延伸点の固定をピン上で行なうこ
とtこより安定7よ延伸が可能となるからである。また
1DRQ4と2DRQIj間1こ設置した層温のkiP
LuGと糸条を接触させ乍ら延伸することにより、1D
R(1→〜2DR曹間の延伸張力が低くなり、スムーズ
な延伸が可能と7より、単禾切4しや全糸切れの頻度が
少lよくなる。
従来の拡配回、低密度未延伸糸を本発明法プロセスtこ
適用してもビン上で自然伸長を生じ、ポゆれが起るため
安定した延伸は困難である。
本発明の比較的高目8回、尚冒艮の中間−向ホは熱ビン
」二でも安定でh1記トラグルがないばかりか、確実な
延伸点固定が行なわれ、その結果、安定した延伸が達成
さ2するのである。
本発明における延伸回度(2DR表面速度ンは100〜
800 m/分、通常は200〜600m/分で行なわ
れる。
上記方法tこよって得られた原糸は次の特徴を有する。
げ)乾熱収耐率 8≧ハS1≧2% (ロ) 初期引張抵抗度  150≧M L > 90
 g / d(zsl  fi 5  10.02 T
 / D 27.5 g / dに)伸度  i5.Q
、gE≧9.0%(ホ) 複屈折 190X10”2ム
n、:160X10’本発明で得られた上記特性を有す
るIJF、 :Tqは、公知の方lムtこより、例えは
撚保数2100〜25υ0で2本合撚糸し、接着剤を(
−j与したのち240〜250℃、ネットストレッチ−
2,0〜5.0%で熱処理して処理コードと/jした時
、下記特性を有している。従来の処理ロー1、tコ較べ
、「中間伸度+乾状」値が著しく低い。このことはモジ
ュラスを尚(して低中聞伸畏コードを作っても乾熱収縮
率が従来の処理コードよりも低くできることを意味する
(へ)強度  68とT/Dと55 (ト)  中間伸度  70シIIIK≧五〇(4,5
kg強力時伸度ン チ) 乾熱収縮率 50≧Δ32−’1.0%(す) 
中間伸度十乾照収縮率 9%2111E+ム5227% 又、上記処理コードを用いたタイヤは走行1耐久性にも
すぐれている。モデル的1こはクットイヤーマロリーチ
ューブ(GY)疲労試験及びグツドリッチディスク疲労
試kk&こまって外室tこ優れた機械的疲労性を示すこ
とがら理)9・Cでざる。
本発明繊維はタイヤコートとして用いた時、・」°法安
定性及び耐疲労性の一ターぐ4した特徴を活かし、待に
ラシアJVタイヤに適用した時有用な性能を発揮する。
これ?j、処理コードのモジュラスぞ尚く設に1シても
寸法安定性が保持されるからである。
一力モジュラスを比較的低(設計して、耐疲労性のすぐ
イした特徴を活かし、バイアスタイヤに用いてもよい注
目目が得られる。
又、タイヤコードのみならず、寸法安定性、耐久性特?
こ屈曲疲労性、耐熱性が要求される用途、例えをよ■−
ベルト、搬送用べ/’ I”4のゴムf11鎖用繊維と
しても有用される。
以下、実カ也νす?こよって本元明を詳述する・実施例
1 工V L 25 、カルボキシル ”+1/1 08 gのポリエチレンテレフタレートチ
ップをエクストルーダ型紡A々−で動水温度298℃で
紡ホした。紡λ六口金は孔径Q. 6 runφ、孔数
288ホール、吐出量は5 8 0 g/分である。
口金直下には長さ10(7)、温度550℃に加熱制御
した刀口熱筒ンとりつけた。口金がら紡出ざnた糸条は
目’J 、i己、刀IJ熱j聞pi雰囲ンいFlをJ重
過させたのち、石らEこ冷風で冷却固化し、次いて油剤
を付与したのち、2500m/分の速度て引取り、捲取
つ/こ。月tl,i己捲取糸は複力II折57.2Xi
[、l””、密度1. 5 4 2の中1川配向矛でめ
った。
入いで前記中間配向糸をすUい、第1図の延伸装置eこ
より、第1表に示した楓々の禾I/1;て延伸した。延
伸性及び延伸糸の特性を評価し、それぞれ第1表及び第
2表に示した。本丸明の延伸(ii rm川用こより、
延伸性が向上し、安尾した好特性が得られている。
実施例2 iVl.2B、カルボキシル末端基mi1aeq/10
’gのポリエチレンテレフタレートチップをエクストj
Vーダ型紡−A滅で紡ホ温度600℃で紡禾した。口金
は孔径0.6vunφ、孔数96ホール、吐出量は5 
8 5 g,/分である。
口金直1″′Pこは長さ45cIR%晶度5 5 0 
’Cに加熱制御した加熱間をとりつけた。口金から紡出
された糸条はOiJ記加熱加熱筒内雰囲気中過させたの
ち、5 5 0 0 m/分の速度で引取り、捲取った
。前記捲取λ々は仮屈折51.2xiO”、密度1. 
5 5 2の中間配向糸であった。
次いで1iJ記中間配白糸を2本合せなから実施例1と
同様の方法で延伸し、第6表tこ延伸条件及び延伸性、
第4表に延伸特性を示した。
更に上記方法で得られた延伸糸を\下撚上撚をそれぞれ
4 9 T/1 0mで2本合撚糸して生コードとした
次1ここの生コードをリツラー社製コンビュートリータ
によってレソルシンーホルマリンーラテックス及び工C
工社(英L!!I)製II pθx. u l ”の混
合液からなる接着剤で処理したのも160℃の加熱炉中
を定長で60秒間乾燥の為、通過させ、引続き115〜
4%の緊張を与えつつ250℃の加熱炉で70秒間冊通
過せ、更に1%の弛M’r与えつつ240°C、70秒
間熱処理して処理コードを得た。第4表ンこは処理コー
ド特性も示した。
なお、本究明繊維の特徴を切離tこ示す為、市販ポリエ
チレンテレフタレートチップ維の特性及び上記と同様の
方法で処理した処理コード特性を併記した。
【図面の簡単な説明】
図面は本兄明の上程図を示−1−。 11  未延伸糸(中間配向糸) 12  フィードロール(FRJ 15  熱ビン(HP) 14  第1延伸ロール(11]Rノ 15 #I板 (HPL) 16    第 2 延 1申 ロ −ル (2DR)
17  弛緩ロール (RR) 18  倦0.機 19  糸道ガイド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複屈折(△n’) 25X10 ”〜70XI O−3
    、密度(p) 1−、558〜1565 g/’!−の
    ポリエステル中間r記向繊維を多段延伸して、弛度7.
    5g/d以上、残留伸度15%以下のポリエステ)V繊
    維とする方法eこ於て (A+ポリエステル繊維の2)′フス伝移点(Tgン以
    下の温良の給糸ロールと、18〜150℃の温度1こ加
    熱された第1延伸ロールとの間1こ設置され、Tg〜1
    20℃tこ加熱された熱ピンとOiJ記第1延伸ロール
    との間で20后以下の倍率で1段目の延伸を行なうこと
    、(Bl連続して第1延伸ロールと200〜240℃に
    加熱された第2延伸ロールとの間で、第2延伸ロー/V
    と同しか、より高温に加熱された熱板pこ接触させ乍ら
    、総合延伸倍率1.5〜6.0で2段目の延伸を竹ない
    延伸糸を得ることおよび、(0)次いて第2延伸ロー/
    しと弛緩ロールとの間で1Q%未満の弛緩をnυ起延伸
    糸ンこ饗えて、該延伸糸を捲取ることを特徴とするポリ
    エステル繊維の延伸方法。
JP57127630A 1982-07-23 1982-07-23 ポリエステル繊維の延伸方法 Pending JPS5921714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127630A JPS5921714A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 ポリエステル繊維の延伸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127630A JPS5921714A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 ポリエステル繊維の延伸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5921714A true JPS5921714A (ja) 1984-02-03

Family

ID=14964836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57127630A Pending JPS5921714A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 ポリエステル繊維の延伸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921714A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185821A (ja) * 1984-03-01 1985-09-21 Nippon Ester Co Ltd 難燃性ポリエステル繊維の製造法
JPS6119812A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Teijin Ltd ポリエステル繊維
JPS6189322A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 Teijin Ltd ポリエステル繊維及びその製造法
JPS61132616A (ja) * 1984-11-29 1986-06-20 Teijin Ltd ポリエステル繊維
JPS61207616A (ja) * 1985-03-06 1986-09-16 Teijin Ltd 高強力ポリエステル成形物の製造方法
JPS61207615A (ja) * 1985-03-06 1986-09-16 Teijin Ltd 高強力ポリエステル成型物の製造法
JPS63196712A (ja) * 1987-02-04 1988-08-15 Toyobo Co Ltd 高強度高弾性率ポリエステル繊維及びその製造法
JPS63227813A (ja) * 1987-03-12 1988-09-22 Toyobo Co Ltd 高弾性率高強度ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH01282306A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Toray Ind Inc 産業用ポリエステル繊維、その製造方法及びタイヤコード用処理コード
JPH0665812A (ja) * 1991-12-13 1994-03-08 Kolon Co Ltd ポリエステルフィラメント糸、ポリエステルタイヤコードおよびこれらの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4712889A (ja) * 1970-12-18 1972-06-29
JPS5153019A (en) * 1974-11-06 1976-05-11 Teijin Ltd Horiesuterusenino seizohoho
JPS531367A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Kunio Hayashi Oil and water separator
JPS5358032A (en) * 1976-10-26 1978-05-25 Celanese Corp Manufacture of high strength improved polyester filament having especially stable internal structure
JPS56101910A (en) * 1980-01-21 1981-08-14 Nippon Ester Co Ltd Drawing of polyester fiber tow
JPS56140116A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Teijin Ltd Preparation of polyester fiber
JPS5720419A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Mitsubishi Electric Corp Electric device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4712889A (ja) * 1970-12-18 1972-06-29
JPS5153019A (en) * 1974-11-06 1976-05-11 Teijin Ltd Horiesuterusenino seizohoho
JPS531367A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Kunio Hayashi Oil and water separator
JPS5358032A (en) * 1976-10-26 1978-05-25 Celanese Corp Manufacture of high strength improved polyester filament having especially stable internal structure
JPS56101910A (en) * 1980-01-21 1981-08-14 Nippon Ester Co Ltd Drawing of polyester fiber tow
JPS56140116A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Teijin Ltd Preparation of polyester fiber
JPS5720419A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Mitsubishi Electric Corp Electric device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185821A (ja) * 1984-03-01 1985-09-21 Nippon Ester Co Ltd 難燃性ポリエステル繊維の製造法
JPS6119812A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Teijin Ltd ポリエステル繊維
JPS6189322A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 Teijin Ltd ポリエステル繊維及びその製造法
JPS61132616A (ja) * 1984-11-29 1986-06-20 Teijin Ltd ポリエステル繊維
JPH0368128B2 (ja) * 1985-03-06 1991-10-25 Teijin Ltd
JPS61207615A (ja) * 1985-03-06 1986-09-16 Teijin Ltd 高強力ポリエステル成型物の製造法
JPS61207616A (ja) * 1985-03-06 1986-09-16 Teijin Ltd 高強力ポリエステル成形物の製造方法
JPH0368127B2 (ja) * 1985-03-06 1991-10-25 Teijin Ltd
JPS63196712A (ja) * 1987-02-04 1988-08-15 Toyobo Co Ltd 高強度高弾性率ポリエステル繊維及びその製造法
JPS63227813A (ja) * 1987-03-12 1988-09-22 Toyobo Co Ltd 高弾性率高強度ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH01282306A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Toray Ind Inc 産業用ポリエステル繊維、その製造方法及びタイヤコード用処理コード
JPH0665812A (ja) * 1991-12-13 1994-03-08 Kolon Co Ltd ポリエステルフィラメント糸、ポリエステルタイヤコードおよびこれらの製造方法
USRE36698E (en) * 1991-12-13 2000-05-16 Kolon Industries, Inc. High strength polyester filamentary yarn

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5947726B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS5921714A (ja) ポリエステル繊維の延伸方法
KR100441899B1 (ko) 연속폴리에스테르필라멘트얀의제조방법
JP2854290B2 (ja) 高強力ポリエステル糸
US4869958A (en) Polyester fiber and process for producing the same
TW568963B (en) Method for producing polyester fiber suitable for a draw-texturing raw yarn
JPS6141320A (ja) ポリエステル繊維
KR100394932B1 (ko) 고강도 고수축성 폴리아미드66 필라멘트사의 제조방법
JP2003527497A (ja) ポリ(トリメチレン)テレフタレート織物ステープル製造
JPH0733610B2 (ja) ポリエステルタイヤコードの製法
JP3130683B2 (ja) 寸法安定性の改善されたポリエステル繊維の製造法
JPS5860012A (ja) ポリヘキサメチレンアジパミド繊維及びその製造方法
JPH0323644B2 (ja)
JP4518894B2 (ja) 仮撚加工用ポリプロピレン系マルチフィラメント延伸糸、その製造方法およびポリプロピレン系延伸仮撚糸
JPS5915513A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS5818455B2 (ja) テキスチヤ−ドヤ−ンの製造法
JPS5813718A (ja) ポリエステル繊維
JPH0532492B2 (ja)
JPH0532491B2 (ja)
JPS591713A (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト系繊維の製造方法
JPS6022106B2 (ja) ナイロン6デイツプコ−ドの製造法
US5013506A (en) Process for producing polyester fibers
JPH0377287B2 (ja)
JPS59211619A (ja) 特殊なポリエステルフイラメント糸の製造方法
JPS61132616A (ja) ポリエステル繊維