JPH01282306A - 産業用ポリエステル繊維、その製造方法及びタイヤコード用処理コード - Google Patents
産業用ポリエステル繊維、その製造方法及びタイヤコード用処理コードInfo
- Publication number
- JPH01282306A JPH01282306A JP63111829A JP11182988A JPH01282306A JP H01282306 A JPH01282306 A JP H01282306A JP 63111829 A JP63111829 A JP 63111829A JP 11182988 A JP11182988 A JP 11182988A JP H01282306 A JPH01282306 A JP H01282306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strength
- elongation
- polyester fiber
- cord
- yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 81
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims description 81
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 32
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 17
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 15
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 6
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 5
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- KVBYPTUGEKVEIJ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-diol;formaldehyde Chemical group O=C.OC1=CC=CC(O)=C1 KVBYPTUGEKVEIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010036 direct spinning Methods 0.000 description 1
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004736 wide-angle X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/08—Melt spinning methods
- D01D5/084—Heating filaments, threads or the like, leaving the spinnerettes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/58—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
- D01F6/62—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S57/00—Textiles: spinning, twisting, and twining
- Y10S57/902—Reinforcing or tire cords
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2929—Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/2964—Artificial fiber or filament
- Y10T428/2967—Synthetic resin or polymer
- Y10T428/2969—Polyamide, polyimide or polyester
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本発明はタイヤコード、■ベルト、コンベアベルト、ホ
ース等の主として産業用資材に適用されるポリエステル
繊維に関するものである。
ース等の主として産業用資材に適用されるポリエステル
繊維に関するものである。
特にゴム構造物補強材として使用される処理された最終
加工品段階で(例えば処理コード、加硫後コード)高強
力化、低収縮性、高モジユラス性、耐化学的安定性が一
層向上し、産業資材として好適に使用しつる寸法安定性
に優れた潜在的に高強度性能を備えた高タフネスなポリ
エステルmHに関するものである。
加工品段階で(例えば処理コード、加硫後コード)高強
力化、低収縮性、高モジユラス性、耐化学的安定性が一
層向上し、産業資材として好適に使用しつる寸法安定性
に優れた潜在的に高強度性能を備えた高タフネスなポリ
エステルmHに関するものである。
[従来の技術]
ポリエステルit、特にポリエチレンテレフタシーl−
繊維は強度、モジュラス、寸法安定性(低収縮性)にお
いてバランスがよく、優れた特性を有し、タイヤ、■ベ
ルト、コンベアベルトなどのゴム構造物補強用に広く使
用されている。近年、その使用分野が拡大され、特にラ
ジアルタイヤのカーカス材としてレーヨン代替えや産業
資材用途でのビニロン代替えとして用いられるために一
層高モジュラス、低収縮でかつ耐疲労性が要求され、こ
札らの特性に層れたポリエチレンテレフタレート繊維の
製造法として、例えば、特開昭53−58031号公報
、特開昭57−154410号公報、特開昭57−15
4411号公報、特開昭57−161119号公報、特
開昭58−46117号公報、特開昭58−11511
7号公報、特開昭58−186607号公報、特開昭5
8−23914号公報、特開昭58−116414号公
報が知られている。
繊維は強度、モジュラス、寸法安定性(低収縮性)にお
いてバランスがよく、優れた特性を有し、タイヤ、■ベ
ルト、コンベアベルトなどのゴム構造物補強用に広く使
用されている。近年、その使用分野が拡大され、特にラ
ジアルタイヤのカーカス材としてレーヨン代替えや産業
資材用途でのビニロン代替えとして用いられるために一
層高モジュラス、低収縮でかつ耐疲労性が要求され、こ
札らの特性に層れたポリエチレンテレフタレート繊維の
製造法として、例えば、特開昭53−58031号公報
、特開昭57−154410号公報、特開昭57−15
4411号公報、特開昭57−161119号公報、特
開昭58−46117号公報、特開昭58−11511
7号公報、特開昭58−186607号公報、特開昭5
8−23914号公報、特開昭58−116414号公
報が知られている。
これらの方法は、ポリエチレンテレフタレートを溶融紡
糸した後1000〜3000m/分の比較的高い紡糸速
度、高張力下で引取ることにより、複屈折率が0902
〜0.07の高配向未延伸糸いわゆるPOYを得て、こ
のPOYを1.5〜3.5倍の低い倍率で加熱延伸する
ものである。
糸した後1000〜3000m/分の比較的高い紡糸速
度、高張力下で引取ることにより、複屈折率が0902
〜0.07の高配向未延伸糸いわゆるPOYを得て、こ
のPOYを1.5〜3.5倍の低い倍率で加熱延伸する
ものである。
かかる方法によって得られたポリエステル繊1(以下P
OY/DYと称する)は、従来の技術による高強度繊維
、すなわち、溶融紡糸後1000m/分以下の低紡糸速
度、低張力下で引取った複屈折率0.01以下の低配向
未延伸糸を4〜7倍の高倍率で熱延伸して得られる高強
度繊維(以下LJY/DYと称する)と比較して高モジ
ユラス/低収縮性を実現する技術として極めて優れてい
る。そして例えばラジアルタイヤのカーカス材として用
いた場合は、高速下での操縦安定性や乗り心地などのタ
イヤ性能の向上やタイヤの不良率の減少などの生産性向
上に大きく貢献するものとなる。
OY/DYと称する)は、従来の技術による高強度繊維
、すなわち、溶融紡糸後1000m/分以下の低紡糸速
度、低張力下で引取った複屈折率0.01以下の低配向
未延伸糸を4〜7倍の高倍率で熱延伸して得られる高強
度繊維(以下LJY/DYと称する)と比較して高モジ
ユラス/低収縮性を実現する技術として極めて優れてい
る。そして例えばラジアルタイヤのカーカス材として用
いた場合は、高速下での操縦安定性や乗り心地などのタ
イヤ性能の向上やタイヤの不良率の減少などの生産性向
上に大きく貢献するものとなる。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、前記のような優れた特性を有するポリエ
ステルPOY/DYは、次のような問題点を有する。そ
の1つは、ポリエステルUY/DYに比して強度および
切断伸度が明らかに低いことである。本発明者らの検討
によれば、繊維の切断伸度が低いと撚糸時及びディッピ
ング処理時の強力低下が大きくコードとしての強力が低
く不十分なものであって、!!雑の強度が低いとタイヤ
、■ベルト等のゴム構造物補強材として使用する場合、
特に耐疲労性が低いという実使用上の問題点を有し、こ
のためゴム構造物の強さを保持しようとするとil維1
を多く必要としコスト高となるばかりでな(、高重量化
による高速性能を低下させ、特に大型タイヤには致命的
な問題となる。
ステルPOY/DYは、次のような問題点を有する。そ
の1つは、ポリエステルUY/DYに比して強度および
切断伸度が明らかに低いことである。本発明者らの検討
によれば、繊維の切断伸度が低いと撚糸時及びディッピ
ング処理時の強力低下が大きくコードとしての強力が低
く不十分なものであって、!!雑の強度が低いとタイヤ
、■ベルト等のゴム構造物補強材として使用する場合、
特に耐疲労性が低いという実使用上の問題点を有し、こ
のためゴム構造物の強さを保持しようとするとil維1
を多く必要としコスト高となるばかりでな(、高重量化
による高速性能を低下させ、特に大型タイヤには致命的
な問題となる。
特開昭53−58031号公報で提案されたポリエステ
ル糸は、同公報の実施例に記載されているように原糸強
度が7.3〜9.IQ/dと比較的高い水準を有するが
、切断伸度が6゜7〜8.3%と極めて低いために撚糸
による強力(1,を下が大きく、さらに接着剤を付与お
よびヒートセット処理、すなわちディッピング処理時に
おける強力低下が大きく、得られる処理コードの強度は
6C1/d未満となり、ゴム構造物補強用コードとして
さらに強度の向上を要求されるものである。
ル糸は、同公報の実施例に記載されているように原糸強
度が7.3〜9.IQ/dと比較的高い水準を有するが
、切断伸度が6゜7〜8.3%と極めて低いために撚糸
による強力(1,を下が大きく、さらに接着剤を付与お
よびヒートセット処理、すなわちディッピング処理時に
おける強力低下が大きく、得られる処理コードの強度は
6C1/d未満となり、ゴム構造物補強用コードとして
さらに強度の向上を要求されるものである。
また、このポリエステル糸の製造法は、紡出直後の糸条
を紡糸口金直下で85℃以下のガス雰囲気中で急冷し、
かつ比較的高い紡糸速度の条件下で行われ、延伸方法は
産業用ポリエステル糸では周知の方法を採用している。
を紡糸口金直下で85℃以下のガス雰囲気中で急冷し、
かつ比較的高い紡糸速度の条件下で行われ、延伸方法は
産業用ポリエステル糸では周知の方法を採用している。
このため延伸されたuINのモジュラス性を高めるため
にPOYを切断寸前まで延伸するので、断糸や毛羽の多
発を招くという問題を有する。
にPOYを切断寸前まで延伸するので、断糸や毛羽の多
発を招くという問題を有する。
これらの問題を改善するために先に本出願人が提案した
、特開昭57−154410号公報、特開昭57−15
4411号公報にに記載した紡糸口金直下を高温雰囲気
下とし、得られたポリエステル繊維(以下原糸という)
のターミナルモジュラスを15q/d以下とする方法が
ある。特開昭57−161119号公報、特開昭58−
46117号公報等で提案されている方法では原糸およ
びコードのタフネス性が相当に高められてはいるものの
、処理コード強度は6゜6g/d未満の範囲において可
能となるものである。
、特開昭57−154410号公報、特開昭57−15
4411号公報にに記載した紡糸口金直下を高温雰囲気
下とし、得られたポリエステル繊維(以下原糸という)
のターミナルモジュラスを15q/d以下とする方法が
ある。特開昭57−161119号公報、特開昭58−
46117号公報等で提案されている方法では原糸およ
びコードのタフネス性が相当に高められてはいるものの
、処理コード強度は6゜6g/d未満の範囲において可
能となるものである。
更に原糸の高強度化を実現するために単に高倍率延伸す
る方法の場合には、得られる高強度原糸の切断伸度が1
0%以下であり、原糸を撚糸して生コードとする際およ
び該生コードをディッピング処理を施して、処理コード
とする際に強力低下を軽減させる配慮に乏しく、高強度
と高耐疲労性を同時に満足するものは得られなかった。
る方法の場合には、得られる高強度原糸の切断伸度が1
0%以下であり、原糸を撚糸して生コードとする際およ
び該生コードをディッピング処理を施して、処理コード
とする際に強力低下を軽減させる配慮に乏しく、高強度
と高耐疲労性を同時に満足するものは得られなかった。
特開昭58−115117号公報の提案は高重合度ポリ
エステルからなるPOYを加熱延伸して原糸およびコー
ドの高強度化を意図しているものの、得られている処理
コードは、同時達成を要する寸法安定性の改善のために
強度水準が従来のUY/DYに比し明らかに低い。
エステルからなるPOYを加熱延伸して原糸およびコー
ドの高強度化を意図しているものの、得られている処理
コードは、同時達成を要する寸法安定性の改善のために
強度水準が従来のUY/DYに比し明らかに低い。
特開昭59−116414号公・報に記載された提案は
、低温度で延伸熱処理するために延伸張力の上昇となっ
て最大延伸倍率が低下すること、また、低弛緩率とする
ことから高強度で切断伸度の高い原糸は得られない。さ
らに、処理コードは、ゴム中耐分解性は良いものの、処
理コードの強力利用率が極めて低〈従来のPOY/DY
並の6.3q/dと低いものである。
、低温度で延伸熱処理するために延伸張力の上昇となっ
て最大延伸倍率が低下すること、また、低弛緩率とする
ことから高強度で切断伸度の高い原糸は得られない。さ
らに、処理コードは、ゴム中耐分解性は良いものの、処
理コードの強力利用率が極めて低〈従来のPOY/DY
並の6.3q/dと低いものである。
本発明の第1の目的は、寸法安定性に優れた高強度性能
を有する産業資材用に適するポリエステル繊維を提供す
ることにある。
を有する産業資材用に適するポリエステル繊維を提供す
ることにある。
本発明の第2の目的は、ゴム構造物補強材、特にタイヤ
コードに適する寸法安定性に優れた高強度、高耐久性を
有する産業資材用に適するポリエステル繊維を提供する
ことにある。
コードに適する寸法安定性に優れた高強度、高耐久性を
有する産業資材用に適するポリエステル繊維を提供する
ことにある。
本発明の第3の目的は、高配向未延伸糸を加熱延伸して
)qられる従来の高強度繊維に比し格段に強度が高く、
さらに低配向未延伸糸を加熱延伸して得られる従来の高
強度繊維と同等以上 (の処理コード強度を有し、かつ
、この従来の高強度繊維に比し、格段に寸法安定性が改
善されたポリエステル繊維を提供することにある。
)qられる従来の高強度繊維に比し格段に強度が高く、
さらに低配向未延伸糸を加熱延伸して得られる従来の高
強度繊維と同等以上 (の処理コード強度を有し、かつ
、この従来の高強度繊維に比し、格段に寸法安定性が改
善されたポリエステル繊維を提供することにある。
本発明の第4の目的は、処理コードとした際の寸法安定
性に優れる。即ち、処理コードの寸法安定性指標[ME
十八へl (処理コードの寸法安定性指標は原糸の寸
法安定性指標とは異なり、ME+ΔSで表される。)が
8.8%以下の低収縮性を備え、かつ耐化学的安定性(
特にゴム中におけるポリエステル繊維の加水分解)が高
配向未延伸糸POYを加熱延伸して得られた従来の高強
度m維に比して(7)れており高耐久性を示すポリエス
テル繊維を提供することにある。
性に優れる。即ち、処理コードの寸法安定性指標[ME
十八へl (処理コードの寸法安定性指標は原糸の寸
法安定性指標とは異なり、ME+ΔSで表される。)が
8.8%以下の低収縮性を備え、かつ耐化学的安定性(
特にゴム中におけるポリエステル繊維の加水分解)が高
配向未延伸糸POYを加熱延伸して得られた従来の高強
度m維に比して(7)れており高耐久性を示すポリエス
テル繊維を提供することにある。
本発明の第5の目的は、強力利用率が高く、高強度、高
耐久性を示すポリエステル繊維を捏水発明の構成は、 (1)分子鎖の全繰返し単位の90モル%以上がポリエ
チレンテレフタレートからなり、以下の特性を全て同時
に満足することを特徴とする産業用ポリエステル繊維。
耐久性を示すポリエステル繊維を捏水発明の構成は、 (1)分子鎖の全繰返し単位の90モル%以上がポリエ
チレンテレフタレートからなり、以下の特性を全て同時
に満足することを特徴とする産業用ポリエステル繊維。
(イ)固有粘度[IV]が0.97〜1.15、(ロ)
非晶配向関数[fa]が0.55以下、(ハ)強度[T
] (g/d)、寸法安定性指標0.81 [Y] (ME +ΔS+1.32)とΔS、中間
伸度[ME](%)が下記式a、b、c、d、およびe
で示した範囲に有ること、 0.33Y+5.55≦ T≦0.33Y+6.50 ・・・・・・a8.0≦T
≦9.5 ・・・・・・b8.5≦Y≦10
.5 ・・・・・・C16ME≦10
・・・・・・d2≦ΔS≦6
・・・・・・eただし、中間伸度[ME]は、荷重4
.5C1/d時伸度(%)、ΔSは、150℃×30分
の乾熱収縮率(%)。
非晶配向関数[fa]が0.55以下、(ハ)強度[T
] (g/d)、寸法安定性指標0.81 [Y] (ME +ΔS+1.32)とΔS、中間
伸度[ME](%)が下記式a、b、c、d、およびe
で示した範囲に有ること、 0.33Y+5.55≦ T≦0.33Y+6.50 ・・・・・・a8.0≦T
≦9.5 ・・・・・・b8.5≦Y≦10
.5 ・・・・・・C16ME≦10
・・・・・・d2≦ΔS≦6
・・・・・・eただし、中間伸度[ME]は、荷重4
.5C1/d時伸度(%)、ΔSは、150℃×30分
の乾熱収縮率(%)。
(ニ)切断伸度が11%以上で、かつ強伸度積が30〜
36を有すること。
36を有すること。
ただし、強伸度積は、切断強度(o/d )×FWT丁
1ゴ1ゴから求められる。
1ゴ1ゴから求められる。
(ホ)実質的に無撚のマルチフィラメントであること。
(2)前記(1)に記載の産業用ポリエステル繊維にお
いて、該産業用ポリエステル繊維が1本または複数重合
わされて下撚が施されて下撚糸を形成し、該下撚糸が2
本以上合わされて撚係数1850〜2600の下撚と同
数か略同数の逆方向の上撚が施されて上撚糸を形成し、
該上撚糸の総繊度が1600〜4500デニールの高強
度高タフネスな生コードとなしたことを特徴とする産業
用ポリエステル繊維。
いて、該産業用ポリエステル繊維が1本または複数重合
わされて下撚が施されて下撚糸を形成し、該下撚糸が2
本以上合わされて撚係数1850〜2600の下撚と同
数か略同数の逆方向の上撚が施されて上撚糸を形成し、
該上撚糸の総繊度が1600〜4500デニールの高強
度高タフネスな生コードとなしたことを特徴とする産業
用ポリエステル繊維。
(3)前記(2)に記載の産業用ポリエステル繊維にお
いて、生コードに接着剤を付与し、少なくとも230℃
以上の温度で熱セットを施し、ゴム構造物補強材に適し
た寸法安定性に優れ高強度高タフネスな処理コードとな
したことを特徴とする産業用ポリエステル繊維。
いて、生コードに接着剤を付与し、少なくとも230℃
以上の温度で熱セットを施し、ゴム構造物補強材に適し
た寸法安定性に優れ高強度高タフネスな処理コードとな
したことを特徴とする産業用ポリエステル繊維。
にある。
本発明のポリエステルm維は、前記の(イ)〜(ホ)の
各物理構造および物理特性を有することによって、従来
のポリエステル繊維に比して、特にゴム構造物の補強材
として用いる際の処理コードの強度、伸度、寸法安定性
、タフネス性、耐疲労性、耐熱性を高めるとともに、こ
れらの特性のバランスに優れたゴム構造物の補強材を得
ることができるものである。
各物理構造および物理特性を有することによって、従来
のポリエステル繊維に比して、特にゴム構造物の補強材
として用いる際の処理コードの強度、伸度、寸法安定性
、タフネス性、耐疲労性、耐熱性を高めるとともに、こ
れらの特性のバランスに優れたゴム構造物の補強材を得
ることができるものである。
本発明に係るポリエステル繊維の各構成要件において、
(イ)、(ロ)、(ハ)a、(ハ)d、(ハ)eを満足
することによって、7.0〜8.8%の寸法安定性指標
を有する処理コードを得ることができる。
(イ)、(ロ)、(ハ)a、(ハ)d、(ハ)eを満足
することによって、7.0〜8.8%の寸法安定性指標
を有する処理コードを得ることができる。
また、前記(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ)の
全てを満足することによって、本発明に係るポリエステ
ル繊維を撚糸して生コードにする際および該生コードに
接着剤を付与するとともに熱処理して処理コードとなす
時に生じる強度の低下を狭少となし、6.7q/d以上
の高強度、12%以上の高伸度を有する処理コード、す
なわち高タフネス処理コードを得ることができる。
全てを満足することによって、本発明に係るポリエステ
ル繊維を撚糸して生コードにする際および該生コードに
接着剤を付与するとともに熱処理して処理コードとなす
時に生じる強度の低下を狭少となし、6.7q/d以上
の高強度、12%以上の高伸度を有する処理コード、す
なわち高タフネス処理コードを得ることができる。
さらに、前記(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)を満足す
ることによって、ゴム中におけるrf4g労性に優れた
処理コードを得ることができる。
ることによって、ゴム中におけるrf4g労性に優れた
処理コードを得ることができる。
さらにまた、前記(ハ)d、(ハ)eおよび特に(ロ)
、(ハ)b、(ハ)Cを満足することによって、加硫処
理後ゴム中における耐熱性に優れた加硫処理コードとな
す処理コードを(qることができる。
、(ハ)b、(ハ)Cを満足することによって、加硫処
理後ゴム中における耐熱性に優れた加硫処理コードとな
す処理コードを(qることができる。
特に重要なことは、前記の特性のうち、寸法安定性指標
を8.5〜10.5の範囲となしたことにより、該寸法
安定性指標と他の構成要件との相互作用によって、本発
明に係るポリエステルmMを撚糸して生コードにした後
、接着剤を付与するとともに熱処理を施して処理コード
となす際の寸法変化が少ない。
を8.5〜10.5の範囲となしたことにより、該寸法
安定性指標と他の構成要件との相互作用によって、本発
明に係るポリエステルmMを撚糸して生コードにした後
、接着剤を付与するとともに熱処理を施して処理コード
となす際の寸法変化が少ない。
前記のごとく本発明に係るポリエステル繊維は、前記の
各構成要件を満足することによって各114成要件の相
互作用によって、撚糸して生コードとする際および該生
コードに接着剤を付与するとともに熱処理を施して処理
コードとなす際に各特性の低下を小さくすることができ
、ゴム補強用として優れた特性を有する処理コードを(
qることのできるものである。
各構成要件を満足することによって各114成要件の相
互作用によって、撚糸して生コードとする際および該生
コードに接着剤を付与するとともに熱処理を施して処理
コードとなす際に各特性の低下を小さくすることができ
、ゴム補強用として優れた特性を有する処理コードを(
qることのできるものである。
本発明におけるポリエステル繊維の各特性および該特性
の測定方法は次の通りである。
の測定方法は次の通りである。
◎ 固有粘度(IV)
オストワルド粘度計を用いてオルソクロロフェノール1
00m1に対して試料8Qを溶解した溶液の相対粘度(
ηr)を25℃で測定し、次の近似式により■■を算出
する。
00m1に対して試料8Qを溶解した溶液の相対粘度(
ηr)を25℃で測定し、次の近似式により■■を算出
する。
IV=0.0242ηr+0.2634t :溶液の落
下時間(秒) tO;オルソクロロフェノールの落下時間(秒) d ;溶液の密度(り/CC) dO;オルソクロロフェノールのの密度<(]/CC) ◎ 非晶配向函数(fa) 但し、 Δn ;複屈折 XC:結晶化度 ΔnC;結晶の固有複屈折−0,220Δna;非晶の
固有複屈折−0,275fC;結晶配向函数 結晶配向函数fcは、広角X線回折で測定される回折パ
ターンの写真を(010)おJ:び(100)回折アー
クの平均角度幅について解析して平均配向角θを求め次
の方程式から算出することができる。
下時間(秒) tO;オルソクロロフェノールの落下時間(秒) d ;溶液の密度(り/CC) dO;オルソクロロフェノールのの密度<(]/CC) ◎ 非晶配向函数(fa) 但し、 Δn ;複屈折 XC:結晶化度 ΔnC;結晶の固有複屈折−0,220Δna;非晶の
固有複屈折−0,275fC;結晶配向函数 結晶配向函数fcは、広角X線回折で測定される回折パ
ターンの写真を(010)おJ:び(100)回折アー
クの平均角度幅について解析して平均配向角θを求め次
の方程式から算出することができる。
結晶配向函数(fc)は、
f c=1/2 (3cos2θ−1)の方程式で算出
。
。
複屈折Δnは偏光顕微鏡を用いDPilを光源とし、通
常のコンペンセータ法によって求めた。
常のコンペンセータ法によって求めた。
◎ 結晶化度(Xc)
結晶化度は繊維の密度(ρ: Q/Cm3 )を用いた
次の式で求める。
次の式で求める。
但し、
ρc (Cl/cm” ) −1,455ρa (q/
cm” )=1.335 密度ρは軽液にn−へブタン、重液に四塩化炭素を用い
て密度勾配管法にり25℃で測定して求めた。
cm” )=1.335 密度ρは軽液にn−へブタン、重液に四塩化炭素を用い
て密度勾配管法にり25℃で測定して求めた。
◎ 強度および切断伸度
JIS−11017に定められている方法を用いた。(
か理フー1−繊(2手刈51へに肩脹九本シ11.・〕
引張試験R:低速伸長型 引張速度 :300mm 試料長ざ :250mm 雰囲気 ;20℃、65%RH 撚付与数 ;8回/10cm ◎ 中間伸度(ME) JIS−11017に定められている方法に従い、強度
および切断伸度の測定と同じ引張試験で求めた。
か理フー1−繊(2手刈51へに肩脹九本シ11.・〕
引張試験R:低速伸長型 引張速度 :300mm 試料長ざ :250mm 雰囲気 ;20℃、65%RH 撚付与数 ;8回/10cm ◎ 中間伸度(ME) JIS−11017に定められている方法に従い、強度
および切断伸度の測定と同じ引張試験で求めた。
原糸の中間伸度MEは、荷重4.50/d時の伸び(%
)を意味する。
)を意味する。
生コードおよび処理コードの中間伸度MEは、荷重2.
25q/d時の伸び(%)を意味する。
25q/d時の伸び(%)を意味する。
◎ 乾熱収縮率(ΔS)
試料をかぜ状にとり、20℃、65%RHの温調室に2
4時間以上放置したのち、試料の0.10/dに相当す
る荷重をかけて測定された長さLOの試料を、無張力状
態で150℃のオーブン中に30分放置したのち、該オ
ーブンから取出して前記温調室で4時間放置し、再び、
上記荷重をかけて測定した長さLlから次式により算出
した。
4時間以上放置したのち、試料の0.10/dに相当す
る荷重をかけて測定された長さLOの試料を、無張力状
態で150℃のオーブン中に30分放置したのち、該オ
ーブンから取出して前記温調室で4時間放置し、再び、
上記荷重をかけて測定した長さLlから次式により算出
した。
LO−11
△S−Lo ×100(%)
処理コードについては、前記オーブン中の温度を177
℃として測定した。仙の条件は上記のと同じである。
℃として測定した。仙の条件は上記のと同じである。
◎ 耐疲労性(GY疲労寿命)
GY疲労試験(グツドイヤーマロリーフアイティーグチ
スト)はASTM−D885に準じ、チューブが破裂す
るまでの時間を求めた。チューブ内へのコード打込み本
数は1インチ当り30本、160℃×20分間加硫した
。
スト)はASTM−D885に準じ、チューブが破裂す
るまでの時間を求めた。チューブ内へのコード打込み本
数は1インチ当り30本、160℃×20分間加硫した
。
チューブ内圧; 3.5K(]/cm2G回転速度
:850rpm チューブ角度;90度 ◎ ゴム中耐熱性 型枠に1500D/2のコード当り0.75ボンドの張
力で試料コードを巻付けて固定した後、該コードを上下
から厚さiylmmの未加硫ゴムで挟み込み、金型中で
50Kg/Cm2Gの圧力をかけて160℃×20分1
111’cA L、たちの(試料に1)と、160℃×
6時間加硫したもの(試料に2>する。加硫後の強力を
各々測定し、下記の強力保持率(ゴム中耐熱性)として
専用した。
:850rpm チューブ角度;90度 ◎ ゴム中耐熱性 型枠に1500D/2のコード当り0.75ボンドの張
力で試料コードを巻付けて固定した後、該コードを上下
から厚さiylmmの未加硫ゴムで挟み込み、金型中で
50Kg/Cm2Gの圧力をかけて160℃×20分1
111’cA L、たちの(試料に1)と、160℃×
6時間加硫したもの(試料に2>する。加硫後の強力を
各々測定し、下記の強力保持率(ゴム中耐熱性)として
専用した。
K2の強力
強力保持率(%””’ K1(7)強力 x100本
発明に係る産業用ポリエステル繊維は、例えば次の方法
によって得ることができる。
発明に係る産業用ポリエステル繊維は、例えば次の方法
によって得ることができる。
■ 用いられるポリエチレンテレフタレートへの添加物
を含む混入物の粒子の大きざが、1〜10μの大きさを
有する粒子が200ppm以下である極めてクリーンと
成し、ポリエチレンテレフタレートをチップ状にして固
相重合して用いる場合に生じるチップの砕片、すなわち
、定型チップの容積に対して65%以下の容積を有する
物の混入量がチップ全体の500t)pm以下と成す。
を含む混入物の粒子の大きざが、1〜10μの大きさを
有する粒子が200ppm以下である極めてクリーンと
成し、ポリエチレンテレフタレートをチップ状にして固
相重合して用いる場合に生じるチップの砕片、すなわち
、定型チップの容積に対して65%以下の容積を有する
物の混入量がチップ全体の500t)pm以下と成す。
■ 分子鎖の全繰返単位の90モル%以上がポリエチレ
ンテレフタレートからなり、固有粘度[rV]が1.2
5〜1.8のポリエステルチップを溶融し、吐出孔が同
心円状に配置され配列数が3列以下の環状配孔された紡
糸口金から紡出し紡糸糸条と成す。
ンテレフタレートからなり、固有粘度[rV]が1.2
5〜1.8のポリエステルチップを溶融し、吐出孔が同
心円状に配置され配列数が3列以下の環状配孔された紡
糸口金から紡出し紡糸糸条と成す。
■ 前記紡出糸条を直ちに急令すること無く、前記紡糸
口金の直下を205〜350℃、100〜300mの長
さからなる高温雰囲気中を通し遅延冷却する。
口金の直下を205〜350℃、100〜300mの長
さからなる高温雰囲気中を通し遅延冷却する。
■ 前記の遅延冷却して1qられた紡出糸条を、少なく
とも100M以上の長さを有する環状チムニ−に導入し
て前記紡出糸条の外周から50〜120℃の気体を15
〜50mm/分の速度で吹付ける。
とも100M以上の長さを有する環状チムニ−に導入し
て前記紡出糸条の外周から50〜120℃の気体を15
〜50mm/分の速度で吹付ける。
■ 前記環状チムニ−を通過した紡出糸条を排気筒に導
入し、該紡出糸条の周囲に存在し随伴する気体の一部を
剥ぎ取りながら冷却を進行させ、次いで下方に排気装置
が設けられた紡糸筒に導入し、排気装置によってさらに
随伴する気体の一部を排出するとともに、紡糸筒内の気
流の乱れを防止しながらさらに冷却を進行させて前記紡
出糸条を完全に固化させる。
入し、該紡出糸条の周囲に存在し随伴する気体の一部を
剥ぎ取りながら冷却を進行させ、次いで下方に排気装置
が設けられた紡糸筒に導入し、排気装置によってさらに
随伴する気体の一部を排出するとともに、紡糸筒内の気
流の乱れを防止しながらさらに冷却を進行させて前記紡
出糸条を完全に固化させる。
■ 完全に固化された紡出糸条を、1500〜2600
m/分の高速で回転する引取りローラに巻回して引取る
。該引取りローラを経た後の紡出糸条の複屈折率は0.
025〜0.060の値を有する。
m/分の高速で回転する引取りローラに巻回して引取る
。該引取りローラを経た後の紡出糸条の複屈折率は0.
025〜0.060の値を有する。
■ 引取りローラに巻回して引取られた紡出糸条は一旦
巻取られることなく引続いて延伸域に移送され実質的に
延伸が行われる延伸途中で流体を用いて集束交絡処理が
施され、2.2〜2゜65倍に多段熱延伸され延伸糸条
となる。
巻取られることなく引続いて延伸域に移送され実質的に
延伸が行われる延伸途中で流体を用いて集束交絡処理が
施され、2.2〜2゜65倍に多段熱延伸され延伸糸条
となる。
■ 前記延伸域に設けられた最終延伸ローラから導出さ
れた延伸糸条は、さらに集束交絡処理を施されながら4
〜10%の弛緩が施され、無加熱あるいは130℃以下
の温度となした弛緩ローラに巻回され、次いで3500
〜5500m/分の速度で巻取られる。
れた延伸糸条は、さらに集束交絡処理を施されながら4
〜10%の弛緩が施され、無加熱あるいは130℃以下
の温度となした弛緩ローラに巻回され、次いで3500
〜5500m/分の速度で巻取られる。
本発明に係る産業用ポリエステル繊維は、前記■〜■の
方法を組合わせることによって得られるが、中でも重要
なことは、■と■との組合わせ(■)、■・■・■と■
との組合わせ(繊維)であり、特に重要なことは前記(
I)・(繊維)と■とを組合わせることであり、これら
のポリエチレンテレフタレート、多段排気、排気量のコ
ントロール、集束交絡と弛緩の同時処理を行なうという
極めてユニークな方法によって得られる。
方法を組合わせることによって得られるが、中でも重要
なことは、■と■との組合わせ(■)、■・■・■と■
との組合わせ(繊維)であり、特に重要なことは前記(
I)・(繊維)と■とを組合わせることであり、これら
のポリエチレンテレフタレート、多段排気、排気量のコ
ントロール、集束交絡と弛緩の同時処理を行なうという
極めてユニークな方法によって得られる。
本発明に係る産業用ポリエステルチップを得るに際して
用いられる製造法と産業用ポリエステル繊維の特性並び
に該産業用ポリエステル繊維を用いて得られた処理コー
ドとの特性すなわち作用効果との関係について以下に詳
記する。
用いられる製造法と産業用ポリエステル繊維の特性並び
に該産業用ポリエステル繊維を用いて得られた処理コー
ドとの特性すなわち作用効果との関係について以下に詳
記する。
本発明に係る産業用ポリエステル繊維の製造に当たって
、用いられるポリエチレンテレフタレートは分子鎖の全
繰返し単位が90モル%以上であり、耐候性、耐疲労性
を付与するための添加剤をを含む混入物の粒子の大きさ
が10μを越える物を含むことなく、該混入物の混入量
が200ppm以下である極めてクリーンなポリエチレ
ンテレフタレートを重縮合してチップ状となし固相重合
装置に移送して同相重合を施す。
、用いられるポリエチレンテレフタレートは分子鎖の全
繰返し単位が90モル%以上であり、耐候性、耐疲労性
を付与するための添加剤をを含む混入物の粒子の大きさ
が10μを越える物を含むことなく、該混入物の混入量
が200ppm以下である極めてクリーンなポリエチレ
ンテレフタレートを重縮合してチップ状となし固相重合
装置に移送して同相重合を施す。
該チップは移送時および固相重合時に移送経路および同
相重合装置に衝突して一部が砕片となり易いことから移
送経路および固相重合装置に緩衝材を設けるなどの配慮
および/またはチップとチップとの衝突による砕片が生
じないようなスピードとするなどの配慮がなされる。
相重合装置に衝突して一部が砕片となり易いことから移
送経路および固相重合装置に緩衝材を設けるなどの配慮
および/またはチップとチップとの衝突による砕片が生
じないようなスピードとするなどの配慮がなされる。
また、若しチップの砕片が生じた場合固相重合された後
、溶融紡糸に供されるまでの間に砕片分離装置を用いて
砕片を除去し溶融紡糸されるチップの砕片混入率を50
0pl)m以下とする。 前期チップの固相重合は、該
チップの固有粘度[IV]が1.25〜1.8の範囲内
となるように条件設定が行われ、該チップの固有粘度[
IV]を1.25〜1.8の範囲内とすることによって
溶融紡糸延伸した後のポリエステル繊維の固有粘度[r
V]を0.97〜1.15の範囲内に維持しうる。
、溶融紡糸に供されるまでの間に砕片分離装置を用いて
砕片を除去し溶融紡糸されるチップの砕片混入率を50
0pl)m以下とする。 前期チップの固相重合は、該
チップの固有粘度[IV]が1.25〜1.8の範囲内
となるように条件設定が行われ、該チップの固有粘度[
IV]を1.25〜1.8の範囲内とすることによって
溶融紡糸延伸した後のポリエステル繊維の固有粘度[r
V]を0.97〜1.15の範囲内に維持しうる。
前記ポリエチレンテレフタレートへの混入物が200p
pmを越えた場合並びに前記チップへの砕片混入率を5
0C1l)mを越えた場合、溶融紡糸後のポリエステル
チップ、該ポリエステル繊維を用いて得た生コード、処
理コードの強度および伸度が低く、延伸時の毛羽の発生
が多くなり、高倍率延伸が不可能となる。これは混入物
が存在する部分および砕片が溶融して形成された部分に
おける単糸の品質が弛の部分と異なることに起因する。
pmを越えた場合並びに前記チップへの砕片混入率を5
0C1l)mを越えた場合、溶融紡糸後のポリエステル
チップ、該ポリエステル繊維を用いて得た生コード、処
理コードの強度および伸度が低く、延伸時の毛羽の発生
が多くなり、高倍率延伸が不可能となる。これは混入物
が存在する部分および砕片が溶融して形成された部分に
おける単糸の品質が弛の部分と異なることに起因する。
特にチップの砕片の混入率が5ooppmを越えた場合
、該チップを溶融紡糸延伸するに先立って行なう固相重
合時に砕片が他のチップよりも高重合度となり、得られ
たポリエステル繊維の一部分の固有粘度MV]が高くな
り、高強度になるものの強度伸度積が低く繊維を形成す
る単糸の長さ方向および単糸間のバラツキが生じ、該ポ
リエステル繊維を用いて得た処理コードの強度低下が著
しく、耐疲労性(GY疲労寿命)の向上を期することが
できない。
、該チップを溶融紡糸延伸するに先立って行なう固相重
合時に砕片が他のチップよりも高重合度となり、得られ
たポリエステル繊維の一部分の固有粘度MV]が高くな
り、高強度になるものの強度伸度積が低く繊維を形成す
る単糸の長さ方向および単糸間のバラツキが生じ、該ポ
リエステル繊維を用いて得た処理コードの強度低下が著
しく、耐疲労性(GY疲労寿命)の向上を期することが
できない。
すなわち、前記ポリエステル!1Iltの固有粘度[I
V]が0.97〜1.15f7)範囲内であって添加物
などの混入物の潰が2ooppm以下となすことによっ
て、得られたポリエステル繊維を処理コードとなした際
のコードの強度低下を防ぎ強力利用率を向上させ耐疲労
性を向上しうる。
V]が0.97〜1.15f7)範囲内であって添加物
などの混入物の潰が2ooppm以下となすことによっ
て、得られたポリエステル繊維を処理コードとなした際
のコードの強度低下を防ぎ強力利用率を向上させ耐疲労
性を向上しうる。
しかし、単にポリエステルm維の固有粘度[IV]、添
加物などの混入lおよびチップの砕片の混入量のみによ
って処理コードの品質を向上しうるちのではなく、これ
らの要因が強力利用率と耐疲労性の向上において欠くこ
とのできない要件であり、これらの要件と以下に述べる
他の条件を採用することによって得られた相乗効果から
本発明に係る産業用ポリエステル繊維となすものである
。
加物などの混入lおよびチップの砕片の混入量のみによ
って処理コードの品質を向上しうるちのではなく、これ
らの要因が強力利用率と耐疲労性の向上において欠くこ
とのできない要件であり、これらの要件と以下に述べる
他の条件を採用することによって得られた相乗効果から
本発明に係る産業用ポリエステル繊維となすものである
。
固相重合されたポリエステルチップは溶融紡糸延伸装置
で溶融紡糸延伸される。
で溶融紡糸延伸される。
紡糸口金は吐出孔が同心円状に配置され配列数を3列以
下とし、溶融した状態での滞留時間差および紡糸直後の
糸条を形成する各単糸の加熱および冷却を均一にするた
めである。吐出孔から吐出されたポリエステル繊維は直
ちに急冷することなく205〜350℃に維持された高
温雰囲気ゾーンを通過させて遅延冷却する。
下とし、溶融した状態での滞留時間差および紡糸直後の
糸条を形成する各単糸の加熱および冷却を均一にするた
めである。吐出孔から吐出されたポリエステル繊維は直
ちに急冷することなく205〜350℃に維持された高
温雰囲気ゾーンを通過させて遅延冷却する。
前記高温雰囲気ゾーンの長さは100〜300mの範囲
内であり、積極的に雰囲気を加熱する加熱域が設けられ
る。前記高温雰囲気は外周から積極的に加熱する加熱域
と必要に応じて該加熱域の下方に設けられた無加熱域と
からなる。
内であり、積極的に雰囲気を加熱する加熱域が設けられ
る。前記高温雰囲気は外周から積極的に加熱する加熱域
と必要に応じて該加熱域の下方に設けられた無加熱域と
からなる。
また、前記高温雰囲気の温度は3列以下の円形をなして
走行するポリエステル繊維、すなわち紡出糸条の各単糸
によって形成された輪の略中心位置で測定する。
走行するポリエステル繊維、すなわち紡出糸条の各単糸
によって形成された輪の略中心位置で測定する。
前記高温雰囲気ゾーンを通過した紡出糸条は少なくとも
100s以上の長さを有する環状ヂムニーを通過する。
100s以上の長さを有する環状ヂムニーを通過する。
該環状チムニ−では紡出糸条の各単糸によって形成され
た輪の外周から50〜120℃の気体を15〜50m/
分の速度で吹付は前記各単糸を略均−条件で冷却する。
た輪の外周から50〜120℃の気体を15〜50m/
分の速度で吹付は前記各単糸を略均−条件で冷却する。
前記のように紡出糸条を加熱域に次いで環状チムニ−を
通すことによって紡出糸条の冷却勾配を極めて大きく変
化させる。
通すことによって紡出糸条の冷却勾配を極めて大きく変
化させる。
環状チムニ−を通過した紡出糸条は排気筒および下方に
排気装置が設けられた紡糸筒を通過し、該紡出糸条に随
伴する気体を徐々に剥ぎ取る。排気筒で随伴する気体の
一部を他の気体と置換し徐々に冷却させ、さらに紡糸筒
の前半では安定した状態で通過し、後半で随伴する気体
の一部を他の気体と徐々に置換させるという多段階で気
体を置換することによって紡出糸条の各単糸の乱れ、す
なわち各単糸の揺れを少なくした状態で略均−に冷却を
進行させる。
排気装置が設けられた紡糸筒を通過し、該紡出糸条に随
伴する気体を徐々に剥ぎ取る。排気筒で随伴する気体の
一部を他の気体と置換し徐々に冷却させ、さらに紡糸筒
の前半では安定した状態で通過し、後半で随伴する気体
の一部を他の気体と徐々に置換させるという多段階で気
体を置換することによって紡出糸条の各単糸の乱れ、す
なわち各単糸の揺れを少なくした状態で略均−に冷却を
進行させる。
前記のように、紡糸口金孔配列、高温雰囲気条件、冷却
条件を採用することによって紡出糸条を形成する各単糸
の品質を安定させるとともにポリエステル繊維の強伸度
積、寸法安定性指標および非晶配向函数のすべてを満足
し、これらのポリエステル繊維からなる処理コードは、
強度および切断伸度が高く、寸法安定性指標および耐疲
労性のいずれも満足するものである。
条件を採用することによって紡出糸条を形成する各単糸
の品質を安定させるとともにポリエステル繊維の強伸度
積、寸法安定性指標および非晶配向函数のすべてを満足
し、これらのポリエステル繊維からなる処理コードは、
強度および切断伸度が高く、寸法安定性指標および耐疲
労性のいずれも満足するものである。
前記の冷却固化されたポリエステルJllltは、15
00〜2600m/分の高速で回転するローラに巻回し
て引取り、引続いて延伸途中で流体を用いて集束交絡処
理が施されて、2.2〜2.65倍に多段延伸され延伸
糸となる。
00〜2600m/分の高速で回転するローラに巻回し
て引取り、引続いて延伸途中で流体を用いて集束交絡処
理が施されて、2.2〜2.65倍に多段延伸され延伸
糸となる。
前記引取速度が1500m/分よりも低速であると延伸
されたポリエステル繊維の寸法安定性指標が高くなりす
ぎ非晶配向函数も高すぎ、処理コードの強度および伸度
が低く、耐疲労性が悪い。また、引取速度が2600m
/分を越えるとポリエステル繊維の強伸度積が低下し、
さらに、該ポリエステル118を用いて得た処理コード
はゴム中耐熱性が低い。
されたポリエステル繊維の寸法安定性指標が高くなりす
ぎ非晶配向函数も高すぎ、処理コードの強度および伸度
が低く、耐疲労性が悪い。また、引取速度が2600m
/分を越えるとポリエステル繊維の強伸度積が低下し、
さらに、該ポリエステル118を用いて得た処理コード
はゴム中耐熱性が低い。
一方延伸倍率が2.2倍よりも低いとポリエステル繊維
の強度が低く、処理コードの強度およびゴム中耐熱性が
低い。また、延伸倍率が2゜65倍を越えるとポリエス
テル繊維の強度は高いものの伸度が低くなり、処理コー
ドとなした時の強度低下が著しく、伸度も低いのみでな
く耐疲労性において満足するものとならない。
の強度が低く、処理コードの強度およびゴム中耐熱性が
低い。また、延伸倍率が2゜65倍を越えるとポリエス
テル繊維の強度は高いものの伸度が低くなり、処理コー
ドとなした時の強度低下が著しく、伸度も低いのみでな
く耐疲労性において満足するものとならない。
前記のように2.2〜2.65倍に延伸され、最終延伸
ローラから導出された延伸糸条は弛緩ローラとの間で集
束交絡処理を施されながら4〜10%の弛緩が施され、
次いで3500〜5500m/分の速度で巻取られ本発
明に係るポリエステル繊維となる。
ローラから導出された延伸糸条は弛緩ローラとの間で集
束交絡処理を施されながら4〜10%の弛緩が施され、
次いで3500〜5500m/分の速度で巻取られ本発
明に係るポリエステル繊維となる。
前記弛緩率が4%未満の場合、ポリエステル繊維の中間
伸度および切断伸度が低い。該ポリエステル繊維紺から
得られた処理コードは切断伸度が低く、耐疲労性が悪い
。一方弛緩率が10%を越えた場合、ポリエステルm雑
の強度が低く、中間伸度が高すぎ、弛緩ローラ上および
該弛緩ローラの近傍での糸切れが多発し満管率が低下す
る。該ポリエステル繊維から得られる処理コードは耐疲
労性およびゴム中耐熱性が劣る。
伸度および切断伸度が低い。該ポリエステル繊維紺から
得られた処理コードは切断伸度が低く、耐疲労性が悪い
。一方弛緩率が10%を越えた場合、ポリエステルm雑
の強度が低く、中間伸度が高すぎ、弛緩ローラ上および
該弛緩ローラの近傍での糸切れが多発し満管率が低下す
る。該ポリエステル繊維から得られる処理コードは耐疲
労性およびゴム中耐熱性が劣る。
前記のように本発明に係る特にゴム補強用として好まし
い産業用ポリエステル1lfI4iは、ポリエチレンテ
レフタレートの重縮合から延伸弛緩処理後の巻取りまで
の各工程において極めてユニークな方法の組合わせによ
る相乗効果によって得られる。
い産業用ポリエステル1lfI4iは、ポリエチレンテ
レフタレートの重縮合から延伸弛緩処理後の巻取りまで
の各工程において極めてユニークな方法の組合わせによ
る相乗効果によって得られる。
前記の方法ににって19られた本発明に係る実質的に無
撚のポリエステル繊維を、ゴム補強用として用いる場合
、前記ポリエステル繊維帷を1本または複数本合わせて
撚糸し下撚糸を形成し、該下撚糸を2本以上合わせて下
撚糸とは逆方向の撚糸を施し上撚糸すなわち生コードと
なす。該生コードの下撚および上撚を施す際の撚係数は
1850〜2600で同数あるいは略同数とし、該生コ
ードの総繊度は1600〜4500デニールの範囲とな
す。得られた生コードは高強度、高タフネス性に優れる
。
撚のポリエステル繊維を、ゴム補強用として用いる場合
、前記ポリエステル繊維帷を1本または複数本合わせて
撚糸し下撚糸を形成し、該下撚糸を2本以上合わせて下
撚糸とは逆方向の撚糸を施し上撚糸すなわち生コードと
なす。該生コードの下撚および上撚を施す際の撚係数は
1850〜2600で同数あるいは略同数とし、該生コ
ードの総繊度は1600〜4500デニールの範囲とな
す。得られた生コードは高強度、高タフネス性に優れる
。
前記の本発明に係る実質的に無撚のポリエステル繊維を
撚糸して得た生コードに接着剤を付与し、少なくとも2
30℃以上の温度で熱セットを施し、ゴム構造物補強材
として適した寸法安定性に優れ高強度、高タフネスな処
理コードとして好ましく用いられる。
撚糸して得た生コードに接着剤を付与し、少なくとも2
30℃以上の温度で熱セットを施し、ゴム構造物補強材
として適した寸法安定性に優れ高強度、高タフネスな処
理コードとして好ましく用いられる。
[実施例]
実施例1〜21.比較例1〜21
ポリエチレンテレフタレートを重縮合してチップとなし
、固相重合を施して高重合度ポリエステルチップを得た
。該チップは、重合度が異なるもの、大きさが10μを
越える混合物を含むものおよび10μを越える混合物を
含まないもの、10μ以下の混合物の混入量の異なるも
の、固相重合時およびチップ移送時に生じるチップの砕
片の大きさおよび砕片の量について異なるものを試作し
製糸試験に用いた。
、固相重合を施して高重合度ポリエステルチップを得た
。該チップは、重合度が異なるもの、大きさが10μを
越える混合物を含むものおよび10μを越える混合物を
含まないもの、10μ以下の混合物の混入量の異なるも
の、固相重合時およびチップ移送時に生じるチップの砕
片の大きさおよび砕片の量について異なるものを試作し
製糸試験に用いた。
製糸試験装置は直接紡糸延伸装置を用い、該装置におけ
る溶融紡糸磯はエクストルーダー押出し機であり、溶融
ポリマーの温度および溶融ポリマー移送管の温度を28
5〜305℃、紡出部の温度を295〜305℃の範囲
内で、得られるポリエステル繊維の固有粘度が0.95
〜1.19の範囲内になるように調整した。
る溶融紡糸磯はエクストルーダー押出し機であり、溶融
ポリマーの温度および溶融ポリマー移送管の温度を28
5〜305℃、紡出部の温度を295〜305℃の範囲
内で、得られるポリエステル繊維の固有粘度が0.95
〜1.19の範囲内になるように調整した。
紡糸口金は孔径が0.60mmφ、孔数が240のもの
を用いた。紡糸および延伸の各条件゛との関係を考慮し
て得られるポリエステルtlN(原糸)の繊度が略10
00デニールになるように溶融ポリマーの吐出量を40
2.9〜625.5Q/分の範囲で調整した。
を用いた。紡糸および延伸の各条件゛との関係を考慮し
て得られるポリエステルtlN(原糸)の繊度が略10
00デニールになるように溶融ポリマーの吐出量を40
2.9〜625.5Q/分の範囲で調整した。
各チップの特性および製糸試験の各条件は表1(1)〜
表1(8)に示すとおりである。
表1(8)に示すとおりである。
生コードに接着剤を付与して熱処理を施して処理コード
となすに際して、接着剤はレゾルシン−フォルマリン−
ラテックスおよびバルナックス社製の“′バルカボンド
E I+を主成分としたものを用い、該接着剤中を通過
させた。接着剤(処理液)濃度は20%とし、接着剤付
与量は3%となるように調整した。また、接着剤を付与
したのち160℃の加熱炉中で60秒間定長状態で処理
し、引続き処理コードの中間伸度が、略3.5%となる
ように伸長率を変えて245℃の加熱炉中で70秒間伸
長熱処理を施し、次いで1%の弛緩を与えながら245
℃の加熱炉中で70秒間弛緩熱処理を施して処理コード
とした。
となすに際して、接着剤はレゾルシン−フォルマリン−
ラテックスおよびバルナックス社製の“′バルカボンド
E I+を主成分としたものを用い、該接着剤中を通過
させた。接着剤(処理液)濃度は20%とし、接着剤付
与量は3%となるように調整した。また、接着剤を付与
したのち160℃の加熱炉中で60秒間定長状態で処理
し、引続き処理コードの中間伸度が、略3.5%となる
ように伸長率を変えて245℃の加熱炉中で70秒間伸
長熱処理を施し、次いで1%の弛緩を与えながら245
℃の加熱炉中で70秒間弛緩熱処理を施して処理コード
とした。
製糸試験で1qだ各糸条の特性は表2(1)〜表2(8
)に示すとおりであった。
)に示すとおりであった。
表2(1)〜表2(8)に記載した特性のうち、未延伸
糸の複屈折[Δn]は50℃に加熱された引取ローラか
ら導出した糸条を他に設けた巻取装置で巻取り採取した
ものの測定値である。
糸の複屈折[Δn]は50℃に加熱された引取ローラか
ら導出した糸条を他に設けた巻取装置で巻取り採取した
ものの測定値である。
表2(1)〜表2(8)に記載した特性のうち、ゴム中
耐熱性および耐疲労性(GY疲労寿命)は処理コードを
加硫処理して得た加硫処理コードの測定結果である。
耐熱性および耐疲労性(GY疲労寿命)は処理コードを
加硫処理して得た加硫処理コードの測定結果である。
表2(1)〜表2(8)に記載したように本発明に係る
ポリエステル繊維は、原糸、生コードおよび処理コード
における各特性にみられるように、原糸特性に優れ、生
コードとなす撚糸時および処理]−ドとなすディッピン
グ時における特性の変化が小さく、比較例に示すように
一方の特性を向上すると他方の特性が低下するという現
象を克服して、強度、切断伸度、中間伸度、収縮率、寸
法安定性指標、強力利用率に優れ、前記処理コードを加
硫処理して得た加硫処理コードのゴム中耐熱性および耐
疲労性(GY疲労寿命)にも優れ、これらの特性の向上
に加えて、特にこれらの各々の特性のバランスに優れ、
産業用途、特にゴム補強用に適するものである。
ポリエステル繊維は、原糸、生コードおよび処理コード
における各特性にみられるように、原糸特性に優れ、生
コードとなす撚糸時および処理]−ドとなすディッピン
グ時における特性の変化が小さく、比較例に示すように
一方の特性を向上すると他方の特性が低下するという現
象を克服して、強度、切断伸度、中間伸度、収縮率、寸
法安定性指標、強力利用率に優れ、前記処理コードを加
硫処理して得た加硫処理コードのゴム中耐熱性および耐
疲労性(GY疲労寿命)にも優れ、これらの特性の向上
に加えて、特にこれらの各々の特性のバランスに優れ、
産業用途、特にゴム補強用に適するものである。
比較例22
従来公知のポリエステル繊維として、特開昭58−11
5117M公報における実施例1.No。
5117M公報における実施例1.No。
5に記載されている特性を有する原糸を用いて生コード
を得、該生コードを処理して処理コードを得た。処理条
件は実施例1〜21.比較例1〜21と同様にした。得
られた処理コードは強度が6゜6Q/d、切断伸度が1
1.4%、寸法安定性指標が8.85%、ゴム中の耐疲
労性が約160分であった。
を得、該生コードを処理して処理コードを得た。処理条
件は実施例1〜21.比較例1〜21と同様にした。得
られた処理コードは強度が6゜6Q/d、切断伸度が1
1.4%、寸法安定性指標が8.85%、ゴム中の耐疲
労性が約160分であった。
前記のように処理コード強度は低く、処理コード寸法安
定性指標が悪く、本発明の目的とする処理コード特性を
有するものを得ることはできなかった。
定性指標が悪く、本発明の目的とする処理コード特性を
有するものを得ることはできなかった。
このことは、原糸特性において、例えば本願発明に係る
原糸特性に比較して、強伸度積が低いなどに起因するも
のと考えられる。
原糸特性に比較して、強伸度積が低いなどに起因するも
のと考えられる。
比較例23
従来公知のポリエステル繊維として、特開昭53−58
03”1号公報における実施例3.操業N0.3に記載
されている特性を有する原糸(切断伸度7.2’l、強
伸度積24.2)を用いて生コードを得、該生コードを
処理して処理コードを得た。処理条件は実施例1〜21
.比較例1〜21と同様にした。jqられた処理コード
は強度が5゜6g/d、寸法安定性指標が6.8%であ
った。
03”1号公報における実施例3.操業N0.3に記載
されている特性を有する原糸(切断伸度7.2’l、強
伸度積24.2)を用いて生コードを得、該生コードを
処理して処理コードを得た。処理条件は実施例1〜21
.比較例1〜21と同様にした。jqられた処理コード
は強度が5゜6g/d、寸法安定性指標が6.8%であ
った。
処理コードの寸法安定性指標は良好なものの、処理コー
ドの強度が極めて低く、本発明の目的とする処理コード
特性を有するものを得ることができなかった。
ドの強度が極めて低く、本発明の目的とする処理コード
特性を有するものを得ることができなかった。
このことは、原糸特性において、原糸強度が高いにもか
かわらず、本発明に係る原糸特性に比較して伸度が低く
、強伸度積が低いなどに起因するものと考えられる。
かわらず、本発明に係る原糸特性に比較して伸度が低く
、強伸度積が低いなどに起因するものと考えられる。
比較例24
従来公知のポリエステル繊維として、特開昭57−15
4410号公報における比較例1に記載されている特性
を有するUY/DY原糸(中間伸度4.61寸法安定性
14.3.非晶配向函数が約0.64>を用いて生コー
ドをML該生コードを処理して処理コードを得た。処理
条件は実施例1〜21.比較例1〜21と同様にした。
4410号公報における比較例1に記載されている特性
を有するUY/DY原糸(中間伸度4.61寸法安定性
14.3.非晶配向函数が約0.64>を用いて生コー
ドをML該生コードを処理して処理コードを得た。処理
条件は実施例1〜21.比較例1〜21と同様にした。
得られた処理コードは強度が6.540/d、乾熱収縮
率が7.6%、寸法安定性指標が約12.0%であり、
ゴム中における耐疲労性が約65分であった。前記のご
とく特に寸法安定性指標が高く、本発明の目的を達成す
るものではなかった。
率が7.6%、寸法安定性指標が約12.0%であり、
ゴム中における耐疲労性が約65分であった。前記のご
とく特に寸法安定性指標が高く、本発明の目的を達成す
るものではなかった。
[発明の効果]
本発明に係る産業用ポリエステル繊維は処理コードとな
す際の特性の低下が少なく、処理コードにおける強度、
切断伸度、中間伸度、収縮率、寸法安定性指標に優れ、
加硫処理コードの耐疲労性、ゴム中の耐熱性の各々の特
性に優れ、特にこれらの特性のバランスに優れたゴム補
強材を得ることができるものでおる。
す際の特性の低下が少なく、処理コードにおける強度、
切断伸度、中間伸度、収縮率、寸法安定性指標に優れ、
加硫処理コードの耐疲労性、ゴム中の耐熱性の各々の特
性に優れ、特にこれらの特性のバランスに優れたゴム補
強材を得ることができるものでおる。
上記効果は産業用ポリエステル繊維のCOOH未喘基濃
度を25eQ/lon以下にすることにより、より効果
を発揮することができる。
度を25eQ/lon以下にすることにより、より効果
を発揮することができる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)分子鎖の全繰返し単位の90モル%以上がポリエ
チレンテレフタレートからなり、以下の特性を全て同時
に満足することを特徴とする産業用ポリエステル繊維。 (イ)固有粘度[IV]が0.97〜1.15、 (ロ)非晶配向関数[fa]が0.55以下、 (ハ)強度[T](g/d)、寸法安定性指標[Y] (ME^0^.^8^1+ΔS+1.32)とΔS)中
間伸度[ME](%)が下記式a、b、c、d、および
eで示した範囲に有ること、 0.33Y+5.55≦ T≦0.33Y+6.50……a 8.0≦T≦9.5……b 8.5≦Y≦10.5……c 5≦ME≦10……d 2≦ΔS≦6……e ただし、中間伸度[ME]は、荷重4.5 g/d時伸度(%)、 ΔSは、150℃×30分の乾熱収縮率(%)。 (ニ)切断伸度が11%以上で、かつ強伸度積が30〜
36を有すること。 ただし、強伸度積は、切断強度(g/d) ×√切断伸度(%)から求められる。 (ホ)実質的に無撚のマルチフィラメントであること。 (2)特許請求の範囲第1項に記載の産業用ポリエステ
ル繊維において、該産業用ポリエステル繊維が1本また
は複数本合わされて下撚が施されて下撚糸を形成し、該
下撚糸が2本以上合わされて撚係数1850〜2600
の下撚と同数か略同数の逆方向の上撚が施されて上撚糸
を形成し、該上撚糸の総繊度が1600〜4500デニ
ールの高強度高タフネスな生コードとなしたことを特徴
とする産業用ポリエステル繊維。 (3)特許請求の範囲第2項に記載の産業用ポリエステ
ル繊維において、生コードに接着剤を付与し、少なくと
も230℃以上の温度で熱セットを施し、ゴム構造物補
強材に適した寸法安定性に優れ高強度高タフネスな処理
コードとなしたことを特徴とする産業用ポリエステル繊
維。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63111829A JP2569720B2 (ja) | 1988-05-09 | 1988-05-09 | 産業用ポリエステル繊維、その製造方法及びタイヤコード用処理コード |
US07/346,472 US5049447A (en) | 1988-05-09 | 1989-05-02 | Polyester fiber for industrial use and process for preparation thereof |
CA000598456A CA1327685C (en) | 1988-05-09 | 1989-05-02 | Polyester fiber for industrial use and process for preparation thereof |
AU34053/89A AU629546B2 (en) | 1988-05-09 | 1989-05-04 | Polyester fiber for industrial use and process for preparation thereof |
EP89304556A EP0341920A3 (en) | 1988-05-09 | 1989-05-05 | Polyester fiber for industrial use and process for preparation thereof |
KR1019890006161A KR950007813B1 (ko) | 1988-05-09 | 1989-05-09 | 산업용 폴리에스테르 섬유 및 이의 제법 |
ZA893434A ZA893434B (en) | 1988-05-09 | 1989-05-09 | Polyester fiber for industrial use and process for preparation thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63111829A JP2569720B2 (ja) | 1988-05-09 | 1988-05-09 | 産業用ポリエステル繊維、その製造方法及びタイヤコード用処理コード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01282306A true JPH01282306A (ja) | 1989-11-14 |
JP2569720B2 JP2569720B2 (ja) | 1997-01-08 |
Family
ID=14571210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63111829A Expired - Fee Related JP2569720B2 (ja) | 1988-05-09 | 1988-05-09 | 産業用ポリエステル繊維、その製造方法及びタイヤコード用処理コード |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5049447A (ja) |
EP (1) | EP0341920A3 (ja) |
JP (1) | JP2569720B2 (ja) |
KR (1) | KR950007813B1 (ja) |
AU (1) | AU629546B2 (ja) |
CA (1) | CA1327685C (ja) |
ZA (1) | ZA893434B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0967732A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Bridgestone Corp | ゴム補強用ポリエステルモノフィラメント及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ |
WO2005059212A1 (ja) * | 2003-12-19 | 2005-06-30 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | ポリエステル繊維の製造方法、及び溶融紡糸用紡糸口金 |
JP2009242954A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Toray Ind Inc | シートベルト用ポリエステル繊維 |
JP2010530480A (ja) * | 2007-06-20 | 2010-09-09 | コーロン インダストリーズ,インコーポレイテッド | ポリエチレンテレフタレート延伸糸、ポリエチレンテレフタレートタイヤコード、これらの製造方法、およびこれを含むタイヤ |
JP2010532450A (ja) * | 2007-07-03 | 2010-10-07 | ザ ゲイツ コーポレイション | 動力伝達ベルト |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5234764A (en) * | 1988-07-05 | 1993-08-10 | Allied-Signal Inc. | Dimensionally stable polyester yarn for high tenacity treaty cords |
US5578255A (en) * | 1989-10-26 | 1996-11-26 | Mitsubishi Chemical Corporation | Method of making carbon fiber reinforced carbon composites |
CA2039851A1 (en) * | 1990-05-11 | 1991-11-12 | F. Holmes Simons | Drawn polyester yarn having a high tenacity, a high initial modulus and a low shrinkage |
CA2040133A1 (en) * | 1990-05-11 | 1991-11-12 | F. Holmes Simons | Spinning process for producing high strength, high modulus, low shrinkage synthetic yarns |
CA2039849A1 (en) * | 1990-05-11 | 1991-11-12 | F. Holmes Simons | Apparatus for spinning synthetic melt spinnable polymers |
US5186879A (en) * | 1990-05-11 | 1993-02-16 | Hoechst Celanese Corporation | Spinning process for producing high strength, high modulus, low shrinkage yarns |
USRE35972E (en) * | 1990-05-18 | 1998-11-24 | North Carolina State University | Ultra-oriented crystalline filaments |
US5405696A (en) * | 1990-05-18 | 1995-04-11 | North Carolina State University | Ultra-oriented crystalline filaments |
ID846B (id) * | 1991-12-13 | 1996-08-01 | Kolon Inc | Serat benang, benang ban poliester dan cara memproduksinya |
US5397527A (en) * | 1991-12-30 | 1995-03-14 | Alliedsignal Inc. | High modulus polyester yarn for tire cords and composites |
US5593629A (en) * | 1995-02-22 | 1997-01-14 | Wellman, Inc. | Method for increased productivity of industrial fiber |
US5733653A (en) * | 1996-05-07 | 1998-03-31 | North Carolina State University | Ultra-oriented crystalline filaments and method of making same |
JP2002105751A (ja) | 2000-07-28 | 2002-04-10 | Toyobo Co Ltd | ゴム補強用ポリエステル繊維およびディップコード |
KR100429949B1 (ko) * | 2002-03-12 | 2004-05-03 | 주식회사 효성 | 고강력, 고형태안정성 딥코드용 폴리에틸렌테레프탈레이트 섬유의 제조방법 및 그에 의하여 수득된pet 섬유 |
KR101231095B1 (ko) * | 2008-03-31 | 2013-02-07 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 폴리에틸렌테레프탈레이트 연신사 및 이를 포함하는 타이어코오드 및 타이어 |
KR101231094B1 (ko) * | 2008-03-31 | 2013-02-07 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 폴리에틸렌테레프탈레이트 연신사, 이를 포함하는 타이어 코오드 및 타이어 |
WO2009123413A2 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | Kolon Industries, Inc. | Drawn polyethylene terephthalate (pet) fiber, pet tire cord, and tire comprising thereof |
KR101709259B1 (ko) * | 2010-09-20 | 2017-02-23 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법 |
KR101707154B1 (ko) * | 2010-12-16 | 2017-02-16 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법 |
KR101709260B1 (ko) * | 2010-12-16 | 2017-03-09 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법 |
KR101709261B1 (ko) * | 2010-12-16 | 2017-02-23 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법 |
US20140109924A1 (en) * | 2011-05-13 | 2014-04-24 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Artificial hair fiber and hairpiece product |
KR101928866B1 (ko) * | 2017-01-20 | 2018-12-14 | 효성첨단소재 주식회사 | 폴리에틸렌테레프탈레이트 원사 및 카매트의 제조방법 |
CN107937998B (zh) * | 2017-12-14 | 2020-10-13 | 江苏恒力化纤股份有限公司 | 一种聚酯工业丝品质提升方法 |
KR101979352B1 (ko) * | 2018-01-15 | 2019-05-17 | 효성첨단소재 주식회사 | 고강력 및 강력이용률이 우수한 폴리에틸렌테레프탈레이트(pet) 원사의 제조방법 |
CN112679808B (zh) * | 2020-12-24 | 2023-04-28 | 中裕铁信交通科技股份有限公司 | 一种低蠕变高阻尼橡胶材料及其制备方法和应用 |
CN112981568A (zh) * | 2021-01-20 | 2021-06-18 | 浙江恒优化纤有限公司 | 高强度低收缩复合纤维的纺丝设备及纺丝工艺 |
CN116043557A (zh) * | 2022-12-30 | 2023-05-02 | 浙江海利得新材料股份有限公司 | 一种用于乘用子午线轮胎冠带层的浸胶帘子布及其制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5013368A (ja) * | 1973-06-05 | 1975-02-12 | ||
JPS5358031A (en) * | 1976-10-26 | 1978-05-25 | Celanese Corp | High strength polyester yarn having highly stable internal structure |
JPS5921714A (ja) * | 1982-07-23 | 1984-02-03 | Toray Ind Inc | ポリエステル繊維の延伸方法 |
JPS5953736A (ja) * | 1982-09-22 | 1984-03-28 | 東レ株式会社 | ポリエステルタイヤコ−ド及びその製法 |
JPS6269819A (ja) * | 1985-09-19 | 1987-03-31 | Teijin Ltd | ポリエステル繊維 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4414169A (en) * | 1979-02-26 | 1983-11-08 | Fiber Industries, Inc. | Production of polyester filaments of high strength possessing an unusually stable internal structure employing improved processing conditions |
JPS58115117A (ja) * | 1981-12-25 | 1983-07-08 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリエステル糸およびその製造法 |
US4690866A (en) * | 1984-07-09 | 1987-09-01 | Teijin Limited | Polyester fiber |
JPS63315608A (ja) * | 1987-06-12 | 1988-12-23 | Unitika Ltd | ポリエステル繊維 |
-
1988
- 1988-05-09 JP JP63111829A patent/JP2569720B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-05-02 US US07/346,472 patent/US5049447A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-02 CA CA000598456A patent/CA1327685C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-05-04 AU AU34053/89A patent/AU629546B2/en not_active Ceased
- 1989-05-05 EP EP89304556A patent/EP0341920A3/en not_active Withdrawn
- 1989-05-09 KR KR1019890006161A patent/KR950007813B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-05-09 ZA ZA893434A patent/ZA893434B/xx unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5013368A (ja) * | 1973-06-05 | 1975-02-12 | ||
JPS5358031A (en) * | 1976-10-26 | 1978-05-25 | Celanese Corp | High strength polyester yarn having highly stable internal structure |
JPS5921714A (ja) * | 1982-07-23 | 1984-02-03 | Toray Ind Inc | ポリエステル繊維の延伸方法 |
JPS5953736A (ja) * | 1982-09-22 | 1984-03-28 | 東レ株式会社 | ポリエステルタイヤコ−ド及びその製法 |
JPS6269819A (ja) * | 1985-09-19 | 1987-03-31 | Teijin Ltd | ポリエステル繊維 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0967732A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-03-11 | Bridgestone Corp | ゴム補強用ポリエステルモノフィラメント及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ |
WO2005059212A1 (ja) * | 2003-12-19 | 2005-06-30 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | ポリエステル繊維の製造方法、及び溶融紡糸用紡糸口金 |
JP2010530480A (ja) * | 2007-06-20 | 2010-09-09 | コーロン インダストリーズ,インコーポレイテッド | ポリエチレンテレフタレート延伸糸、ポリエチレンテレフタレートタイヤコード、これらの製造方法、およびこれを含むタイヤ |
US9005752B2 (en) | 2007-06-20 | 2015-04-14 | Kolon Industries, Inc. | Drawn poly(ethyleneterephthalate) fiber, poly(ethyleneterephthalate) tire-cord, their preparation method and tire comprising the same |
JP2010532450A (ja) * | 2007-07-03 | 2010-10-07 | ザ ゲイツ コーポレイション | 動力伝達ベルト |
JP2009242954A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Toray Ind Inc | シートベルト用ポリエステル繊維 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1327685C (en) | 1994-03-15 |
US5049447A (en) | 1991-09-17 |
EP0341920A3 (en) | 1990-04-25 |
ZA893434B (en) | 1990-01-31 |
JP2569720B2 (ja) | 1997-01-08 |
KR950007813B1 (ko) | 1995-07-20 |
EP0341920A2 (en) | 1989-11-15 |
AU3405389A (en) | 1989-11-09 |
AU629546B2 (en) | 1992-10-08 |
KR900018433A (ko) | 1990-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01282306A (ja) | 産業用ポリエステル繊維、その製造方法及びタイヤコード用処理コード | |
JP3595846B2 (ja) | ポリケトン繊維およびその製造方法 | |
AU606462B2 (en) | High-tenacity conjugated fiber and process for preparation thereof | |
KR101306235B1 (ko) | 크리이프 특성이 우수한 산업용 고강도 폴리에스테르 원사 및 그 제조방법 | |
EP0201114B2 (en) | Process for the manufacture of polyester industrial yarn and cord made from said yarn and elastomeric objects reinforced with said cord | |
EP0169415B1 (en) | Polyester fiber | |
JPH0355566B2 (ja) | ||
JP2004218189A (ja) | ポリケトン処理コードおよびその製造方法 | |
JP5727675B2 (ja) | ポリエチレンテレフタレート延伸糸の製造方法、ポリエチレンテレフタレート延伸糸およびタイヤコード | |
JPH0397914A (ja) | ポリエステル繊維とその製造法 | |
US5242645A (en) | Rubber-reinforcing polyester fiber and process for preparation thereof | |
JP3238618B2 (ja) | ゴムホース補強用ポリエステルコードの製造方法 | |
JPH0261109A (ja) | ポリエステル繊維 | |
JPH0733610B2 (ja) | ポリエステルタイヤコードの製法 | |
JP3130683B2 (ja) | 寸法安定性の改善されたポリエステル繊維の製造法 | |
US7263820B2 (en) | High-DPF yarns with improved fatigue | |
JPH0241413A (ja) | 産業用ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP2839817B2 (ja) | 熱寸法安定性に優れたポリエステル繊維の製造法 | |
KR20000074040A (ko) | 산업용 폴리에스터 섬유 및 그의 제조방법 | |
JPH11350249A (ja) | Vベルト補強用ポリエステル繊維およびその製造方法ならびにvベルト補強用コード | |
US6696151B2 (en) | High-DPF yarns with improved fatigue | |
US20050074607A1 (en) | Dimensionally stable yarns | |
JP2753978B2 (ja) | 産業用ポリエステル繊維及びその製造方法 | |
KR20020010514A (ko) | 고무 보강용 폴리에스테르 섬유 및 딥 코드 | |
JPS58186607A (ja) | 高強力ポリエステルフイラメントの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |