JPS59216987A - 染色性向上剤 - Google Patents

染色性向上剤

Info

Publication number
JPS59216987A
JPS59216987A JP58090371A JP9037183A JPS59216987A JP S59216987 A JPS59216987 A JP S59216987A JP 58090371 A JP58090371 A JP 58090371A JP 9037183 A JP9037183 A JP 9037183A JP S59216987 A JPS59216987 A JP S59216987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
dye
dyes
acid
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58090371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411753B2 (ja
Inventor
正勝 岡本
長尾 茂
八木 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP58090371A priority Critical patent/JPS59216987A/ja
Priority to US06/595,792 priority patent/US4595394A/en
Priority to GB08408980A priority patent/GB2137671B/en
Priority to KR1019840001871A priority patent/KR910002514B1/ko
Priority to DE19843413367 priority patent/DE3413367A1/de
Publication of JPS59216987A publication Critical patent/JPS59216987A/ja
Publication of JPS6411753B2 publication Critical patent/JPS6411753B2/ja
Priority to HK95289A priority patent/HK95289A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルロース系繊維の染色性向上剤に関する。
一般にセルロース系繊維の染色は、直接染料、硫化染料
、スレン染料、ナフトール染料、反応性染料、塩基性染
料、酸性染料などの染料を用いて行なわれている。これ
らの中で、直接染料は物理化学的な吸着によって染色し
染色後のフィックス処理により容易に染色堅牢度を増進
する、硫化染料は染色堅牢度はすぐれるものの色、の鮮
明度が低い、スレン染料は染色堅牢度が極めてすぐれて
いる、ナフトール染料は色調が比較的鮮明で染色堅牢度
もよいが下漬剤の繊維への浸漬、顕色剤のジアゾ化処理
による顕色化という複雑な工程を必要とする、反応性染
料は染料と繊維が共有結合を生°することに、よって染
着し色調が鮮明で染色堅牢度にすぐれている、塩基性染
料は複雑な媒染工程が必要であり染色堅牢度も低い、酸
性染料は染色法が複雑で色相も不安定であるなどといっ
たそれぞれの特徴を有している。従って、これらの染料
の中では、直接染料、スレン染料、反応性染料などが主
要な染料となっている。直接染料には種々なものがある
が、金属含有アゾタイプ染料の占める割合は大きく、ま
たこのような金属含有染料は酸性染料や反応性染料など
においても数多く使用されている。金属含有染料は、ク
ロム、銅、コバルト、鉄、アルミニウムなどの金属原子
と色素分子とが配位結合したものであるが、従来この種
の染料による染色では次のような問題点かあシその解決
が望まれていた。即ち、染色時に使用される水の硬度が
高い場合には水の硬度成分が染料の可溶化性や分散性を
阻害するため均一な染色が得られないという問題点を有
していもこれを改善するためにエチレンジアミンテトラ
アセチックアシッド、ジエチレントリアミンペンタアセ
チックアシッド、ヒドロキシルエチレンジアミントリア
セチックアシッド、ニトリロトリアセチックアシッドな
どのキレート“剤を併用するケースもあるが、この場合
にはキレート剤が水の硬度成分を若干は捕集して均一な
染色にはやや効果があるもののその効果は小さく、なお
悪いことにはキレート剤が染料中の発色基としての金属
と錯塩を形成する効果が強く発揮されるため、染料−金
属の配位結合のバランスがくずれて染上シ布の色相が用
いた染料から得られるはずの色相とずれてしまうという
致命的、な問題点を有していた。更にまた、セルロース
系繊維の染色において重要な地位を占めるスレン染料は
2個以上のカルボニル基を有する水に不溶性の染料でオ
シ、アルカリで還元してカルボニル基をナトリウムロイ
コ塩の形にしこれが水溶性でセルロース系繊維との親和
力も大きいためこの状態で染色し次いで酸を用いてナト
リウムロイコ塩をキノン体へ酸化し発色させると同時に
再び水不溶性とな°す方法によ、シ染色がなされるが、
この染色においても次のような問題点を有しておシその
解決が望まれていた。即ち、染色時に使用される水の硬
度が高い場合には水の硬度成分が染料と結合して染料2
量体を形成し、これが水に不溶性でLJ)セルロース系
繊維との親和力もないために用いた染料濃度から得られ
るはずの色濃度が得られないという問題点を有していた
。更にこれを改善するためにエチレンジアミンテトラア
セチックアシッド、ジエチレントリアミンペンタアセチ
ックアシッド、ヒドロキシルエチレンジアミントリアセ
チックアシッド、ニトリロトリアセチックアシッドなど
のキレート剤を併用するケースもあるが、その効果は必
ずしも充分ではなく抜本的な解決にまでは至っていない
のが現状である。
そこで本発明者らは、セルロース系繊維の染色に関する
前述の種々な問題点を解決するために鋭意研究した結果
、本発明を完成した。
即ち、本発明はマレイン酸(MA)及びアクリル酸又は
メタクリル酸(以下(メタ)アクリル酸と略記する)(
AA)を必須の構成単量体とする共重合体であって、そ
の構成単量体のモル比(M A /A A =γ)が0
.1〜2.7であシ、平均分子ftt(MW)が100
0〜8000である共重合体の塩からなるセルロース系
繊維の染色性向上剤を提供するものである。
セルロース系繊維を金属含有染料やスレン染料により硬
度の高い水を用いて染色する場合、これらの染料と本発
明による染色性向上剤を共存きせて行なうことにより従
来の染色方法に比較してすぐれた染色性を得ることがで
きる。セルロース系繊維の金属含有染料による染色時に
1本発明の染色性向上剤を共存させることによって染色
の問題が解決される機構は必ずしも明確ではないが、本
発明の染色性向上剤の有する著しくすぐれた金属イオン
封鎖能と分散力が水の硬度成分にのみ作用し、染料中の
発色基としての金属には作用しないため染料−金属の配
位結合のバランスがくずれなく、均一な染色が得られる
と同酷に染上シ布の′色相もずれ−なくなるためではな
いかと考えられる。また、セルロース系繊維のスレン染
料による発色時に本発明の染色性向上剤を共存させるこ
とによって染色の問題が解決される機構も必ずしも明確
ではないが、本発明の染色性向上剤の有する著しくすぐ
れた金属イオン封鎖能と分散力に起因するものと考えら
れる。しかもなお好ましいことには、水の高度が高い場
合、木の硬度が00時の色濃度に比較して更に色濃度レ
ベルの高い濃色が得られる。この濃色化剤としての機能
も果たす機構は必ずしも明確ではないが、染色性向上剤
が繊維表面においてスレン染料の適度な凝集をもたらし
、その結果として濃色化が実現するのではないかと考え
られる。このような効果を発揮するには、前述のマレイ
ン酸(MA)及び(メタ)アクリル酸(AA)を必須の
構成単量体とする共重合体の塩において、その構成単量
体のモル比(MA/AA)をγとし、その平均分子量を
MWとするとき、γが0.1〜2.7テアリ、MWが1
000〜8000であることが必要である。γは小さす
ぎても逆に大きすぎても効果が少なくなシ、また0、1
〜2.7の範囲内では0.1以上1.0未満と1.0以
上2.7以下とでは後者の方がよシ効来が太き(1,1
5〜2.7の範囲が更によシ効来が大きい。MWは小さ
すぎても逆に大きすぎても効果が小さくなる。更にこの
ような共重合体の塩の中ではγが1.15〜2.7.M
Wが1000〜5ooo、γXMWが3000以上の条
件を満たすものが最大の効果を発揮する。そして、これ
らの塩を櫓るには(メタ)アクリル酸1モルあたシマレ
イン酸1.2〜3.0モルを重合開始剤を用いてアルカ
リ金属水酸化物でpH1l−5,5〜5.0に保った水
溶液で共重合させ、次いで中和する方法が好ましいがそ
の他の方法によっても製造することができる。
本発明のマレイン酸及び(メタ)アクリル酸を必須の構
成単量体とする共重合体の塩としては、アルカリ金属塩
やアンモニウム塩更にはジェタノールアミン、トリエタ
ノールアミンなどのアルカノールアミン塩などの形が一
使用可能であシ、性能を阻害しない程度にマレイン酸と
(メタ)アクリル酸を必須の構成単量体とする共重合体
に未中和部分を残しておいても差支えない0 更に、本発明の共重合体は性能を阻害しない程度にマレ
イン酸と(メタ)アクリル酸以外に第3成分を含有する
共重合体の形でもよく、この第3成分としてはアクリル
アミド、メタクリルスルホン酸やビニルスルホン酸など
の各種スルホン酸、2−ヒドロキシエチルアクリレート
、各種アクリル酸エステル、各種メタクリル酸エステル
、N−メチロールアクリルアミドあるいはその他の共重
合可能な物質などが使用できる。
また、セルロース系繊維としては、木綿、麻などのセル
ロース天然繊維の他に、これらのセルロース天然繊維と
ナイロ、ン、ポリエステル、アクリルなどの合成繊維と
の混合繊維、更にはアセテートなどの半合成繊維との混
合繊維、レーヨン、キュポラなどの再生繊維との混合繊
維などにも適用することが可能であり、染色する時の形
態も繊維、糸、絵、チーズ、織物、編物、不織布、更に
は衣服、寝装商品などの最終繊維製品などのいずれの形
態であっても差支えない0本発明の染色性向上剤の添加
量は、使用する染料の種類、濃度等により異なるが、一
般的には染色浴に0.01〜20t(固形分換算)/!
、好ましくは0.04〜10t(固形分換算)/I/添
加する。
次に、合成例、実施例によシ本発明を更に詳細に説明す
るが、本発明は必ずしも以下の実施例にのみ限定される
訳ではない。
合成例1 4つロフラスコによシ、アクリル酸と無水マレイン酸を
それぞれ水酸化す) IJウム水溶液の存在下で中和し
て得たアクリル酸ナトリウム水溶液とマレイン酸ナトリ
ウム水溶液を用い、過硫酸アンモニウムの存在下で重合
温度100℃、重合時間5時間の条件で水溶液重合を行
ない、共重合体のす) IJウム塩からなる染色性向上
剤を得た。
合成例2 4つロフラスコにより、無水マレイン酸を水酸化す) 
IJウム水溶液の存在下で中和して得たマレイン酸ナト
リウム水溶液とアクリル酸水溶液を用い、過硫酸アンモ
ニウムと過酸化水素の存在下で重合温度100℃、重合
時間5時間の条件で水溶液重合を行ない、次いで水酸化
ナトリウム水溶液を用いて中和し共重合体のナトリウム
塩からなる染色性向上剤を得た。
合成例3 4つロフラスコにより、無水マレイン酸を水酸化す) 
IJウム水溶液の存在下で中和して得たマレイン酸ナト
リウム水溶液とアクリル酸水溶液とを用い、過硫酸アン
モニウムと過酸化水素、水酸化す) 17ウムの存在下
で重合温度100℃゛、重合時間6時間の条件で水溶液
重合を行ない、次いで更に水酸化ナトリウム水溶液を加
えて共重合体のナトリウム塩からなる染色性向上剤を得
た。
合成例4 4つロフラスコによシ、無水マレイン酸を水酸化す) 
IJウム水溶液の存在下で中和して得たマレイン酸ナト
リウム水溶液とアクリル酸水溶液とを用い、過酸化水素
と水酸化ナトリウムの存在下で重合温度100℃、重合
時間6時間の条件で水溶液重合を行ない、次いで更に水
酸化ナトリウム水溶液を加えて共重合体のナトリウム塩
からなる染色性向上剤を得た。
合成例5 4つロフラスコによシ、無水マレイン酸を水酸化す) 
IJウム水溶液の存在下で中和して得たマレイン酸ナト
リウム水溶液とアクリル酸水溶液及びアクリルアミドを
用い、過酸化水素と水酸化す) IJウムの存在下で重
合温度100℃、重合時間6時間の条件で水溶液重合を
行ない、次いで更に水酸化ナトリウム水溶液を加えて第
5成分としてアクリルアミドを3チ含む共重合体の塩か
らなる染色性向上剤を得た。
合成例6 合成例4と同様な方法により染色−性向上剤をイ!寥た
合成例7 4つロフラスコによシ、無水マンノ1ン酸とアクリル酸
のイソプロピルアルコール溶解液を用い、過酸化ベンゾ
イルの存在下で重合温度90℃、重合時間8時間の条件
で共重合させ、次いでイソプロピルアルコールを留出ジ
チアンモニア水で中和し共重合体のアンモニウム塩から
なる染色性向上剤を得た。
合成例8 合成例7の方法によシアンモニア水の代わシにトリエタ
ノールアミン水溶液で中和し、共重合体のトリエタノー
ルアミン塩からなる染色性向上剤を得た。
合成例1〜8で得た染色性向上剤のマレイン酸/アクリ
ル酸モル比(γ)、平均分子量(MW)、γXMW、塩
の種類を表1にまとめて示した。なオMWi;l:GP
O(ゲルΦパーミュレーション・クロマトグラフィー)
測定によシ求め、γはプロミノ−ブロマイド法によシ総
残存モノマー量(マレイン酸及びアクリル酸)を、次い
でブロマイド−ブロメート法によシ残存アクリル酸モノ
マー量をそれぞれ求めた後計算により算出した。
表    1 比較合成例1 攪拌枠、冷却管、温度計、N2ガス導入管、滴下漏斗を
セットした2!−4つ目フラスコ内にイオン交換水67
0fを仕込み、100℃まで昇温した。系内が100″
CKなったところで8oチアクリル酸5601,4B%
カセイソーダ水溶液492t%30−過硫酸アンモニウ
ム741,55%過酸化水素水132.8 Fをそれぞ
れ同時に4時間かけて滴下した。添加終了後1oo℃で
1時間熟成し、ポリアクリル酸ソーダ水溶液を得た。な
お、分子量はGPOで測定すると約5000であった。
比較合成例2 比較合成例1で用いた装置を使用して、フラスコ内に2
0%イソプロピルアルコール水溶液1200 tを仕込
み、80℃まで昇温した。系内温度が80℃になったと
ころで98%アクリル酸224F、10%過硫酸アンモ
ニウム水溶液71tを同時に2時間かけて滴下した。添
加終了後80℃で1時間熟成した後にイソプロピルアル
コールを除去して、48%カセイソーダ水溶液246t
を加えて中和し、ポリアクリル酸ソーダの水溶液を得た
。なお、分子量はGPOで測定すると約3000であっ
た。
比較合成例3 比較合成例2で得たポリアクリル酸をカセイソーダの代
わシに28%アンモニア水179fで中和し、分子量約
5000のポリアクリル酸アンモニウムの水溶液を得た
実施例1 木綿ツイル織物を染色しその色相と均染性及び染液の染
料分散性を調べた。結果を表2に示す0 く染色条件〉 使用水の硬度  0及び20°DH 染    料  Kayarus 5pra Blue
 4BL conc1%owf (日本化薬(株)製 金属含有タイプ直接染料) 芒    硝  10%owf 併用薬剤 表2参照 浴    比  1対50 染色温度 90℃ 染色時間 30分 備   考 染色後宮法によシン−ピングく評  価〉 染色した布をスガ試験機(株)製8Mカラーコンピュー
タSM−3型によシ測色し、Hue値(マンセル色相壌
土の値)を求めることにより色相の尺度とした。また、
部分的な濃色むらを肉眼判定で測定することにより均染
性の尺度とした。更に、水、染料(0,1%)、併用薬
剤(0,1%)の混液(染色液)を500?作成し、2
4時間放置後に東洋F紙(鉛製SAF紙を用いて濾過し
濾過残渣の状態を肉眼判定して染料分散性の尺度とした
表2の結果から明らかなように、水の硬度が低い場合に
比較して水の硬度が高い場合には、併用薬剤を使用しな
いと13ue(iifのずれはなく変色(使用した染料
から得られるべき色相からのずれ)はないが、均染性と
染料分散性に問題がある。併用薬剤がエチレンジアミン
テトラアセチックアシッドであると、Hue値のずれが
あシ変色に問題が生じてきて、均染性、染料分散性も若
干劣っている。これらに対し、併用薬剤として本発明の
染色性向上剤を用いたものはHue値のずれがなく変色
がなくてしかも均染性、染料分散性も良好である。なお
水の硬度が低い場合、併用薬剤としてエチレンジアミン
テトラアセチックアシッドを用いるとHue値のずし従
って変色が非常に大きく、使用した染料から得られるは
ずの色相からまったく異なったものとなる0 実施例2 木綿ニットを染色しその色相と均染性及び染液の染料分
散性を調べた。結果を表6に示す。
く染色条件〉 使用水の硬度  0及び20−H 染    料  Sumj、fix Red 5B 、
1%Owf(住友化学工業(株)製金属含 有タイプ反応染料) 芒    硝  501/7 ソーダ灰 1st/、1% 併用薬剤 表3参照 浴    比  、1対60 染色温度 60℃ 染色時間 60分 備   考 染色後宮法によシソ−ピングく評  価〉 染色した布をスガ試貌機(株)製8Mカラーコンピュー
ター5M−3mによシ測色し、Hue値(マーンセル色
相環上の値)を求めるととくよシ色相の尺度とした。ま
た、部分的な濃色むらを肉眼判定で測定することによシ
均染性の尺度とした。更に、水、染料(0,1%)、併
用薬剤(0,2%)の混液(染色液)を300を作成し
、24時間放置後に東洋F紙C株)製5AP紙を用いて
濾過しP遇残渣の状態を肉眼判定して染料分散性の尺度
とした。
表3の結果から明らかなように、水の硬度が低い場合に
比較して水の硬度が高い場合には、併用薬剤を使用しな
いとHue値のずれはなく変色(使用した染料から得ら
れるべき色相からのずれ)はないが、均染性と染料分散
性に問題がある。併用薬剤がジエチレントリアミンペン
タアセチックアシッドであると、Hue値のずれがあり
変色に問題が生じてきて、均染性、染料分散性も若干劣
っている。これらに対し、併用薬剤として本発明の染色
性向上剤を用いたものはHue値のずれがなく変色がな
くてしかも均染性、染料分散性も良好であるdなお水の
硬度が低い場合、併用薬剤としてジエチレントリアミン
ペンタアセチックアシッドを用いるとnue値のずれ従
って変色が非常に大きく使用した染料から得られるはず
の色相からまったく異なったものとなる。
実施例3 木綿ツイル織物を染色し、その色濃度を調べた=結果を
表4に示す。
く染色条件〉 01用水(DW度ci 、  25  、  s ao
DH染    料  Mikethren Blue 
RAN a/f 、 1′%owf (三井東圧化学(
株)製 スレン染料) ハイドロサルファイドナトリウム    ay/ノカセ
イソーダ 5f/! 併用薬剤 表4参照 染色温度 60℃ 染色時間 20分 備   考 染色後宮法により酸化次いでソーピング く評  価〉 染色した布をスガ試験機(株)製8Mカラーコンピュー
ター8M−3型によシ測色し、0値を求めて色濃度の尺
度とした。
表4の結果から明らかなように、併用薬剤を使用しなか
った場合は水の硬度が高くなるKつれてC値が小さくな
シ、色濃度がでていない。
併用薬剤としてエチレンジアミンテトラアセチックアシ
ッドを使用する場合も、若干改善されてはいるもののそ
の効果は小さい。これらに対し併用薬剤として本発明の
染色性向上剤を使用した場合は、水の硬度が高くなるK
つれて逆に* C値が大きくなシ濃色効果が発揮されている。
比較合成例で得られたものを使用した場合は、水の硬度
が高くなっても水の硬度0の水準と#1ぼ同レベルの0
値を示すが、濃色効果を出すまでには至っていない。
実施例4 木綿ニットを染色し、その色濃度を調べた。
結果を表5に示す。
く染色条件〉 使用水の硬度  0,25.50°DH染    料 
 Mikethren Br1111ant Gree
nFFB par、1%owf (三井東圧化学(株)
製スレン染料) ハイドロサルファイドナトリウム  4 f/!カセイ
ソーダ 51/J 併用薬剤 “表5参照 染色温度゛ 60℃ 染色時間 20分 備   考 染色後宮法により酸化次いでソゲピング く肝  価〉 染色した布をスガ試験機(株)製8−Mカラーコンピュ
ーター8M−3型によシ測色し、C値を求めて色濃度の
尺度とした。
表5の結果から明らかなように、併用薬剤を使用しなか
った場合は水の硬度が高くなるにつれて0値が小さくな
シ、色濃度がでていない。
併用薬剤としてジエチレントリアミンペンタアセチック
アシッドを使用する場合も、若干改善されてはいるもの
のその効果は小さい。これらに対し併用薬剤として本発
明の染色性向上剤を使用した場合は、水の硬度が高くな
るにつれて逆に0値が大きくなシ濃色効果が発揮されて
いる。比較合成例で得られたものを使用した場合は、水
の硬度が高くなっても水の硬度0の水準とほぼ同レベル
のC値を示すが、濃色効果を出すまでには至っていない

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マレイン酸(MA)及びアクリル酸又はメタクリル
    酸(AA)を必須の構成単量体とする共重合体であって
    、その構成単量体のモル比(MA/AA =γ)が0.
    1〜2.7であシ、平均分子量(MW)が1000〜8
    000である共重合体の塩からなるセルロース系繊維の
    染色性向上剤。 2 γが1.15〜2.7であり、MYが1000〜8
    000であシ、かつγXMWが3000以上である特許
    請求の範囲第1項記載の染色性向上剤。
JP58090371A 1983-04-08 1983-05-23 染色性向上剤 Granted JPS59216987A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090371A JPS59216987A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 染色性向上剤
US06/595,792 US4595394A (en) 1983-04-08 1984-04-02 Agent for improving processability of cellulose fibers: acid polymer salts for improved scouring
GB08408980A GB2137671B (en) 1983-04-08 1984-04-06 Agent for improving processability of fibres
KR1019840001871A KR910002514B1 (ko) 1983-04-08 1984-04-07 섬유 공정성 증진방법
DE19843413367 DE3413367A1 (de) 1983-04-08 1984-04-09 Verfahren und mittel zur verbesserung der verarbeitbarkeit von fasern
HK95289A HK95289A (en) 1983-04-08 1989-11-30 A method of treating textile fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090371A JPS59216987A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 染色性向上剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59216987A true JPS59216987A (ja) 1984-12-07
JPS6411753B2 JPS6411753B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=13996698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58090371A Granted JPS59216987A (ja) 1983-04-08 1983-05-23 染色性向上剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216987A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266683A (ja) * 1985-05-17 1986-11-26 花王株式会社 セルロ−ス系繊維用染色助剤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5070665A (ja) * 1973-08-13 1975-06-12
US4036587A (en) * 1974-09-19 1977-07-19 Basf Aktiengesellschaft Process for dyeing cellulose fibers
JPS5495630A (en) * 1977-09-26 1979-07-28 Rohner Ag Stable aqueous composition of pigment or dye* method of making same and dying or printing using same
JPS5516985A (en) * 1978-07-07 1980-02-06 Sandoz Ag Dyeing and printing of cellulosic fiber base material
JPS5593886A (en) * 1979-01-10 1980-07-16 Ciba Geigy Ag Dyeing of textile cellulose material not purified preliminarily

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5070665A (ja) * 1973-08-13 1975-06-12
US4036587A (en) * 1974-09-19 1977-07-19 Basf Aktiengesellschaft Process for dyeing cellulose fibers
JPS5495630A (en) * 1977-09-26 1979-07-28 Rohner Ag Stable aqueous composition of pigment or dye* method of making same and dying or printing using same
JPS5516985A (en) * 1978-07-07 1980-02-06 Sandoz Ag Dyeing and printing of cellulosic fiber base material
JPS5593886A (en) * 1979-01-10 1980-07-16 Ciba Geigy Ag Dyeing of textile cellulose material not purified preliminarily

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266683A (ja) * 1985-05-17 1986-11-26 花王株式会社 セルロ−ス系繊維用染色助剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6411753B2 (ja) 1989-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335198B2 (ja)
JPH04370158A (ja) 分散染料混合物
JPS59216987A (ja) 染色性向上剤
CN110776601B (zh) 防沾色剂的制备方法及应用
US4595394A (en) Agent for improving processability of cellulose fibers: acid polymer salts for improved scouring
JPS60146087A (ja) 染色性向上剤
JPS61266683A (ja) セルロ−ス系繊維用染色助剤
JPH05287685A (ja) セルロース系繊維の染色方法
JPS607079B2 (ja) 染色堅牢度向上法
DE1907606C3 (de) Wasserunlösliche Benzthiazolylazofarbstoffe und ihre Verwendung zum Färben von Polyestermaterial oder Acetat-Reyon
JPS61289186A (ja) 染色性向上剤
JPS59211688A (ja) 染色性向上剤
TW527402B (en) Water soluble azo compound and a process for preparing the same
JPH01250481A (ja) セルロース系繊維の染色方法
CN116903892B (zh) 一种多色染料复合聚合物微球、制备方法及其应用
JP3260517B2 (ja) 分散染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色方法
WO2023151118A1 (zh) 一种苯乙烯马来酸共聚大分子反应性染料及其制备方法
JPH01260074A (ja) セルロース系繊維の染色方法
JPS63309683A (ja) ソ−ピング剤及びこれを用いた染色物の堅牢度向上法
JPS60162882A (ja) 染色性向上剤
TW513467B (en) Black dye composition
JPS5915571A (ja) 絹の加工法
CN111057393A (zh) 一种活性灰复合染料及其制备方法和应用
DE600544C (de) Verfahren zur Herstellung von Monoazofarbstoffen
JPS61133213A (ja) ジアリルアミン系共重合体、その製法およびそれを含有する染色堅牢度向上剤