JPS59210956A - 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59210956A
JPS59210956A JP8603683A JP8603683A JPS59210956A JP S59210956 A JPS59210956 A JP S59210956A JP 8603683 A JP8603683 A JP 8603683A JP 8603683 A JP8603683 A JP 8603683A JP S59210956 A JPS59210956 A JP S59210956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic polyester
polyester resin
blowing agent
weight
shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8603683A
Other languages
English (en)
Inventor
Nori Yoshihara
法 葭原
Reiichi Udagawa
宇田川 禮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP8603683A priority Critical patent/JPS59210956A/ja
Publication of JPS59210956A publication Critical patent/JPS59210956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、成形収縮および後収縮が小さく、また熱膨張
係数が小さく1寸法精度がすぐれた。
しかも成形性の良い熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に
関するものである。
ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレ
ートなどの熱可塑性ポリエステル樹脂は機械的性質、耐
熱性、電気的性質などそのすぐれた特性から広い分野で
使用されている。ポリエステル樹脂は、ポリアミド樹脂
などと比較して吸水率が低いことから、吸湿に対する寸
法安定性が良いことも特徴のひとつ釦なっているが、成
形時および使用時の熱履歴に基づく成形収紬や後収縮は
小さいとはいえず1寸法精度を必要とする機械部品や電
子部品の要求を満たすには不十分であった。
一方、金属部品のプラスチック化が進むにつれ。
寸法精度の良いプラスチック材料に対する市場の要求が
一段と扁まってきている。
本発明者等は、寸法精度の良い耐熱材料の開発をめざし
て鋭意検討した結果、本発明圧到達した。
すなわち、本発明は熱可塑性ポリエステル樹脂(a)、
無機強化材(b)および150〜350℃の分解温度を
符する発泡剤(c)を含む熱可塑性ポリ蕃呵七→−→エ
ステル樹脂組成物であって1組成物に対し成分(b)が
35〜80重量%、成分(c)が0.01〜2重量−で
あることを特徴とする本発明による組成物は溶融成形性
が良好であり、更に得られた成形品は成形時および使用
時の寸法精度がすぐれる等の特長を有している。このよ
うにすぐれた寸法精度が得られる理由については。
なお明白でないが、次の二つの効果によるものと推考さ
れる。すなわち、一つは強化材が高充填された溶融体を
成形するとき、発泡剤により成形品の各部分に均一かつ
十分な保圧をかけることができるため、すなわち無機強
化材の高充填化により溶融粘度が高くなり、ゲートから
速い部分の圧損による保圧不足を発泡剤が補なうためと
考えられる。また、いま一つは金型内で発泡した樹脂は
ガラス転移温度以上でも強化材が高充填化されているた
め硬く、スキン層を形成しやすいためと考えられる。
すなわち、強化材の1妬充填と発泡剤の組み合せによる
相乗的な効果と考えられる。
さらに詳しく説明すると1本発明に用いられる無機強化
材としては、ガラス繊維、カーボンまたはグラファイト
繊維、炭化珪素、窒化珪素、炭化硼素のような金属炭化
物または金属窒化物繊維、石コウ繊維、ホイスカーのよ
うな繊維状強化材、またはタルク、クレ、カオリン、雲
母、アスベスト、珪酸カルシウムのような珪酸塩、シリ
カ1石コウ等の板状や粒状強化材などが挙げられ、これ
〜80重量%、好ましくは45〜80重量%特に好まし
くは50〜75重量%である。少な過ぎるときは本発明
の目的が達せられないし、また多過ぎるときは物性低下
が大きく実用的でなくなる。
無機強化材の配合量が35重量%以上、好ましくは45
重量%以上になると、収縮率、特に流れに対して直角方
向の収縮率が著しく小さくなる。このような現象は、ガ
ラス繊維のような繊維状強化材のみを配合した場合も同
様であることは驚いたことである。
ガラス繊維等の繊維状強化材およびこれと無機強化材を
併用した配合系で収縮率の異方性が小さくなることも本
発明の特徴の一つである。
また、本発明の効果を発揮させるには組成物の樹脂分率
をできるだけ下げることが好ましく、強化材のサイズを
組み合せて強化材が最密光てんされるように強化材を組
み合せるのが好ましい。更に、要求する物性と寸法精度
により1例えば、ガラス繊維45〜65重量%系、ガラ
ス繊維10〜25重量%/珪酸塩40〜60重量饅系、
ガラス繊維10〜20重量%/ガラスピーズ5〜40恵
量%/珪酸塩20〜60重量%系などが特に好ましく使
用される。
また、本発明に用いられる発泡剤としては、分解温度、
ガス発生量1公解残渣の性質から選択される。本発明の
目的には特に分解温度が150〜350℃にあるものが
適する。これ以下の分解温度では成形時の取扱いかむつ
かしく、tfcこれ以上の分解温度では胡脂が分解をお
こしたり、成形サイクルが長くなり好ましくない。また
配合量は組成物に対し0.01重量%以上では効果なく
、また2重量%以上ではシリンダー内のガス分率が高く
なり成形性が悪くなることから、配合量は0.01〜2
重量%が好ましい。
また発泡剤は、成形特強化材を配合した熱可塑性ポリエ
ステル材料とトライブレンドして成形に供することもで
きるが、発泡剤の分解温度以下で軟化する樹脂によるマ
ヌターバッチとして用いる方が分散性、作業性等から好
ましい。
発泡剤としては、5−フェニールテトラゾールのカルシ
ウム塩(分解温度345℃)、5−フェニルテトラゾー
ル(分解温度240〜250℃)、トリヒドラジントリ
アジン(分解温度275℃〕。
アゾジカルボンアミド(分解温度195〜200℃)、
ジニトロソペンタメチレンテトラミン(分解温度190
〜205℃)、4.4’−オキンビスベンゼンスルホニ
ルヒドラジツド(分解温度155〜160℃)などが例
えば用いられる。
本発明に用いられる樹脂組成物は、特別な射出成形機や
金型を必要とせず5発泡剤を含まない熱可塑性ポリエス
テル成形材料と全く同様に成形することができる。本発
明においては5発泡剤は低収縮化が目的であって成形収
縮に見合う膨張でよいことから、一般的な発泡成形のよ
うにンヨートショットしたり、射出後金型をわずかオー
プンすることはしない。もちろん一般的なショートショ
ットによる低発泡成形も可能ではある。
本発明において用いられるポリエステル樹脂としてij
、 ポリエチレンテレフタレート、80モルチ以上のエ
チレンテレフタレート成分を持つ共重合体、ポリブチレ
ンテレフタレート、80モル係以上のブチレンテレフタ
レート成分を持つ共重合体等である。待に熱膨張率が小
さく寸法安定性が良いことからポリエチレンテレフタレ
ート系m 脂が好ましい。共重合成分としては、酸成分
および/またはグリコール成分が広く使用できる。例え
ば酸成分としてはイソフタル酸、ナフタレン1,4捷た
は2,6ジカルポン酸、ジフェニールエーテル4.41
ジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸等が例示され、
グリコール成分としては、プロピレングリコール、ブチ
レングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレン
グリコール、ネメベンチルグリコール等が例示される。
またオキシ酸成分としてオキシ安息香酸を共重合するこ
ともできる。
更に成形性を損わない範囲の少量の3官能性成分を共重
合しても良い。ポリエステルw指は、フェノール/テト
ラクロロエタン混合溝K (、6/ 4重量比)溶液に
よシ30℃で測定して求めた極限粘度が0.3以上であ
るが、0.5以上であることが好ましい。
更に2本発明の組成物には用途や目的に応じて樹脂の安
定剤たとえば酸化防止剤、紫外線吸収剤や可塑剤、滑剤
、難燃剤、難燃助剤、帯電防止剤。
導電性付与剤1着色剤、結晶化促進剤、離型剤。
二硫化モリグデ°ン、架橋剤、耐衝撃性改良剤、その他
の熱可塑性樹脂等の添加剤を配合しても良い。
本発明の組成物は各種成形部品や押出成形部品、板のよ
うなシート状物、管状物、容器等に広く利用できる。
以下、実施例により本発明を説明する。なお。
実施例中の部および饅は重置基準である。
実施例1〜12、比較例1〜1゜ シリンダ一温度180〜190’Cに設定したベントタ
イプ2軸押出機に* 5 phenyl−tetraz
ol(01in Corporation Expan
dex 5pt) 400部とAS−脂(旭ダウ社タイ
ツル783)1600部の予備混合体を供給し、発泡剤
の20%マスターパッチベレットを得た。なお、5 p
henyl−tetrazolの分解温度は240〜2
50 ℃である。
一方、表1に示した強化材とポリエチレングリコール(
分子量600)ジグリシジルエーテル1饅、ポリエーテ
ル−ポリエステルブロック共重合体3%、モンクン酸カ
ルシウム塩0.2%を配合し、ポリエチレンテレフタレ
ート〔η〕−0,55Kで全量100%になるように予
備混合したものを、シリンダ一温度280℃にコントロ
ールしたベントタイプ2軸押出機に供給し、溶融混練に
より強化材配合ポリエステル樹脂を得た。これらのベレ
ットを130℃にて5時間熱風乾燥し、テスト用原料と
した。
テスト原料と発泡剤マスターを表1に示した割合にトラ
イブレンドしてシリンダー後部から250−265−2
70に設定した射出成形機FS75(日清樹脂工業社)
Kより、金型温度95〜100℃にて100 x 10
0 x 2.6職の平板をフィルムケートにより成形し
た。成形後23℃、65%RHの恒温恒湿室に24時間
以上放置後成形収縮を測定した。また、これ′+c15
0°Cに調節されたギア式オープン中にて3時間処理し
た後の寸法も同様に測定した。収縮率は、単位1/10
00にて表1に示した。
無機強化材を高充填した配合系に発泡剤を適用した組成
物は成形収縮が小さく、寸法精度が良いことを示してい
る。
また、比較例5と実施例1、比較例6と実施例5で得ら
れた成形品を120℃エージングしタトきの寸法変化を
比較したところ1表2に示す如く本発明の樹脂組成物が
エージングに対しても寸法精度が良いことを示している
表        1 注)///流れ方向 17流れに対して直角方向表21
20″Cエージングによる寸法変化成形収縮(1/10
00) 注)〃:流れ方向 工:流れに対して直角方向 実施例13〜15、比較例11〜13 表3に示したポリエステル樹脂組成物について。
8φのダイレクトゲートを持つ1ooxioox3.6
1IIlの平板を金型温度95℃にて成形し、その収糊
率を実施例1と同様に測定した。また、更に150℃×
3時間アニール後の総収縮も測定した。
この形状においても本発明による組成物は収縮が小さく
、寸法精度が良いことを示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性ポリエステル樹脂(a)、無機強化材(b
    )および150〜350℃の分解温度を有する発泡剤(
    c)を含む熱可塑性ポリエステル樹脂組成物であって、
    組成物に対し成分(b)が35〜80重量係、重量(c
    )が0.01〜2重量饅重量ることを特徴とする熱可塑
    性ポリエステル樹脂組成物0 2、成分(b)が45〜80mft%である特許請求の
    範囲第1項記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP8603683A 1983-05-17 1983-05-17 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 Pending JPS59210956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8603683A JPS59210956A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8603683A JPS59210956A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210956A true JPS59210956A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13875439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8603683A Pending JPS59210956A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1046331C (zh) * 1991-09-13 1999-11-10 菲奥伦佐·比安卡莱尼机械公司 织物磨蚀处理的设备和方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038765A (ja) * 1973-07-02 1975-04-10
JPS5038766A (ja) * 1973-07-02 1975-04-10
JPS50138060A (ja) * 1974-04-08 1975-11-04
JPS52115873A (en) * 1976-03-04 1977-09-28 Dynamit Nobel Ag Condensed foaming agent
JPS5540720A (en) * 1978-09-19 1980-03-22 Dainippon Ink & Chem Inc Production of reinforced thermoplastic polyester foamed molded article
JPS55161829A (en) * 1979-06-05 1980-12-16 Dainippon Ink & Chem Inc Molding method of thermoplastic polyester resin

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038765A (ja) * 1973-07-02 1975-04-10
JPS5038766A (ja) * 1973-07-02 1975-04-10
JPS50138060A (ja) * 1974-04-08 1975-11-04
JPS52115873A (en) * 1976-03-04 1977-09-28 Dynamit Nobel Ag Condensed foaming agent
JPS5540720A (en) * 1978-09-19 1980-03-22 Dainippon Ink & Chem Inc Production of reinforced thermoplastic polyester foamed molded article
JPS55161829A (en) * 1979-06-05 1980-12-16 Dainippon Ink & Chem Inc Molding method of thermoplastic polyester resin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1046331C (zh) * 1991-09-13 1999-11-10 菲奥伦佐·比安卡莱尼机械公司 织物磨蚀处理的设备和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2383311B1 (en) High-strength polyphenylene sulfide/polyethylene terephthalate blended resin composition and a production method therefor
JP4487154B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3159896B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPS59210956A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
US5068274A (en) Secondary amides in polyethylene terephthalate molding compositions
JPS6172039A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP7243103B2 (ja) 樹脂組成物、及び樹脂成形体
JPH05247239A (ja) ポリエステル樹脂組成物よりなる難燃シート及びその熱成形体
JPS63202655A (ja) 樹脂組成物
CN111727222A (zh) 用于液体辅助注塑成型应用的聚酰胺组合物
JPH09208810A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3307675B2 (ja) 発泡剤組成物
JP2002284988A (ja) 難燃性強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法
CN110862655B (zh) 一种pbt/san复合材料及其制备方法和应用
JPS59206460A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
US4908407A (en) Resin compositions
JP3029542B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP3269856B2 (ja) 発泡シート
JPH0493363A (ja) 合成樹脂組成物
JPH0348941B2 (ja)
JP2002256143A (ja) 導電性ポリフェニレンエーテル樹脂組成物及びその成形品
JPH0768455B2 (ja) 樹脂組成物
CN111087738A (zh) 一种碳纤维增强阻燃电视后壳用mppo材料及其制备方法
EP0467368A2 (en) Secondary amides in polyethylene terepthalate molding compositions
KR20230072797A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 성형품