JPS59210866A - 塩化カリウムの風味改善法 - Google Patents

塩化カリウムの風味改善法

Info

Publication number
JPS59210866A
JPS59210866A JP58083753A JP8375383A JPS59210866A JP S59210866 A JPS59210866 A JP S59210866A JP 58083753 A JP58083753 A JP 58083753A JP 8375383 A JP8375383 A JP 8375383A JP S59210866 A JPS59210866 A JP S59210866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potassium chloride
aqueous solution
glycine
added
flavor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58083753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6139022B2 (ja
Inventor
Takashi Tomikanehara
冨金原 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINPAN FUDOUSAN KK
Original Assignee
SHINPAN FUDOUSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINPAN FUDOUSAN KK filed Critical SHINPAN FUDOUSAN KK
Priority to JP58083753A priority Critical patent/JPS59210866A/ja
Publication of JPS59210866A publication Critical patent/JPS59210866A/ja
Publication of JPS6139022B2 publication Critical patent/JPS6139022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塩化カリウムの塩味を損なうことなく味覚的
欠点である渋味および苦味を消去さぜると共(こアミノ
νおよび楢柵酸の添加に基き風味か著し2く改善化ざイ
1ろように、嘘、シたことを特命と■る塩化カリウムの
風味改善法番こ関するものである。
塩化カリウムは塩味を有し、近来、調味料の減塩用とし
て、またカリウムの栄養補給のためのドリンク剤添加用
として盛んに利用さねている。 然し乍ら、塩化カリウ
ムは塩味の外に食感を著しく損ねる渋味および苦味が強
いと云う欠点を有し、従って、該塩化カリウムを飲食料
用添加物として多量に用いることは食感上困難とさイ′
また。
本発明は上述した如き在来に於ける問題点の解消化を図
ったものである。
すなわち本発明は、塩化カリウムlこ対しキレート作用
を有するアミノ酸またはアミノ酸混合金有物を重量比晃
以上添加してこ、11を水溶液となし、然る後、キレー
ト作用を有する有機酸を所要量添加することに依りPH
度4.5以下の弱酸性に調節して塩化カリウム含有の水
溶液を得、また必要に応じてこれを乾燥物化するように
成したことを特徴とする塩化カリウムの風味改善法ζこ
係るものである。
本発明は、添加物として金属をキレートする能力の高い
アミノ酸、またはこれに代えてアミノ酸混合金有物であ
る蛋白質分解物及び動植物エキス等を用いるか、アミノ
酸としてはキレート作用が強くかつ甘味を有するグリシ
ン、アラニン等を用い、%【こグリシンがその特性上量
も適している。 また、本発明に用いるもう一つの添加
物である有機酸であるが、これはほとんどの有機酸類が
使用可能とされるが、そのうちでもキレート作用及び緩
衝作用が特に強いと云う性質を具えているフィチン酸が
最も適している。
以下に、アミノ酸としてグリシンを、また有機酸として
フィチン酸を用いて塩化カリウムの風味変化Oこついて
官能試験を行なった結果を説明する。
(1)塩化カリウムにグリシンだけを加えた試験塩化カ
リウム(食添用)とグリシン(食添用)の混合量は以下
の通りである。
官能試験は、塩化カリウムの濃度が1/20になるよう
に蒸留水を加えて行なった。 その結果は下記表1に示
す通りであった。
表1 +:苦渋味を感じる ±:苦渋味を殆んど感じない m:苦渋味を感じない 表1により明らかなように、グリシンの添加量が増加す
るにつれて、塩化カリウムの苦渋味は感じなくなり、塩
化カリウムに対するグリシンの添加量がIA以上になる
と、苦渋味は殆んど感じなくなる。 しかしグリシンの
添加量か増加するζこつイ1て甘味か増してくる。
(2)塩化カリウムにフィチン酸たけを加えた試験塩化
カリウムの3%水溶液(PH5,9)をつくり、この水
溶液のPH度を50係フイチン酸溶液をうずめたもので
5.0−3.0の範囲に調節して、各区分について官能
試験を行なった。 その結果は下記表2に示す通りであ
った。
表2 表2により明らかなように、PH1蜆が4.0以下ては
苦渋味は感じla’ くなるが、当然酸味か強くなって
くる。
(3)塩化カリウムζこグリシンとフィチン6 f 加
えた場合 前記(1)の試験で塩化カリウムOこグリシンを  、
0.33g添加したときは、殆んど苦渋味は感じなくな
るので、塩化カリウム1gとりこれとグリシン0.3g
を加えて1ooml  としくPH5,8) 、これζ
こフィチン酸を加えてPH度を5.0.4.5.4.0
および3゜5に調節して官能試験を行なった。 その結
果は下記表3に示す通りであった。
表3 表30こより明らかなように、PH度4.5以下では苦
渋味は殆んど感じなくなり、かつ、甘味および酸味が加
わってきて全体として調和された味になり、相乗的の効
果が期待できることが確認された。
以上の結果をまきぬると、塩化カリウムに対するグリシ
ンの添加量は猫程度で、その水溶液のPH度を4.5以
下にフィチン酸で調節すると、塩化カリワム自体の渋味
苦味はなくなり、塩味Iこ甘味と酸味が加わって塩化カ
リウムの風味は改善向上化さイすることが確認された。
次に、本発明の具体的実施例(こついて酸1明する。
実施例 塩化カリウム、グリシンおよびフィチン酸(50係水溶
液)(マすべで介添用のものを用いた。 塩化カリウム
ユ0!?をさり、こイ1ζこグリシン3.5gを添加し
、水を加λて両者を完全に溶解させた後に希釈したフィ
チン酸を所要量(数滴)加えてPH度を4.0に調節し
て塩化カリウム含有の水溶液を得た。 得られた水溶液
の一部を乾燥させて塩化カリウム含有の乾燥物を得た。
上記の如くしてイ+tられた塩化カリウム含有の水溶液
および同乾煙・物は、何イ1も塩化カリウム特有の渋味
および苦味か全くなくなり、かつ適度の甘味および酸味
を具えた極めて調和された風味のある食感を示した。
以上詳述した如く、本発明によって得られた塩化す) 
IJウム含有水溶液および同乾燥物は一何イ9も塩化カ
リウムが個有する渋味や苦味と云う食感上の欠点を全く
感じさせないばかりでなく、適度の甘味および酸味が付
与されて極めて卓越した風味をかもし出すものであるか
ら、本発明に依わば塩化す) IJウムの調味料の減塩
用葎たはカリウムの栄養補給のたぬのドリンク剤添加用
としての大量利用が細管問題なく達成化さ71−7にと
となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩化カリウムに対しキレート作用を有するアミノ酸また
    はアミノ酸混合金有物を重量比〃以上添加してこイ′1
    を水溶液となし、然る後、キレート作用を有する有15
    9酔を所要量添加することに依りPH度4.5以下の弱
    酸性に調節して塩化カリウム含有の水溶液を得、また必
    要に応じてこI″lを乾燥物化するように成したことを
    特徴とする塩化カリウムの風味改善法。
JP58083753A 1983-05-13 1983-05-13 塩化カリウムの風味改善法 Granted JPS59210866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083753A JPS59210866A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 塩化カリウムの風味改善法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083753A JPS59210866A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 塩化カリウムの風味改善法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59210866A true JPS59210866A (ja) 1984-11-29
JPS6139022B2 JPS6139022B2 (ja) 1986-09-02

Family

ID=13811294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083753A Granted JPS59210866A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 塩化カリウムの風味改善法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210866A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173323A (en) * 1991-07-22 1992-12-22 Omari Yunis J Process for removing the bitterness from potassium chloride
JPH0576309A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Takara Shuzo Co Ltd 塩味料粉末
US7452563B2 (en) 2005-06-20 2008-11-18 Redpoint Bio Corporation Compositions and methods for producing flavored seasonings that contain reduced quantities of common salt
US7455872B2 (en) 2005-06-20 2008-11-25 Redpoint Bio Corporation Compositions and methods for producing a salty taste in foods or beverages
USRE40594E1 (en) 1998-12-23 2008-12-02 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Inhibitors of the bitter taste response
JP2017225386A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 日清フーズ株式会社 魚卵入りソース
JP2019110842A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 大洋香料株式会社 塩味増強剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173323A (en) * 1991-07-22 1992-12-22 Omari Yunis J Process for removing the bitterness from potassium chloride
JPH0576309A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Takara Shuzo Co Ltd 塩味料粉末
USRE40594E1 (en) 1998-12-23 2008-12-02 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Inhibitors of the bitter taste response
US7452563B2 (en) 2005-06-20 2008-11-18 Redpoint Bio Corporation Compositions and methods for producing flavored seasonings that contain reduced quantities of common salt
US7455872B2 (en) 2005-06-20 2008-11-25 Redpoint Bio Corporation Compositions and methods for producing a salty taste in foods or beverages
JP2017225386A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 日清フーズ株式会社 魚卵入りソース
JP2019110842A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 大洋香料株式会社 塩味増強剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6139022B2 (ja) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2123604A1 (en) Storage Stable Calcium-Supplemented Beverage Concentrates
HK1006388A1 (en) Storage stable calcium-supplemented beverage premix concertrates and syrups
JP3073544B2 (ja) 塩化カリウムの脱苦味方法
EP0582036B1 (en) Metal free and low metal salt substitutes containing lysine
JP2011528893A (ja) カーナライト様食品用塩及びそれらの生産物
JPS59210866A (ja) 塩化カリウムの風味改善法
JPH04108358A (ja) 塩化カリウムの脱苦味方法
JPH057474A (ja) 調味料及びその製造方法
JP7051514B2 (ja) 塩味増強剤
JP4340581B2 (ja) 減塩醤油類
CN100418441C (zh) 减盐酱油类
JPH0460626B2 (ja)
JP3505021B2 (ja) サンゴ加工物を含有する食品
US4775546A (en) Process for treating potassium chloride
JP2019037251A (ja) カーナライト様食品用塩及びそれらの生産物
JPH0977793A (ja) 鉄−カゼイン複合体およびその製造法
JPS6041440A (ja) 漬物の製造法
US3466175A (en) Seasoning compositions containing tricholomic acid and ibotenic acid as flavor enhancers
JPH05284953A (ja) 食品添加剤
JPH1142064A (ja) 高ミネラル食塩組成物
JPH0511947B2 (ja)
JP2896472B2 (ja) 味噌を添加したヘム鉄強化食品
JPH0322959A (ja) 安価な低ナトリウムの食塩代替組成物
JP2002112732A (ja) 梅酢含有調味料
JPH10295330A (ja) マグネシウム含有食品組成物