JPS59208074A - 枚葉式膜形成装置 - Google Patents

枚葉式膜形成装置

Info

Publication number
JPS59208074A
JPS59208074A JP8361683A JP8361683A JPS59208074A JP S59208074 A JPS59208074 A JP S59208074A JP 8361683 A JP8361683 A JP 8361683A JP 8361683 A JP8361683 A JP 8361683A JP S59208074 A JPS59208074 A JP S59208074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
substrate
sputtering
film forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8361683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325068B2 (ja
Inventor
Katsuya Okumura
勝弥 奥村
Masaaki Ueda
植田 正昭
Kazuyoshi Sone
曽根 一義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8361683A priority Critical patent/JPS59208074A/ja
Publication of JPS59208074A publication Critical patent/JPS59208074A/ja
Publication of JPS6325068B2 publication Critical patent/JPS6325068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は枚葉式膜形成装置に関し、特に複数のスパッタ
リング蒸着室を備え、基板上に多層膜を堆積させる枚葉
式膜形成装置に係る。
〔発明の技術的背景〕
ICやLSIの製造においては、電極や配線形成のため
にAL、Si合金膜、W、Mo等の高融点金属膜或いは
これらのシリサイド膜等を基板上に堆積する工程が行な
われている。こうした膜はス・ぐツタ技術を用いて堆積
されることが多く、一般的には単層膜として使用される
ところで、最近の半導体素子の微細化、高集積化による
超LSIの出現に伴なって、単層金属膜から多層金属膜
を配線材料等として利用される傾向にある。かかる多層
金属膜の形成にあたっては単層金属膜の形成とは異なっ
た技術を駆使する必要がある。具体的には基板を膜堆積
膜にプリエツチングすることや、大気中に曝すことなく
複数の膜を逐次的に形成すること等が要求される。
このようなことから、従来、多層金属膜の膜形成装置と
して、円形平板型のベルジャと、このベルジャの底面に
配置された基板が複数設置される回転円板と、前記ベル
ツヤを区画することによ膜形成された横断面形状が扇状
をなすプリエツチング室、及び複数のスパッタリング蒸
着室とを具備した構造のものが知られている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記従来の膜形成装置では基板の搬送を
回転円板の回転により行なうため、装置が大型化し、し
かも清掃やメンテナンスの作業が煩雑化する欠点があっ
た。壕だ、これらの問題を解決するため、回転円板を最
小限にコンパクトにすると、例えばプリエツチング室で
放出される02等の望ましくないガス等が次のスパッタ
リング蒸着室に回転円板に付着して持ち込まれたシ、或
いは廻シ込んだりして、堆積された膜質を劣化されたシ
、スパッタリング蒸着室同志で相互汚染を発生させたシ
する。
〔発明の目的〕
本発明は各々膜質が良好な多層膜を簡単に形成でき、か
つコンパクトで清掃等が容易な枚葉式膜形成装置を提供
しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は装置本体と、この本体内に開閉弁で真空度的に
互に独立して配列されたロード室、少なくとも膜堆積を
行なうプロセス室、及びアンロード室と、前記ロード室
の基板をゾロセス室、アンロード室に水平状態で搬送す
る搬送機構と、前記780セス室内に配設され、前記ロ
ード室から水平状態で搬送された基板をほぼ垂直状態に
立てて支持する支持機構とを具備することによって、既
述した目的を達成した枚葉式膜形成装置を備ることを骨
子とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図及び第2図(a)。
(b)を参照して詳細に説明する。
図中の1は装置本体として角筒状形の真空容器でちシ、
この容器1は隔壁2により6つの室、即チロード室3、
プリエツチング室4、第1ス/4 ツタリング蒸着室5
1、第2スパツタリング蒸着室52、第3ス/Jツタリ
ング蒸着室53及びアンロード室6が形成されている。
具体的にはロード室3を挾んで右側にプリエツチング室
4、左側にアンロード室6が配置され、これら3つの室
3,4.6と平行して3個のスパンタリング室51〜5
3が一直線状に並んで配列されている。まだ、前記ロー
ド室3とプリエツチング室4の間の隔壁2にはそれらの
室3.4を真空度的に分離独立させるだめの開閉弁7が
介装されている。前記ノリエツチング室4と第1スパツ
タリング蒸着室51の間、第1.第2のスパッタリング
蒸着室5□、52の間、及び第2、第3ス・ぐツタリン
グ蒸着室52,53の間の隔壁2には夫々基板を通過さ
せるだめのスリット8a〜8Cが設けられている。前記
第3スノぐツタリング蒸着室53とアンロード室6の間
の隔壁2にはそれら室53.6を真空度的に分離独立さ
せるための、開閉弁7′が介装されている。更に、前記
開閉弁7,7′及びスリット88〜8Cを挾んでそれら
両側の室に亘って一対のレール9・・・夫々敷設されて
いる。なお、前記口−ド室3、プリエツチング室4、第
1〜第3のスパッタリング蒸着室51〜53及びアンロ
ード室6には夫々図示しない排気部材が連結されている
。但し、第1〜第3のスパッタリング蒸着室51〜53
については全ての室に排気部材を連結せずに、例えば第
2スパツタリング蒸着室52ρみに排気部材を連結して
もよい。
また、前記ロード室3は上蓋又は側壁が開閉自在な構造
をなし、ここから基板がカセット状態或いは一枚ずつロ
ード室s内に収納される。
前記プリエツチング室4内には前記ロード室3から搬送
された基板を支持する支持機構IOが配設されている。
この支持機構10は基板が設置される支持板(プラテン
)22と、このプラテン11の右側面に取付けられ、該
プラテン1ノを回動させ基板をほぼ垂直に立てた状態で
支持するだめの回転軸12とから構成されている。また
、前記開閉弁7とfit向するプリエツチング室4の壁
部内面には対向電極13が配設されている。なお、プリ
エツチング室4は図示しない排気部材によシ前記第1ス
パッタリング蒸着室51の真空度よシ高くなるように設
定され、該プリエツチング室4中のガスが第1ス・やツ
クリング蒸着室51に流入して汚染するのを防止するよ
うになっている。
前記第1ス・9ツタリング蒸着室51内には第1図及び
第2図(a) 、 (b)に示す如く前記プリエツチン
グ室4から搬送された基板を支持する第1の支持機構1
01が配設されている。この支持機構10.は基板が設
置されるフ0ラテン111と、前記スリット8aと反対
側のプラテン111の一側面に取付けられ、該プラテン
111を回転させ第2図(a) 、 (b)に示す如く
基板をほぼ垂直、例えば垂線に対して5〜10’の傾き
にて立てた状態で支持する回転軸121とから構成され
ている。前記スリット8aと対向する第1スパツタリン
グ蒸着室51の壁部内面には例えばAtからな−るスパ
ッターターゲット141が設けられている。また、前記
真空容器1には立てた状態にしたフ0ラテン11(とス
パッターターゲット141との空間を開閉するシャッタ
Z51が上下動自在に設けられている。このシャッタ1
51は同第2図(、) 、 (b)に示す如く中空形状
をなし、立てた状態にしたプラテン111側の側壁上部
には多数のノズル16・・・が開口されていると共に、
下端にガス導入部17が形成されている。前記第1ス/
4′ツタリング蒸着室51に対応する真空容器1下方に
は前記シャッタ151を加熱するだめの赤外線ヒータ1
8が該シャッタ251 と近接して配設されている。
また、前記第2.第3のスパッタリング蒸着室52 +
 53にも前記第11ノ?ツタリング蒸着室51と同様
、支持機構102,103、ス・にツタ−ターゲット1
42.143、及びシャッタ152,153等が配設さ
れている。但し、スパッターターゲット142はWから
なり、スパッターターゲット143はAtからなる。
次に、本発明の枚葉式膜形成装置の作用を説明する。
まず、ロード室3の上蓋からカセット(図示せず)で保
持されたシリコンウェハ(基板)19・・・を複数枚収
納した後、図示しない排気部材によってロード室3内の
空気を排気してI F6torrオーダの真空度とする
。つづいて開閉弁7を開け、ロード室3の基板19をプ
ッ/ヤー等により水平状態で押し出すことにより、基板
19はレール9,9に沿って予め1o−6torrオー
ダーのAr圧となっているノリエツチング室4内に配置
された支持機構20のプラテン1ノ上に移動される。ひ
きつづき、支持機構10の回転軸12を駆動すると、プ
ラテン11がほぼ垂直に立ち、該プラテン11上の基板
19とプリエツチング室4の対向電極13とが対向され
る。こうした状態でArEL量50SCCJAr圧15
 X 10−” torr、高周波出力300Wの条件
にすることにより基板19の表面がプリエツチングされ
て、基板19の汚染物質等が除去される。プリエツチン
グの終了後、回転軸12を逆方向に駆動すると、プラテ
ン1ノは水平状態に戻る。
次いで、プラテン11上の基板19をブツシャ等で押し
出すことにより、基板19はレール9.9に沿い、隔壁
2のス’) y ) 8 aを通って第1スバ、り蒸着
室5.内に配置された第1支持機構10.のプラテン1
11上に移動される。
つづいて、支持機構10.の回転軸121を駆動すると
、プラテン11.が第2図(、)に示す如くほぼ垂直に
立ち、該プラテン111上の基板19はシャッタ151
を挾んでスパッタークーケ゛ット14.  と対向する
。こうした状態でスパッタリング蒸着室51のシャッタ
151のガス導入部17からアルゴンガスをその中空部
内−に導入し、予め発熱された赤外線ヒータ18により
そのガスを加熱し、シャッタ15.の複数のノズル16
・・から基板19に向けて吹き付は加熱する。この時、
シャッタ151とAtからなるスパッターターゲット1
41 との間ではスパッタ放電が行なわれている。ひき
つづき、基板19を所定温度まで加熱した後、スパッタ
ーパワーを増大すると共に、シャッタ151を下降させ
て第2図(b)に示す如く開放すると、同時に・加熱さ
れた基板19上にAtが堆積され第3図に示す如く基板
19上に例えば厚さ5000XのA11ji2oが形成
される。なお、この時の堆積速度ば250X/秒で、A
r圧は3 X 10−5torr 。
残留ガス圧は2X10−7tθrr以下であり、直流マ
グネトロン放電を用いた。At堆積終了後、回転軸12
1を逆方向に駆動すると、プラテン111は水平状態に
戻る。
次いで、プラテン11.上のAt膜が堆積された基板1
9をブツシャ等で押し出すことにより、基板19はレー
ル9,9に沿い、隔M2のスリット8bを通って第2ス
パツタリング蒸着室52内に配置された第2支持機構1
02のプラテン112上に移動される。つづいて、支持
機構1θ2の回転軸122を駆動すると、プラテン11
2が前述したのと同様、はぼ垂直に立ち、該プラテン1
12上の基板19はシャック152を挾んでWからなる
スパッターターゲット142と対向する。こうした状態
で前記第1スパツタリング蒸着室51でのス・やツタと
同様、シャッタ152からの加熱アルゴンがスによる基
板19の加熱、シャ、り152の開放により、同時に基
板19のAt膜上へのWの堆積がなされ、同第3図に示
す如く厚さ1000XのW膜21がAt膜20上に形成
される。なお、この時の堆積条件等は第1スパツタリン
グ蒸着室51での値と同じである。W堆積終了後、支持
機構1ozの回転軸122を逆方向に駆動すると、プラ
テン112は水平状態に戻る。
次いで、プラテン112上のAt膜、W膜が堆積された
基板19をブツシャ等で押し出すことにより、基板19
はレール9.9に沿い、隔壁2のスリット8Cを通って
第3スノぐツタリング蒸着室53内に配置された第3支
持機構103のプラテン113上に移動される。つづい
て、支持機構103の回転軸123を駆動すると、プラ
テン113が前述したのと同様、はぼ垂直に立ち、該プ
ラテン113上の基板19はシャッタ153を挾んでA
tからなるスパッターターゲット143と対向する。こ
うした状態で第トス・ヤソタリング蒸着室51と同様、
シャッタ153からの加熱アルゴンガスによる基板19
の加熱、シャッタ153の開放により、同時に基板19
のW膜上へのAtの堆積がなされ、同第3図に示す如く
厚さ5000 X (D At膜22カW膜21上に形
成され、これによって三層の金属膜を基板19上に造ら
れる。なお、この時の堆積条件等は第1スパツタリング
蒸着室51での値と同じである。At膜堆積終了後、支
持機構103の回転軸I23を逆方向に駆動すると、プ
ラテン113は水平状態に戻る。
次いで、アンロード室6の排気部材により排気を行ない
、該アンロード室6の真空度が10torrオーダにな
ったことを確認した後、開閉弁7′を開け、三層金属膜
の形成がなされた)0ラテン113上の基板19をブツ
シャ等で押し出すことにょシ、基板19はレール9,9
に沿い、開閉弁7′を通してアンロード室6に移動され
、これによって一連の基板19の膜形成工程が完了する
。なお、プリエツチング室4、第1〜第3スノやツタリ
ング蒸着室51〜53では膜処理が同時進行し、かつ、
基板の移動もロード室3、アンロード室6を含めて同時
に行なわれる。
しかして、本発明によれば次のような種々の効果を有す
る。
■ 基板の搬送をグツシャやレールからなる搬送機構に
よシ行なうため、ロード室、各プロセス室、アンロード
室が小さくでき、ひいては装置全体をコンパクト化でき
る。
■ 搬送時は基板を水平状態で、スパッタリング蒸着等
の処理時は基板をほぼ垂直に立てた状態で、夫々性なう
ため、基板の損傷等を招くことなく搬送できると共に、
各プロセス室のス・ぐツタ−ターゲットを壁部内面に配
置、することを可能にし、各室のス被−ス縮小とメンテ
ナンス、清掃の簡便化を図ることができる。
■ 基板の搬送にあたっては、基板のみ、もしくはカセ
ットに組込まれた基板を搬送するものであるため、従来
の回転円板を用いた方式の如く例えばノリエツチング室
中での処理による汚染物が回転円板と共に次の第1スパ
ツタリング蒸着室に多量持ち込まれるという問題を回避
でき、ひいては良好な脂質を有する多層金属膜を基板上
に形成できる。
■ 上記実施例の如くノリエツチング室4の真空度を、
これとスリット8aを介して連通ずる第1スiRツタリ
ング蒸着室51の真空度より高くすれば、プリエツチン
グ室4中のガスが第1ス・ぐ、タリング蒸着室51に流
入するのを阻止でき、ひいては該ガスによる汚染を防止
できる。
■ 上記実施例の如く第1〜第3のスパッタリング蒸着
室51〜53を一直線状に並べて配列すれば、基板19
と各室51〜53のスパッターターグツ) 14.〜1
43との位置関係(対向状態)を同一にできるだめ、堆
積された膜の均一化、均質化を図ることができる。
■ 上記実施例の如く、第1〜第3のスパッタリング蒸
着室51〜53内で基板19をプラテン111〜113
で夫々立てて支持する際、基板I9を垂線に対して5〜
10°の傾きで立てるととによって、シャッタ151〜
153の開閉時における時間的ずれによる基板19の上
部側はど膜厚が厚くなるのを防止できる。つまシ第2図
(a)に示す如く、基板19を傾けることにまり、基板
19上部とスパッターターグツト141の距離を、基板
19下部とスパック−ターゲット141のそれより長く
できるため、前記シャッタの開閉時の時間的ずれ(基板
19上部はど長い時間開放される)にょる膜厚の不均一
化を防止できる。
■ 上記実施例の如く第1〜第3のス・やツタリング蒸
着室51〜53に熱源を兼ねたシャ。
り151〜153を配設し、スパッタリングを行なう前
に予めシャッタ151〜153がらの加熱アルゴンガス
により基板19の加熱を行ない1シヤツタ151〜15
3の開放と同時にスパッタリングを行なうようにすれば
、より一層均−かつ均質の膜を効率よく形成できる。し
がも、シャッタ151〜153を熱源を兼ねた構造にす
ることによって、別個にラング等を前記各スパッタリン
グ蒸着室51〜53に紹込む必要がなくなシ、各室15
1〜153をよシ一層小さくでき、ひいては装置のコン
パクト化に寄与できる。
なお、上記実施例ではスパッタリング蒸着室を3つ配列
したが、これに限定されず2つ或いは4つ以上配列して
もよい。
上記実施例ではプリエツチング室からガスが第1スパツ
タリング蒸着室に流入するのを阻止する手段として、そ
れら室間に差圧を生じさせることによって行なったが、
これに限定されない。例えばそれら室間の隔壁に開閉弁
を設けることや作動排気部材を設けることによって行な
ってもよい。
上記実施例では第1〜第3のスパッタリング蒸着室に夫
々At 、 W 、 AAからなるスパッターターグツ
トを配置した構成にしたがこれに限定されない。例えば
Atに代えてAA−3i合金を、Wに代えてMo 、 
Ta 、 Tiその他の高融点金属を用いてもよい。ま
た、これら金属や高融点金属硅化物、多結晶シリコンを
任意に選んだスパノターターク゛ットを用いてもよい。
更に、場合によって各ス・P7タリング蒸着賞に同材質
のスパッターターゲットを配置してもよい。
上記実施例では基板加熱を熱源を兼ねたシャッタによっ
て行なったが、スパッタリング蒸着室に赤外線ランプを
組込んで基板加熱を行なってもよい。また、場合によっ
ては加熱手段を付設せずにそのまま基板の膜形成を行な
ってもよい。
上記実施例では搬送機構としてレールとグツシャとから
なる桐造のものを用いたが、これに限定されず、例えば
アーム等からなる搬送機構を用いてもよい。
し発明の効果〕 以上詳述した如く、本発明によれば均一厚で均質な複数
の膜を基板に逐次堆積して多層膜を簡増に形成でき、し
かもコンパクトで清掃、メンテナンス等が容易な枚葉式
膜形成装置を折供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す枚葉式膜形成装置の横
断面図、第2図(a) 、 (b)は第1ス、・フッタ
リング蒸着室を示し、同図(a)はンヤッタを閉じた状
態を示す同蒸着室の概略断面図、同図(b)はシャッタ
を開いた状態を示す概略断面図、第3図は本発明の装置
により造られた多層金属膜を有する基板の断面図である
。 I・・・真空容器(装置本体)、2・・・隔壁、3・・
・ロード室、4・・・プリエツチング室、51〜53・
・・ス・やツタリング蒸着室、6・・・アンロード室、
7.7′・・・開閉弁、88〜8C・・・スリット、9
・・・レール、10,101〜103・・・支持機構、
11.111〜113  ・・支持板(fラテン)、1
2.12、〜123・・・回転軸、13・・・対向電極
、14. 〜143 ・・・スノぐツタ−ターグツト、
151〜153・・ンヤ、り、16・・ノズル、19・
・・基板、20.22・・At膜、23・・・W膜。 第2 (a) ノー (b) 1

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装置本体と、この本体内に開閉弁で真空度的に互
    に独立して配列されたロード室、少なくとも膜堆積を行
    なうプロセス室、及びアンロード室と、前記ロード室の
    基板をプロセス室、アンロード室に水平状態で搬送する
    搬送機構と、前記プロセス室内に配設され、前記ロード
    室から水平状態で搬送された基板をほぼ垂直状態に立て
    て支持する支持機構と、を具備したことを特徴とする枚
    葉式膜形成装置。
  2. (2)  プロセス室がロード室側から順次配列された
    ノリエツチング室と一直線状に並べられた複数のスパッ
    タリング蒸着室とからなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の枚葉式%式%
  3. (3)  プリエツチング室及び複数のスパッタリング
    蒸着室を互にスリットを介して連通せしめたことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の枚葉式膜形成装置。
  4. (4)  ノリエツチング室の真空度をこれと隣接する
    スパッタリング蒸着室の真空度よシ高くすることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の枚葉式膜形成装置。
  5. (5)支持機構は基板が設置された支持板と、この支持
    板の一側面に取着され該支持板を回動させる回転軸とか
    ら構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の枚葉式膜形成装置。
  6. (6)  スパッタリング蒸着室に熱源を兼ねた上下動
    自在なシャッタを該シャットの閉鎖時に蒸着室内の立て
    た状態に配置された支持機構の支持板とスパッターター
    ケ゛ットとの間に位置するように設けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項又は第5項記載の枚葉式膜形成
    装置。
JP8361683A 1983-05-13 1983-05-13 枚葉式膜形成装置 Granted JPS59208074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8361683A JPS59208074A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 枚葉式膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8361683A JPS59208074A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 枚葉式膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59208074A true JPS59208074A (ja) 1984-11-26
JPS6325068B2 JPS6325068B2 (ja) 1988-05-24

Family

ID=13807417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8361683A Granted JPS59208074A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 枚葉式膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208074A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244571A (ja) * 1985-08-20 1987-02-26 Toshiba Mach Co Ltd イオン注入装置
JPS6280265A (ja) * 1985-10-04 1987-04-13 Toshiba Corp 真空処理装置
JPS63153288A (ja) * 1986-12-17 1988-06-25 Hosiden Electronics Co Ltd 真空加工装置
JPS63303059A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Tokuda Seisakusho Ltd 真空処理装置
JPS63303060A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Tokuda Seisakusho Ltd 真空処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741369A (en) * 1980-08-27 1982-03-08 Hitachi Ltd Continuous vacuum treatment device
JPS5763678A (en) * 1980-10-03 1982-04-17 Hitachi Ltd Sputtering device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741369A (en) * 1980-08-27 1982-03-08 Hitachi Ltd Continuous vacuum treatment device
JPS5763678A (en) * 1980-10-03 1982-04-17 Hitachi Ltd Sputtering device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244571A (ja) * 1985-08-20 1987-02-26 Toshiba Mach Co Ltd イオン注入装置
JPS6280265A (ja) * 1985-10-04 1987-04-13 Toshiba Corp 真空処理装置
JPS63153288A (ja) * 1986-12-17 1988-06-25 Hosiden Electronics Co Ltd 真空加工装置
JPS63303059A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Tokuda Seisakusho Ltd 真空処理装置
JPS63303060A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Tokuda Seisakusho Ltd 真空処理装置
JPH0138872B2 (ja) * 1987-05-30 1989-08-16 Tokuda Seisakusho
JPH0159353B2 (ja) * 1987-05-30 1989-12-15 Tokuda Seisakusho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325068B2 (ja) 1988-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6382895B1 (en) Substrate processing apparatus
KR100270459B1 (ko) 멀티챔버 스퍼터링 장치
US5755938A (en) Single chamber for CVD and sputtering film manufacturing
JP4369866B2 (ja) 基板処理装置及び処理方法
WO2000030156A1 (fr) Systeme de traitement sous vide
KR100297971B1 (ko) 스퍼터화학증착복합장치
JP2002525437A (ja) スパッタ蒸着装置
WO2000018979A9 (en) Sputter deposition apparatus
JP3629371B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
JPS59208074A (ja) 枚葉式膜形成装置
JPH0711442A (ja) 半導体装置製造用スパッタ装置
JP2004200219A (ja) 処理装置及び処理方法
JPH0356668A (ja) スパッター装置
JPH0465823A (ja) 半導体素子の製造方法および製造装置
JPH0542507B2 (ja)
JPH0242901B2 (ja)
JP2762479B2 (ja) マグネトロン型スパッタリング装置
JPS62211374A (ja) スパツタリング装置
JPH10265953A (ja) スパッタ膜、液晶素子及びこれらの製造方法
JPH0260055B2 (ja)
JPH09137270A (ja) スパッタリング装置
JP2895505B2 (ja) スパッタリング成膜装置
JP2002088470A (ja) スパッタ装置
JPH01272764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0375631B2 (ja)