JPS59206573A - 自動車用中央鎖錠装置の動作方法 - Google Patents

自動車用中央鎖錠装置の動作方法

Info

Publication number
JPS59206573A
JPS59206573A JP58207634A JP20763483A JPS59206573A JP S59206573 A JPS59206573 A JP S59206573A JP 58207634 A JP58207634 A JP 58207634A JP 20763483 A JP20763483 A JP 20763483A JP S59206573 A JPS59206573 A JP S59206573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
receiver
acting
central locking
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58207634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451626B2 (ja
Inventor
ヴイルヘルム・ボンガルト
ヘルム−ト・モ−ザ−
カルル・ミリツア−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telefunken Electronic GmbH
Kiekert AG
Original Assignee
Telefunken Electronic GmbH
Kiekert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telefunken Electronic GmbH, Kiekert AG filed Critical Telefunken Electronic GmbH
Publication of JPS59206573A publication Critical patent/JPS59206573A/ja
Publication of JPH0451626B2 publication Critical patent/JPH0451626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/0023Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks with encription of the transmittted data signal
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00238Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks the transmittted data signal containing a code which is changed
    • G07C2009/00253Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks the transmittted data signal containing a code which is changed dynamically, e.g. variable code - rolling code
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/06Involving synchronization or resynchronization between transmitter and receiver; reordering of codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子i1++J御装置と遠隔操作装置が設け
られており、その際遠隔操作が、かぎとして動作する少
なくとも1つの送信機と錠として動作する受信機を有し
、その際さらに送イ1i機か、中央からロックした自動
止錠をロック解除するため操作した際に信弓を送出し、
かつ受信機が、中央鎖錠装置の電子制御装置に1つまた
は複数の電気パルスを供給する。自動車用中央鎖錠装置
に関する。
送1汀機と受信機の間の信シlの伝送は 、、、l、2
.赤外線およびレーザビームを含めた電磁波または超音
波によって行う。相応して送信機は周知のように+f7
?成されている。送信機の操作は1例えは押しボタン操
作によって行うことができる。放射のためおよび受信の
ため、アンテナまたは等価な部品か設けられている。初
めに述べたような中央鎖錠装置においてロックは遠隔操
作装置′によって行うこともでき、そのため送信機力・
、相ルレ、シて処理されるロック伯月を送出することは
明らかである。しかしロックは1例えは自動車ドア゛に
45いて機械的なかぎおよび千」属の錠シリンダにより
手動で機械的に行うこともできる。その他に一般にこの
ような中央鎖錠装置においてイ・」加重に1例えばいわ
ゆる工場運転のため手動で機械的にロック解除すること
もできる。
経験的に周知の中央鎖錠装置において送信機と受信機の
間で伝送されるbi ”jは、いわば解読された形のロ
ック)「除信シひである。この信弓は、適当な受信機に
よりいわはかぎの押し型のようなものとして読取ること
ができ、かつ適当な送信機によっていわば合いかぎとし
て複製できる。このことを不法に行えは、自動車を不法
にロック解除し。
開きかつ盗むことができる。
全く別の技術分野において、すなわち情報技術において
、符シしに従って(i4号を、正確には情報を暗シ」化
しかつ)γC読することは周知である。情報技術におい
て打ちは、2つの異ったアルファベットを記弓Jまたは
記シj列により関連付けることのできる規則と対応の方
式によって表わされる。和シ」の記弓」は、ネシシ要素
またはねシJ記りと称する。これら配量の組合せか符υ
語である。符月は、それぞれ特殊な目的のために開発さ
れる。記し変換は。
一般に可逆的で一義的になっている。要素かとることの
できる値の数aは、符月の特徴を表わしている。a−2
の場合、2進勾りてあり、かつ今1)では情報技術にお
いてほとんとこの方式で処理か?jわれる。1つの符u
内で可能な組合わせの数1qは、N −= a”  で
あり、その際2は、任意の大きさにすることができる。
他方においてに個の記シシのアルファベットではこのア
ルファベットのそれぞれ2個の記弓」によって最大に″
  種類の情報か名1シ」化できる。これに関する正面
、な関連は情報埋(hlnによって与えられる。情報伝
送用の勾シ」の他に、デジタル計g’i 機およびマイ
クロブロセツーリにおける情報の表示およびデータ処理
のため今1」の省)シシは重要な役割を演じる。電子」
二業、!1.デにマイクロエレクトロニクスによれは、
適当な処置を行う周知のユニット、例えばコーグおよび
デコーダが提供されている。これらすべてのことは、初
めに述べたような中央鎖錠装置において・初めに述べた
ような問題(送信機と受41機の間で文化される(t;
 ”SFを使って不法に合いかぎを作ること)には何の
影響もなく、かつこのことをそのまま明らかにするもの
でもない。なぜなら暗シづ化したイ、−jも、相応して
解読でき、複製できかつそのまま合いかきとして利用で
きるからである。
本発明の課題は、送信機と受信機の間で交信される不法
に読取られかつ再生される信シlかそのままでは中央鎖
錠装置のロック解除のため合いかぎとして使用できない
ように、初めに述べたような中央鎖錠装置の装W構成を
行うことにある。
この課題を解決するため本発明は次のことを示している
。すなわち送411機か符号J化装置を有し。
このわ弓化装蝕゛か、所定の符号に従ってロック解除(
1i弓に、相数用能(1,2,・・・X、・・・n)に
配列された1群01)の異った符号1i1iを割当て、
また操作の際送信機が、これら符”I’ rjHのうち
の1つを送出し、しかも泪敵しかつ進めなから1番目の
操作の際X番目の符号語を送出し、また受信機が、わ号
化装置に対応する復V、化装置を有し、この復シ3化装
置が、相数しかつ進めなから受信さiまたX番目の符’
;’ :ii’tによるX番目の操作の際にX番目の符
シシ語を電子制御装置用のロック解除イ1−シυζ変(
突し。
かつ電子制御装置に供給し、かつ以下同様にイテい。
X = nの後に再び上から始める。
送信機の操作は1例えば押し」でタン操作によって行わ
れ、受信機または復し化装置の操作は伯シ」の受信その
ものによって行われる。明らかに本発明による中央鎖錠
装置においても、送イ、Y機と受信機の間で交信される
何月、すなわち暗シシ化した和−5語を適当な受信機に
よって不法に読取ることはできる。しかしこのかぎの押
し型は複製しても合いかぎにはならない。なぜなら本発
明によれは送イ、1機は発生され送出された符号d11
によって、また受(Fj機はこの信(9の受信によって
9両方共こitまでのものとは相違した。しかも両方共
同−J)川数チェーン内の次の符号語に切換えられてい
るからである。その他に有利な実施形によれは本発明に
よる中央鎖錠装置は次のように構成されている。
すなわち部分群nから出て統田′的な理由から「不正」
の合いかぎの符号語によって受信機は遮断される。この
遮断は、後で説明する同期符”I”A!jによってしか
解除できない。本発明による中火鎖錠装ji’ニアは+
 R’:Iシj W!4の数を増加する程合いかぎ偽造
防止を桶実にすることができ、しかもくり返し不法(r
j弓受イ、−1を行い、かつ受信したイh弓゛から不法
なロック1剪除のため順に使われる複数の合いかぎが複
製されたとしても確実にすることかできることは明らか
である。Nが大きい1例えばld’ または10(1の
オーダの符号(初めに述べた定義を参照)によって処理
を1−」えは、明らかに極めて多数の自動車に、いわけ
かきと錠を備えた別個の鎖錠装詩か提供でき、しかも自
動車毎に異った部分群の符号t1)およびnを例えばほ
ぼ20または30とした順序l。
2、・・・X、・・nを選択する。ことによって提供で
きる。従って厳密に言えばT)は、全群の中から順序(
=Jけた部分群を取出す。しかし自動車の機械式安全鐘
において通常のように、長い系列においてくり返しを行
ってもよい。
本発明による中央鎖錠装置の動作に関す−る前提は、送
(i:i機と受イ占機が同期して動作し、送イh機がス
トック1ないしnの中からX番目の符号J’ iti:
!を送出する時、受信機も信号としてX番目の符〜を受
イ、1するようになっており、情報技術的に表現すれば
この符II語にアドレス指定されているようにするとい
う点にある。このことは1本発明による中央鎖錠装置を
始めに起動する際に設定され、かつトヤ〉作法によって
受信機と遠隔作用で結合されている際に、従って送信機
か受子。−3機の方に向いている時にしか、送信機を操
作してはいけないということか規定されている場合、基
本的にこの操作法によって確実にすることができる。し
かし送信機と受イ1−1機がいわば同期はずれを起こし
た場合に修正を行う装置を設けることに円価はない。こ
のことは、送イi機の誤操作または9111機の故障に
よって起こることがある。そのため本発明は次のことを
示している。すなわち送イd機のjl、5別J・νJ作
θ刈祭わシJ化装置6により伺加的に同期符シシ語が発
生てき、また同期211 シ3詔を受信した際復シシ化
装置か、川数チェーン(1,2,・・・X、・・・n)
内でそれぞれ1111位たけ進む。しかし修正は別の方
法で行ってもよく、すなわち送信機が、伺加的な補助筒
は化装置を有し、この補助符弓化装置が、q:J別操作
の際少なくとも]一つの補助符号語を発生し、この補助
筒シ」語が9群(11)の異った符号語には所属せず、
また受信機が補助復号化装置を有し、あらかじめ復シシ
化装置が、X番目σ看j弓dj)を受(iiするように
設定されていた際にy番目の符号語が受信されると(X
とyけ同じではない)、この補助復号化装置が。
受(ijされた補助筒シ」語をロック1n除伯シ」に変
換することによって行うことができる。ここでは特別操
作の際同時にす刊化装置と復づ゛化装置は1例えばコに
またはその他の初期値に同様にリセットされる。本発明
による中央鎖錠装置が、複数の送信機を有する場合、従
っていすT/f、複数のかぎを有する場合、 +jil
記の同)01はすべてのかきに関して確実でなけれはな
らず、または前記のように製造できなければならない。
その他にすべての送信機は。
同しlff1 nの同一の符1j1i74を持つことが
できる。しかし複数の送イF1機を有する実施形におい
て1次のような特徴を有する本発明によるも“1ソ成は
さらに薄型である。すなわちそれぞれの送信機は、前記
のように、すなわち特許請求の範1/、1(第1項に記
載されたように構成されているか、送イ1−)機iif
に異ったii’f’ (n)の打ち1111を有し、ま
た復号化装置itは、 1?ij記のように、すなわち
特許請求の範囲第1狽に記載されたようにも′4成され
ているが、送fθ機毎に異った!1η(n)の符号語を
処理するため複数の後弓チャネルを有し、また異った復
刊チャネルか、送信機毎に異った特別の識別値3」によ
って投入でき、この識別信シづは、送信機の操作によっ
て始めに発生できる。異った群nの符号語とは、この意
味において符号語の数か同じでありかつ同じ符jjに縞
するか。
個々の符+!i飴が異っており、または異ったl1lL
(序になっていることを表わす。
本発明による中央鎖錠装置の全般的に利用可能な符号語
の符ちと群Nが、(例えは製造会社のミスにより)わか
ってしまい、かつ順に7;’I−Nのずべての符り語を
発生する信号発生器を提供することにより不法に利用さ
れ、従ってこれら勾シシ語か。
一方において群、正確に言うならば部分詳nK属しかつ
受(、−4laをアドレス制御する符’j’ #7jに
連中するまて順に9411機に供給できるものとする。
ちょうどこの2:ii3語に連中すると、不法にロック
角イ除が1]われてしまう。本発明の枠内においてこノ
コともfi(i 31に1υ)止でき、しかも次のよう
にして防止できる。すなわち受411機か、復号化装置
により制御される遮断装置を有し、この遮断装置aか、
それぞれの不正符号語を受信した後、および/または複
数の不正符j1語を受(i−r した後、一定の期間に
わたって受信機および/または中央鎖錠装置を遮断する
。その際不正符1.を語とは fQ; 、1;の全般的
に使用可能な祠−弓gj4の群NにAす逸するか、ここ
から選ばれた。いわは自動車に固有の符シJ詔1.2・
・・X。
・・・ηを21む部分量には所属しないようなものであ
る。期間は例えは数秒でよく、その結果N=IC/’ま
たはN = 10”の場合、適当な合いかぎを受信する
まで、統;目的な理由から)11均して数ト」かかる。
他方においてこのような短期的な遮断の際中央鎖錠装置
は、不法操作の試みが終了しかつ受(fi機に銅比した
送(+i機により規定通りの操作を行えば。
すぐに操作できる。しかし期間は1手動でまたは同期符
号語により復旧するまで継続してもよい。
期間を手動でまたは同期符lハ11′1によって似(1
(シようとする11.;9 、  、般に所定の期間内
にl1liに9111機に多数の不正符り語か1例えば
連続した]00の不市符”r’ Mr!か供給された場
合に初めて遮断を行うようになっている。その他にどち
らの場合にも不正イ11シ」を受信した際に警報装置を
起動してもよい。その結果本発明による中央鎖錠装置は
1機械的なかぎと機械的な安全錠を備えたそれぞれの中
火鎖錠装置として安全に構成できる。
復号化装置r(よる遮断の代りに、復号化装置は固有安
全性を生しることもできる。固有安全性とはl (i’
4は発生器によってアドレス制御される20シ、;It
74を見出そうとした1原に、アドレスif;II m
されるtη゛’;’ 1774内に含まれた彷+J要末
の任、0、の位iRか2つを除いて一致した符号を送出
すると、イシ弓化装置+−′7は。
いわけ異った符’j’ ftf↑の部分〕i’l’ n
内に逃げ込み、しかもちょうとアドレス制御された符’
j its!の0(のものに切換えられる。
本発明の実施例を以下図面によって説明する。
中央鎖錠装置ηは1図1示されていない自動車に使われ
るものである。基本構成には、まず遠隔操作装置土ない
し3と電子制御装置4が属する。遠隔操作装置は1本実
施例においてかぎとして動作する送イト1機1および錠
として動作する受(1f 412を有する。送イ、−1
機lは、中央ロックされた自動車ドア錠をロック1イ除
するために操作した除に(rr )j、 3を送出する
。この(Fj ”Jは矢印として示されている。
この(TJ! ”;は受(ei機2に受(4される。電
子制御装置4は、この漬けを処理し、かつ中央鎖錠装置
の後続の部品5.6に1つまたは複数の7し気パルスを
供給する。図にはサーボモータ6が示されており。
これらサーボモータの前にスイッチボックス5か配I6
されており、かつこれらサーボモータは9図示されてい
ない個々の自動止錠にイ]属している。
この点については公知技術から明らかである。
送イ11機は符シ」化装置7を有する。この符シJ化装
置は、所定の符シ」に従ってロック1竹除信褐″に、相
数n」能1,2.・・・X、・・・nに配列された1群
nの異った符’; NMを割当てる。装置は改のように
なっている。ずなわち操作の際送4M機lは、これら♀
0シ」語のうち1つを送出し、しかも61数しかつ進め
なから一1番目の操作の際X番ITIの名]”j ii
!’rを送出する。受イ144幾2は1名〕シJ化装h
′−; 7に対応する復シJ化装置i<18を有する。
この歯弓化装置1・“tは、i)1数しかつ進めながら
受信されたイHI;による操作の際に父イ1゜されたX
番目のt、′J°シバ、1)を電子;III制御装)j
/ 4川のロック解除(iJ月に変換し、かつ電子rl
j制御装置(t、 4に供給するように構成されている
。従ってX”’Hの際前記動作は、再びlに切換えられ
、かついわは始めから開始されるようにしなければなら
ない。
特許請求の範囲従属請求項、第2項ないし第5項にも記
載された中央鎖錠装置の前記基本4]+4成は。
今IJのマイクロエレクトロニクスによりかつ周知の’
ill子ユニットによりわけなく実現でき、それ故にこ
こで特別に説明するには及ばない。
【図面の簡単な説明】
図は1本発明による中央鎖錠・装置を示すブロック図で
ある。 1・・・・・・送信機、2・・・・・・受信機、3・・
・・・(Fi”L4・・・・・・′11L子ili制御
装置、5・・・・・・スイッチボックス、6・・・・・
−リーボモータ 代理人Jr理士   1)代 蒸 治 第1頁の続き ■出 願 人 テレフンケン・エレクトロニック・ゲゼ
ルシャフト・ミツト・ ベシュレンクテル・ハフラング ドイツ連邦共和国7100ハイルブ ロン・テレーズイーンシュトラ ーセ2 手続補正書(自発) 昭和59年2月3日 持お庁長官 殿 1.81f′1の表示 特願昭58−207634 号 λ 発明の名称 自動車用中央鎖錠装置 3 補正をする者 事件との関係   特許出願人 4、代理人 〒103 住 所  東京都中央区八重洲1丁目9番9号東京建物
ビル(電話27+−8500代表)5、補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄及び図面6袖正の内
容 (1+明細書第17頁第2行の「ザーボモータ」の後に
「、7・・・・符号化装置、8・・・復円化装置」を加
入する。 (2)別紙系(=1図面に未配の通り図面に符号7及び
1′3号8を加入する。 手続補正書(方式) 昭和59年3月14日 特許庁長官 殿 1、コJB/Iの表示 特願昭58−207634号 2 発明の名称 自動車用中央鎖錠装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4代理人 〒103 住 所  東止都中央区へ重洲1丁目9番9号東余建物
ビル(電話271−8500代表)5、補正命令の日付 昭和59年1月11日(59・2・14発送)6、補正
の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄、代表名名を記載した願
書、委任状及び図面 7、補正の内容 (1)明細書第16頁第18行の「図」を「第1図」と
補正する。 (2)別紙の通り  訂正願書    1通委任状  
 1通 図    面       1 通(1)(図面の浄書
、内容に変更なし なお、ご指示に従い図1′−,体に 第1図と付方1比た) 手続補正書(方式) 昭和59イ1〔1月8]1 11f l;’E 11艮官 殿 1′jイ′1の人手 9旨りl1lt’+ 58 207 E734 号2 
発明の6伯、 自似ノ中用中央鎖錠装置 r3?山」1をする老 i+イノIとの関係   1.“j1/1出店1人5、
袖j1命令の11付 昭和59年5月22 l−、、l (5’、)・5・2
τ】発送)〔(、補止の対象 昭和59イ12月3[−(イ・j提出の丁続抽il、l
:に添イ・jの1メl if+i 7袖正の内容 別紙のとおり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)電子制御装置と遠隔操作装置が設けられており、
    その際遠隔操作装置が、かぎとして動作する少なくとも
    1つの送信機と錠として動作する受信機を有し、その際
    さらに送信機が、中央からロックした自動単針をロック
    解除するため操作した除に信1」を送出し、かつ受信機
    が、中央鎖錠装置の電子制御装置に1つまたは複数の電
    気パルスを供する。自動車用中央鎖錠装置において。 送イ1)機が打ち化装置を有し、゛−゛二宥比≧この勾
    弓化装置が、所定の符けに従ってロック解除イ11弓に
    、計数可能(1,2,・・・X、・・・n)に配列され
    た1群(n)の異った符シ)詔を割当て。 また操作の際送信機か、これら符’;’ Hハのうちの
    1つを送出し、しかも相数しかつ進めながらX番目の操
    作の際X番目のn−1;、 17jを送出し、また受信
    機か、勾弓化装置に対応する復シシ化装置を有し、この
    後シシ化装置が、計数しかつ進めながら受信されたX番
    目のQ’J’ ”;’ nt+によるX番目の操作の踪
    に7番[1の符’9’ Rt!4を電子制御装置用のロ
    ック解除伝弓に変換し、かつ電子制御装置に供給し、か
    つ以ド同様に行い、x−=nの後にIJjびlから始め
    ることを特徴とする。自動車用中央鎖錠装U0 (P2)送信機の特別操作の際符シ」゛化装置により付
    加的に同期符号語が発生でき、また同期符号語を受fr
    j した際後置化装置が、計数チェーン(1,2゜・・
    ・X、・・・n)内でそれぞれ1単位たけ進む、特d′
    1・請求の範囲第1項記載の装置。 (3)送信機が、イ」加的な補助打ち化装置を有し。 この補助打ち化装置が、特別操作の際少なくとも1つの
    補助灯’i if!4を発生し、この補助勾’;’ 1
    iliが。 1!′1−(n)の異った符月語には所属せず、また受
    信機が補助役シ」−化装置を有し、あらかじめ後置化装
    置がX番目の符Q 874を受信するように設定されて
    いた際にX番目の符シ」語が受信されると(Xとyは同
    じではない)、この補助復′Ij化装置tが、受信され
    た補助灯シ号語をロック解除信り−に変換し、またさら
    にこの特別操作の際打射化装置と復シJ化装置は。 111数チエーン(1,2,・・・X、・・・r+ )
    の共通の開り1′)符゛シj ttf!にリセットされ
    る+ ’8di請求の範囲第1項記載の装置。 (4’)複数の送イ11機が設けられており、それぞれ
    の送信機は、送信機4+j:に異った詳伝)の符梠飴を
    有し。 また後シ3化装置が、送信機fσに異った群(n)の符
    号、11jを処理するため送fi機の数に相当する複数
    の復シ」チャイ、ルを有し、また異った復1..Jチャ
    ネルが。 送イ、−)機毎に異った特別の識別信シロによって投入
    でき、この識別イビシしは、送信(幾の操作によって始
    めに発生できる。特許請求の範囲第1項ないし第3項の
    1つに記載の装置。 (−1)受イt=i機が、復シJ化装置により制御され
    る遮断装置を有し、この遮断装置が、それぞれの不正省
    弓語を受(iうした後、および/または複数の不正符I
    ハf11を受イ「1した後、一定の期間にわたって受信
    機および/または中央鎖錠装置6′を遮断する。特5′
    l・請求の範囲第1項ないし第1項の1つに記載の装置
JP58207634A 1982-11-27 1983-11-07 自動車用中央鎖錠装置の動作方法 Granted JPS59206573A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32440499 1982-11-27
DE3244049A DE3244049C2 (de) 1982-11-27 1982-11-27 Zentralverriegelungsanlage für ein Kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59206573A true JPS59206573A (ja) 1984-11-22
JPH0451626B2 JPH0451626B2 (ja) 1992-08-19

Family

ID=6179296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58207634A Granted JPS59206573A (ja) 1982-11-27 1983-11-07 自動車用中央鎖錠装置の動作方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4596985A (ja)
JP (1) JPS59206573A (ja)
DE (1) DE3244049C2 (ja)
FR (1) FR2536781B1 (ja)
GB (1) GB2131992B (ja)
IT (1) IT1167020B (ja)
SE (2) SE8306489L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278671A (ja) * 1988-04-30 1989-11-09 Kokusan Kinzoku Kogyo Co Ltd 遠隔操作ロック制御装置

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3300732A1 (de) * 1983-01-12 1984-09-20 Kiekert GmbH & Co KG, 5628 Heiligenhaus Zentralverriegelungsanlage fuer ein kraftfahrzeug
US4665397A (en) * 1983-11-01 1987-05-12 Universal Photonics, Inc. Apparatus and method for a universal electronic locking system
US4686529A (en) * 1984-01-06 1987-08-11 Kiekert Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Remote-control lock system
JPS60171475A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 アイデンティフィケ−ション・デバイセス・インコ−ポレ−テッド 識別システム
US4928098A (en) * 1984-03-30 1990-05-22 Siemens Aktiengesellschaft Method for code protection using an electronic key
USRE35364E (en) * 1985-10-29 1996-10-29 The Chamberlain Group, Inc. Coding system for multiple transmitters and a single receiver for a garage door opener
FR2568040B1 (fr) * 1984-07-18 1989-12-01 Lewiner Jacques Installation de commande et de controle des differentes serrures codees d'un ensemble
JPS6129780A (ja) * 1984-07-20 1986-02-10 Nippon Denso Co Ltd 車両の位置検出装置
DE3442356A1 (de) * 1984-11-20 1986-05-28 Kiekert GmbH & Co KG, 5628 Heiligenhaus Zentralverriegelungsanlage fuer ein kraftfahrzeug
DE3521570C2 (de) * 1985-06-15 1996-04-11 Kiekert Ag Mit einer Fernbedienungseinrichtung ausgerüstete Zentralverriegelungsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE3624707A1 (de) * 1985-07-22 1987-01-22 Aisin Seiki Schlosssteuereinrichtung fuer fahrzeuge
DE3529882A1 (de) * 1985-08-21 1987-02-26 Vdo Schindling System zum ver- und / oder entriegeln einer sicherheitseinrichtung
EP0215291B1 (de) * 1985-09-10 1991-02-27 Hülsbeck & Fürst GmbH. & Co. KG Elektronische Schliesseinrichtung für Kraftfahrzeuge
DE3536378A1 (de) * 1985-10-11 1987-04-16 Bayerische Motoren Werke Ag Sicherheitseinrichtung fuer ein kraftfahrzeug
GB8525161D0 (en) * 1985-10-11 1985-11-13 Blackwell V C Personalised identification device
US6822553B1 (en) 1985-10-16 2004-11-23 Ge Interlogix, Inc. Secure entry system with radio reprogramming
FR2597538B1 (fr) * 1986-04-22 1995-03-31 Soum Rene Ensemble cle-serrure de securite a telecommande dans lequel la cle n'a qu'une fonction d'emission et la serrure de reception
FR2600189B1 (fr) * 1986-06-16 1991-02-01 Bull Cp8 Procede pour faire authentifier par un milieu exterieur un objet portatif tel qu'une carte a memoire accouplee a ce milieu
EP0257376B2 (de) * 1986-08-12 2001-07-25 Siemens Aktiengesellschaft Elektronische Schliessanlage mit mindestens einem Schloss, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE3636822C2 (de) * 1986-10-29 1993-12-23 Ruf Kg Wilhelm Elektronische Fernbetätigungseinrichtung, insbesondere für Zentralverriegelungsanlagen von Kraftfahrzeugen
US5148534A (en) * 1986-11-05 1992-09-15 International Business Machines Corp. Hardware cartridge representing verifiable, use-once authorization
US5109221A (en) * 1987-05-21 1992-04-28 Trw Inc. Remote control system for door locks
US4881148A (en) * 1987-05-21 1989-11-14 Wickes Manufacturing Company Remote control system for door locks
US5252966A (en) * 1987-05-21 1993-10-12 Trw Inc. Transmitter for remote control system for door locks
DE3737468A1 (de) * 1987-11-05 1989-05-24 Kiekert Gmbh Co Kg Tuerverschlusssystem fuer ein kraftfahrzeug
FR2628471A1 (fr) * 1988-03-09 1989-09-15 Werke Gestion Securit Ensemble electronique de fermeture
US4964163A (en) * 1988-04-04 1990-10-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling access to a communication system
US4992783A (en) * 1988-04-04 1991-02-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling access to a communication system
US4942393A (en) * 1988-05-27 1990-07-17 Lectron Products, Inc. Passive keyless entry system
US5412379A (en) * 1988-05-27 1995-05-02 Lectron Products, Inc. Rolling code for a keyless entry system
US5089692A (en) * 1988-07-29 1992-02-18 Trioving A.S. Electronic lock
DE3840857A1 (de) * 1988-12-03 1990-06-07 Hella Kg Hueck & Co Einrichtung zur fernsteuerung von sicherungseinrichtungen
US5442340A (en) * 1988-12-05 1995-08-15 Prince Corporation Trainable RF transmitter including attenuation control
US5475366A (en) * 1988-12-05 1995-12-12 Prince Corporation Electrical control system for vehicle options
US5614885A (en) * 1988-12-05 1997-03-25 Prince Corporation Electrical control system for vehicle options
US5479155A (en) * 1988-12-05 1995-12-26 Prince Corporation Vehicle accessory trainable transmitter
IT1227401B (it) * 1988-12-06 1991-04-08 Delta Elettronica Spa Dispositivi per la trasmissione a distanza di comandi in sicurezza
DE3905651A1 (de) * 1989-02-24 1990-08-30 Daimler Benz Ag Verfahren zur sicherung von codeworten eines fernwirksystems und fernwirksystem mit durch codeworte uebertragbarem code
US5014049A (en) * 1989-04-21 1991-05-07 Multacc Corporation Electronic lock system
US5365225A (en) * 1989-05-18 1994-11-15 Siemens Aktiengesellschaft Transmitter-receiver system with (re-)initialization
US4988992A (en) * 1989-07-27 1991-01-29 The Chamberlain Group, Inc. System for establishing a code and controlling operation of equipment
GB9001804D0 (en) * 1990-01-26 1990-03-28 Automatic Button Co The Ltd Dynamic lock and key
DE59102653D1 (de) * 1990-04-06 1994-09-29 Siemens Ag Zentralverriegelungsanlage für ein kraftfahrzeug.
EP0459781B1 (en) * 1990-05-29 1996-04-17 Microchip Technology Inc. Method and Apparatus for Use in an Access Control System
US6175312B1 (en) 1990-05-29 2001-01-16 Microchip Technology Incorporated Encoder and decoder microchips and remote control devices for secure unidirectional communication
US5627529A (en) * 1994-03-11 1997-05-06 Prince Corporation Vehicle control system with trainable transceiver
US5572193A (en) * 1990-12-07 1996-11-05 Motorola, Inc. Method for authentication and protection of subscribers in telecommunications systems
DE4204463C2 (de) * 1991-02-15 1995-06-01 Alps Electric Co Ltd Identifikations-Informations-Sende-/Empfangsvorrichtung
US5239583A (en) * 1991-04-10 1993-08-24 Parrillo Larry A Method and apparatus for improved security using access codes
US5686904A (en) * 1991-05-29 1997-11-11 Microchip Technology Incorporated Secure self learning system
US6166650A (en) * 1991-05-29 2000-12-26 Microchip Technology, Inc. Secure self learning system
IT1249903B (it) * 1991-06-07 1995-03-30 Trw Sipea Spa Telecomando a sicurezza ottimizzata
US5191610A (en) * 1992-02-28 1993-03-02 United Technologies Automotive, Inc. Remote operating system having secure communication of encoded messages and automatic re-synchronization
US5442341A (en) * 1992-04-10 1995-08-15 Trw Inc. Remote control security system
US5760700A (en) * 1992-05-02 1998-06-02 Electronics Research And Design Uk Ltd. Security system with succession of codes
GB2269691A (en) * 1992-05-02 1994-02-16 K & K Audio Tech Ltd Security systems.
US5872519A (en) * 1992-05-22 1999-02-16 Directed Electronics, Inc. Advanced embedded code hopping system
DE4221142C2 (de) * 1992-06-27 1998-02-19 Kiekert Ag Zentralverriegelungsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE4227887C1 (de) * 1992-08-22 1994-01-05 Kiekert Gmbh Co Kg Zentralverriegelungsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE4238858C1 (de) * 1992-08-22 1994-02-03 Kiekert Gmbh Co Kg Zentralverriegelungsanlage für ein Kraftfahrzeug
ES2070044B1 (es) * 1992-10-19 1997-02-16 Trw Sipea Spa Telemando especialmente para un vehiculo.
US5406324A (en) * 1992-10-30 1995-04-11 Roth; Alexander Surveillance system for transmitting images via a radio transmitter
DE4240596C2 (de) 1992-12-03 2002-11-21 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Verhinderung eines Kraftfahrzeugdiebstahls
DE69327644T2 (de) * 1993-01-07 2000-09-07 Ford Motor Co Ferngesteuertes Sicherheitssystem
DE4343340C2 (de) * 1993-01-15 1996-04-04 Kiekert Ag Zentralgesteuerte Verschlußeinrichtung für Kraftfahrzeugtüren
DE4343339C2 (de) * 1993-01-15 1996-12-19 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluß mit Kindersicherungseinrichtung
GB2275552B (en) * 1993-02-25 1996-04-10 Rover Group A system for the activation or de-activation of a security device
US5903226A (en) * 1993-03-15 1999-05-11 Prince Corporation Trainable RF system for remotely controlling household appliances
US5365872A (en) * 1993-05-07 1994-11-22 Obrinski Bradley A Remote controlled mooring system
US5377270A (en) * 1993-06-30 1994-12-27 United Technologies Automotive, Inc. Cryptographic authentication of transmitted messages using pseudorandom numbers
US5363448A (en) * 1993-06-30 1994-11-08 United Technologies Automotive, Inc. Pseudorandom number generation and cryptographic authentication
US5673034A (en) * 1993-10-12 1997-09-30 Saliga; Thomas V. Security system comprising three apparatuses sharing a time-varying code
US5397884A (en) * 1993-10-12 1995-03-14 Saliga; Thomas V. Electronic kay storing time-varying code segments generated by a central computer and operating with synchronized off-line locks
US5680131A (en) * 1993-10-29 1997-10-21 National Semiconductor Corporation Security system having randomized synchronization code after power up
CN1134206A (zh) * 1993-11-05 1996-10-23 联合工艺汽车公司 远端无按键进入系统中的发射机/接收机对的自动再同步方法
US5369706A (en) * 1993-11-05 1994-11-29 United Technologies Automotive, Inc. Resynchronizing transmitters to receivers for secure vehicle entry using cryptography or rolling code
US5420925A (en) * 1994-03-03 1995-05-30 Lectron Products, Inc. Rolling code encryption process for remote keyless entry system
JPH07303286A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Nissan Motor Co Ltd 送受信機を用いた制御装置
US6046680A (en) * 1994-06-15 2000-04-04 Texas Instruments Incorporated Method of preventing unauthorized reproduction of a transmission code
EP0688929B1 (en) 1994-06-21 2004-10-13 Microchip Technology Inc. Secure self-learning
DE4427254B4 (de) * 1994-07-30 2004-02-26 Kiekert Ag Verschlußsystem für ein Kraftfahrzeug
SE9402870L (sv) * 1994-08-29 1996-03-01 Sesys Ab Metod, system och anordningar för fjärrstyrning av elektrisk utrustning
DE4445043C2 (de) * 1994-09-01 1998-06-04 Kiekert Ag Kraftfahrzeug-Türverschluß
DE4447687C2 (de) * 1994-09-01 2000-10-12 Kiekert Ag Kraftfahrzeug-Türverschluß
BE1008699A3 (fr) * 1994-09-09 1996-07-02 Banksys Procede et agencement pour donner selectivement un acces dans un systeme de securite.
JPH0888885A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Alpine Electron Inc リモートコントロール方法及びシステム
US5841866A (en) * 1994-09-30 1998-11-24 Microchip Technology Incorporated Secure token integrated circuit and method of performing a secure authentication function or transaction
US6359547B1 (en) * 1994-11-15 2002-03-19 William D. Denison Electronic access control device
WO1996019629A1 (en) * 1994-12-21 1996-06-27 United Technologies Automotive, Inc. Rf remote system with drive-away prevention
JP2914211B2 (ja) * 1995-03-24 1999-06-28 住友電装株式会社 キーレスエントリシステム
US5973611A (en) * 1995-03-27 1999-10-26 Ut Automotive Dearborn, Inc. Hands-free remote entry system
US5598476A (en) * 1995-04-20 1997-01-28 United Technologies Automotive, Inc. Random clock composition-based cryptographic authentication process and locking system
US5566212A (en) * 1995-04-24 1996-10-15 Delco Electronics Corporation Phase-locked loop circuit for Manchester-data decoding
US6690796B1 (en) * 1995-05-17 2004-02-10 The Chamberlain Group, Inc. Rolling code security system
US6980655B2 (en) * 2000-01-21 2005-12-27 The Chamberlain Group, Inc. Rolling code security system
CA2193846C (en) 1995-05-17 2004-02-17 Bradford L. Farris Rolling code security system
US7492905B2 (en) 1995-05-17 2009-02-17 The Chamberlain Group, Inc. Rolling code security system
US5699055A (en) * 1995-05-19 1997-12-16 Prince Corporation Trainable transceiver and method for learning an activation signal that remotely actuates a device
US5686903A (en) * 1995-05-19 1997-11-11 Prince Corporation Trainable RF transceiver
US5699054A (en) * 1995-05-19 1997-12-16 Prince Corporation Trainable transceiver including a dynamically tunable antenna
US5661804A (en) * 1995-06-27 1997-08-26 Prince Corporation Trainable transceiver capable of learning variable codes
US6191701B1 (en) 1995-08-25 2001-02-20 Microchip Technology Incorporated Secure self learning system
US5699065A (en) * 1996-01-16 1997-12-16 Stanley Home Automation Remote control transmitter and method of operation
US5898397A (en) * 1996-01-16 1999-04-27 Stanley Home Automation Remote control transmitter and method of operation
JP3406157B2 (ja) * 1996-08-23 2003-05-12 株式会社デンソー 遠隔操作装置
US6049289A (en) * 1996-09-06 2000-04-11 Overhead Door Corporation Remote controlled garage door opening system
US5896769A (en) * 1996-09-13 1999-04-27 Access Technologies, Inc. Electrically operated actuator
US5979199A (en) * 1996-09-13 1999-11-09 Access Technologies, Inc. Electrically operated actuator
JP3256666B2 (ja) * 1996-12-25 2002-02-12 三菱電機株式会社 車両用リモコン装置および車両セキュリティ装置
US6181255B1 (en) 1997-02-27 2001-01-30 The Chamberlain Group, Inc. Multi-frequency radio frequency transmitter with code learning capability
US6108326A (en) 1997-05-08 2000-08-22 Microchip Technology Incorporated Microchips and remote control devices comprising same
US5870020A (en) * 1997-05-22 1999-02-09 Harrison, Jr.; Henry B. Vehicle alarm for providing remote indication of infiltration
US6243010B1 (en) 1998-01-08 2001-06-05 Pittway Corp. Adaptive console for augmenting wireless capability in security systems
US6580355B1 (en) 1999-06-11 2003-06-17 T.K.M. Unlimited, Inc. Remote door entry system
GB2364413B (en) * 2000-07-06 2004-02-11 Andrew Christopher Holding Secure home delivery system
US6856238B2 (en) * 2000-08-18 2005-02-15 John R. Wootton Apparatus and method for user control of appliances
US20050257411A1 (en) * 2000-08-18 2005-11-24 Wootton John R Apparatus and method for user control of appliances
SE519748C2 (sv) * 2000-10-23 2003-04-08 Volvo Technology Corp Förfarande för kontroll av behörighet för tillträde till ett objekt samt datorprogramprodukten för utförande av förfaranden
EP1354300B1 (en) * 2000-12-19 2007-08-01 Azoteq (PTY) Limited Method of and apparatus for transferring data
US8325008B2 (en) 2001-04-25 2012-12-04 The Chamberlain Group, Inc. Simplified method and apparatus for programming a universal transmitter
JP2006117086A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用盗難防止装置
US9148409B2 (en) 2005-06-30 2015-09-29 The Chamberlain Group, Inc. Method and apparatus to facilitate message transmission and reception using different transmission characteristics
US8422667B2 (en) 2005-01-27 2013-04-16 The Chamberlain Group, Inc. Method and apparatus to facilitate transmission of an encrypted rolling code
CN102184632A (zh) * 2011-03-23 2011-09-14 长春理工大学 一种汽车激光遥控门锁的控制方法
CN103824047B (zh) * 2013-08-14 2017-06-16 李霆 一种基于激光密码的身份识别系统
US10652743B2 (en) 2017-12-21 2020-05-12 The Chamberlain Group, Inc. Security system for a moveable barrier operator
US11074773B1 (en) 2018-06-27 2021-07-27 The Chamberlain Group, Inc. Network-based control of movable barrier operators for autonomous vehicles
WO2020028502A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 The Chamberlain Group, Inc. Movable barrier operator and transmitter pairing over a network
US10997810B2 (en) 2019-05-16 2021-05-04 The Chamberlain Group, Inc. In-vehicle transmitter training

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267596U (ja) * 1976-09-23 1977-05-19
JPS5632808A (en) * 1979-08-27 1981-04-02 Toshiba Corp High frequency oscillator
JPS56156136U (ja) * 1980-04-21 1981-11-21

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE791039A (fr) * 1971-11-08 1973-05-07 Lewis Security Syst Ltd Systemes de securite
US3821704A (en) * 1972-03-13 1974-06-28 D Sabsay Self re keying security device with coded key
US3919528A (en) * 1972-06-30 1975-11-11 Notifier Co Method and apparatus for operating authorization control systems
US3906447A (en) * 1973-01-31 1975-09-16 Paul A Crafton Security system for lock and key protected secured areas
US3926021A (en) * 1974-01-02 1975-12-16 Monitron Ind Electronic combination lock and system
US4157534A (en) * 1976-11-15 1979-06-05 Jacob Schachter Locking system for hotels
GB1595797A (en) * 1978-04-21 1981-08-19 Pushman Hugh John Security systems
GB1595796A (en) * 1978-04-21 1981-08-19 Hugh John Pushman Security systems
DE2824421C2 (de) * 1978-06-03 1985-10-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltanordnung zum Betreiben von Schließeinrichtungen und ähnlichen Sicherheitseinrichtungen, insbesondere als Diebstahlschutz an einem Kraftfahrzeug
DE2906665C2 (de) * 1979-02-21 1985-07-04 Apag Elektronik AG, Grabs, Sankt Gallen Sicherungsvorrichtung für Kraftfahrzeuge
DE7904797U1 (de) * 1979-02-21 1981-03-12 Apag Elektronik AG, Grabs, Sankt Gallen Kraftfahrzeug mit einer Sicherheitsvorrichtung
DE3006128A1 (de) * 1980-02-19 1981-08-20 Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt Schliesseinrichtung
DE3234538A1 (de) * 1982-09-17 1984-03-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur code-sicherung bei einem elektronischen schluessel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267596U (ja) * 1976-09-23 1977-05-19
JPS5632808A (en) * 1979-08-27 1981-04-02 Toshiba Corp High frequency oscillator
JPS56156136U (ja) * 1980-04-21 1981-11-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278671A (ja) * 1988-04-30 1989-11-09 Kokusan Kinzoku Kogyo Co Ltd 遠隔操作ロック制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE8903745D0 (sv) 1989-11-08
IT8323862A0 (it) 1983-11-24
GB2131992B (en) 1986-05-21
SE8306489L (sv) 1984-05-28
IT1167020B (it) 1987-05-06
DE3244049A1 (de) 1984-09-20
SE8903745L (sv) 1989-11-08
DE3244049C2 (de) 1986-06-26
SE8306489D0 (sv) 1983-11-24
JPH0451626B2 (ja) 1992-08-19
GB2131992A (en) 1984-06-27
SE466510B (sv) 1992-02-24
GB8331329D0 (en) 1984-01-04
FR2536781B1 (fr) 1989-02-17
FR2536781A1 (fr) 1984-06-01
US4596985A (en) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59206573A (ja) 自動車用中央鎖錠装置の動作方法
CN101320436B (zh) 产生二维编码的方法和读取二维编码的读取器
US4288659A (en) Method and means for securing the distribution of encoding keys
Feistel Cryptography and computer privacy
CA2165102A1 (en) Method for identifying a metering accounting vault to digital printer
US4198619A (en) Programmable security system and method
WO1993021711A1 (de) Verfahren zum erkennen einer unberechtigten wiedereinspielung beliebiger von einem sender zu einem empfänger übertragener daten
JP2709059B2 (ja) データ暗号化装置及びその製造方法
JPH0435932B2 (ja)
JPS59134285A (ja) 自動車用中央制御鎖錠装置
GB2179008A (en) Postage meter with coded graphic information in the indicia
CA2109554A1 (en) Secure Document and Method and Apparatus for Producing and Authenticating Same
JPS63135035A (ja) 暗号化/復号方法および装置
JPS6014353B2 (ja) デイジタル署名装置
GB1598415A (en) Method of and apparatus for coded data transmission
CA1338942C (en) Cryptographic device
US3057955A (en) Cryptographic ancillary equipment
JPS5942507B2 (ja) 通信方式
US5579392A (en) Duplicating and ciphering device and methods for codification of facsimile telecopies
Hagelin et al. The story of the Hagelin cryptos
US3485948A (en) Perforated tape accessory apparatus for a ciphering machine
GB1322876A (en) Piezoelectrically controlled mosaic print head
JPS63138457A (ja) 電子捺印方式
Erskine The Soviets and naval enigma: Some comments
JPH05165830A (ja) ワードプロセッサ