JPH07303286A - 送受信機を用いた制御装置 - Google Patents

送受信機を用いた制御装置

Info

Publication number
JPH07303286A
JPH07303286A JP6094467A JP9446794A JPH07303286A JP H07303286 A JPH07303286 A JP H07303286A JP 6094467 A JP6094467 A JP 6094467A JP 9446794 A JP9446794 A JP 9446794A JP H07303286 A JPH07303286 A JP H07303286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification code
code
registered
identification
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6094467A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 ▲吉▼沢
Takashi Yoshizawa
Nobuhiro Amano
展宏 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6094467A priority Critical patent/JPH07303286A/ja
Publication of JPH07303286A publication Critical patent/JPH07303286A/ja
Priority to US08/624,349 priority patent/US5995013A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00817Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00206Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks the keyless data carrier being hand operated
    • G07C2009/00222Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks the keyless data carrier being hand operated by more than one push button
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00817Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed
    • G07C2009/00825Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed remotely by lines or wireless communication
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00817Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed
    • G07C2009/00849Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed programming by learning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用者の登録の意志を確認しながらIDコー
ドの登録を行う。 【構成】 識別コード登録モードにおいて第1の識別コ
ードを受信してから所定時間内に第2の識別コードを受
信し、第1の識別コードと第2の識別コードとが一致し
ていたらその識別コードを新規登録識別コードとして記
憶手段23に記憶する制御手段25を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、送信機に設定された識
別コードと受信機に設定された識別コードとの照合結果
に基づいて負荷を制御する制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】送信機から送信された識別コード(以
下、IDコードと呼ぶ)を受信機で受信して予め登録さ
れているIDコードと照合し、照合結果に基づいて負荷
を制御する送受信機を用いた制御装置が知られている
(例えば、特開昭54−163288号公報参照)。こ
の種の装置では、通常は、送信されたIDコードと登録
IDコードとの照合結果に基づいて負荷を制御してお
り、必要に応じてユーザーがIDコードの新規登録モー
ドに切り換えると、送信された新しいIDコードを登録
IDコードとして記憶し、以後、送信されたIDコード
と新たに登録されたIDコードとの照合結果に基づいて
負荷を制御している。
【0003】従来の送受信機を用いた制御装置では、図
5に示す手順でIDコードの登録が行われている。まず
ステップS1において、受信機の登録モードスイッチが
操作されると受信機を登録可能状態とする。続くステッ
プS2でIDコードを受信したらステップS3へ進み、
受信したIDコードを新規登録IDコードとして不揮発
性メモリに記憶する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
送受信機を用いた制御装置では、IDコードの登録モー
ドにおいて最初に受信したIDコードを登録しているの
で、例えば制御装置の生産工場などで登録モードが設定
されている時に、登録すべきIDコードと異なるIDコ
ードが受信されるとそのIDコードを登録してしまうと
いう問題がある。
【0005】本発明の目的は、使用者の登録の意志を確
認しながらIDコードの登録を行う送受信機を用いた制
御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】一実施例を示す図1に対
応づけて本発明を説明すると、請求項1の発明は、それ
ぞれに固有の識別コードが設定された複数の送信手段1
と、これらの送信手段1から送られる識別コードを受信
する受信手段21、22と、予め登録された複数の送信
手段1の識別コードを記憶する記憶手段23と、受信手
段21、22で受信した識別コードを記憶手段23に記
憶されている登録識別コードと照合し、両者が一致して
いれば所定の制御出力を行う制御手段25とを備えた送
受信機を用いた制御装置に適用され、制御手段25によ
って、識別コード登録モードにおいて第1の識別コード
を受信してから所定時間内に第2の識別コードを受信
し、第1の識別コードと第2の識別コードとが一致して
いたらその識別コードを新規登録識別コードとして記憶
手段23に記憶することにより、上記目的を達成する。
請求項2の発明は、それぞれに固有の識別コードが設定
された複数の送信手段1と、これらの送信手段1から送
られる識別コードを受信する受信手段21、22と、予
め登録された複数の送信手段1の識別コードを記憶する
記憶手段23と、受信手段21、22で受信した識別コ
ードを記憶手段23に記憶されている登録識別コードと
照合し、両者が一致していれば所定の制御出力を行う制
御手段25とを備えた送受信機を用いた制御装置に適用
され、制御手段25によって、識別コード登録モードに
おいて識別コードを受信してから所定時間内に登録許可
信号を受信したらその識別コードを新規登録識別コード
として記憶手段23に記憶することにより、上記目的を
達成する。
【0007】
【作用】請求項1の送受信機を用いた制御装置では、識
別コード登録モードにおいて第1の識別コードを受信し
てから所定時間内に第2の識別コードを受信し、第1の
識別コードと第2の識別コードとが一致していたらその
識別コードを新規登録識別コードとして記憶する。新規
に識別コードを登録する時は所定時間内に2度、送信手
段1から識別コードを送信すればよく、これによって、
使用者の登録の意志を確認しながら確実に識別コードを
登録することができ、登録を希望しない識別コードが不
本意に登録されるようなことがない。請求項2の送受信
機を用いた制御装置では、識別コード登録モードにおい
て識別コードを受信してから所定時間内に登録許可信号
を受信したらその識別コードを新規登録識別コードとし
て記憶する。これにより、使用者の登録の意志を確認し
ながら確実に識別コードの登録処理を行うことができ、
登録を希望しない識別コードが不本意に登録されるよう
なことがない。
【0008】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段および作用の項では、本発明を分り
やすくするために実施例の図を用いたが、これにより本
発明が実施例に限定されるものではない。
【0009】
【実施例】本発明の送受信機を用いた制御装置を車両の
キーレスエントリー装置に応用した一実施例を説明す
る。図1は一実施例の構成を示す機能ブロック図であ
る。リモートコントロールユニット(以下、リモコンと
呼ぶ)1は、ドアロックスイッチ11と、ドアアンロッ
クスイッチ12と、固有のIDコードを記憶するメモリ
(不図示)と、IDコードとドアロック信号またはドア
アンロック信号とを送信する送信機(不図示)と、それ
らの電源であるバッテリー(不図示)を備えており、ド
アロックスイッチ11またはドアアンロックスイッチ1
2を操作すると、送信機からIDコードとドアロック信
号またはドアアンロック信号とが送信される。
【0010】一方、車両に搭載される受信機2は、例え
ばリヤーウインドウの内側に設けられる受信アンテナ2
1と、アンテナ21で受信された信号をIDコードとド
アロック信号またはドアアンロック信号とに復調するモ
デム22と、登録IDコードを記憶する不揮発性メモリ
23と、受信したIDコードを一時記憶する通常のメモ
リ24と、IDコードの登録制御およびドアのロック/
アンロック制御を行うマイクロコンピューター25と、
登録モードスイッチ26と、運転席ドアのドアロックア
クチュエータ27と、助手席ドアのドアロックアクチュ
エータ28を備えている。なお、通常は1台の受信機2
に複数の送信機1のIDコードが登録される。
【0011】受信機2は、IDコードの登録モードにお
いて第1のIDコードを受信すると一時保管し、所定時
間内に第2のIDコードを受信したら保管している第1
のIDコードと照合し、一致していればそのIDコード
を登録する。
【0012】図2は受信機のIDコード登録制御を示す
フローチャートである。このフローチャートにより、実
施例の動作を説明する。ステップS11においてスイッ
チ26により登録モードが設定されると、マイクロコン
ピューター25は受信機2を登録可能状態とし、ステッ
プS12以降のIDコードの登録処理を開始する。ステ
ップS12で、送信機1から第1のIDコードを受信し
たか否かを判別し、受信したらステップS13へ進み、
受信したIDコードをメモリ24へ一時保管する。続く
ステップS14で、第1のIDコードを受信してからの
経過時間を計時するタイマーをスタートする。ステップ
S15で、第2のIDコードを受信したか否かを判別
し、第2のIDコードを受信したらステップS16へ進
み、そうでなければステップS19へ進む。
【0013】第2のIDコードを受信した時は、ステッ
プS16でメモリ24に一時保管されている第1のID
コードと照合し、両者が同一か否かを判別する。同一で
あればステップS17へ進み、第1のIDコードを受信
してから所定時間内か否かを判別し、所定時間内であれ
ばステップS18へ進み、メモリ24に一時保管されて
いる第1のIDコードを新規登録IDコードとして不揮
発性メモリ23へ記憶する。一方、第2のIDコードが
受信されなかった時は、ステップS19で第1のIDコ
ードを受信してから所定時間が経過したか否かを判別
し、所定時間が経過したらステップS20へ進み、そう
でなければステップS15へ戻る。ステップS17およ
びステップS19で第1のIDコードを受信してから所
定時間が経過した時、あるいはステップS16で第1の
IDコードと第2のIDコードとが同一でないと判別さ
れた時は、ステップS20でメモリ24に一時保管され
ている第1のIDコードを消去する。
【0014】なお、通常のリモートコントロールモード
が設定された時は、送信機1から送信されたIDコード
とドアのロック信号またはアンロック信号とを受信し、
不揮発性メモリ23に記憶されている登録IDコードと
受信したIDコードとを照合し、両者が一致していれば
ロック信号またはアンロック信号にしたがってドアロッ
クアクチュエータ27、28を駆動制御し、運転席ドア
および助手席ドアをロックまたはアンロックする。
【0015】このように、IDコードの登録モードにお
いて、受信した第1のIDコードを一時保管し、所定時
間内に第2のIDコードを受信したら両者を照合し、一
致していれば新規登録IDコードとして不揮発性メモリ
に記憶するようにしたので、新規にIDコードを登録す
る時は所定時間内に2度、送信機1からIDコードを送
信すればよく、これによって、使用者の登録の意志を確
認しながら確実にIDコードを受信機2に登録すること
ができ、登録を希望しないIDコードが不本意に登録さ
れるようなことがない。
【0016】図3は上記実施例の変形例の構成を示す機
能ブロック図、図4はその登録制御プログラムを示すフ
ローチャートである。なお、図1および図2に示す実施
例と同様な機器および同様な処理を行うステップに対し
ては同一の符号および同一のステップ番号を付して相違
点を中心に説明する。この変形例では受信機2に診断装
置3を接続する。この診断装置3は登録許可スイッチ3
1を備えており、登録許可スイッチ31を操作すると登
録許可信号が出力される。登録モードにおいて受信した
IDコードをメモリ24に一時保管し、タイマーをスタ
ートした後のステップS31で、診断装置3から登録許
可信号を入力したか否かを判別する。登録許可信号を入
力したらステップS18へ進み、メモリ24に一時保管
しているIDコードを不揮発性メモリ23へ新規登録I
Dコードとして記憶する。一方、登録許可信号が入力さ
れない時は、ステップS32でIDコードを受信してか
ら所定時間が経過したか否かを判別し、所定時間が経過
したらステップS20へ進み、そうでなければステップ
S31へ戻る。ステップS20では、メモリ24に一時
保管しているIDコードを消去する。
【0017】このように、IDコードの登録モードにお
いて、IDコードを受信してから所定時間内に登録許可
信号が入力されたらそのIDコードを登録するようにし
たので、使用者の登録の意志を確認しながら確実にID
コードの登録処理を行うことができ、登録を希望しない
IDコードが不本意に登録されるようなことがない。
【0018】なお、上記実施例およびその変形例では本
発明の送受信機を用いた制御装置を車両のキーレスエン
トリー装置に応用した例を説明したが、本発明は他の各
種制御装置に応用することができる。
【0019】以上の実施例の構成において、送信機1が
送信手段を、受信アンテナ21およびモデム22が受信
手段を、不揮発性メモリ23が記憶手段を、マイクロコ
ンピューター25が制御手段をそれぞれ構成する。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、識別コード登録モードにおいて第1の識別コード
を受信してから所定時間内に第2の識別コードを受信
し、第1の識別コードと第2の識別コードとが一致して
いたらその識別コードを新規登録識別コードとして記憶
するようにしたので、新規に識別コードを登録する時は
所定時間内に2度、送信手段から識別コードを送信すれ
ばよく、これによって、使用者の登録の意志を確認しな
がら確実に識別コードを登録することができ、登録を希
望しない識別コードが不本意に登録されるようなことが
ない。また、請求項2の発明によれば、識別コード登録
モードにおいて識別コードを受信してから所定時間内に
登録許可信号を受信したらその識別コードを新規登録識
別コードとして記憶するようにしたので、使用者の登録
の意志を確認しながら確実に識別コードの登録処理を行
うことができ、登録を希望しない識別コードが不本意に
登録されるようなことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の構成を示す機能ブロック図。
【図2】受信機のIDコード登録制御を示すフローチャ
ート。
【図3】一実施例の変形例の構成を示す機能ブロック
図。
【図4】一実施例の変形例のIDコード登録制御を示す
フローチャート。
【図5】従来のIDコードの登録制御を示すフローチャ
ート。
【符号の説明】
1 受信機 11 ドアロックスイッチ 12 ドアアンロックスイッチ 2 受信機 21 受信アンテナ 22 モデム 23 不揮発性メモリ 24 メモリ 25 マイクロコンピューター 26 登録モードスイッチ 27、28 ドアロックアクチュエータ 3 診断装置 31 登録許可スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれに固有の識別コードが設定され
    た複数の送信手段と、 これらの送信手段から送られる識別コードを受信する受
    信手段と、 予め登録された複数の送信手段の識別コードを記憶する
    記憶手段と、 前記受信手段で受信した識別コードを前記記憶手段に記
    憶されている登録識別コードと照合し、両者が一致して
    いれば所定の制御出力を行う制御手段とを備えた送受信
    機を用いた制御装置において、 前記制御手段は、識別コード登録モードにおいて第1の
    識別コードを受信してから所定時間内に第2の識別コー
    ドを受信し、前記第1の識別コードと前記第2の識別コ
    ードとが一致していたらその識別コードを新規登録識別
    コードとして前記記憶手段に記憶することを特徴とする
    送受信機を用いた制御装置。
  2. 【請求項2】 それぞれに固有の識別コードが設定され
    た複数の送信手段と、 これらの送信手段から送られる識別コードを受信する受
    信手段と、 予め登録された複数の送信手段の識別コードを記憶する
    記憶手段と、 前記受信手段で受信した識別コードを前記記憶手段に記
    憶されている登録識別コードと照合し、両者が一致して
    いれば所定の制御出力を行う制御手段とを備えた送受信
    機を用いた制御装置において、 前記制御手段は、識別コード登録モードにおいて識別コ
    ードを受信してから所定時間内に登録許可信号を受信し
    たらその識別コードを新規登録識別コードとして前記記
    憶手段に記憶することを特徴とする送受信機を用いた制
    御装置。
JP6094467A 1994-05-06 1994-05-06 送受信機を用いた制御装置 Pending JPH07303286A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6094467A JPH07303286A (ja) 1994-05-06 1994-05-06 送受信機を用いた制御装置
US08/624,349 US5995013A (en) 1994-05-06 1996-04-03 Controller using transmitter and receiver

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6094467A JPH07303286A (ja) 1994-05-06 1994-05-06 送受信機を用いた制御装置
US08/624,349 US5995013A (en) 1994-05-06 1996-04-03 Controller using transmitter and receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07303286A true JPH07303286A (ja) 1995-11-14

Family

ID=26435739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6094467A Pending JPH07303286A (ja) 1994-05-06 1994-05-06 送受信機を用いた制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5995013A (ja)
JP (1) JPH07303286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0900902A1 (en) * 1997-09-05 1999-03-10 Denso Corporation Keyless entry control and transmitter for the same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293795A (ja) 1999-04-05 2000-10-20 Honda Motor Co Ltd 共用車両の入出庫管理装置
JP2000320210A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Honda Motor Co Ltd 車両及び車両の返却回収制御装置
US6975997B1 (en) 1999-07-07 2005-12-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for efficient vehicle allocation in vehicle sharing system
US6941197B1 (en) 1999-07-07 2005-09-06 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method with vehicle parameter tracking
US7181409B1 (en) 1999-07-07 2007-02-20 The Regents Of The University Of California Shared vehicle system and method involving reserving vehicles with highest states of charge
US6947881B1 (en) 1999-07-07 2005-09-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shared vehicle system and method with vehicle relocation
US6850898B1 (en) 1999-07-07 2005-02-01 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method for allocating vehicles based on state of charge
US6850153B1 (en) 1999-07-07 2005-02-01 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method for controlling or securing vehicle access and/or enablement
US6700220B2 (en) 2002-05-30 2004-03-02 Accessories Electroniques Bomar Inc. Remote control pass-key module for anti-theft system equipped vehicles and installation method
JP4121076B2 (ja) * 2002-12-24 2008-07-16 富士通テン株式会社 遠隔始動制御装置、及び始動制御装置
US7034714B2 (en) * 2003-01-31 2006-04-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle high security piggyback modules
US7692531B2 (en) * 2004-02-05 2010-04-06 Fujitsu Ten Limited Remote starting control system
JP4528559B2 (ja) * 2004-06-04 2010-08-18 アルプス電気株式会社 リモートキーレスエントリー装置
JP4598567B2 (ja) * 2005-03-07 2010-12-15 本田技研工業株式会社 車両の盗難防止システム
FR2927488A1 (fr) * 2008-02-07 2009-08-14 Schneider Electric Ind Sas Procede de couplage/decouplage entre un emetteur et un recepteur.
US9685012B2 (en) * 2014-08-20 2017-06-20 Gate Labs Inc. Access management and resource sharing platform based on biometric identity
US10074224B2 (en) 2015-04-20 2018-09-11 Gate Labs Inc. Access management system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3906447A (en) * 1973-01-31 1975-09-16 Paul A Crafton Security system for lock and key protected secured areas
US4538056A (en) * 1982-08-27 1985-08-27 Figgie International, Inc. Card reader for time and attendance
DE3244049C2 (de) * 1982-11-27 1986-06-26 Kiekert GmbH & Co KG, 5628 Heiligenhaus Zentralverriegelungsanlage für ein Kraftfahrzeug
US4750118A (en) * 1985-10-29 1988-06-07 Chamberlain Manufacturing Corporation Coding system for multiple transmitters and a single receiver for a garage door opener
EP0215291B1 (de) * 1985-09-10 1991-02-27 Hülsbeck & Fürst GmbH. & Co. KG Elektronische Schliesseinrichtung für Kraftfahrzeuge
US5146215A (en) * 1987-09-08 1992-09-08 Clifford Electronics, Inc. Electronically programmable remote control for vehicle security system
US5412379A (en) * 1988-05-27 1995-05-02 Lectron Products, Inc. Rolling code for a keyless entry system
US5508691A (en) * 1992-06-22 1996-04-16 Lynx Systems, Inc. Self-contained electronic lock with changeable master and slave codes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0900902A1 (en) * 1997-09-05 1999-03-10 Denso Corporation Keyless entry control and transmitter for the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5995013A (en) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07303286A (ja) 送受信機を用いた制御装置
US6538558B2 (en) Communication system
US5736935A (en) Keyless vehicle entry and engine starting system
US6798336B2 (en) Electronic control system using single receiver for different control modes
US8841988B2 (en) System having key fob operable to remotely control a garage door via remote keyless entry receiver and garage door opener transmitter interconnected by vehicle bus
US5933090A (en) Method and apparatus for field programming a remote control system
US6944528B2 (en) Wireless communication system for vehicle
US7656270B2 (en) Keyless entry device with passive and active entry modes
US6396389B1 (en) Keyless entry control and transmitter for the same
WO1996030236A1 (fr) Dispositif antivol et son utilisation sur un vehicule
JPH08246728A (ja) キーレスエントリー装置
EP0535555A1 (en) Programming technique for vehicular remote control system
US20070216516A1 (en) Security system and method for in-vehicle remote transmitter
JP3250406B2 (ja) キーレスエントリー装置
JP3531410B2 (ja) キーレスエントリー装置
US6335576B1 (en) Remote keyless entry receiver having correctly matched transmitters
US7956720B2 (en) Remote control system for a vehicle
US6959181B2 (en) Transmitter device having means for automatically transmitting data remaining therein upon its re-activation
JP2002339612A (ja) 車両用電子キー装置
JP3476996B2 (ja) 複数のidコードの登録方法及び車両用負荷の遠隔操作装置
JP3205186B2 (ja) 遠隔制御装置
JPH07197711A (ja) キーレスエントリー装置
JP3472898B2 (ja) リモートコントロールシステム
JPH11125045A (ja) 遠隔操作装置
JPH08149126A (ja) トランスミッタ及び受信ユニット